




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
結局、不倫めいた話が視聴率を上げるということなのではと思う。植物や印刷屋の修行だけでは地味過ぎて視聴率が上がらないだろう。
例えばいとこも簡単に大学サークルや専門学校の仲間と仲良くなりすぐにアゲられる主人公を描く従来の朝ドラとは一線を画す描き方で東大も印刷所もすんなり馴染むことなく軋轢や葛藤を経て皆と分かち合える過程を15分という限られた時間内に手際よくまとめて秀逸です。一度は印刷所の洗礼を浴びて挫けそうになっても竹雄の愛のある脅しを含む励ましで心を入れ替え頑張り、熱意が通じて印刷所の職場の人たちと気持ちが通じ合い職人から大事な仕事を教えてもらえるようになってよかった。東大の学会誌も気の合う仲間以外はうさ臭い目で見られて前途多難だが、前向きに明るくまい進する万太郎の活躍が期待できます。また同時に描かれる万太郎と寿恵子の恋もまだまだ先が見えずこちらも気になり見逃せない。
面白かったが思わせぶりに騙しだまし描いて実はこれこれしかじかでしたという誤魔化しが見透かされて前前作に期間最高視聴率も平均視聴率も負け目も当てれられない令和の朝ドラで最低視聴率の記録を作った前作の煽りで低迷した視聴率もここに来て主人公の目標も定まり将来親愛なる伴侶になる寿恵子側も描いて見どころが充実してきて盛り上がり視聴率16%台から17%台の範囲を記録してらんまんの底力を見せて来ました。今後も能ある鷹は爪隠すでバカであけすけのようで実は植物学のスイッチが入ると独学で培った知性と教養を生かして活躍する万太郎に元気をもらいます。
史実があって、万太郎は植物学者として認められるし、すえ子と結婚するから安心して見ていられるのよ、このドラマ。どんな逆境も乗り越えていくだろうと予想できる。その過程で私は批判も絶賛も両方書いてますから対立感情で書くことを求めていません。
幸せだけを数えて、呑気に暮らしていればいい。
辛い時には難しいかもしれないけど、
寿恵子のお母さんが言ったことは、幸せへの道標ですね。
男に頼って男に縋って、結局生活の中心は男だけ。
近来稀に見る夢も目標も無い自立してないヒロイン。
金銭感覚ゼロの万太郎と結婚したら、借金しまくって、呑気ではいられない
ヒロインと言っても、主演じゃないし。
万太郎と結婚したら、色々頑張らなきゃいけなくなるんじゃない。楽しみだわ。
こんなに気持ち悪い朝ドラ初めて見たかも
朝からBLとか妾とか最低な朝ドラ
言うに事欠いて「妾冥利に尽きる」って・・・
何これ
本当にキモい
朝ドラじゃなくてキモドラ
史実では借金しまくって家財も差し押さえられるような生活だったみたい
「お母さんメカケってなぁにー?」
一緒に見ている幼い子供からこう聴かれたら何と答えればいいのでしょうか?
史実は子沢山の上、働きながら借金の金策に奔走して大量の草花の標本作りまで手伝わされて、かなり歳下なのに過労が元で身体壊して早逝するんでしょ?自分は自由奔放に好きな事だけやりまくって結構な長生きだったとか。死んだ後で植物に自分の名前付けて貰ったくらいじゃ浮かばれないよ。現実は美談だけじゃ片付けられない程、過酷。金持ちの妾になる方がマシかもよ。
実際は寿恵子が万太郎の妾なんだよね
好きに答えれば良いんじゃない。
過労が元で身体壊して早逝するわけじゃありませんよ。
ちゃんと調べてくださいな。
大学での3バカの安いコントがキツかった
いつの間にか印刷所の連中とも打ち解けてるのが謎
倉木の件もそうだけどこの脚本家って過程を書かないよね
色々とっ散らかってるし酷い脚本
おっかさんは寿恵子に万太郎の言葉をきちんと伝えたのでありましょうか?
あんまり覚えてないけど、自分はまだ何者でもないが、ちゃんとした仕事について目処がついたら迎えにくるたらなんたらみたいな事をおっかさんに言ったと思うんですが、違ったかな?
かならず迎えに来る、ときっぱり言ったんだから、寿恵子にちゃんと伝えてやりなよ。
妾も悪くない、と言い出したおっかさんにびっくりポン。
あさきたのお冬は、自分から妾にしてちょうだい、って迫ったんじゃない?
思い出した。中2だよね、あの頃。
万太郎は元々病弱だったのに長生きしたのね‥
元の体質ってより生活環境で寿命は決まりそう
らんまんは浅はかで醜く腐った脚本です。
ある意味史上最低最悪な朝ドラかも知れない。
細かい所が気になりますが
ツクツクボウシの鳴き声でスタート
夏が始まります
日が長くなったね
ミンミンゼミやヒグラシが鳴くシーンもありましたが
ツクツクボウシはNGだと思います
夏の終わりに鳴く蝉ですから
明治時代の水羊羹を見てみたかったです
広末涼子W不倫
女優さんのプライベートなことは違反投稿になります。
やめましょう。
寿恵子は二号というより
変人被害者の会一号かも
寿恵子さん、男ばっか待ってないで働こうよ。
不倫だ、不倫だと仰っている方がいますが違いますよ〜。
明治時代初期までは一夫多妻(妾制度)が認められていたってことでしょ。現代では一夫多妻は法律違反ですから、それは不倫になりますね。
間違えないでください。
印象操作になりますよ。
世界のどこかの国では現在も一夫多妻制を執る国もありますね。
史実を捻じ曲げ都合良く書き換え、
印象操作してるのは脚本とNHK。
一夫多妻が認めらていたとしても、本妻と妾の確執みたいなものがあっただろうし、本妻からしたら妾は泥棒猫みたいに思っていたかもしれない。
花子とアンの蓮様のモデルは明治天皇の妾の娘さんなのだろう。皇室の妾となると、家柄が良い人しかなれなかったのだろう。
モデルがいても、大胆に再構築したドラマだと言ってるんだから、都合よくとか捻じ曲げてるとかは違う。
モデルがいて史実通りの朝ドラなんて見たこと無ぃ。
別に土佐に正妻がいて寿恵子が愛人でいいんじゃない?肝心な所を変に誤魔化して美化するからこうなるんじゃ?
別に今のドラマの描き方でもいいんじゃない。
どう描こうと批判なんてあるんだし。
ノアザミの花言葉は「独立」「素直になれない恋」 その1
脚本の長田育恵さんはこの花言葉から今週のストーリーを考えついたのか、ストーリーを書いてから花言葉でノアザミを週タイトルを選んだのか。
今週のらんまんを観ていて、浮かんだふさわしい言葉は「我慢」です。
万太郎は石版印刷を身につけるまで今は我慢の時。彫った石版に数種の砂を使う工程や印刷後に平らに研磨する工程を1回聞いただけで混乱せず覚え、3週間で研磨出来るところまで、「器用な奴は気持ちがいい」ところまで来たのはやはり天才、只者ではない。
そのはずですが、この原動力が世界への一念よりも、心の奥底に「早く寿恵子を迎えに行きたい」想いが渦巻いているからだとしたら?。
やはり長田さんは職工たちを只の背景で、並の存在で終わらせませんでした。研磨より刷りがしたいとやや雑さが見える宮本。石版を駄目にされても手を上げず、刷りに徹する前田。そして彫りが残る石版を3週間なで続けた万太郎に昔の自分を思い出し、ついに画工の岩下が口を開いた。みな一癖ありながら気持ちの良さが垣間見える、それぞれの立場がわかる現場風景が面白かったです。
考え過ぎかもですが、宮本は先に刷られるのが我慢出来なくて煙の印刷の志願を、万太郎に追い抜かれたくなくて砂をかけたのでは?。
ノアザミの花言葉は「独立」「素直になれない恋」 その2
竹雄が佐川に帰る件は今回は嘘でしたが、実は真剣に考えていて「今度は嘘じゃないですきに」となる日もそう遠くないのでは・・。しかし今はもう少し我慢して若、もとい万太郎を世話する時。
勘ぐり過ぎかもですが、綾と一緒になったとしたら義兄になる訳でいつまでも「若」と呼んでいられない、自分を変化させたい。内心それもあった「万太郎」発言ではなかったか?。
寿恵子は恋愛に関してはまだ子供で、高藤との縁談話はそんなおぼこ娘を少しでも大人の女性に成長させる為の、初めて逢えないさみしさや待つ辛さを教える為の長田さんの仕掛けだとしたら?。
会いに来たのを告げずに去る寿恵子の前に咲くノアザミの影で、帰って来た店先に葉を降ろすあの綿毛が飛んだタンポポは、「今は耐えて我慢の時。草花は気が急く事はない」と言っているよう。
自分から行くのでなく「槙野さん、待つのやめる」と彼女は言った。彼女も気が付いてないかもですが、寿恵子は万太郎にふられたくなくて、はっきりさせたいが返事を聞くのが怖くて、楽な高藤のほうへ逃げているのではないか?。
今週に真にふさわしい言葉を、我慢も悪くないですが今浮かんだ「あせり」に変えます。
一旦高藤の妾になり、尻をたたいて首相にまでしてしまう。
飽きたので、貧乏学者の妾になり、これも大成させてしまう。
妾オファーがあとをたたない。
寿恵子には、そんな日本一の妾になってほしい。
らんまんは雑であざとい。
他人の男に寄生して家と生活保護受けながら、ただ男が通って来るのをひたすら待ち続け、男が来たらせっせと子作りに励んで産まれたら養育費と遺産をむしり取る。妾志願の女も妾を囲う男も、世界一最低な人種だな。
妾だからとか言って誰かを蔑む人より、胸を張って生きていこうとするすえこさんのお母さんの方が何倍美しいか。
やたらずっと妾擁護してる人いるよね
不倫経験者?
「佐藤栄作総理は財界の男メカケである」と、国会で青島幸雄が発言しました。永六輔は、後年この発言を「あれは一種の媚び。芸者がお座敷で権力者の禿頭を叩くのと同じで、あんなこと言われても総理は痛くも痒くもない。かえって喜んでる」と批判しました。
そうすると、佐藤首相が日本一のメカケなんだと思います。
あんな馬鹿な母親と伯母さんがいるから寿恵子がこんなことになってんだろうに
不倫経験者?
自分のこと?W
まあ、擁護してる時点でそうだろうな。
寿恵子の母親姉妹て元芸者だっけ?芸者じゃ普通の結婚出来ないのかね?芸者と不倫常習犯の歌舞伎役者思い出したわ。
あの母親、娘をどうしたいのかさっぱり分からない。
結局娘を妾にしたいのかしたくないのか?
牧野の言葉もちゃんと伝えてないし、薄気味悪い。
そう
母親がおかしい
肝心な事を伝えてないんだもん
ただただイライラする
所詮妾は頭が悪いっていうことをこのドラマで伝えたいのかな?
それなら納得だけど
この菓子屋の女3人と職人が、不自然な感じがする。
「白梅堂事件」がおこるのだろうか?
ひらりに比べればらんまんはまだまし。
妾を見下した青島幸雄なんて、最低の政治家だと思う。
もし私が寿恵子なら(あり得ないけど)
思い人が主な居場所で生き生きとしていたら、安心するし嬉しくなると思う。
だから寿恵子が槙野さんを待つのをやめると言ったのが以外だった。
待つ待たないではなく、相手を思う気持ちに変わりがなければいいのでは。
(母のまつと今の寿恵子の立場は違うから。)
最近の展開は、納得しかねるし、ただ時間を引き延ばしているようでじれったい。
ち あ こ ま
み き え ち
り 😿 ら す 👩 く
え め た た
か た れ び
盛りがついた雌猫のように夜中の男子寮に
パジャマで夜這い行くどこぞの女子より
いざとなる男子に対しつつましくてしとやかで優しい。
さすが古き良き時代の明治の女子だ。
万太郎が夢中になる草花に嫉妬する寿恵子。
スポンサーリンク