




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
幼稚な演技をする浜辺美波の方が恥ずかしいと思う。
だってギャラをもらっているプロの女優でしょ?
今週に入って視聴しながら気付いたんだけど、先週迄の不快な朝が去って、主人公二人が晴れて結ばれてめでたしめでたしなんだろうけど、何故か肝心な二人のこれからに興味が湧かない。現実は苦労の連続だろうし、あんまり重くて暗いのはキツイ。佐川への里帰りは婚礼やお披露目で一時的なもの?いずれ東京に戻るんだよね。竹雄は佐川に残って綾と結ばれるのかも知れないけど、もうボウイ姿も洋装も見れなくなるし登場回も減るだろうから、個人的に視聴のモチベーションを何処に置くかが難しくなった。
浜辺さん、演技も悪く無いし華もあって素敵です。
見ているだけで幸せな気分になります。
にしても今朝の竹雄のスーツ姿の素敵だったこと。もうこの先はあまり見られなくなるかと思うと寂しいです。
節穴アンチ。
>幼稚な演技をする浜辺美波の方が恥ずかしいと思う。
だってギャラをもらっているプロの女優でしょ?
だからといってそんなふざけた事を書く権利などお前には無いと言ってるんだよ。
浜辺美波さん子役からやってんの?
それであの演技?
絶望的じゃねえかよ。
伸び代ゼロだな。
こっちは汗水流して働いた金で受信料を払ってんだよ。
プロの演技を見せてほしいだけ。
下手くそは出演しないでもらいたい。
お前ら相当に人を挑発して喧嘩売るのが好きなようだな。
こちとら「義務」であるNHK受信料どころかWOWOWの料金まで払ってるぞ。
それでもいちいち文句なんか言いやしねぇ。
美波ちゃんがどうとか言われても、前作ヒロインで酷いものを見せられたから、とても魅力的なヒロインさんとしか思えないんですよね。
感情がちゃんと伝わって来るって、演技の基本的なことが大事でしっかり伝わって来るのよね。
おまけにあの愛くるしさは、朝ドラヒロインの中でも際立ってるんじゃない。
まあ、好みは人それぞれだろう。
浜辺さんが幼稚な演技に見えるのは今はまだ17歳の役だからだと思います
歳を重ねる毎に演技も変わってくると思います
インタビューでそう答えていましたよ
何歳までやるんだろう
流石に老け役無理そう
暢子の白髪婆さんは酷かったよね。あれよりはましだと思う。
前半はカラッとリスタート、後半は水戸黄門(その1)
本当に投稿数、増えましたね。
〝あの散らかった部屋を寿恵子さんに見られたくない。万太郎が住まいをずっと教えなかったのはそんな男の見栄も有ったのかな〟フッとそんな考えも浮かびました。
高藤家の話は解決し、黒雲は去り台風一過。またカラッと晴れた日常が戻って来たような今日の始まりでした。
「お金はどうなさるおつもりですか?」。日々の生活費の事をまつさんは言ったのだろうけど、恐らく若い2人はまだわかっていない・・八犬伝方式、あの時代は分冊して安くしても植物図鑑は売れないだろう・・やはり赤字は必至、砂上の楼閣、前途多難ですね。でも自分たちで末長く、共に走ると決めた道。
昨日、寿恵子が「私は万太郎さんのものですから」あそこで初めて「槙野さん」でなく「万太郎さん」と呼ばせたのが上手かったですが、今日も「おまつって呼んで」。文太さんの練り切りやカル焼きが見れなくなるのは残念ですが、お幸せに。
>絶望的じゃねえかよ。
>伸び代ゼロだな。
自分のことでしょ?大当たり。ジジイのたわごとは聞いてやんない。
前半はカラッとリスタート、後半は水戸黄門(その2)
後半は〝久しぶりの高知編〟。酒蔵の外で働く職人さん達の様子が、番組当初はこうだったなあ・・と思い出させます。タキさん白髪が増えた・・寿恵子も佐川に釣書を。
9月から半年後なら3月辺りでしょうか。今は葉っぱだけのマルバマンネングサ、「この子は6月に入ると黄色い花を咲かせるがじゃ」「タンポポみたいな?」「このくらいのこのくらいの、ちんまい花弁がパッと・・まるで星がはじけちゅう」寿恵子という聴き相手が出来て良かったねえ・・こちらも嬉しくなる。
バイカオウレンの花期は4〜6月だからあとひと月待てば花が咲きましたが、酒蔵が暇な時期を狙った今回の帰省は仕方ない。いつか寿恵子が花にさわり「以前、白梅堂で絵を描いてくれた」と思い出す瞬間が来る事を。
寿恵子の「竹雄さんは?」の問いににこやかに佇む竹雄。彼に台詞で語らせず想像させる〝美〟はもう「らんまん」の名物ですね。造石税の事を知っているから笑顔の裏は綾が心配なのでは。
八兵衛の日常シーン=草花で時間つぶし、悪代官にひれ伏すゲスト=役人と綾、そこに現れるご老公一行=万太郎たち・・の図式。タキさんが止めていたから万太郎たちはまだ峰屋の窮地を知らない。
竹雄が早く「綾さま」から「綾」と呼ぶ日が来ますように。
ジュンが演ずる竹雄や万太郎と土佐へと旅するヒロ イン スエ コ。まあ波乱の展開になりそうな名前ばかりだわね。タキ婆さん横になってるし。😰
演技力では福原遥様 の足元に及ばない。
志尊淳さんは半分青いの時よりもファンが増えそうですね。神木くんの主演映画は今週末から公開されるようだし、浜辺美波さんも幅広い層に支持されるだろうし、らんまん人気は上がって行きそう。
でも私は丈之助役の山脇さんが熱くて好きになりそう。
松坂さん、死んじゃいやだあ~!
死なせたらもうNHKは何も見ない。
ポツンと一軒家の方が面白いし。
暢子が、でしょ。
でも、暢子も舞もドングリの背…よ。
演技力では福原遥様 の足元に及ばないなんて、主観でしかないことですから。
私の主観では、感情表現が出来ない福原遥さんよりは浜辺美波さんの方がずっと良いですね。
黒島結奈ちゃんも福原遥ちゃんも浜辺美波ちゃんもみんな可愛い。
それだけで充分。
演技力どうのこうのとくだらない話なんかどうでもいいんだよ。
そんなこと言ってるのはクズだけ。
浜辺美波さんはシンプルに演技が下手だね。
素人が観ても分かるよ。
完全民営化すればすべて解決する。経営陣が安定した収入源を手放せないことが一番の原因。
浜辺美波さんの台詞には感情が全くこもっていない。
台本を棒読みしてるだけではダメだね。
俳優さんの演技云々についてはNHK公式サイトに文句を言ってください。
ここはドラマの感想を書くところです。
演技見てる人も 顔だけ見てる人も
ドラマ見て楽しんでたら一緒です(^_-)
今の美波ちゃんなら 可愛さも見渡すと十人並み
主観ですからほっといてね
そんなことより 助っ人の出演者が5人も増えて
頼もしいではありませんか
五十代までの短命な人生を どう表現されるか
見守りましょう
公式サイトに新たな出演者が発表されました。
楽しみです。
そういえば、もう前半が終わる頃。
来月には前編総集編が放送されるでしょうね。
おっしゃる通り
無感情なヒロインから 感情豊かなヒロインへ
浜辺美波ちゃんの演技は朝ドラヒロインらしく
爽やかさが魅力的で可愛いね!
丈之助が「日本の古い作品は新しい作品に葬り去られる」と主張したのが意外でした。日本の旧態依然の古典は古典で別に考えていると思ったので。八犬伝は「大好き」だが「愛着が有るからこそ引き剥がして捨て去る」、外国に追いつくため古い作風は淘汰し新しい外国の作風へ変える、日本文学は流動的という考えなのですね。
私が思ったより彼は田邊教授に近いですが、丈之助は「日本文学に日本語で西洋文学を取り入れたい」、教授は「日本文学を欧米化したい」。そこが違います。丈之助は「お寿恵ちゃん」と呼びますが教授なら「Miss,SUEKO」でしょう。
対して、里見八犬伝、源氏物語・・完結した作品は今もつぶされない強さが有る、完成した「本物」は不滅だと言う寿恵子・・変わる必要はない、欧米化する必要はないと言った彼女が言うのは納得ですね。
田邊教授が目指すのは「日本の欧米化」、丈之助は「古い日本を切り捨てた国際化」、寿恵子のように欧米を取り入れながら日本の素晴らしいものも我が物とする事、それを海外に発信する事が「真の国際化」。作品を通してそんな脚本の長田さんの思想が垣間見えるようです。
私が知りたいのは田邊教授は純日本文学が全部嫌いなのか?、洋書にしろ日本のにしろコレはという拘りを本人の口から聞きたい。次いで万太郎が植物書以外の本をどのぐらい読んでいるのかも。
丈之助のモデルは坪内逍遥だという説を読みました。どんな作家さんなのかよく知りませんが、丈之助の考え方に似ているのかもしれません。
>丈之助のモデルは坪内逍遥だという説を読みました。
「しょうよー」
>浜辺美波さんはシンプルに演技が下手だね。
素人が観ても分かるよ。
わからん。
そんなふざけた事ほざいてるのは、お前のような人間のクズだけ。
浜辺さん、演技が下手なのか~。私には彼女が出ているだけで画面が華やかになるので、それだけで満足。私は下手だとか思わないし、充分満足出来る演技だわ。そして、彼女の美しさをさらに美しく見せる光を上手に使った撮影にも満足。
過去には折角の美人女優さんを酷い使い方した作品もありましたね。たしか、陶芸を題材にした作品だったような~。
何よりも、浜辺さんだけでなく、神木さん、志尊さん、すべての出演者の皆さんが輝いています。
なんとも楽しそう。想像するに、スタッフの皆さんも楽しんで作っているような感じがします。
この華やかさこそ、朝ドラ!
毎日が楽しみです。
クズ
なんて言ったもん側の感想がみな同列に愚かになるから やめてね~
散々文句言っている人がいるが、昨年の今頃を思い出してほしい。「ちむどんどん」の悪評は今作の比ではなかった。借金を次々重ねる家族、親類といいながらどこで繋がっているかずっと不明だった大叔母、何度も騙されるバカな兄貴、戦時中に三線を持って逃げまわったという不自然さ、イタリアンから琉球料理にチェンジしたヒロイン、駄作というより設定が滅茶苦茶だった。
竹雄が出なくなったら寂しくて…
出ていてほしい!
でも、これから綾と幸せにもなってほしい!
上京したばかりのタンポポがまだ黄色い花を付けていた頃、「まだわしは、何者でもない」と言った。
その夏、「わしがわしを認めたら」自分が納得したら、ヒルムシロの完璧な刷りあがりが出来たらやっと何者か名乗れる。そうしてあの石版印刷が成功した時、彼は初めて〝植物学者〟となった。
その上で、大畑さんが白梅堂を訪ね「植物学者・槙野万太郎くんより釣書を持って参りました」。竹雄から寿恵子に「植物学者・槙野万太郎の助手の役目です」。万太郎本人に名乗らせず、まわりに言わせるこのセンスの良さ。
そうなのだ、「先の副将軍・水戸光圀公にあらせられる」「駿河大納言忠長卿の忘れ形見・松平長七郎君なるぞ」肩書きというのは他人に言わせると、バンと価値が出る。もちろん自ら名乗るのも有りだが、他人がお墨付を与えると〝名実共にそうなのだ〟とグンと説得力が上がる。しかも言わせる事で、その人たちが万太郎を認めているという〝信頼の証〟にもなっている。
納得の言葉選びに全くブレない筋書き、長編小説を書いているような長田育恵さんの脚本力に痺れる。
>浜辺美波さんの台詞には感情が全くこもっていない。
台本を棒読みしてるだけではダメだね。
お前が演技してるところを見てみたいもんだな。
さぞかし素晴らしいんだろうな。
コンビ芸に見えて来た
今放送されている場面の感想をその都度書きたい。
先の事は観た時書けばいい。
これまでは濃厚なドラマで満足しています。
万太郎は22歳、寿恵子は17歳ですか、多分。
部屋で里見八犬伝を二人で読んでる姿は初々しくて良いですね。
土佐の山奥の佐川迄、江戸っ子の寿恵子は初めての長旅だったんじゃないでしょうか。
昔の人は健脚ですね。
体の弱かった万太郎が徐々に健康になったのは分かります。山奥ですからね。
直ぐ車を頼る私は見習わなきゃ。
誰とは言わないが、たとえ史実でもネタバレが酷い
また史実の偉大な植物学者を悪く拡大解釈して
毎日しつこく誹謗中傷に悪意を感じる。
ほんと浜辺美波のファンは柄悪いょ
芸能界なんてある意味「闇」だからね。かつて暴露本もいくつも出ているくらいで、今でもそうだが、かつては非合法なことがごく普通に行われていたのは公然の秘密。これをすべて否定するなら昔の芸能界を扱ったドラマはほぼ放送不可能になる。
○○ファンは知性も教養も審美眼も読解力も
ないとかボケ老人とかどこかのご老体とか性格が悪いとか
柄が悪いとか一方的に決めつけて傷つけるは控えてほしい。
ガイドライン
レッテル貼りで相手を否定しない
峰屋はお酒を横流しはしていません
万太郎にお金を横流ししています。
わーいわーい。
松坂さん、元気じゃないか!
しかもかっけーっ!
いよぉ、松坂屋!
RHさんは嫌いでもヒサさんは嫌いにならないです。
母の回想シーンが楽しみです。
スポンサーリンク