




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
>悠人は、これまでのニーニーと違い、かっこいいダークヒーロー的な存在であってほしいのだが
この人のように。
https://img.atwiki.jp/aniwotawiki/attach/33873/11096/KIMG2097~2.JPG
ハカイダーが好きなんだね。
現在、東映YouTubeチャンネルのキカイダーは37~38話まだきて、ハカイダーがその魅力をいかんなく発揮している。
でも悠人は、そんなレベルには程遠い。
親の金で東大まで行かせてもらえて、やりたい放題やらせてもらえたにもかかわらず、その親の仕事をバカにして、挙句に、その親の経営する工場を買収だと?
ふざけるな!
今週はずっと暗めなので3かな。
父ちゃんはまたお願いしますのゴリ押しか。
悠人はてっきり会社を助けにくるのかと思ってたら逆なのかな
舞がすぐにパイロットにならないでヤキモキしたが今の展開は思ったほど悪くない。
このまま岩倉家や五島のエピソードはないのかと不安視していたがそうでは無かったので安心です。
もし、舞がパイロットになるのを諦めて町工場を継ぐという展開に進むのであれば、何ともつまらない。両親からしても少なからぬ学費を出して望みをかなえた娘が夢を諦めて跡を継いだとしたら罪悪感に苛まれることだろう。そんな話にならないことを切に願う。
舞ちゃんに精いっぱいの嫌味言ってその後舞ちゃんのお父さんである社長ににこやかに挨拶する女子社員の子がとてもリアルだった。
ああいう子いっぱい見てきたから。
若い子がああなるのはなんでだろう。
その時の世の中を反映しているのかな。ここみたいに。
人の気分悪くさせるって快感なのかな?
理解できないけど。
舞が良い娘すぎて、天使のようなキャラだから嘘っぽくて、つまらない。
人間そういつも、いい娘でばからりはいられない。
妬みやら、競争心やら、怒りやら、悩みやら、正直に表現したらおもしろいのに。
柏木さんは、かけがえのない恋人ではなさそうですね。
舞は実は氷姫のように冷たいつれない女だとしたら、それはそれで怖いけど。
最初は一本筋が通ていたが最近は朝ドラの悪い癖が出てきた。
毎週のようにぶつ切りのエピが目立ち終盤の消化試合みたいだ。
総集編を観ました。全体を通して
舞ちゃんのおかげのアゲアゲてんこ盛りで
工夫がないドラマで飽きれた。
舞ちゃんは、みーちゃんのように、「おにーちゃん、釘見てないもんね!」という激しい言葉を、偏屈金髪相場男に投げてほしい。
朝ドラを厳しくチェックして粗探しするって、、、
どんなに悲しい人生なんだよ。
2022-12-29 21:40:08
違反報告しました
舞に精彩かないのは、彼女が造花の白百合ようにみえるから。
朝ドラのヒロインは、野菊のような、清純さがあって、真心があるひとがいい、
一緒に笑い、泣き、まわりのひとの、視聴者の心によりそってくれるひとがのぞましい。
>💩のような暢子と違って舞ちゃんは白雪姫のようで優雅です。
その中傷、何度したら気がすむんですか。
アンチじゃなくて、舞いあがれファンの投稿の方がよほど問題あると思いますが。
脚本をお書きの桑原亮子さんという方はどうやら労働をして給料を貰うという普通の人々ならば当たり前の経験をした経験がないお方のようだ。
ジメジメしているだけで相変わらず見所がなく退屈な朝ドラですね。
年が開けても同じみたいで、もっと爽やかな朝ドラマが見たいものです。
何がパイロットはアンカーだ、
つまらなくてアカーンだ!。
このドラマはいいこと言わせようとしすぎ。朝から説教くさくてかなわないよ。舞がいい子ちゃんすぎて現実味がなさすぎ、ひらりとかのぞみとか暢子の方が朝ドラヒロインぽい。
航空学校まで出てパイロットになれたのに就職延期だからってネジ検品?「ちむどんどん」の歌子みたいに就職できない理由のある子ならともかく、こんなに優秀な娘を自分の工場でパートのおばちゃんの代わりに働かせるの?東京制作なら虐待って炎上してるところだ。舞がやりたいんじゃなくて、やると言わざるを得ない状況を親が見せて、自分を犠牲にする舞の好意に親は甘えてるんだよ。これを朝ドラで美談として放送しちゃいけない。時代に逆行してる。
2022-12-29 14:16:28 とは言え、現実はこの岩倉の長男のような例が少なくないという現実がある。 田舎や下町はどこも厳しい。親はなんとか苦労して大学まで行かして、息子も娘も都会に出ていくと、どんどん故郷は寂れて立ちいかなくなり、帰りずらくなる。挙句の果てに実家を売り、墓じまいする方向に。 この兄貴のように口汚くなくても、結果的には心が痛んでも似たようなことになってしまう。高齢者ばかりの田舎や工場が成り立たないのはどこも同じかも。何かいい方法はないのかな。
不良品見つけて喜んで
褒めるバカな話があるか
もの作り技術大国日本を舐めた
恥ずかしいドラマなので世界に出せない。
不良品を見つけた舞に父浩太は
人の良いところを見つけるのが得意だと
褒めたが、なにをボケているのかと呆れました。
不良品はボツなので悪いところを見つけてアラ探しが
うまいと褒めた方がいいと思いました(笑)。
マネーゲームみたいな成功例は、朝ドラでは肯定されないからなぁ。
工場を努力と善意で乗り切ろうとするも焼け石に水。
お兄ちゃんが工場をどうにかするようだが、何かいい方法あるのかな。
あんまり、行き過ぎたキャラだと、のちのちどう変化させるのか大変そう。
訂正です。
年が開けても→年が明けても
根拠⇒多くの人がこの物語のストーリー展開そのものを賞賛している。
どんな朝ドラでも完璧はあり得ないが、この舞いあがれは、前作ちむどんどんのようにストーリーが破綻していない。
個人的には、五島列島編も航空学校編も良かった。
人家関係とか進路問題とか家族やそれを取り巻く家庭や人々のことを丁寧に描いている。
特に大学の人力飛行機編は、甘い描写が有りながらも良かったと思う。
そして航空学校編は、これからのストーリー展開の上でも欠かせないものだろう。
とにかく最初からシャツのボタンを三つ四つ掛け違えたかのようなちむどんどんと違い違和感がない朝ドラだ。
これからも、この調子でお願いしたい。
その場しのぎでは工場をやって行けないのだから、アニキの考え方もありだと思う。あの家族の在り方が後半どうなるのか気になるところ。航空学校編は恋愛パートとして作られたみたいで残念だった。
舞が正念場として生きる所はイワクラなんだろうから、そこに後半に期待する。
上のほうを読んでいて、小さな工場の後継者問題として見ている人がいて安心した。
リーマンショックで、どれだけ多くの零細企業が倒産したことかと考えている。
批判されても仕方のない、どうしようもない駄作は確かにあるようだ。
信者がアンチ叩きで批判封じに躍起になっても、ネット等の煽りとは別にこのどうしようもない朝ドラへの朝ドラファンの憤りのような批判は盛り上がるばかり。
ここを見てるとアンチにも色々とあるようで、前作に張り付いた異常なアンチとは違った真っ当なアンチというものも存在するようだ。
繋ぎがなってなくてまるで別の作品を見ているみたい、キャラ変が酷いと批判殺到してましたよ。少なくとも前作はそういうのは無かった。
舞いあがれ!こそ、すでに破綻してるんじゃないですか。
五島も東大阪も大学の人力飛行機も
航空学校も果てはリーマンショックも
みんなチグハグで木に竹を接ぐように
付け焼刃のように一貫したテーマも
描けずウケず話題も取れず
広く支持されず朝ドラ史上全話平均
最低視聴率記録を叩き出す恐れまでに至った
他作がどうのこうのと言っていられないほど
深刻になって来た。
これはこれで良い所があります。
どちらが上かなんていうマウントの取り合いに興味なし、マイペースで来年も見ていきます。
皆さんありがとうございました。良いお年を
総集編の航空編を見ました。
のろまな学生の舞の補習のために
高い燃料代を使ったり、教官が迷子になった
愛娘をお迎えに来たお父ちゃんのように
わざわざ高い燃料代使ってお迎えに来たり
教官が舞一人にアイスを買ってきてあげたり
バカに甘やかされた舞だと思いました。
総集編は純粋な子ども時代と、ばんばのふれあい。バードマン青春編と懐かしく見ました。。
一番好きになれたのは挫折した貴司が少しずつ変わっていく所に、赤楚衛二さんがハマり役だなぁと思いながら癒されるような気持ちになりました。
東西互いにアゲたり落としたりして規約のファン同士の対立を煽るような書き込みや
新たな感想が無いにもかかわらず、評価を操作する目的で執拗にスター付投稿を繰り返す行為、
これだけは控えていただきたい。
公平なちゃんれるレビューを望みます。
不正、複垢、ネタバレ、誹謗中傷、煽り、何でもありのサイトになったから、真面目な人は離れて行きます。ホナ
これまでも「半分、青い。」の鈴愛のように夢破れて後半は全然違う人生を送るヒロインはいた。しかし鈴愛は高卒で住み込みに近い形だったし、「エール」の音の音楽学校の学費は夫である裕一の貯蓄から(裕一は音と結婚したおかげで作曲家として成功している)。「スカーレット」の喜美子や「ちむどんどん」の暢子のようにその道で生きるヒロインも多くは自分で稼ぎながら学んでいっている。「おかえりモネ」のモネも専門学校の学費は自分の稼ぎからと思われる描写だった。
舞は珍しく親から学費を全て出してもらって恵まれている方だが、現代ではそれが普通でもある。そこはいいのだけど、ここでその大金を無にするような進路変更となったらモヤモヤする。それは恵まれすぎにもほどがある。パイロットの道からは外れないでほしい。
大学を出ても、それを生かす道に進んだ人がどれだけいるのかと考えると進路変更は普通にありだと思う。昔の女性は大学を出ても、それを生かす仕事に就ける人が少なかったが今は違う。それも分かってるけど、このドラマの逆風という意味が後半に分かりそうで先を見るのが怖いのと楽しみなのと半々である。
翼 大 夢 笑 沢
梅 広 き 乗 顔 山 舞
木 げ な せ 喜 の い
高 て 空 て び あ
志 へ が
れ
短
歌
医師免許を取っても医者にならない人も
教員免許を取っても教師にならない人もいる。
自分で不向きと考えるか 何らかの事情があるか。
お父ちゃんも大企業のサラリーマンから零細企業の経営者になった。
お母ちゃんが経理をしているから お父ちゃんがもしもの時は引き継げる気もするが、
舞ちゃんも見かけによらず賢いしパワーがあるから 経営者になれるだろう。
要は見かけが、、、 問題だと思うんだけど、、いないことはない。
女は案外強いんだよ
これまで見た
舞いあがれの
印象は
舞アゲどんどん!
ヒロインがパイロットになるかならないか知らないけれど、そんなことより引きの無い脚本を何とかして貰いたい。
半年もヒロイン上げ上げとベタで少しも面白味の無いストーリ─展開では退屈で仕方ありません。
航空学校の話からまた一気に変わったね。
パイロットやってるどころじゃないか岩倉家は。
五島と航空編は良かったがイワクラ関連はイマイチ
桑原脚本は地味でも心を丁寧に描く。
そういう世界観が好きな人には良いだろう。
工場で働く人たちの思いが丁寧に描かれていました。パートの人たちも良いおばちゃんとして台詞がついてました。
脚本家相互の連携がなっておらず、ストーリーに一貫性がない駄作になってしまったのは残念。
結局、舞にとってのパイロットは道楽だったんだな。
この脚本家は、ストーリーテラーとしてオリジナルの作品を描き切る基本的能力が不足しているようだ。
なんか良さげな言葉を並べているけれど、響いてこない。
押し付けがましさを感じるだけ。
雰囲気ドラマですね。
舞いあがれの前半だけで何回涙腺崩壊したか分かんねえよ。
この脚本家は私を泣かす天才だな。
今後もこの脚本家の作品を追っていきたい。
ほほう、せっかく星5投稿したのに星1が投稿されたので、焦って必死に複垢で星5投稿か。年末にあほらしい。
舞いがれヒロインに苦手意識を持ちながら未だそこから脱出できずに視聴を続けております。
福原遥さんの魅力満開の朝ドラを楽しく視聴しています。
何て爽やかでかわいい女優さんなんだ。
絶対今後ブレイクすると思う。
>どす黒い顔のヒロインのちむどんどんより美しい色白美人がヒロインの舞いあがれの方が面白い!!
あなたは誹謗中傷しか出来ないんですか。
スポンサーリンク