




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
10:55::16です。
思いやりに溢れたコメントありがとうございます。
私は、福原さんのアンチでも、ファンでもなく、ただ朝ドラヒロインとして、抜擢されたほどのかたなので、過去の動画をいくつか見て、発声は普通だし、この舞い上がれのような癖のある話し方はされていないし、歌も普通に、上手だと思ったので書き込みました。
ストーリー的には受け入れがたい点がたくさんあるのはいうまでもありません。
創作家さんは、結婚して家庭をもつと日々の暮らしに追われて、じっくりと創作活動に打ち込めなくなる人もいるそうだ。創作活動の為に、別にマンションやアパートを借りたりしている人もいると聞く。
タカシはあの家で家族に囲まれても真の幸福感に浸れなかったのだろうか。又さん、ラスト、キツイわ!
高齢者を馬鹿にしたりボケ老人と言う人は、心が満たされていない人のような気がする。自分の生活が充実していて、どこかにささやかでも幸せを感じれれば、他人に優しくなれる気がする。まさか、その方、高齢者ではないですよね。
17時15分54さん
皆さん、同じように感じていますよ。私もゴテゴテの日本人ですが、「日本文がわかりません。」と↑ 付きで書かれた事があります。気にしていません。差別、人格否定が大嫌いです。元気出して!あと少しね。
なんか今日のドラマの終わり、不吉な予感!今週の副題「それぞれの翼」だもんね❣️
日本代表が準決勝でメキシコを逆転サヨナラで破り、翌日決勝でアメリカに1点差で競い勝ち、世界一に。たとえ視聴率が落ちても、日本が優勝してくれたほうが、そりゃあめっちゃうれしいです。舞いあがれのとき日本は世界一になったんだなとしみじみ思えるというか。やっぱり夢を諦めなければ奇跡の逆転ができるんだなと思うと、最後までこのドラマを見届けようという気持ちになりました。
東大阪を舞台にしておいて阪神大震災はスルー、日本国民全員の意識が変わった東日本大震災もスルーして、コロナを前に「自殺した恋人の話」を重々しく語るチョイ出しキャラと神妙に聞くヒロイン夫inパリ
この脚本家はなんか感覚ずれてないか?
貴司が短歌をよめなくなったのがそんなに重要???
福原遥さんの歌唱力は特別上手い訳でなく普通だと思います。
ただ味わいのある声量だと思います。
都合よく夢をかなえる話を見せられたって少しも感動しないし、白けるだけ。
例えかなわなくても、普通に頑張るヒロインが見たかった。
こんな自分自分のヒロインがラストにどうなろうとどうでも良いし。
あともう少しで終わるのが嬉しくてたまらない。
暗い、暗い、暗すぎるゥ~~。
WBCメンバーは最強でした。与四死球1.57⁉︎与えたフォアボール1つか二つ。ということはランナーを与四死球で出さなかった。これだけでも最強!勝つにつれ次第に痩せてく監督さんでしたね。
朝ドラ舞い上がれは、ストーリーの時間配分を間違えましたね。一つテーマが多かった気がします。バラ売り場の駄菓子屋さん風朝ドラでした。ホームラン無し。策も無し。残念やけど、最後まで伴奏するで!
アルトマン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/07/George_Altman.jpg
朝ドラ最終週は朝らしく、軽やかに、楽しく、弾んでが。
何でこうなるの?
良かったのは、お好み焼きだけや!あればホントは焼いてなかったやて。焼いたのを横をすくっていただけ。未明の「生でダラダラさだまさし」→このタイトルはちゃうわ。さだまさしさんの番組でぐっさんが言っていました。
え?さだまさしさんは、どうした語り部!
貴司君が、アパルトマンのベッドが合わないとメールすると、舞ちゃんがすぐに例のハンモックを送ってくれそうな気がします。
さすが最終週だね。八木のおっちゃんが懐かしい。
おっちゃんと貴司くんの関係性がとてもいいです。
子供の頃からだから分かりあえる。
もう最終週だというのに
ウジウジ貴司の話はもういいよ
コロナが蔓延して離れ離れになり
貴司くんの創作意欲が戻るかも。
どんどん舞ちゃんの人生に関わった人達が出てくるようですね。
ドラマは上手く着陸できるかなあ
夏目漱石はロンドン留学で神経衰弱になったが、藤田嗣治はパリで、一晩でモディリアーニと知り合いになり(後に親友になる)一週間でピカソやマティスやジャン・コクトーと友人になったそうなので、貴司くんも大丈夫だと思う。
外国人の多いモンマルトルやモンパルナスの芸術家街では、独創性さえあればどんな変人でも受け入れられるらしいので、おっちゃんなどは人気者だろう。
今でも神経衰弱という診断名はあるのでしょうか?
昔は、歌にも「19回目の神経衰弱」なんていうのがありました。
おっちゃん、辛くても死なないでね。
八木さんと貴司くんのシーンは良質なヨーロッパの映画のワンシーンを観ているようでした。
とてもおもむきがあり考えさせられるシーンかなと観ていました。
せっかく貴司がパリ迄、八木のおっちゃんに会いに来たのに直ぐいなくなるなんて、意味不明。
本筋は空飛ぶクルマの開発で、開発には時間がかかるので、尺を埋めるのに短歌ネタを持って来たのだろう。
妻は空飛ぶクルマ開発に夢中で、夫は短歌が書けなくてお悩み中。
短歌スランプは以前にもした話しで、どんだけ脚本家は引き出しがないのか。
終盤になってここ迄、明と暗にしなくても、、、。
尺埋めは明るい話題にしてほしかった。
結局ジメジメがお好きな脚本家さんなのよね。短歌もね。
このドラマでスッキリ感とか感じたことないわ。くだらない話をグダグダグダグダ。
舞だけいつもアゲられてニッコニコ。
まあ笑顔くらいしか出来ないもんね。
孤独を愛する繊細な人、いますね。
ひとりになって声がきこえるのを待つのもいいですね。
おっちゃんが出てくると空気感が変わるなあ。
八木のおっちゃんは何を食べて生きているんでしょうね。
画家だったらパリの路上で絵を売ればいいし、ミュージシャンだったら投げ銭で。
八木のおっちゃんは霞を食べてる?
誰かの声も聞こえるって八木のおっちゃん怖いよ。
おっちゃんの台詞はなかなかおもみがあった。
むかしはやった「フランシーヌの場合は」
という新谷のりこさんのうたをおもいだした。3月30日のパリの朝にきえた命ひとつ、フランシーヌ~
女性革命家で抗議の自殺をとげた女性。
パリは、そんな空気があちこちにただよっている。
命がけで世の中をかえようとしているひとが、きょうも年金問題に抗議、シュプレヒコールをあげている、
日本ではあまりみられない光景だ。
暗いのは貴司だけで、貴司がパリへ旅立ったその後、妻は満面の笑みだった。
楽しいんでしょう。
貴司の事はそれほど心配してないんじゃない。
八木のおっちゃんを演じている又吉直樹さんは、相変わらず、なかなか味のある演技をしていて、このドラマに奥深さをもたらしていますよね。そして、その八木のおっちゃんと貴司くんとの今日の会話は、凄く詩的でありながらも、人の情感をとても上手く表現していたと思います。ハッキリいって、そこが、この脚本の優れたところなんですね!!
結局は舞が旅客機を操縦する事は無く終わるんかーい!!
1話目サギか~
もっと元気でワクワクするドラマが観たかったんですが…
次神木くんの役どころに期待しよう!
心は既に次回作です。
ヒロインの役者としての力量が問題なのか?
脚本を任せられた人が短歌だけを頑張れば良かったのに、脚本にも手を出したのが問題なのか?
・・・そうです!そのとおりです!
ドラマで一番大切なその2つが素人並みで、酷さが際立っています!
特に脚本が酷いですね。ウジウジと暗くどうでもいい話しを半年間描いてて。
このレベルの話しの作り方で視聴者が感動してうるっ(涙)となる訳ないじゃん!
残り4話、時間にしたら1時間。この段階で舞い上がれ!を感じた事が無いんですが・・・
タイトルの「舞いあがれ」は何処に行っちゃったんでしょうか?
多くの視聴者から捜索願が出ている様ですよ(笑)
あせって帳尻あわせ感がある万博や空飛ぶ車が登場しましたが、そこでも舞い上がれが見つからず
まさか最終回の15分で、ヒロインの娘が紙飛行機を飛ばして終わる!って事は無いよね!
ただただ明るくハッピーエンドで終わる朝ドラが多い中、舞いあがれは何か考えさせられるしっとりした展開になりそうですね。
コロナの影響もあるなか空飛ぶ車の行方も非常に気になります。
ただジメジメと暗いだけで何なの。明るさとか爽快感も必要でしょ、朝ドラって。
舞の笑顔は自己満からくるものだから、不快感しかないし。癒しも無ければ感動もなく終わるのね。
お願いだから、空飛ぶ車に舞が乗って自己満笑顔とか振り撒かないでよね、ゲンナリするだけだから。
朝ドラ視聴者の殆どの人はネットの中だけじゃなくて実社会で生活しているんだから、朝から根暗な世界観に染めない欲しいわ。
普通とは違うごく一部の人が喜ぶような朝ドラは、もう勘弁してもらいたい。
最初から福原遥の演技力というか雰囲気がこのドラマに合ってないのでしょうね。パイロットの下りにしても、工場の再建、起業にしてもどう見てもはっちゃけ女子じゃ無きゃ、スカッと見れない筋です。いわば普通の朝ドラヒロインなんですよ。それなのに福原遥は申し訳なさそう顔で強引な事をするから変な雰囲気が漂うドラマに成ってるんで、吹っ切る様な元気な俳優ならこんなもんかと見れるんですよ。
ヒロインが元気なら旦那が暗くてもバランス取れる訳だけどこれじゃ両方沈む訳ですね。
つまり前作は脚本家の選出間違えだったけど今回はヒロインの選び間違え。
演じていた二人の役者には悪くはないが、むさ苦しい仙人みたいな八木と
何かに憑りつかれたような貴司の陰気で暗くて辛気臭い二人の対面が朝から
鬱陶しかった。
わけのわからない会話で時間つぶし結局大切な人に向けて短歌を詠めとのことが
もしかしたら舞のことかな、もしそうなら回りくどい、これは個人の想像だが
パリと八木はどんな関係だと思ったら、現実この先パリはコロナで都市封鎖に
なってしまうが、貴司をパリに行かせるため八木を都合よくパリにいたことにして
貴司をパリに行かせ帰れなくして貴司と舞を離れ離れにさせてそれがきっかで
二人は改めて愛を確かめて貴司はこの世で一番大切な舞のために短歌を詠む
決意をしてスランプ解消なら極めて短絡的なあざとい展開だ。
貴司は、デラシネパリ支店を開くべき。
店をやりながら、フランスの子供たちに短歌を教える。
軌道に乗ったら、うめづ巴里支店もやってみよう。
あかそ…
変換も邪魔くさい名前だけど、芝居もね。
以前、お茶の間であかそあかそ!と大騒ぎしてた人達いたから、どんなか?と思ってたけど、期待はずれもいいとこだった。
ヒロインもそう、
あっ!女系家族だと思ってたが、兄貴いたんだった。W
うわぁ ビックリした。
何なん。朝からあんな死にそうな顔見せないでよ。
こっちまで病みそうだわ。
飢え死にしそう。生きる気力も活力も無いだるそうな歩き方。
こっちまで鬱々なりそう。
に比べてあの嫁は。あと三回、何見せてくれるんでしょうかね~。
たかし君暗い顔でパリに出発。見送る方も暗い。
梅津夫婦も一緒に明るく送り出して欲しかった。
久留美ちゃんおめでとう。2人の会話はいつもいいね。
2人の演技がいいから余計に良く感じる。
私も息子にはおめでとう、お嫁さんになる人にありがとうと言いました。
懐かしかった。
親目線で見ていると幼馴染3人とお兄ちゃんのことが愛おしい。
その点ではこのドラマお気に入りです。
道子さんもずっといい味出していました。
鶴巻さんは再登場するぞと思っていたら当たった。
朝陽くんも舞ちゃんの都合の良いように成長していた。
そういう点 ちょっとなあ と思いながらも
恵まれている人は現実でも人脈あるんだよねえ
それは縁 みたいなのが導くのかなあ カツオくんじゃないけれどご先祖様に感謝なのかなあなど
良いところも いまいちなところもある ドラマだと 私は思っています。
後3日500回のテスト飛行を見せてほしい。
カムカムのラストが炎のランナーなら、舞い上がれはイカロスへのフライトじゃ!
国産飛行機の難しさをこのドラマで知る。
出来ることだけがいいんじゃなくて失敗もまたのちの糧にしてほしい。
やらないでそのままでいるよりやってみたことを評価したい。
ドラマもそうだな。批判を恐れて委縮しないでほしい。
【悲報】ヤングケアラー久留美、前科一犯と結婚してしまう
結末に向けて怒涛のこじつけ伏線改ざんになって来た。
いかにも自分達が最初に作ったみたいな感じにしているのが違和感だし、不快。
それでもし完成して舞が乗って飛ばしたりなんてした時には、ちゃぶ台ひっくり返したい(ちゃぶ台無いけど)
ドラマも残り僅かだというに能書きばかりで野外でのテスト飛行もなかなか見せず空飛ぶクルマの開発過程がワクワクしない、所詮朝ドラで空飛ぶクルマの開発のプロセスはまともに描けるわけがないから、パリの暗い貴司や急に拵えた悠人と久留実の結婚など脇役のエピで時間つぶしで時が流れて空飛ぶクルマが完成してしまうだろう。朝ドラの分際でまともに出来もしない空飛ぶクルマのテーマに無謀に挑戦して旨くいかなかったようだ。
本当にそうだ。舞ちゃんがいかにも自分が作りました的に説明してるのは腹が立った。お前なにしたんだ。
型式試験に大物に頼るってどういうこと?多少の不具合は見逃せよって意味か?そうじゃなきゃ試験項目にクリアさせるだけで人に頼る必要は全くないよね。
兎に角このドラマのメインの悠人や貴司など男性陣が陰気で暗くて辛気臭くて萎える。
空飛ぶクルマ制作チームの男性陣も問答無用で舞の言いなりになっている烏合の衆で情けない。
最終週なのにモヤモヤというかイライラする内容だらけ。
まず、あさひ君って誰だよって思ったら五島に来てた子なんだね。そんな結構前に出てきた上に成長して役者代わってるから名前出されてもわからないし、五島で出会ったあさひ君が東大阪にいるのも都合良過ぎ。
あと刈谷先輩達の所への差し入れが2回連続たこ焼き。これまでは何かあれば常にうめづでお好み焼きだったじゃん。史子が貴司に持っていってたからテイクアウトも出来るよね?
貴司がパリに旅立った直後からたこ焼きっていうのがね…舞は貴司の事なんかもうどうでもいいみたいに見えてモヤモヤした。
そして一番のイライラは荒金が来たときの、舞のドヤ顔での説明。まるで自分が中心となって一からやってきたかのような感じで話してるけどそれは刈谷先輩の役でしょ。何様なのって感じ。
舞は刈谷の夢に便乗しているだけ、
何でもかんでも手柄を横りする舞ちゃんでした。
貴司と八木がパリで再会して視聴率14・8%記録した。
ほんと、これまでのヒロインの中で最低かも。
あのドヤ顔して説明している舞。
あんたが作ったんじゃないでしょ。
何偉そうに語ってるのよ。
スポンサーリンク