




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
熱を出すから、子どもの気持ちにストップをかけるのか、あなたを心配してるのよ、を押し付けていたから、熱を出すようになったのか、すごい毒母じゃないけど、駆け落ちして、結婚して、なんとしても頑張らなきゃ、みたいな無理が母親にもあるよね。
頼る実家がない、帰る家がないってずって思ってて…、でも実際はそんなことなくて、手をのばしたら受け入れてくれた。
五島で、祖母も母も孫もゆっくり変わっていくよね。
2話
舞の五島での冒険が始まり視聴率15・2%%を記録した。
3話
バラモン凧が空から舞の未来を見守り視聴率14・6%%を記録した。
>バラモン凧が空から舞の未来を見守り視聴率14・6%%を記録した。
ほう、やるじゃないですか。前作のドラマは「ゲゲゲの女房」以来、最低の平均視聴率を達成したなんて記事に書かれてあったが、それを上回るペースで視聴率が下がっている。やるな、BKスタッフ、今度は最低視聴率更新を狙っているのかな。だとしたら逆に、こっちも応援してやるぜ。わっしょい、わっしょい「舞い上がれ」ズドンw
婆ちゃんもう孫にデレデレやんけ
下の娘が頻繁に熱出す歌子みたいな設定なのはともかく、上の息子が中学受験を控えてる大事な時期に、全部放り出して娘だけ連れて遠方の実家に帰るかな?病気が心配で環境変えたいのは分かるけどタイミングってあると思う。いきなり田舎の小学校に転校って子供によってはリスクあるし‥。工場や家事もだけど長男の中学受験やそれに関わる細かいケアとか準備とか諸々の手続きとか、仕事だけでイッパイイッパイのあの父親一人に押し付けて長期で家を空けれるかな?普通気になってしょうがないと思う。長男も割とあっさり受け入れ過ぎだし母親が大事な時期の自分を放って妹だけ連れて出て行ったら、もっと不安がって動揺するんじゃない?別転地に行くとしても、せめて受験が終わって落ち着いてから行くとか?それでも、離婚でもないのに多感な時期の子供を置いて家族がバラバラに暮らす事には、やっぱり違和感しか無い。
視聴率よ舞いあがれ!って
こういうドラマを応援したくなります。
地味で暗くて社会性も強調性もないヒロイン頑張れ
長男の受験を優先しなかった判断は正しいと思う。
家族の健康優先という考え方の方がうなづける。
実際家族の病気、介護が重なったら、受験よりそちらを優先することになるだろう。
中学受験なのだから。
思うような結果が出なかったら地元の中学へ進学すればいい。
そのつもりで受験しているのではないのだろうか?
パソコンの会計ソフトがあれば、五島でも経理できるかな?
五島に行けば病気が治る保証もないのに急いで行く理由
私立の中高一貫校て金かかるのに小さなネジ工場で人を雇う金もなくて物理的に無理では?
カブトムシの芸人さんが朝ドラに出てるよ!
凄い演技うまいね!って言ったら家族に
何言ってんだ?あの人役者さんだよって言われた
ししし知らなかったですーーー(^◇^;)
島のみんなが温かく舞ちゃん達を受け入れてくれて
ほっとしました!学校の生徒数少なすぎて
いじめもなさそうで嬉しい環境です♪
海岸の野外授業楽しそうだなあー
もういい年ですけど、私もこの授業に参加したいです
国立大の付属中なら私立より金がかからない。
工場の経営が苦しくて、兄の私立受験の為にも母親が働きづくめで病気の妹をおざなりにするんじゃ、まいがかわいそう過ぎる。
今は親元を離れて小学生でも山村留学や離島留学があるから、まいも、そうやってみると変わるかもしれない。
一世風靡セピアなんてもう知らんよな
娘の体調は口実ではないけど、母ちゃんの方がヤバイとオヤジは見たんじゃね?
婆ちゃんは可愛い孫見たらすぐデレッてしまったし、あのオヤジ策士よ、諸葛亮孔明
〉「そうではなくて、こうしたら?」というのもついきつく言ってしまうのは昭和の親子ですね。
とてもやく分かります。それに、ドラマとは離れますがなんだかこのコメントに救われたような気持ちになりました。
勝手にありがとうございます。と思ってます。
人それぞれですが、娘には遠慮なくキツい物言いの場合がある。
高畑母ちゃんの気持ちも分かるし、舞母さんの気持ちも分かる。どちらにも感情移入してしまう。
じっくり見てしまう。
舞ちゃん、楽しんで。
周りの人たちも素敵ですね。
今日は哀川翔さん、さくら役の方、待ってました〜。
子役の子達も可愛いし、学校の雰囲気も良いですね。
明日も楽しみです。
星評価は明日します。
まさか子供のお受験のために借金とか無いよなぁ
それやっちゃ被り過ぎだものね
「似てないね!」ってセリフ、私も気になった。
親しいご近所だからって きついなあと思ったけど、伏線かもしれない。
めぐみの実の娘なのかな?
あの過保護も他人の子を訳あって育ててるんなら、納得出来る。駆け落ちは複雑な理由がありそう。
昨日は凧で今日はタコね。
祥子さんの作るイチゴジャムのイチゴは自家製なのかな。
生けすもあるみたいだし、祥子ばあちゃん一人で色々やっているんだなあ。
めぐみさんもわりと何でもできる人みたいだし、そういう人だからこそ結婚後の生活で、自分がやらなきゃ、って抱えてきたことが多かったのかも。でも浩太さんが旦那さんで良かった。
舞は五島に来て早速発熱していたけど、校外授業のときは皆と一緒に磯に行けて良かった。舞のためになるような、プラスのストレスを少しずつ体が受け入れて慣れていくことで、段々とストレスに強くなり丈夫になっていくと良いな。
酷い視聴率ですね。
AKだBKだとかやってるけど、どっちもどっちが正解だわ。
私は朝ドラ視聴率低迷の原因は、おちょやん説と当然プラス配信って事でいいんじゃないって思ってます。
「似ていない」というなら、永作博美と高畑淳子は輪をかけて似ていない。高畑淳子の娘も女優らしいから(バラエティ番組くらいでしか見たことが無いので顔を憶えていない)娘役にすれば似ていたのかもしれないが、年齢が年齢だけにヒロイン役を成人の役者に変えた時に釣り合わないのは確実だ。
33歳で小6の息子がいるということはめぐみが20歳の時に妊娠して学業継続が困難になり、やむを得ず退学したのではないだろうか。自分が大学を卒業できなかったという引け目があるから、経済的に厳しくても息子は中学を受験させようとしているのかもしれない。
視聴率は2回続けて放送すれば、2回目のほうは低いのが当然です。そんなに暇な人ばかりじゃない。
これはミサイルのせいだと思います。
出来が良いのに最初から視聴率が振るわないせいか挙ってネット記事は判官贔屓で絶賛記事が踊ってSNSも擁護意見が届けられているようです、そして視聴率が悪いのは前作のせいだと決めつけていつまでも叩いてウンザリです。もう前作は関係ないし今作は今作で考慮すべきです。今のところ地味な展開で特別に引き付けるものはないが、しっかりしたプロットでしっかり物語を積み重ねてゆくような真摯な制作姿勢が感じられるのでじわじわ伸びてゆくと思います。下手にテコ入れてご都合主義や外連味に陥りないで根気良く描いてほしいと思います。
あのタコ、美味そう〜って思っちゃいました。
舞ちゃん、本物のタコだもん。びっくりするよね(^-^)
微笑ましかったでーす。
久しぶりにちむどんどんの掲示板を覗いてみたら、ちむどんどんのファンがこちらを荒らしているって投稿してる人までいました。
両掲示板を比較すれば、どちらが酷い事のなっているか一目瞭然なんですけどねえ。
タコ、高いんだよね。あれ都内のスーパーだと数万円?、が大人。
怖がりながらも突っついている舞ちゃんが、子供らしい。
精神的なストレスで熱出してるの?
まさかお母さんの心配がそのまま舞に移ってしまってもはや「熱出さなきゃ!」ってなってるわけじゃないよね。そんな設定だったらおばちゃんは怒ります!だって隠れ虐待じゃないか。母親だって可哀想。
ちむどんの話しを出すのをやめて欲しい。
〉子供の頃に会っただけでしばらく顔を合わせていなかった同士が、成人役に変わってから出会った途端、顔を見ただけで思い出すといった設定も同様だ、
子供の頃から会ってなかったって説明ありましたっけ?
20歳ぐらいまで地元にいたのですよね。
ちむどんアンチがここでヨイショしてるとも言う!
〉ちむどんアンチがここでヨイショしてるとも言う!
もう、ここまでくるとお気の毒ですね…
胸中お察しします。
>子供の頃から会ってなかったって説明ありましたっけ?
20歳ぐらいまで地元にいたのですよね
ドラマに「あるある」の一例として挙げただけのことで、今作のことではありません。
いくら何でも頻繁にお熱出し過ぎじゃない。
この後、元気になっていくのを強調したいのかもしれないけれど。
なんか内容的には何にも無くてつまらない。
長崎出身の芸能人、さだまさしさん、前川清さんを出すのなら、次は福山雅治さんをと願う人が多いという。
他には、役所広さん、原田知世さん、仲里依紗さん、川口春奈さん、美輪明宏さんなどがいる。
なんだかねえ。
どんどんテンプレ通りのお話しになっていくわね。
とにかくどこかで見たお話のつぎ合わせになってしまてるので、ここらで一捻りって期待しちゃいます。
前作の脚本が雑過ぎて、登場人物の造形にも感情移入しづらかったのに比べ、舞い上がれは何て丁寧な作り方。
人間ってそうだよね、と自然に共感できる。
ヒロインの子役からして、内気で病気がちな子を自然に表現できていて、応援したくなる。
やっぱりいるやんか 前作落とし笑
展開が遅いかな?
丁寧なのは良いけど、盛り上がるエピローグが無いのでちと退屈。
ドラマの作りは現代風だなあと思います。モネと同じで、みんなとても繊細に他人の心を読み取り行動する。それが良い方向にいけばお父さんの年賀状のようにお母さんと実家をつなぐ助けになったりするけど、悪い方向にいけば娘の心を閉じ込めてストレスから熱を出してしまう。できればこれ以上お母さんが追い詰められないといいなと思います。
前川清の町医者、いいですね。
体温計の文字が老眼で見えない…で39℃→サンキュー、と。
舞台でのお芝居もうまくて、笑いのとりかたも、共演者との掛け合いもうまくて面白い人。
五島の空と海、海とは住宅に近い。
坂が多そうで大変そう。
学校も急な階段が…。
生徒数少ない割に、大きい学校だった。
毎週旅好キ!を楽しみに見ているので、前川清さんの出演はうれしかったです。
あまちゃんでもヒロインの母、祖母の間に確執があったけど今回のドラマでまた少しずつ和解していけるのではないかと期待しています。
ドラマが違うので内容も違うでしょうが。
私も幼いころは病弱で、母は過敏になるほど心配していました。でも今思えば母はワンオペ育児で…まわりにだれもいなかったのかも、とも思います。
おばあちゃんがいてくれてよかった。
今日は本当に磯遊びを楽しんでいる舞ちゃんが見られて良かったです。
前川さん見たら長崎は今日も雨だった聴きたくなった
舞ちゃん夏休みはカブト虫のおじちゃんと昆虫採集をやってください。
櫻坂のお姉さんが出ていた
これで視聴は上り坂になるか。
それとも下り坂になるのか。
やっぱりヒロインは、病気で地味なウサギより、ドジでノロマな亀のヒロインキャラが良かった。
遥ちゃんは絶対パイロットよりCAコスチュームが似合うのに。
昔は子供が多かったのかもしれない。校舎は縮小できないからそのまま。1年と3年が同じ教室の複式学級ということは2年制はいないのだろう。それにしても小学校1年の妹のトイレに兄が付き添っていったが、深夜の教室ではあるまいに小学生になって一人でトイレに行けないなんてありえないだろう。まさか女子トイレの中まで付き添うわけにもいくまい。
俺がいつも朝ドラの悪口を言うと "そんなネガティブな事ばかり言わないでよ" と言うかみさんが、このドラマを見て "学芸会?" と言っていました。
当局も、どうせ時計代わりにテレビをつけているだけなのだから、という事で、真剣に作っていないのだろうね。
久々に二人の意見が一致してハッピーな我が家です。
39℃からのサンキューにドン引き。
あんなに熱があるのに、友達が来たら普通に起きあがって普通にお喋りしていて何だかなです。
母親は舞いを心配し過ぎるのがいけない。
五島の自然と一体化して暢子のように野生児になれば元気が出るだろうというのは誰もが予想できる。
前川サンキュー先生が心の病気だと診断した所が歌子の病いとは違う。
スポンサーリンク