




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
土曜の今週のまとめ放送が「15分で足りない」と言う人がいるのにびっくり、朝ドラが本編週5回になって初めてじゃないでしょうかそういうの。私は土曜は別の番組にして週5回だけできっちりやって欲しい(出来るなら週6回に戻して欲しい)派ですが、もっと何度でも観たい大事なシーンが多い=いかに中身が詰まっているかという事ですね。
あの最後のやじろべえは「万太郎と高藤」=「純粋な恋と玉の輿」どちらか迷い揺れている寿恵子の心を表しているとネットでもっぱらの噂ですが、私は逆に「草花と寿恵子、どちらが一番大事か」=「自分の植物愛に揺るぎは無い。けれど事を成す前に寿恵子は嫁いでしまうだろう、本当にそれで良いのか?」と揺れる万太郎の心のほうかも知れないと思う。
どちらにしろ、やじろべえを馬車の車輪が踏みつぶしたのはそれが終わる=「迷っていられない、どちらか選べ」決断の時が来た?。1日半、待つだけなのに来週が待ち遠しいです。
最終的に高藤の正妻がドレスを着て、笑顔で旦那と踊る場面が見たい。印象悪い人を悪いままで終わらせない、そういうのこそ朝ドラの醍醐味だし上手い脚本だと思う。身分が高いからってだけで高慢で嫌な奴とか、ただ寿恵子と比べて寿恵子を美化する為だけにこんな設定にしたんなら、内容の浅いつまらない話で終わるよ。
あのオッさんいくつなんだよ?
変態親父は単に若さと見た目が気に入ってるだけだろ
劣化したらあっと言う間にポイして次行くよ
高藤夫妻のモデルは、やっぱり伊藤博文&梅子の気がしますね。
随分上品に仕上げてもらって伊藤さんごまんえつかな?
梅子さんのエピソードもすごいですよね。
寿恵子がダンスの練習に励む理由なんて何もないし、妾話しを断ると生活出来ないような苦境もない。高藤を愛してるわけでも夫人と張り合う気持ちもないのに、ただ万太郎との恋を盛り上げるために引っ張る話しは大げさでつまらない。
寿恵子に興味ないので 一週間観とばしても 影響なかったです。ほどほどの脚色にしてくださいね。
ひらりを少しでも見れば、らんまんを視聴できるありがたさがわかります。いろいろ大変でしょうが、是非ともよしなに。
印象悪い人が後でほんとは良い人だったとか、良い人になるとか飽き飽き。そんなのばっか。
個人的には、悪いまま終わってくれる人がいてもいいかな。
今週も見応えタップリで満足。
来週も期待してるから。
ヒロインは竹子(竹雄のこと)なのだから、寿恵子はめでたく妾になりました、でいいと思う。
多分…浜辺さんにフリフリドレス着せて、
お人形さんみたいな格好させてイケメン2人が奪い
合うっていう、少女漫画的な展開を狙ってるのかも。
個人的にはセクシーグラマラス系の美少女キャラ
しか興味ないから、ファンにしか刺さらないかも。
>まして、万太郎が気になって仕方ない、妾にならなきゃ生活出来ないわけでもない。それならば普通、こんなに早急に好きでもない男の妾になるかならないかで迷わないし、急いで決める理由もない。これまで通り、饅頭屋で里見八犬伝でも読みながら好きな人が来るのをただのんびり待ってればいい。
これは納得出来ないなあ。
寿恵子は万太郎に嫌われたんじゃないかと疑心暗鬼になったわけだよ。で、大学に様子を観に行ったら笑顔で元気な万太郎がいて「私の事、本当に必要じゃない」と勘違いして逢わずに帰ってしまった。間が悪かったわけだよ。それで待つ事も出来なくなり万太郎のほうの恋愛が無理だとなったから高藤のほうのダンスに通う事だけが消去法として残った。彼女としたら高藤との件は恋愛よりも新しいものへの挑戦・冒険の思いのほうが強い。ダンス自体は嫌いになったわけではないし高藤からも求婚の返事を待たれてる。何より心の中では万太郎を諦めきれていない。八犬伝を読んでただけの頃の日常にはもう戻れないんだよ。
ドラマ観てればこの投稿に書いてある文章は本編の内容と違うと絶対わかるんだよ。そこがおかしい。
なおかつ1時間もしないうち、いいね!が2つも入るのは絶対に納得出来ない。
>寿恵子に興味ないので 一週間観とばしても 影響なかったです。ほどほどの脚色にしてくださいね。
これまた驚いたねぇ。
お前、一体何様だよ?
どう感じようが感想は人それぞれでは?
ここはそれを書く所。自分が気に入らないから
他人の感想に文句を言うのは規約違反じゃなかった?
私はドキドキわくわく感、おおいに感じて見てます
若い主人公カップル、いいじゃないですか
この時代は妾あたりまえに有ったからね、澪つくしのかをるのお母さんも妾だったし
寿恵子さんが妾になるのは嫌だけど、2号さんとか愛人持ちの描写って昔のドラマのエピソードの幅を広げるのに一役かってたから話としては無くなってほしくない
個人的には高藤夫妻がもっと会話して仲良くなってほしいなあと思ってる
土佐・薩摩と寿恵子さんは地方出身者ばかりになぜモテる?!、まさか長州の人も出てくんじゃないでしょうね?
大学で学生たちと鬼の話で盛り上がってた時、万太郎が上弦だか下弦だか、鬼滅めいた事言ってたような・・・空耳?、アドリブ?!
なんにしろ、楽しんでま〜す!!
好きでもない男の妾になるかならないかで迷っているというシーンってありましたか?
そんなのは映像にもありません。それどころか四六時中万太郎の事を想うシーンばかりでしたよ。
ダンスと妾話がセットではありませんよね。ダンスレッスンをクララ先生に承諾したのが先で、ダンスレッスンの数日過ぎたころ高藤から人生のパートナーのオファーがあって、返事は舞踏練習会発足式の後と猶予を与えられています。
クララ先生のダンス指導は寿恵子にとっては冒険なのですから。
マツさんから「自分の機嫌は自分でとる」とアドバイスされ大学へ行ったものの、自分の事など寸分も頭にないような万太郎を見て、「槙野さんを待つのは辞める」と母マツに告げてました。それからは自分から臨んで行ったダンスレッスンに集中しているように見えました。
高藤からは「あなたは変わった」と言われ「目を逸らしていては練習になりませんから」と言って、舞踏練習会発足式に向けてダンスレッスンに励む寿恵子の姿でした。
今のところ寿恵子はダンスに集中しています。
高藤への返事は発足式の後です
妾が当たり前にあったわけじゃないと思います。
女を囲ったりできるのは甲斐性のある男性だからです。
妾の話しを断らないのは何故ですか?
万太郎と高藤二股かけてるのですか?
鹿鳴館パートは、よく読み取れないのでモヤモヤしてます。
医者に二股かけていた、ひらりのみのりと重なるんです。寿恵子ちゃんごめんなさい。
相変わらず他人の感想にイチャモンつけて煽る人多いねここ。他人がどう思おうが、人の勝手だろ。
イチャモンではなく、人それぞれの見方が書いてあると思うので勉強になります。冷静に語り合えれば良いのではないでしょうか。
他人の投稿にアンカー付けて煽るのも、言葉の揚げ足取って批判するのも違反だと思います。
寿恵子の気持ちについては、視聴者によって真逆の解釈ができるんだなというのが、少し前のこのスレの書き込みからも見て取れました。でも結局、数日経っても結果の描写には至らず。ですから何が正解かではなく、色々な解釈でドラマを見ればいいのではと思います。
ダンス指導を受けて完璧に踊れるようになった後は他の方に指導する立場になると高藤が言っていました。
ですから寿恵子は今はダンスレッスンに集中しています。
それはクララ先生との時間が寿恵子にとって冒険だからだと思います。
高藤への返事は猶予がありますし今は兎に角発足式への責任、クララ先生に指導して頂いた恩がありますから、ダンスを完璧に踊れる事に集中している状態なのだと思います。
見方によっては面倒な事(高藤への返事)は先延ばしにして、今は考えていないように見えます。
クララが高藤の妾の可能性大なので、ダンスレッスンも妾修業だと思います。それなら一等賞を、目指します。がんばれ、すえこちゃん!
妾シーズンはあと何話くらいで終わりますか
あの人はみすぼらしくなんかない、
寿恵子は言ってくれた。なぜ万太郎に会って話そうとしないのか真意はわからないけど、
「申し込みたい儀」を尊重して出しゃばらない気かも知れないし、最後に会ったときお姫様抱っこを見られて恥ずかしいままだから言葉が出ない少女心かも知れないし、先の人が書かれたようにダンスに集中したいのかも知れないし。
まつから「全力で走ります。できるだけの速さで真っ直ぐ走って、お嬢様を迎えに来ます」の話は全部聞いていると思う。
寿恵子は万太郎を嫌いになってないどころか馬車の中で顔を背けるほど意識してるから希望はある、
それでいいじゃない今は。
寿恵子は本当にいらないね
妾がどうとか不快でしかないし
万太郎の印刷所のシーンとか面白かったからその辺を集中して見せて欲しい
植物学のドラマから脱線し過ぎな気がする
>医者に二股かけていた、ひらりのみのりと重なるんです。寿恵子ちゃんごめんなさい。
そうだね。
みのりのような救いようのない最低最悪なクズ女と寿恵子ちゃんを同一レベルだと考える事自体が、寿恵子ちゃんに対して物凄く失礼極まりない話だからね。
謝っていただき、本当にありがとうございました。
>寿恵子は本当にいらないね
喧嘩売ってんのかこの野郎。
懲りないね
寿恵子はゆくゆくは奥さんになる人。
それをいらないとか意味不明。
私は寿恵子のシーンをもっと増やして欲しいくらい。
そうですそうです💖
きっしょ
中傷はやめよう
どっちが
可愛い浜辺美波ちゃんや、その演じてるキャラ(寿恵子ちゃん)を要らないだとか批判的な投稿をすれば美波ちゃんファンが怒るに決まってる。
それをわかってて批判する奴はやはり頭がおかしいのだと思う。
二股をかけるで思い出した。
飛行機女子がパイロットと
歌人を二股かけていました。
その歌人もファンと飛行機女子と
二股かけていた
今作含めて二股が続くとは何かのご縁か
でも今作は鹿鳴館に興味があるヒロインを
騙し討ちの形だったので情状酌量がある。
寿恵子の妾候補の話が長いから、もっと描くべきことがあるのではとおっしゃっているのだと思います。
ここはドラマのレビューサイトです。登場人物の批判や評価は当然レビューの範囲内です。ドラマの内容に関係なく特定の俳優女優を名指ししての誹謗中傷でない限り、問題ないと思います。特定の役者のファンが毎回、登場人物の批判コメに噛みつく方こそ規約違反であり、荒らし行為だと思います。
ヒロインなんだからこれくらいのサイドストーリーはあっても良いと思う。
万太郎との恋バナにも繋がっているんだし。
はやぶささんの「高藤様に痛みを与える事を仄めかしていた」レビュー、興味深かったです。
実はノアザミの花言葉には「独立」「素直になれない恋」の他に「触れないで」「孤独」というのも有るとさっき知りまして。ノアザミが〝高藤さんから身を守るため寿恵子が棘を持つ事〟の暗示だとしたら〝それが万太郎をも寄せつけなくなる事もあるんじゃないか〟と、「触れないで」「孤独」からちょっと一抹の不安を連想しました。
まあ万さんは棘にも喜んでさわれるお人だから心配してませんが(笑)。
ラジオドラマ「君の名は」の頃から恋愛模様はじらしにじらし、次回に引きのばし更に次週も・・が常套手段(「エール」で内幕話やりましたね)。実はじらしは最近あまり見なくなった王道パターンなので今回「馬車から降りてすぐ会えば」「妾話で引っ張る必要なし」、早期解決を望む意見が多いのは視聴者のこらえ性が無くなったか、気の早い人がSNSで目立つようになったか、読んでて面白いですね。
私が思い出したのは古谷一行さんの「横溝正史シリーズII」主題歌「あざみの如く棘あれば」。〝アザミのように棘が有れば悲しさや愚かさを出さず強く生きられた〟もろい女の歌です。どこか不安にさせる曲調で、子供のころ夜中に思い出して眠れなくなり今は亡き母にしがみついた思い出が有ります。
寿恵子は爽やかなタンポポのような看板娘から、棘あるノアザミのような女性になるのでしょうか。
全国の視聴者と断定するのは控えて下さいな。
いつまでもモデルの方の話ばかり持ち出されて不快です。
万太郎は三週間で石版印刷をできるようになっていません。
最初下働きののち岩下が石版印刷を説明して万太郎が絵をかいて
試し刷りをしましたが、草花の絵はもともとうまかったので何とか印刷はできましたが、
線は寄れているし影もできていなくてまだまだだめだと演出されていました。
万太郎も下手だと自分を戒めてもっと学ばせてくださいと言っていました。
万太郎が石版印刷を学び始めたところです。
来週の予告で石版印刷を懸命に学んでいるシーンがありました。
批判するならよく見てからお願いします。
修行もせずに呪文を唱えるだけで、作れてしまう朝ドラヒロインなんかよりずっとマトモ。
万太郎は研究室と印刷所で全力を出し切っています
高校生の頃、部会と勉強の両立で大変だった人も多かったと思います
体力的に疲れて、食べた後、英語や数学に頭を働かせる
気が付いたら転た寝していた
万太郎は標本作りもするし、石版研ぎもする
疲れて体を壊さないか、竹雄でなくても心配します
ま、寿恵子さんも全身筋肉痛でしたね
そういうのを越えて、体が動く!頭が回る!
ランナーズハイを経験した人だと実感するかも知れません
小学校の運動会のダンス、あれも同じかな
本番で体が自然に動く!全員で共有する一体感
そういう体験が、寿恵子さんなら音楽であり、ダンスである
万太郎が筆を持つ、印刷する
文章表現も翻訳も完璧でしょう
目次にあった「ひるむしろ」です
雑誌作りの先頭に立ちながら、「みんなの1歩」をも大切にする
素敵な人ですね
できる限りの速さで事を為して、あなたを迎えに来る
面と向かって言われていたら、寿恵子さんの不安も期待になっていたことでしょう
ひらりの、みのりは本当に好きな人に気持ちをぶつけられずに、プロポーズして来た目の前の男性と結婚しようとするが、相手に気持ちを悟られてしまった不器用な女。
スエコも万太郎に気持ちを表せないでいるけど、私決めたの高藤様の妾になるわと言い、奥様と火花を散らすような昼ドラ展開にはならないだろう。
真っ直ぐな2人は真っ直ぐに結ばれて欲しい。
個人的には妾話しは高藤が当て馬になっていて好きになれないでいる。
今週は「ユウガオ」ですね
源氏物語の夕顔を想起します…高校の古文程度の知識しかありませんが
予告で徳永助教授が見ていた白い花
一夜花で佳人薄命の例えにも用いられますね
六条御息所の怨念か?
元は頭中将の妾さんでしたが、いろいろと妬まれる
寿恵子さんが高藤夫人に妬まれるとか
万太郎の才能が研究室で妬まれるとか
あまり良いストーリーが浮かびません
ま、そんなことは杞憂に終わると思いますが
私も源氏物語の夕顔を連想してしまいましたが、別の話であって欲しいです。
いやぁ万太郎と画工岩下、大畑・・・との会話・・染み入りました
「新たな場所に根付いて芽吹いてゆく」
生きているものの理・・・印刷所話でもちゃんと植物は忘れていないこれらのセリフにジーン
このシーン観られただけでもらんまん観てて良かったと思ったです
このまま印刷所で修行する話でも良いくらい印刷所の人達好きだわあ
寿恵子は初めての恋心に翻弄されてますね
万太郎が会いに来ないのは
自分が何かして嫌われたからなのでは・・の想いに取り付かれ過ぎていて万太郎にそれを確かめることも出来ない
ただ今目の前にあるものに縋りつくことで
忘れようとするジレンマの日々
寿恵子の母は万太郎の気持ちを知っているのに
寿恵子には伝えないとこがじれったいねぇ
母は母で男の気持ちに左右されずに
自分で自分の人生選び取れってことなんでしょうけどね
妾であるとか変人であるとか身分とか関係なく
その人の考え方や生き方・・・それを尊敬して慕っていける男・・・を自分で選び取ることを後悔しない人生を送ってほしい
そんなまつの気持ちも判らなくもないです
万ちゃんは自分にできる限りの速さで「白梅堂」に向かっていることが寿恵子に伝わりますように
スポンサーリンク