




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
そうそう高藤さんはまつさんに直接、寿恵子をもらいたい話はまだしてないのよね
恐らく落馬して死んだ寿恵子の父の事を調べて知っているから、まつさんが西洋に恨みが有るのを考慮して機会をうかがってるんだろうけど
にしても、白梅堂にちゃんと来てまつさんに気持ちを伝えた万太郎のほうが誠実よね
少なくともまつさんはそう思ってるはず
丈之助の現代調言葉は彼だけの特例の演出なのだと思う
あまりにもシェークスピアなど近代感覚の洋書にかぶれ過ぎて、時代を速く走り過ぎてしまったという事で
藤丸氏も「ばくたん?」とピンと来ないようすだったし
昨日はダンスレッスンの後に高藤の部屋か何かに来てくれと、白川さんがどうとか言っていたような気がするんだけど、私の空耳だったのか。いよいよ養子の話を進めるものと思っていたんだけど、今日も寿恵子は変わらずにダンスしていたのが不思議だった。
万太郎は学会誌に関わるのは第一号だけのつもりだったのか…。あの学会誌、論文の下書きの段階で田邊教授に見せていなかったようなのが不思議だった。
峰屋のことは誰も心配していないのかな。
最近になってようやく凍死の授業などが小中学校で行われるようになったようだが、日本では長年お金のことに触れるのは賤しいような考えがあり、私自身も親からや授業で教えられた記憶がない。幼少時によその子が持っているようなものを何一つ買ってもらえなかったが、その理由が当時の父が叔父の保証人を引き受けていたからだということを知ったのはずっと後のことである。
朝ドラ史上空前絶後信じられないほど傑作で面白い。
やっぱりらんまんは妾バカ寿恵子が出ない方が面白いな
今日の回も凄く良かった
凍死の授業?
怖い。
教授は手柄を横取りする気ですね。万太郎が刃向かわないのは教授の人となりが分かっているから。外国に指の先が届きます、と万太郎。万太郎が見ているのは日本の植物学を世界に知らしめる事。
牛鍋のお肉を頬張る岩下さん。
牛鍋、食べた事が無いんだろうか?でも沢山食べてほしい。
印刷所のシーンはそろそろ終わりだろうから、又どこかでステキな渋い声の河井克夫さんにお会いしたい。
江戸っ子はせっかち、気が短い、おまけに佳代は早とちり、万太郎の「佳代さんも宜しくお願いします」の言葉に佳代は早とちりをした。おかみさんは張り切って嬉しそう。子の心親知らず(笑)
植物学の真面目なドラマだからこういうクスッとさせる所もい
い。舞い上がっている両親は気づかない。明日は仏滅。
佳代が気づいた。
急を要すると万太郎は言っていたのに。
さらわれる前に行かなくっちゃ!
でも明日は仏滅。
凍死→変換ミスだよ。それくらい分かるだろうに。
寿恵子ちゃん、今朝もダンス踊ってましたけど。
上手になってましたね。
佳代役の田村芽実ちゃんの可愛い画像
http://helloprojectclothes.blogspot.com/2015/04/114_24.html
寿恵子を一人前の植物学者として迎えに行くために植物学の情熱で取り込む学会誌の発刊に向けて苦労と努力を重ねる万太郎の姿が手際よく描かれ見事でした。夜は印刷所で働きながら印刷の技術を習い日中は東大の研究所で草花の研究に没頭した。印刷所で最初三週間みんなと仲良くしながら懸命に働く万太郎に職人が共感して徐々に石版印刷の技術を教え出来るまでの数か月の過程をしっかり描いていました。それゆえ万太郎の努力が報われ認められて学会誌が発刊した喜びに印刷所の人々や研究所の仲間や教授たちが湧いてゆくシーンが痛快でした。今作はこれまでの朝ドラで男女含めた主人公の中でも志しにまい進する姿を根太く描かれている。
凍死は投資だったんですね、気がつきませんでした。
助教授役の田中哲司さんの演技が凄く良くていい役者さんだと改めて思いました。
「軍師官兵衛」の荒木村重役、随分前ですがその時も良かったと思い出しました。
竹雄は、綾と結ばれてほしい。
土佐の人たちは、今どうしているだろう。
文の一つも書いて、消息を知らせたり、様子伺いをしてほしい。
話に少し厚みが欲しいな。
結婚が決まったら、それこそきちんと報告すべし。
そういう、家族や周囲に感謝と謙虚さを持つとこ、いい加減に描いたらあかんよ。
万太郎が今あるのは、実家や竹雄のおかげなんだからね。
今日のツボは夕顔を愛でる田中哲治さんのかいらしさだったのです。
舞踏会踊るすえ子は誰のもの
佳代ちゃんの胸のトキメキ3分で
仏滅も愛の力で大安に
プロポーズ急げや走れマンタロー
>らんまんは前代未聞のとんでもない駄作です。
全く面白くない。
信じられないつまらなさ。
そう思うなら、ひらりを見ろと、いつも言ってるだろ。
鶴田真由と奥田瑛二の夫婦役というのはあり得ないとまでは言わないけどずいぶん齢の差があるような気がする。娘役の年齢を考えると、奥田瑛二の方が実年齢よりかなり若い設定なのかもしれないが、今後も頻繁に登場することになるのだろうか。
やっぱり神木さんが主演っていうところ大きいんじゃないかな?
いつ見ても、毎日見ても嫌味がない。笑顔が不自然でなくて、真摯な気持ちが爽やかで。それに引っ張られるから、周りの人々が万太郎に気持ちを開いていくことに違和感がなく、自然な流れになってるように感じます。
気持ちが洗われるようです。前向きな気持ちになります。
なんで佳代って名前にしたんだろ。何かの皮肉か?
万太郎と繋がっておけば、いずれ天皇家の人に会えると動物的な嗅覚を持つ佳代であった(笑)。🤣
奥田瑛二 1950年(昭和25年)3月18日生まれ 73歳
鶴田真由 1970年(昭和45年)4月25日生まれ 53歳
おお!ちょうど20歳差
でも芸能人なら珍しくはないし、パッと見は、あまり違和感は感じないのだが。
いま、今日の回の録画観終わったところです。
いや、仏滅だからこそ白梅堂へ縁談話を持って行くべきでしょう。そうした縁起担ぎは高藤家のような界隈の有名人ほど人目を気にして守るもの、明日は動かないはず。万太郎は意外に細かい策を立てるからそこも計算のうちかも知れません。ただこの時代の人は信心深いから、大畑さんは元火消しなのでなおさら縁起を担ぐかも。高藤さんを知らないし・・。発足式がいつかわかりませんが先を越されたら一生の不覚、早く行ったほうが良い。「なぜあと1日早く・・」とならない事を願います。
しかし万太郎が釣書を用意するとは。小学校中退とかいま学生の身分でもないとか、しょう不利な事も正直に手書きしてあるのだろう。全て明け透けに、隠し事なく伝えたいんだね、寿恵子さんを好きな自分にはいまは全て偽りは無いと。「人事を尽くして天命を待つ」間に合わなかったら、本当に縁がなかったものとキッパリ諦める気なのでしょう。
明日も夜まで、帰って録画再生するまで1日観れないのがくやしい!。
今日、個人的に一番嬉しかったのは大窪講師の頼み上戸「駄目だよー!、続き作れよー、まきのーっ!」。一番不気味だったのは学会誌配布時の野宮さんと徳永助教授の〝最悪の事態を想定した顔〟。田邊教授が「私が・・」連発した時、万太郎を見て野宮さん「逆らっちゃいけませんよ」と顔で言ってましたね。
らんまんがつまらないドラマだなと思う人はもしBSが見られるならNHKBSのドラマをどうぞ。
今、放映してる「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」や過去作なら「グレースの履歴」や「拾われた男」、「しずかちゃんとパパ」、「天使の耳」なんかオススメしますよ。
中でも今日の6月14日20時15分から後編が再放送される織田裕二主演の「ガラパゴス」は派遣労働と沖縄問題を題材にした久しぶりに出現した重厚骨太な泣ける社会派ミステリーの大傑作でかなりオススメですよ。
ナゼか配信されてなく見ずらい作品なので、この機会に後半からでもよろしかったらどうぞ。
NHKドラマのスゴサはBSドラマにあり。恐らく民放ではみんな製作出来ない題材やドラマである事は間違い無し!
私的には「らんまん」もかなりの良作で面白いドラマではありますけどね。
↑間違えました今日の6月16日でした。
何の捻りもなく下らないコントのような演出が酷い。
印刷所もそうだが無駄な時間を使ってるだけでガッカリです。
肉料理の宴会の料金は誰が出したんだろう。
少なくとも万太郎には金は無いよね。
浜辺美波は朝ドラ史上、もっとも可愛いヒロイン。
万太郎が奥田瑛二さんに仲人をお願いするシーンに違和感を感じました。
私がキチンと見ていないせいかも知れませんが相手の女性と母親の了承は得てるのでしょうか???
ちょっとよく分かりませんでした。
奥田瑛二さんの娘さんの存在意味もよく分からなかった。
永山なんとかが出てなくて良かったわい。
不倫よりヤバいよな。
朝からチョ〜スッキリしたーw
弥江さんチョ〜かっけー👍
すえ子よりヤエさんに拍手したい。
舐めんなよ女を
妻たちの鹿鳴館朝ドラ編をスピンオフでお願い。
高藤夫人の「今更…」以外の台詞やっと聞けましたね。笑顔も見れて良かったね。寿恵子とも仲良くなれそう。多分もう会う事はないだろうけれど。さあ、恥をかかされた高藤はこのまま引き下がるのかな?最後の田邊教授の高笑いは「残念だったね」って感じ?この件はもうこれで終了かな?
竹雄〜〜っ🎵朝から朝イチ胸熱❤️
んー、映画『卒業』に近いよね(^_^;)。ダスティン・ホフマンの。
あの映画の曲も植物の名前がたくさん……セージとか。🌿
あさイチの神木さん志尊さんのこと「めちゃくちゃ」連発しててウザい。
若い人が使うというより、調子こいた吉本興業のずうずうしさと同じだわ。
個人の感覚なので「〜ではありません」などと否定しないでね(笑)。
>万太郎が奥田瑛二さんに仲人をお願いするシーンに違和感を感じました。
万太郎の実家は土佐で、東京には親類縁者はいませんよね。
確か上京の際、学友の家に下宿する話があったとは思いましたが、それっきり。
基本的に仲人は夫婦が揃っていないといけないので、大畑さんにお願いしたのでしょう。
万太郎が”釣書を託せる人”を向かわせたので、特に問題は無いかと思います。
ドラマの中でのことではない、プライベートなことで批判するのは控えて下さい。
涙が込み上げた回、スエ子と高藤の奥さんは、話が合いそうです。朝ドラって女性に重きをもってる かな
らんまん良いと思う。「まれ」の次に好き。まれ時々観ている、全く飽きず新鮮いつまでも面白い。それに近い「らんまん」新鮮ワクワクときめきを感じ朝ドラ観て良かった。
まだまだ朝ドラ素敵だわ。
>万太郎が奥田瑛二さんに仲人をお願いするシーンに違和感を感じました。
万太郎と寿恵子の婚約は決まっていたのでしょうか?
決まっていなかったのなら仲人をお願いするのはおかしいと思っただけです。
志尊淳、生放送でネタバレすんのかとヒヤヒヤした。
良かったぁ~ 嬉しくてウルウル。
白いドレス姿の寿恵子がとても綺麗でしたし、何よりカッコ良くてスッキリ。
朝から幸せと元気を貰いました。ありがとう。
で、あさイチの志尊くんを見て又々幸せ~
ダンスというものは曲の間好きに触っていい、西洋人は粋なことを考える。…相変わらず日本の男共は時代遅れのゲス野郎ばかり。女子教育云々の前に、男の女性差別、男性優位の考えから叩き直せよ。
高藤夫妻に仲人を頼むと、いろいろよかったのに。
とりあえず、鹿鳴館のくだりはこれでお開きにして、来週からはそろそろ本題に入って欲しい。くれぐれも引っ張らないで頂きたい。
>万太郎と寿恵子の婚約は決まっていたのでしょうか? 決まっていなかったのなら仲人をお願いするのはおかしいと思っただけです
横ですが、釣書 とはお見合いのときに仲人さんを介して、こちらの身上書、親族書と共に家系図のようなものをしたためたものだそうです。
釣書とは、縁談があった際に相手と互いに渡し合う書面のことで、釣書に書かれてあるプロフィールやイメージ次第で、お見合い話の展開も変わってくるらしい。婚約云々はまだ先のことですね。
寿恵子が走って走って万太郎の胸に飛び込んだ白いドレス、クリーニングに出して高藤家にお返ししなくちゃね。高藤は寿恵子の為に色々物入りで出費も嵩んで大変でしたね、ご愁傷様w。
釣りはいらないよ、というのは失礼に当たると聞いたことがあります。なるほど。
高藤はもう退場?役とはいえ散々でしたね。
高藤「寿恵子」「おまえ」と……。
紳士ヅラしていたが、寿恵子に拒否されて本音が露わに(^_^;)。
しかし女子への教育が足らないと余裕の表情でフォローする田邊……。やれやれ。今もこういう人たちが日本の中枢に巣食ってるのさ。😨
このまますんなり結婚まで行くのかな?あの妾LOVE伯母さんも反対しそうだし、母親も記憶障害で又スルーしそうだし。峰屋はどうなってんだろ?竹雄もいい加減綾に会いたいだろうね。そもそも竹雄が退場したら生活費は?結婚までまだまだ前途多難が続きそう。
印刷所の娘さん、買ったお饅頭10個 全部一人で食べちゃったの?
失恋のやけ食い??
それでも、職人さんにも振る舞う余裕があればねえ。
わかり合うために
馬には乗ってみよ
そのために父上は亡くなりました
人には添うてみよ
相手を理解し、対等になりたい
ダンスも同じ
クララ先生には、曲や花、そして、
心のままに生きること
人生の先生でしたね、八犬伝に続き
対等に、気持ちを伝えたい
ならば、英語で伝えたい
Thank you so much , my teacher !
高藤の言葉をクララ先生に通訳する田辺教授
それなら、寿恵子さんの言葉も通訳してあげたらいいのに
弥江さんは、寿恵子さんの言葉に
女性にもプライドを持って生きることが必要だと悟る
鹿鳴館は社交の場ではなく手段?
日本だけでなく外国の貴婦人も、弥江さんに従って出て行く
普段思っていることを大いに語り合ったことでしょう
日本茶と羊羹があるといいな
自分で、お饅頭4個目って驚いてましたね。大変だぁ
残りは皆んなに食べて貰わなくちゃね。
スポンサーリンク