2.61
5 380件
4 97件
3 104件
2 69件
1 645件
合計 1295
読み らんまん
放送局 NHK総合
クール 2023年4月期
期間 2023-04-03 ~ 2023-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
好きなもののため、夢のため、一途に情熱的に突き進んでいく! 春らんまんの明治の世を舞台に、植物学者・槙野万太郎の大冒険をお届けします!! 連続テレビ小説108作目『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー...全て表示
全 16366 件中(スター付 1295 件)4601~4650 件が表示されています。

2023-06-12 13:05:50
名前無し

ゲスな妾ドラマ
朝からこんな不快なもの見せないで

2023-06-12 13:06:39
名前無し

怒りの感情感想で精子とかって書くなよ!
胸が悪くなるだろ。気色悪。
昔からよくある話に紛れて汚ならしい文書くな。

2023-06-12 13:35:12
名前無し

竹雄は万太郎の事を「若」から「万太郎」と呼び捨てにするようになったけど、その割には敬語で話しかけてる。
これって、バランス的に何か変。

そういや「サラリーマン金太郎」でも、金太郎の暴走族時代の子分達が「金ちゃん」って呼んでたけど、敬語だったな。

2023-06-12 13:39:58
名前無し

今日の高藤の話に腹が立ちました。
妻は女ではないと言い放ったのは、奥さまは処女のままでいるってことですか?それで子どもが出来なければ離縁するとか、酷すぎます。
万太郎パートは良いのですが、スエコと妾関連の描き方が酷すぎます。
スエコと万太郎よ舞踏会をぶち壊せ!
大河ドラマじやないから、それくらいの自由は、ある。

2023-06-12 13:41:34
名前無し

あっと言う間の15分間、見せてくれる。万太郎の揺るぎない情熱がストレートに感じ良い、印刷所とレストラン、タケオと万太郎、高藤とスエ子、私がスエ子だったら高藤にビンタしたかったわ見応えあり楽しい。

2023-06-12 13:43:23
名前無し

肯定派の人の中にはアンチと変わらない人も紛れてます。
気に入らない意見に必ず噛みつくのは規約違反です。

2023-06-12 14:05:34
名前無し

もう妾の話はつまらな過ぎてテレビの前で白目になる。

2023-06-12 14:22:06
名前無し

男子が出来ないので二号さんの子を跡継ぎにというのは隣近所ではある話しで(たぶん明治生まれ、もう他界している)そういう話しや、子どもが出来ないので離縁されたとか(上の世代の人)聞いた事がある話しなので、ドラマの話はす〜っと入っていける。
かく言う嫁ぎ先の義母(明治生まれ)もこどもが出来ず離縁になって、六人の子持ちの妻を亡くした人(義父)に嫁いで、三人の子を生した人です。
それで長兄と主人は二周り差。
多分ドラマを観ている高齢者の方の親の時代には普通にあった話しなので、寿恵子パートの話しは受け入れて観ている人も多いと思う。

2023-06-12 14:28:40
名前無し

書いたもん勝ちみたいにあまりに下らない投稿とかは噛みつきたくもなるのでは?
アンチもほっときゃ図にのり続けるし。
スルーしてたら調子こいて、書き続ける長文あらしも茶の間にいるし。
ほんとウザイ。

2023-06-12 14:30:30
名前無し

ごめんなさい。私は若くて妾や離縁の話しを知らずに高藤の話しを受け入れられないと書いてるのではありません。
高齢者です。昔は今とは違うことは承知しております。ですが、感情的に受け入れられないのです。
ですから、受け入れるという方とは見方や感性が違うと思っています。

2023-06-12 14:40:07
名前無し

あっ、すみません。
あなたの事を言ったのではありません。
隣近所にはここでは書けないようなもっとびっくりする話しがあるので、一般的には違和感なく観ている方々も多いのかと。
その反対もありますよね。
ごめんなさい。

2023-06-12 14:45:17
名前無し

此処は、このドラマや出演するキャストや脚本演出をただ応援するだけのファンサイトではなく、ドラマの感想サイトです。感想は否定も肯定も両方あって然るべきです。キャストの個人名を特定しての誹謗中傷でなければ、ドラマの内容や配役に対する否定的な投稿も感想の一部です。一部の粘着アンチの投稿や⭐️操作は通報して削除して貰うか、スルーする以外ないと思います。問題なのは、それ以外の否定派の投稿に対して揶揄したり、批判したりする行為です。そちらの方が規約違反であり、荒らし行為だと思います。

2023-06-12 15:33:44
はやぶさ

品格が大事なんですよね

品がある、品がない、とよく言われます

印刷の仕事は多くの人に、新聞や書物等を供する役割がある
汚い、臭いと嫌うのは全体が見えていないから

馬車で強引な走らせ方をする御者
どんなに嫌な貴族が乗っているんだろう、と後ろ姿を見送る人々
ステップを踏み外しそうに下りてきたのは、ドレスの似合う、きりっとした武士の娘

レストランで身なりは綺麗だが、大声で話す品のない男2人
場の雰囲気を壊さぬよう、やんわりと拒絶している淑女

お金持ちかどうかに関わらず、着こなし、センス、話し振り、等の振る舞いによって、相手の見る目が変わってきますね
「槙野さんのこと何も知らない」から
研究室まで会いに行った
その勢いで十徳長屋にも行ってほしい
印刷所にも行ってほしい
万太郎のことを悪く言う人はいないはずだから

役者さんは演じているから、意図して品のない台詞や行動をします
品のあるコメント、品のないコメント、いろいろありますね
池に石を投げて様子を見るように、品のない発言をしているのかも知れません

感想を書いて、共感や共有をしたいですね

印刷所に来た竹雄
寿恵子さんの一大事(万太郎にとっても)
印刷見習いひと月足らずでここまでできる、さすが万太郎!
これを寿恵子さんに伝わるようにできんがか・・・
うどんを食べ終えた皆さん登場
よし、万太郎のためにひと肌脱いでやろうじゃねえか!
という展開も楽しい妄想

こんなコメントは、ダメでしょうか?

2023-06-12 15:43:06
名前無し

ドラマや出演者に何の思い入れもないから気楽に観てる。
誰かのファンだったとしても役と本人は別物だしね。
だから色んな意見や感想読めて面白いなと思ってる。
全員が同じ意見言い出したらもう宗教だし気味悪いよ。

2023-06-12 15:49:47
名前無し

寿恵子を養女にするって、当時の妾は養女として籍に入るものだったのでしょうか?
先日、高倉健さんの養女になった方がテレビに出ていたけど、あの関係は何なのだろう?と思ったり。

2023-06-12 16:55:11
名前無し

週がかわっても相変わらずぐずぐずした内容でつまらん。
やたら長く感じるドラマです。

2023-06-12 16:55:55
名前無し

問題なのは、それ以外の否定派の投稿に対して揶揄したり、批判したりする行為です。そちらの方が規約違反であり、荒らし行為だと思います。

そうでしょうか。1番問題なのは毎日のように不正な行為や、役者さんやモデルの方に対して中傷する行為だと思いますが。

    いいね!(1)
2023-06-12 16:57:35
名前無し

「何度も言いますが、ただ私の妻というだけで、女ではなか。私は早う、あなたを横浜に連れていきたか」
万太郎との対比を強く見せたいのか、朝ドラにしては随分肉欲的なセリフ。高藤役の人も気の毒。

2023-06-12 17:08:54
名前無し

この時代に普通にあった妾の話が、万太郎と寿恵子の恋の行方に繋がって展開されていて面白く見ています。表面をただなぞっていくだけの退屈な朝ドラとは大違い。

万太郎の修行の様子も良くわかるし、竹雄の万太郎に対する心配や思いも伝わってきます。
万太郎や寿恵子の其々の戸惑いや思いも分かるだけに、一人ひとりに寄り添いたくなる良い作品です。

2023-06-12 17:15:14
名前無し

明治政府は、初めは薩摩・長州などの元下級武士が役人についたためか、彼らの妻は、芸者関係が多かったと聞いたことがある。
また、当時の「名士」は、本妻の他に妾を普通に囲っていたのは、よく知られている通り。
だから、スエコのお母さんが、名のある侍の妾で元芸者というのも、当時としてはよくあること。
だから、高藤がスエコを手に入れたいと思った場合、別に本妻を離縁しなくても、わざわざいったんどこかのお偉いさんの養子に入れて身分洗浄しなくても、すぐに自分のものにすることは可能だ。スエコが承諾しさえすればだけど。
それが何がどういうことになっているのか、高藤に本妻のことを「あれは女じゃなか」とまで言わせたのは、ちょっとねえ。
あの瞬間、「はぃぃぃ???」と思った女性は多かったと思いますよ(笑)
スエコの気持ちもようわからん。今まで高藤の申し込みをペンディングにしたまま、いろんな誘いを受け続けているのはなんだろう。
当時の男尊女卑の環境から考えると、自分に気があると高藤に誤解されても仕方ない状況では?

    いいね!(1)
2023-06-12 17:18:39
名前無し

>この時代に普通にあった妾の話し

普通ではないと思います。男は妾を持つのが普通だったなんて聞いたことありません。妾を持つのは一部の階級の人だったのではないでしょうか。

2023-06-12 17:18:59
名前無し

これでまた、高藤役の人があさイチに出てきて、鈴木アナとかがこんなにいい人なんですねえ、とかやらないでほしい。
自信作なら、裏話も種明かしも、終わってからやってほしい。
変なサービスが、結局ドラマをつまらなくしている。

2023-06-12 17:24:21
名前無し

政治家や実業家は昭和の世でもごく普通に妾がいた。西部の堤康次郎の様に「妻」はいないが、愛人、妾なら山のようにいた人物までいたくらいだ。それが当たり前だったのでスキャンダルなどあり得なかった。女性に参政権が与えられたのは終戦後、男女雇用機会均等法などというものができたのは昭和も末の話である。

2023-06-12 17:25:04
名前無し

高藤役の人は、私は今回が初見。
初めてみたけど、ベテランぽい手慣れた演技ですね。
だれだろう。

2023-06-12 17:25:07
名前無し

手の甲にキスされた時点でやめようよ。発足式でダンスする意味が違ってくるから。

スポンサーリンク
2023-06-12 17:29:10
名前無し

>妾を持つのは一部の階級の人だったのではないでしょうか。

そうですよ。だから普通だと書いたんですが。

2023-06-12 17:30:43
名前無し

政治も家庭も、人間関係が大元。
本妻や妾に軋轢を起こさない家庭生活を送ってこそ、真の政治家である、って言ったのは誰でしたか。
バカばっかり。

2023-06-12 17:32:07
名前無し

高藤役の伊礼 彼方さんは、舞台を中心にミュージカルやライブ、コンサート、朗読劇、ラジオドラマ等、ジャンルを問わず幅広く活動中の方です。

2023-06-12 17:32:40
名前無し

>高藤役

小手伸也さんの若い頃はこんな感じだったのかなと思わせますね。

2023-06-12 17:41:44
名前無し

どなたか書かれていたように、高藤夫人が直心影流薙刀術の遣い手で、鹿鳴館で腑抜けた政治家や華族をバッタバッタとなぎ倒してほしいです。
「女、なめてんじゃねー」

2023-06-12 17:48:17
名前無し

槙野博士もそうだけど、モデルになる人で私生活も含めて全て完全無欠で完璧な人なんかいないからね。叩けば埃出る人ばっか。毎日役者の個人名出して叩いてる人いたっけ?いるとしたらアンチでしょ。アンチがいるから批判する投稿者を纏めて叩いて締め出そうっていうのは違うと思う。

2023-06-12 17:52:03
名前無し

そんな人はいないと思います。
普通に批判している投稿は分かりますし、そういう批判はありだと思います。

2023-06-12 18:24:08
名前無し

と言うか…
養女の話は母親に了解を得てるのか?
母親に有無を言わせる権限もないのか?
本人に話す前に一応母親に断りは入れないのか?
そんないい話と受けるのが当たり前だったのか?
こんな策略を聞いても寿恵子は何故直ぐ断らない?
ダンスが冒険にせよクララに義理があるにせよ責任があるにせよ、万太郎の想いに気付かず待たされてるにせよ、本妻への暴言や扱いを知れば、この男がどんな男か分かるだろう。母親が娘に万太郎の真意を伝えないなら、断ち切れない想いがあるなら、重大な将来を決める前に一度本人に会って気持ちを伝えて確認した方が良いのではないか?万太郎が自分が不在でも楽しそうにしていたから?演奏会で嫌われたと思い込んでるから?それだけで頑なに会おうとしないのか?印刷屋の娘まで参戦させて、ただ結婚に至るまでのエピソードに子供を産めない女性に対する蔑視発言まで必要なのだろうか?単に、発足式まで返事をお預けにして男女間のもつれを引き延ばした方が、より盛り上がるという演出なのか?

2023-06-12 18:31:46
名前無し

>それが当たり前だったのでスキャンダルなどあり得なかった。

違います。伊藤博文の鹿鳴館でのスキャンダルは新聞に書かれて世間に叩かれています。

2023-06-12 18:39:51
名前無し

スエコは妾になるつもりがないなら、キッパリ断らないと。高藤家に行ったり、レストランに誘われて行ったりしちゃいけないでしょ。尻軽女よ、やはり芸者の娘だと言われてしまうよ。

万太郎の努力には惚れてしまう。さすが神木くん。

2023-06-12 18:48:48
名前無し

>養女の話は母親に了解を得てるのか?
 母親に有無を言わせる権限もないのか?
 本人に話す前に一応母親に断りは入れないのか?

やはり、母親が喜んであさイチに出ているのが問題ですね。((笑))

2023-06-12 18:49:13
名前無し

昔は姦通罪があったから人妻との不倫には厳しかったんでしょう。表向きは、そうなっていても、裏はいろいろあったでしょうね。

2023-06-12 18:57:19
名前無し

>違います。伊藤博文の鹿鳴館でのスキャンダルは新聞に書かれて世間に叩かれています。

伊藤博文の場合、鹿鳴館の茂みに人妻を連れ出して、なんちゃらしちゃったので、もう鬼畜レベル。英国留学時代から亡くなる寸前まで、女性とみれば手を出す千手観音首相だった。この人だから明治が保てたのか、誰でもよかったのかわからない。

2023-06-12 19:07:02
名前無し

渋沢栄一といい、何でこんなのを💴にして毎日拝まなならんの?紙幣の顔って誰が決めてるんだろ?どうせオバさん1人くらいの有識者会議や役人会議とかで、妾囲ってる似た様な腹黒オヤジが談合で決めてるんだろうけど。

2023-06-12 19:09:49
名前無し

高藤の奥さまが「今さら」と言ったのは、高藤が今まで散々女遊びをして来てるから、もう見限ってるような気がして来た。そして、自分を女として見てくれる若い男と密かに会っていたりしたら、昼ドラ風で面白い。

2023-06-12 19:10:00
名前無し

前作の東大阪も、今作の東京市もお店が少なかったんですね。
まさか、竹雄のバイト先レストランに元老院の方が来るなんて、ドラマみたいでした。
竹雄がいなければきっと、寿恵子さんは、妾を超えて要人正妻になれたはず。男の子産まないと、菓子屋に戻るのかもしれないけど。
玉の輿業も命がけです。

2023-06-12 19:10:01
名前無し

スエ子編はもういいかも。

    いいね!(1)
2023-06-12 19:17:24
名前無し

母親役の牧瀬里穂さんは、今夜の『家族に乾杯』熱海の旅に出ます。

2023-06-12 19:17:59
名前無し

一旦養女にして身を清めてから妾になるって
マネーロンダリング的な話?洗浄すんの??

2023-06-12 19:19:54
名前無し

>渋沢栄一といい、何でこんなのを💴にして毎日拝まなならんの?紙幣の顔って誰が決めてるんだろ?

本当ですよね。千人くらいどうこうしていたから千円札になった伊藤首相とか悲しくなります。
大谷さんがあと3回MVPで、100ドル札になっちゃうのかな?

2023-06-12 19:22:37
名前無し

>母親役の牧瀬里穂さんは、今夜の『家族に乾杯』熱海の旅に出ます。

牧瀬さんは悪くないけど、スエコさんのこと、だれか心配してあげて。

2023-06-12 19:27:26
名前無し

日本初のレコーディングは明治終期。
高藤の奥様がそれより早く出していたら大ヒットしていたはず。
けだるい声が日本中を泣かせました。
歌っていただきましょう。
「今さら」

2023-06-12 19:38:45
名前無し

まあ、妾については、江戸時代から意識や習慣が変わってなかったから、歴史的にはしかたない。
ちょっと身分のある男性は、男系相続の子どもを得るため、あるいは好色のため、正妻以外に複数の女性を持つことが普通にあった。
皇族。貴族や大名はそれを「側室」と呼び、身分が下がれば「妾」。
大体、明治天皇自身が側室をお持ちだったからね(大正天皇は側室腹のお方)

それにしてもだ。互いに憎み合ってるならともかく、おとなしく仕えている妻を、「あれは女じゃない」と言い放ち、いとも簡単に捨てようとする高藤は、いくら当時だからといって、あまりにも酷すぎないか。
私的コンプライアンス(笑)には相当引っかかりましたわ。

2023-06-12 19:40:31
名前無し

あ、男系相続→男子相続

2023-06-12 20:23:05
名前無し

鹿鳴館って世間知らずの娘が好奇心からちょっと冒険に行くような場所ではなかったんですね。早くやめて店番に戻った方がいい。



スポンサーリンク


全 16366 件中(スター付 1295 件)4601~4650 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。