




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
なんでも分担の時代になったのでしょうか。
複数の脚本家に演出家
そのうち 幼稚園の学芸会の如く
ヒロインも複数人になったりして。
あ カムカムがそうでした。
演出家はかなり前から複数体制でした。
エールでは途中で脚本家が変わり、途中から3人体制での脚本でした。
こんな杜撰なお仕事ドラマ。
下町ロケットどころか
下町ソケットにしとけ。
今日はカムカムでも使ってた公園が出てきた
舞がライバル会社に啖呵切って
『正々堂々と戦いまひょ』と言ってたが、
イワクラのネジは既に出来ています(笑)。
お好み焼き屋での悠人のセリフに笑った
『団体貸し切りって、いつものメンバーやん』
この店は他の客は見かけず
いつものメンバーしか来ていません。
ネジを作る機械がなくてほかに頼んで、
人の褌で相撲を取るイワクラが
大手会社に
正々堂々戦いまひょ、は100年早いわ!。
自分の会社だけでは満足に仕事も出来ないくせに、偉そうなドヤ顔舞。
思わせ振りなことばかりしているのに、彼?と言われたら速攻、幼馴染み友達やでと強調する舞。
こんなヒロイン最低なんじゃない。
くるみの彼、初めは緊張して挨拶してたけど、一気にくつろいでイランこと言うチャラい感があったなあ。
まあ、舞とタカシの仲を気にさせるセリフを言わせたかったんだろうけど。
この先、くるみのお父さんがネックになって、縁談がこじれてくるのかな。
タカシの受賞祝いとくるみの婚約祝いで浮かれる中で終始不機嫌なハルトになんか共感したわ。
キレイゴトすぎるんだよね。
私も居心地悪いわ。
あの航空学校編の脚本家がまた担当して
あのときの自己中舞が復活してドヤ顔が復活した。
嫌な予感がした。荒金気をつけろ。不合格になったら
再検査してとほざきそう。
橘さくらさん、前作ヒロインさげは飽きました。
「正々堂々と戦わせていただきます」
試作品ネジは単に品質試験を受けに来ただけで、それが合格かどうか。
朝霧工業さんもしかり、合格なのかどうか。それを戦うと表現するのか?正々堂々とはどういう意味なのだ?
言葉のチョイスも変だけど、舞のドヤ顔、挑戦的姿勢も変ですよ。
嫌われますよ。
品質試験を朝霧工業さんてやってもらうんだから「本日は宜しくお願い致します」で、低姿勢じゃないと。
ネジとか興味ないし、工場編面白くないから早く終わって欲しい。
何ならこのドラマ自体終わってくれないかな。
一度に不自然なくらいおめでたい事がやってきて、今度はその反対なことが、、という展開とかになりそうだけど、なんか能がないですね。
時代考証でいえば、携帯電話はあるけどスマートフォンはまだないみたいですね。スマートフォンからのネットは、やはり目が疲れますね。
悠人に共感
わかるわあ。
でしょうね。
今日現在の放送の時代設定の2013年ならスマホはだいぶ普及してたはず。
私はまだFOMAのiモードガラケーでしたが。
何が正々堂々と戦いまひょ。だ、舞は謙虚も礼儀もない人だ。
相手が汚いことやっているみたいな言い方で失礼です。
舞らこそ液晶テレビのネジの設計が出来ないと一度出した
章をイワクラに深夜呼び出しイワクラの工員を協力させ
作業させてそのために退職者の無償労働やサービス残業や
秘密保持など法律違反を幾つも犯したくせいに、
何が正々堂々と戦いまひょ。だ、格闘技じゃないんだから、
共に頑張りましょうが相手を尊重した態度です。
悠人が大金を手にして尚、子どもの頃と変わらず、うめづのお好み焼きを頬張るのがいい。
故郷に帰って来た~って感じでホッとするんだろうな。
貴司が両親に感謝するところは胸がジーンとした。
何が「正々堂々と戦わせていただきます」だ、
最後の一言がぶち壊しです。
宜しくお願いしますが相手に対して礼儀で思いやりです。
あなた一人でイワクラのボルトが出来たわけでもないのに
思い上がりもいい加減にしてもらいたい。こういうところが
見え隠れする舞が嫌です。だれか叱ってくれる人はいないかと
残念です。
そもそも、舞って「戦う」キャラじゃないよね?小さい頃は気持ちで熱出してた繊細な子で、大人になっても誰かと戦うことはしてない。そこが一番違和感あった。
小さな頃は謙虚で可愛かったのに。。
舞はなんでこんな傲慢な大人になっちゃったの?
このドラマの評価を参考にさせていただきながら、
今まで星一つがつくとすぐさま星5がでたり、ついでにいいねがつくことがある、こうした不正に基づいたドラマのランキングなんか全くあてにならないことが判明しました。
3.5あればまずまず賛否両論の、公平なドラマレビューておもってましたが、これだけ複垢さんがいたら、もう、実質3.0か、それ以下なのでは?
家康のところにいってみましたが、ありました。高齢者に対する酷い誹謗中傷。
誰でも生きて年を重ねたら、高齢者になるし、つらいことだらけなんです。誹謗中傷はやめていただきたいです。
このドラマの描き方は、登場人物に対して、凄く優しいですよね。そして、前作のようにおかしな人が出てこないので、まったくイライラすることがないです。ハッキリいって、それだけでも、充分に楽しめる朝ドラなんですね!!
舞はこの後『ねじ式』という漫画の主人公になり、メメクラゲに刺されてしまう。
メメクラゲ。
そう柏木君の再登場です!
今でもまだガラケーの新製品は売られているし、スマホでなければ困る人ばかりではない。パソコンがあればスマホでできることの大半は事足りるし。私もスマホに買い替えてまだ1年しか経っていない。
悠人が窮地に追い込まれそうな予感。
大手会社に胸を借りての試験なのに
この言い方は、傲慢で態度が悪くて
失礼だと思います。
「正々堂々と戦わせていただきます」
宜しくお願いいたします。だろう
相手に対して礼儀知らずで態度が悪くて
このドラマで一番おかしいのは
ヒロイン舞かもしれない。
誰とは言いません。今週早々から複垢で何回も不正星評価操作はやめてほしい。
脇役は悠人意外は誰一人おかしな人はいないが。
謙虚さがなく傲慢で礼儀知らずで
ヒロイン舞だけがイライラします。
舞いあがれはヒロインがバカじゃないからいいと思います。
今日はイマイチでした。
くるみちゃんと八神先生の結婚に向けての進め方が非常識過ぎる。
八神先生は両親にくるみちゃんを紹介するのが先ではないかな。いきなり両家での顔合わせなんてしないと思います。
お母さんが一人で現れるなんて、いくらドラマといえ不自然が過ぎる。
どうした脚本家。今日に限ってはイマイチどころが怒りが湧いてきました。
なんだこりゃ。
舞いあがれ、盛り上がってきたな。
私が久留美なら八神先生への気持ちも一気に冷めますね。
佃さんの脚本が好きになれない。
バカなヒロインなんていませんでした。好みがあるだけ。私もどうも舞が好きになれません。
作り手は多分舞を頑張りやで思い遣りがある良い娘のつもりで描いてるんでしょう。
けれど舞を見ていて感じるのは自己中さと思い遣りの無さと傲慢さ。
どうしてこんなヒロインに見えてしまう人がいるように描くのか、ただただ意味不明です。
久留実が結婚を考えている相手の母親に反対される
父親佳晴が娘久留実を思い土下座して頼む。
朝ドラあるあるのシチュエーション
これまでの朝ドラでもあったが、
今回の父佳晴は先方の母親にしがみついて
最低です。朝から嫌なものを見せつけられた。
あらしさんお茶の間にまで火種投げ込んじゃあだめですよ。
皆わかっているんだから。
悠人が倒れ、くるみちゃんに介抱されて、くっつきそうな気がする。
八神の母親と久留美の父親と久留美のやり取り見て、ガラスの仮面で北島マヤが桜小路優に本を返しに行って、桜小路の母親が今日の八神母のように桜小路に忠告してるところをマヤが目撃してしまう……というシーン思い出した。😫
でも久留美の父親は何も八神母にタックルしなくても……それも土下座した手の平で(-_-;)。
舞はきらいですが、久留美は好きです。
品がありますし、偉ぶったところがない。
なのに、なんでしょう?
あの顔会わせ会のえがきかた💢
視聴者をバカにしているとしか思えない。
朝から嫌なもの見せないで〜
あんなタックルされたら私ならもう無理。
八神センセは俳優さん無名っぽいし、この調子ならお父さん役も存在しないかもなあ。セットの都合で久留美のバイト先に席を設けただけだろうし。手抜きというか、予算ないのが見え見えの展開。飛行機ロケでお金使い果たしたかな~?刈谷先輩とかビズリーチ先輩とか、名の知れた俳優さんもほとんど出てこないからね。工場編なんて誰それ?ってのばかり。あと八神ママは前作のしーちゃんと丸かぶり。芸がないなあ。
荒らしさん同じこと繰り返すからみなにばれちゃったんですよ。
匿名なをいいことにいろいろやろうとしてもそのコメントの主は誰だかみな気付いてます。
ここにいたいなら荒らしをやめること、それしかないです。
今週から代わる脚本家さんは航空編において寮で深夜男に会いに来た
挙動不審で能天気なアホなおかしなヒロインにキャラ変させて
めちゃくちゃ、やらせてイライラさせた脚本家さんですね。
期待に応えて今週早くもいろいろやってくれました。
これから悪い意味で期待します。
いやあなおばさん役を見事に演じた役者さんに笑ってしまいました。
八神母の羽野晶紀さん、役が合ってないよ。
あの方は実年齢より若く見えるし可愛らしいイメージ。
声も幼い声だから迫力がない。学芸会だよ。
あれだけの為に着物着て来るとかないわ。
今時、病院長の奥様でも普段から着物着てる人なんてほとんどいないでしょ。頭の飾りもお出かけ用みたいな感じだったし。
スーツで良かったのに。
それにあの場所を選んだ理由も理由になってない。
経費節約にしか感じなかった…
学芸会って言葉批判にしか使われないから今は違ういい方します。
子供たちが一生懸命練習して発表するお遊戯会や演奏会を学芸会と揶揄すること自体NGになっていくでしょう。
死語になっていくことばですね。
言葉狩りの裏にはいつも誰かの差別感情がくっついているものだと思います。
批判は自由だけど、差別がくっつくものは受け入れがたいです。
このドラマを楽しんでいる人に対する批判を意図しているならやめてください。
有村架純さんの姉ちゃんの恋人やTBSドラマで「私が嫌いな人がこのドラマ好きだから批判します」という趣旨のコメントをたくさん見ましたがそれと同じ趣旨なら受け入れがたい批判です。
IWAKURAのボルトは強度試験で脆くも破壊した
安全性が厳しく要求される飛行機部品なのでアウトです。
それなのにこれが東大阪が結集した技術ですと自慢した
舞はバカか、ほかの工場の機械を借りて粗末な
物を作って東大阪に泥絵を塗った。
舞の身の程知らずのIWAKURAの恥さらし
これで試験が合格したら茶番だ。
スポンサーリンク