




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
舞に会いに来た航空学校時代の友達が
なんで水島くんと吉田くんの組み合わせになったのは
演じていた役者二人のスケジュールが合っていたからだと思う。
なんでデラシネで舞と二人を会わせたのはみんなに
貴司のいいお言葉を聞かせるためだと思いました。
貴司の優しいお言葉で舞が惹かれて貴司も舞に心を許して
二人が恋愛に深まるきっかけを描いたと思われる。
つまり水島くんと吉田くんは舞と貴司を引き立てるために
利用されたようなものでした。最近貴司にいいことを言わせる
場面があざとい。
舞に、あと何回「たかし君とは幼馴染みやで」と言わせるのかしら。
たまたまの11回を抜いたら凄いわね。
若い女性にタマタマ言わせるな。
いらん想像してしまったやないか。
IT関係でしくじった悠人は
ホ〇〇モンみたいに
失敗するのかな。
『想定外でした』
貴司くんも吉田くんも可愛いな。
若くして成功した人って逮捕されるイメージがある。
ホリエモンとかも東大出て会社作って成功してたしね。
よかよか
今日の感想は たまたまに始まりたまたまに終わるようですね。
色んな朝ドラ見てきたけれど
まあまあだと思うよ。今作は。
酷評も絶賛もできない。
これからどうなるか 気になるからリタイアにはならない。
舞ちゃんの親の時代なら、27才は結婚している人が多かった。
舞ちゃんは、これから何をしようだって!
世の中変わったなあとつくづく思いました。
本当に今日も★5の評価操作が酷すぎ。
舞はお母ちゃんが飛行機部品の製造を断念したことで気が抜けてしまったようだけれども、将来お母ちゃんの跡を継いで自分の代でお父ちゃんの夢を実現しようとは考えないのかな?
随分とまたあっさり諦めてしまったものだ。
でも、今までもずっとそう。
人力飛行機も大学も途中で放り出して航空学校へ。
パイロットになれるという矢先に内定辞退してIWAKURAへ。
そしてお父ちゃんの夢が実現出来ないとなったら今度は何?
デラシネでの男性3人の言葉はおそらく舞が今の仕事以外のことに新たな夢を持つことの伏線だと思う。
また舞は途中で放り出して次の何かを始めるのだろう。
それは多分五島の町おこし?島おこし?
最後には今までの経験全てが何らかの形で繋がって実を結ぶのだろうが、今までの舞の行動を見る限り移り気で無責任としか感じられない。
その時その時は大真面目でも、いつ飽きるかわからない相手などどこまで信用して良いものやら。
なのに、周囲は舞を持ち上げてばかり。
そしてこんな腰の座らないヒロインのおかげでストーリーもふらふらぐだぐだ。
ピシッと一本筋の通ったものにはなっていない。
どんなに最後を上手くまとめても、そこまでの経緯がこんなんじゃとてもじゃないが良いドラマとは言えないだろう。
残り2ヶ月となった今の時点でも全然見応えも魅力も感じられないんだから。
ほんとにね。
目標がなくなった、心にぽっかり穴があいた、みたいなことを言ってたよね。
飛行機のネジを作り上げられたのは、何十年も経験を積んだ笠巻さんら職人さんたちの努力のたまもの。
それを社内ではたぶんいちばんの若手である舞がリーダー気取りで頑張った成果のように持ち上げられていることに違和感しかない。
あげくのはてに、急な量産に対応できないからと航空機部品の参入を断念するとは。
そのへんは、社長と舞、事務方の仕事でしょうに。
そもそもの見通しはどうなってたのか。
一生懸命難しいネジを完成させた笠巻さんたちには言いたいことがありそうな気がしたけど。
舞い上がれってタイトルが調子に乗るって、言う意味だし、今までの、これからの舞の生き方そのものなのではないですか?
矢野さんや、由良先輩はまいあがってなどいないとおもうし、こつこつ、ひとつのことを継続して努力を積み重ねていると思います。
朝ドラヒロインとしては、こんなタイプ珍しい、いやはじめてじゃないでしょうか?
ヒロインがたまたましたい事をしてみたら、たまたま上手くいきました。
たまたま同僚だった人に告白されたので、好きになりました。
又たまたまやりたい事が出来たので、やってみたらたまたま上手くいきました。
たまたま幼馴染みになったたかし君と、恋に発展するかもですが、もうどうでも良いです。たまたま見ているだけなので。
たまにの短文の★1も怪しい、★5の不正をそらすために複垢を利用してわざわざ★1をつけている可能性があります。もしそうであるなら自作自演の印象操作でかく乱するのはやめてほしい。
たまたまなんてご都合主義の言い訳を
ヒロインに言わせるなんて前代未聞で呆れました。
「水道の調子が悪いから」って言われたら、家に上げたくないのかな?って思うよ。
だとしても、もうちょっとマシな理由を考えろよ!って思っちゃうレベルだよ。
水島と吉田を貴司に会わせたいのはわかるけど、それこそもうちょっとマシな展開考えろよ!
貴司って同世代の男のコたちともあまり接点もたなそう。
小学生の貴司は、普通に馴染めないと言いながらも、友達からサッカーを熱心に誘われるようなコでクラスで浮いてるタイプには感じられなかったけど。
時間の流れが周囲の人たちとは違うみたい。
航空学校の同窓生である水島くんと吉田くんは、凄く懐かしい感じがしましたよね。そして、これからなにわバードマンの人たちも出てくるみたいですので、いよいよ舞ちゃんの小型電動飛行機の開発が始まるのでしょうか!? とにかく、前作と違って、凄く楽しみになるんですね!!
最初の頃観た時に、暗い話の流れが多くつまらないドラマになりそうな予感がしてました。
続きが観たいと思わない珍しいドラマだなーと思いつつ、間隔を空けて観ています。
今年に入って3話しか観てませんが、こちらのサイトを読ませてもらい話の流れは有り難くも
何となくつかめてます。やっぱりつまらなさは持続している様ですね。
追いかける夢があっち行ったりこっち行ったり。しかも努力してる感じも描かれず。だが話は
全て上手くいく。なぜこの脚本でGO!になったのか?
なぜヒロインは彼女(大人編)じゃなきゃいけなかったのか?
パイロットと彼女。知識は浅いが営業のエースと彼女。違和感たっぷりでとても疑問です。
このドラマを見てると違和感ばかり感じてしまいます。
脚本が今一でもメインのヒロインが良ければカバー出来たんでしょうが、キャスティングミスで
一層傷口を広げてるのが素人目にも分るし、???です。
プロの製作者にあーだこーだ言える立場ではない素人の私ですが
自信を持って「ヒロインの配役は失敗でしたね」と言いたいです。
彼女には申し訳ないですが俳優業が向いているかどうかもちょっと疑問ですねー。
俳優業は演技力あってのお仕事だと思うのですが、殆どの台詞が単調な小さな声でぼそぼそと・・・
そもそも役者に向いてない様な・・・。 かなり限られた役柄しか出来ないのではと感じます。
確かに可愛さだけはあります。ただ!それだけでは長丁場のドラマは流石にしんどい!
ヒロインのキャスティング失敗は最終回まで見せられる訳で・・・困ったもんだ!
正に致命傷かも?!
今秋朝ドラ「ブギウギ」に期待だ!!! 面白そうな予感がする!
当てにしていた兄が行方不明になり、夜の町を彷徨っていた主人公は、たまたま通りかかった家に入り、そこの主人がたまたま沖縄県民会のリーダーで、都合よく住むところも仕事先も世話してくれた。たまたま就職したところのオーナーはなんと自分の伯母さんだった。たまたま自分が出向した先でずっと前に別れた幼なじみと再会し、しかもその幼なじみが一人暮らしのためにと、たまたまやって来た場所は、偶然にも主人公の住んでいるところだった。
前回のたまたまの方が呆れるぐらいあり得なかった。今回を見てまた思い出してしまった。
舞の学生時代の人力飛行の経験、航空大学校に進んでパイロット資格の取得、イワクラでの航空機用部品の試作の成功。
現時点では、これらが全部無駄になったように見えるけど、やがてこれらの事が全て繋がって身を結ぶ。そんな展開になるでしょう。
心配なのは悠人ですが、その悠人の挫折もまた、次の希望に繋がっていくのでしょう。
舞と貴史の関係は、ま、なるようになるでしょう。
なにわバードマンで女子世界飛行記録も出せず
途中で墜落するし
航空学校卒業してもパロットになれず、
恋もあきら夢を諦めIWAKURAでお父ちゃんの夢を
あっさり諦めた、これまでなにひとつ
叶えられずまとまたず尻切れトンボの
ヒロインであり朝ドラです。
受信料や多額の制作費を無駄に使い
視聴者を振り回して話題を引っ張るために
わざとか。
直し
叶えられずまとまらず尻切れトンボの
夢を諦めなくちゃならなくて、普通なら残念だったねとか思うんだけど、舞の場合は自己中傲慢ヒロインなので全く思いません。
作り手は良い子風に描いているつもりなのが、よけいに嫌なヒロインに感じてしまってます。
何でもたまたまで行動するヒロインでありドラマなのだから
この際電動飛行機でも電動自転車でも電動キックボードでも
何でもやてくれもう呆れて開き直って何でも受け入れて楽しみます。
ヒロインをアゲるために、たまたま父浩太を殺したのですか。
たまたまで殺された浩太も演じていた高橋さんも可哀そうでした。
舞ちゃんは頑張り屋さんだよ!
小中高と真面目に勉強していたんだと思う。
友達にも恵まれるタイプだと思うけれど何とかギャルのように遊んでない。
大学に入ってからもサークルと学業バイト 程なくして受験勉強。
ずっと目標を持って過ごしてきた。
批判するのはどうかなあ。私は舞ちゃんの足元にも及ばず ある程度真面目だったけれど高い目標は持たなかった。
舞ちゃんはそんじょそこらのお嬢ちゃんではなくて できる女性と思った方がいいのではないか?
舞ちゃんを擁護したら否定されそう。
例えば大講義室で寝ていたではないかとか。
あれは 受験勉強で睡眠が取れてなかったからという描写だった。大学一年の教養課程の講義なんて単位を取るためにだから寝たり代返頼んだりなんだよー
他のヒロインを下げても舞は上がらないから。
>批判するのはどうかなあ
では、どなたかが他のヒロインを批判するのはどうかなあと思いますが。
>舞ちゃんが下膨れの馬鹿で間抜けなヒロインでなくて良かった。
そんなヒロインはいませんでした。しつこい!
朝ドラはたまたまと言うご都合主義で成り立っています。ただ日数や時間を開けてのご都合主義でしたら、何となく受け入れられるのでしょう。
昨日のたまたまはその日一日の話しで(11回たまたまを使っていたと書いている方がいました)違和感から、この様なつまらない安直な脚本を書いた脚本家に批判がいったのだと思われます。
順風満帆の人生を歩んできた人にとっては舞は「行き当たりばったり」に見えるかもしれないが、私を含めてそういう人生を歩んでいる人はたくさんいる。朝ドラヒロインでは「半分、青い」の鈴愛などはその典型だが、例外的なものでないことは知って欲しい。
だから鈴愛も批判されていました。
なので今作のヒロインが批判されることも普通にあることです。
あちこち首つっこんではかき回すだけのヒロインになっちゃいましたね。親の会社まで牛耳るようになるとは。しかし自分の思い通りにならなくなったら放心?
ドラマ制作陣としては最後に伏線回収的なことやるんだろうけど、たぶんとってつけたようなラストになるだろう。扇風機作るとか。
鈴愛は最初からエキセントリックだったけど舞は急に…という感じ。真面目そうなのにちゃらんぽらん、思いやりのあるふうで兄の言う通り中途半端な思いやりしかないし、飽きたら周囲の人ポイする。
ただのクラッシャー。
たぶん来週は疑惑だけでお兄ちゃんが騒がれたりするんだな。
舞のまわりの人、なぜか不幸に。
懐かしい友人がはるばる訪ねて来てくれたら、自宅に迎えるのが普通で礼儀。
別にお茶を飲みたくてやって来る訳ではないのだし。
「水道が壊れてるのでごめんね」と自販機かコンビニで何か買って来て出せばいい。
見ず知らずの古本屋に連れて行かれても『何でここ?』と不審に思うだろうに。
それとも貴司と水島、吉田が後々のストーリーで何か関わることになるとかの伏線か?と邪推してしまった
美月のクルミにスポットライトが当たったのは良かったが
なんかあまり腑に落ちない感じだったな。
総集編では五島の話はまるまるカットか。
そんな重要じゃないってことか。
水道が壊れていればトイレも使えないってことですから、お客さまを呼べません。
早くバードマン達との再会を待っています。
IWAKURAが飛行機のネジ品質試験に臨むときライバルの工場の人に
舞が勝ち誇った顔で正々堂々と戦わせていただきますと宣言したのなら
一週間戦っているところを見せてほしかった、久留実と今まで付き合っている
場面を見せなかった彼と彼の母を急に登場させて取ってつけた久留実の
結婚破棄騒動をもってきて水増ししてあっさり荒金から試験の不合格を言い渡された。
結局亡き父との飛行機のネジの夢を諦めてしまい残念でした。
引っ張るだけ引っ張って肩透かしをくらいがっかりでした。
また朝ドラの在り来たりな懐かしい人たちとの再会で時間稼ぎをして更に
いつまでも素直になれない暗くて陰気な兄悠人が不祥事で捕まる騒動を
もってきて次週まで引っ張り不愉快でした。
会社の来客室は?
イワクラでがんばっている舞ちゃんを語るのにぴったりだと思うけど。
たまたま休みで開いてなかったんでしたっけ?
デラシネだと、吉田くんたちが貴司くんと舞の関係を、勘ぐるとおもうよ。他に感じのいい清潔なカフェなかったのかな?
予算不足で無理だったのかな。
今日はことのほかご機嫌が悪いんですね!!
あの日に急に水道の調子が悪くなったんじゃなく、舞はこの間から水道の調子が悪くてって言ってたけど、舞達はご飯やトイレやお風呂はどうしてたの? 電話したら水道の業者さんとかすぐ来てくれますけどねぇ。
工場の水道やトイレを使ってたんじゃないですかね。拡張したから、大工場になったからもしかしたら社員用の風呂場とかも有るかも知れないし、地震とか自宅に被害が有った際は便利そうですよね。
それなら、上で書かれてた会社の来客室で良かったんじゃない。
時代考証がいる古い時代のドラマではなく今作の今は2013年頃だから現在とあまり変わらないので大阪の市街の喫茶店などを借り切ってエキストラを集め懐かしい方たちと集まるシーンを撮ればいいと思いました。でも余裕がある民放の連続ドラマなら出来るが朝ドラは土曜日曜除てほぼ毎日放送しなければならないので俳優のスケジュールや予算の関係でスタジオ撮影なってしまうのはよくあることです。今回の場合舞を中心に貴司と舞のかつての航空学校の仲間たちとの交流を描くためにデラシネを選んだと思います。
要するにご都合ってことだわね。
舞はがんばりやさんなはずなんだけど、そのがんばりが完全に自分の欲求を満足させるためのものになっちゃってて応援しづらくなったんだよね。パイロットまでは普通に女の子の夢にむかってがんばる姿でよかったんだけど、工場ネジ編になってからは自分は何もできない、何をする能力もないものだから、全部周りを巻き込んでる。職人の意見も聞かず、社長の意見も曲げて、自分の欲求を通した。結果的にネジはできてめでたしめでたしなんだけど、同じように甘い見通しで自分の工場を振り回した父親は死んでしまってるもんだから、なんだかなあという感じ。
ようは、舞も暢子やひらりたち歴代ヒロインと同じようにゴーイングマイウェイ、自分のやりたいことをやる女の子なわけで、それを幼少期に「他人の感情をおもんぱかって熱を出す」みたいな余計な設定加えてるものだからキャラ変に見えるんだと思う。
「エール」で、共同脚本が成功したのは、俳優さんたちが若いけどベテランでうまかったからでもあったんだろうなあ。週ごとにキャラ変とか言われてなかった。「ブギウギ」もまた共同脚本らしいけど、今度はうまくいってほしいね。
スケジュールが大変でスタジオ撮影しか出来ないので、朝ドラってムリクリな設定にしか出来ないものなんですか?
そんな変なドラマを受信料を払って視聴者は見せられているんですね。
第一、トイレも使えないので客も呼べない、しかも何日も前からって、それなら舞やめぐみはトイレは何日もどうしてたんですか?
舞の「たまたま、たまたま」って言うのが、何か隠し事をしていて無理にデラシネに来たように見えました。
全てが貴司に言い訳している様に見え不自然だったからで、もう少し自然な理由を考えてほしかったと言う事です。
ストーリーがもはやダッジロール状態。
今週は終わりよければ全てよしの1週間でしたね。
飛行機の部品は自動車の部品へと、くるみちゃんの破談はおとうちゃんとの絆へと繋がっていってどちらもこれで良かったんじゃないかなあ。
金曜日はスピンオフ風な作りで、来週の超不穏な内容の箸休め的な感じでしたが、久々に水島学生や吉田学生に会えたし、その他の学生の近況も聞けて良かったです。
来週は辛い週になりそうですが、心して見届けようと思います。
来週も楽しみです。
心して見届ける、なんて凄い覚悟で朝ドラ見てるんですネ、しんどいわ〜
スポンサーリンク