




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
日本で著名な詩人中原中也がフランス文学を専攻していました。ヴィヨン、ランボー、ボードレール、ミュッセそしてアポリネールや、ユーゴーなどの影響を多分にうけて試作をしたものとおもわれます。
パリの街には詩をかきたくなるような、趣があったのではないでしょうか?現在はわかりませんが。
私も、1度は行ってみたいとあこがれていました。
モーパッサンは,窓からエッフェル塔が見えるだけで憂鬱になったらしく、そんな繊細な人が今の時代いきていて空飛ぶドローン(車)が見えたら、発狂するでしょう。
デラシネはフランス語だし、優しく柔らかい響きがあります。貴司が、フランスにいきたい気持ちよくわかります。
>貴司君は、パリでちむどんの大野愛さんに会って結婚してほしい。
仮面ライダークローズとキョウリュウバイオレットの結婚か。
まぁ、その前に舞ちゃんと正式離婚する必要があるが。
貴司がパリに行く理由が「おっちゃんに会いたい」という説明だけだから、そんなに長いことパリに滞在する感じではないように思える。
でも梅津の両親も交えての話し合いだとずいぶん長いことパリに滞在するかのようなやり取り。
かと思えば貴司がパリに旅立つシーンでは子供の反応も薄く、貴司もしばらく会えないみたいな感じもない。
どっちなのさ?
うーん…せめて「おっちゃんに会って、もう一度短歌を詠みたいと思えるまで帰ってこない。」ぐらいの発言があれば…
舞ちゃんは、もう優しすぎるぐらいの優しい朝ドラのヒロインになっていますよね。ハッキリいって、歴代の朝ドラのヒロインの中でも、これ程までに人のために尽くすヒロインというのは、本当に珍しいと思います。特に前作の暢子ちゃんは、略奪結婚という、とんでもないことをしでかしていましたので、余計にそう感じるんですね。何れにせよ、舞ちゃんは、最後の最後まで見守れるヒロインだと思うんですよ!!
り た
え か
か ⤵ し
お は
く や
舞と貴司の結婚が決まった時、私はこの曲で祝福したものだが。
https://www.youtube.com/watch?v=iIwnt6fs5Gk
今は、そんな自分が恥ずかしい。
結局「まわり道」しようがどうしようがダメなものはダメだった。
そういう事だよね。
来週は自己中投資家の悠人が心を入れ替えたところが見られるんだろうか?
自己中でなくても投資ができることを証明していただきたい。
舞は貴司に大して尽くしてはいない、ここ最近は舞はほぼ貴司の短歌にあまり興味を示さず、表面だけ貴司を心配したふりをして自分のことしか考えず自己中で相手に思いやりがなく自分勝手に振るまう行為が間接的に貴司を追い詰めた。貴司が短歌に行き詰ったのは自分の事ばかり考えて貴司をかまってやれなかった舞にも原因があった。私的には同じ歌人として嗜好が合い理解し合える秋月史子と貴司が一緒になり幸せになってほしかった。貴司が帰ってくるまで自己中の舞をもっと苦しみを与えて猛省させてほしい。
これほどまでに自己中なヒロインは珍しいですよね。
これで舞ちゃん、凄いね、頑張ってるね等と共感や応援して貰えるとでも思っているのでしょうか。
不快感いっぱいのヒロインだったので、もう他のドラマでもしばらくは見たくないです。
自分の事ばかりで人の思いやりに欠けて自己中で鈍感な舞は貴司の
心境を気づいてやれずかまってやれず貴司を追い詰めた
責任の一端があり、貴司の悩みを気付いてやれなかった愚かな
自分を悔いて貴司をパリへ行かせました。へりくだって舞の自虐ネタを
やっているのに、他作を罵ってまでこれまで夫を尽くしたヒロインは
いなかったとはお門違いだと思います。
ちむどんどんは最終週に向けてグダグダで見ていられない駄作だったが、舞いあがれは凄く盛り上がってますよね。
来週の予告を見たら超感動しそうです。
また前作批判ですか。そうしないと絶賛も出来ないくだらない朝ドラってことですね。
ここに来てもまだジメジメ、グダグタ。
これといった見所もなく、無理やりまとめて終わってしまいそう。
貴司のスランプは現実によくある歌人としてのリアリティーの問題ではない。これまで貴司の短歌にあまり関心がなく自分のことしか考えず貴司に思いやりが足りなかった愚かな舞にも問題があります。ここまで夫に冷たく愚かに描いたヒロインは珍しく悪い意味でリアリティーがあるかもしれない。
名古屋制作に異動してもらう
中学生日記を担当してもらう
自分の投稿に賛同するのもやめてくれ。
執拗に前作下げて今作上げてファン同士の対立を煽るコメントは規約で禁止されて違反です。そろそろTさんのコメントの削除とできればアクセス禁止をお願いします。それとこの方のいいねにいきなり沢山投票がつくのも違和感があり複アカによる不正投票の可能性があります。念のため調査のうえ不正が見つかり次第削除お願います。
最後はバラモンだこで空を飛ぶ。
というかここまで崩壊してると、最終週のストーリーは勝手に何でもくっつければ良いだけだよね。
舞ちゃんの娘がパイロットに成ってたとか、フランスで短歌で賞を取ったとか。
山椒魚の壁打ちテニス。
頭でっかちにはなりたくないものだ。
たこ焼きの袋を二つかかげて満面の笑み。
この人の本性がこの所作に十分すぎるほど現れている。
どんな犠牲をはらっても、自分の欲望を果たしたる。
それは、空を飛ぶこと。
前代未聞の女性飛行士としてマウントをとること。
夫か異国の地で、ひょっとしたら死にいたる病にかかって、だれかのおせわになってるかもしれないなど想像だにしない。愛人を作ってようが、芸の肥やしでいい作品がかけておかねさえ貰えたらそれでいい。
冷たい、ぬくもりのない魔性の女だ。
柏木学生が、過去の人なら、貴司は未来完了の利用しがいのある男だ。そこに愛はない。
貴司早く、離婚した方がいいとおもうけど、気が小さくてよわいからそんなこと怖くて妻にはとともじゃないけどいいだせない。
なさけない、ここぞというとき、あの化けもの妻をやっつける気概を示してほしい。
振り向きもせず、旅だったあの背中に真意はあるはず。
舞はさあ、、、結局、結婚には向いてない女性だったってことじゃないの?舞が家族のためにがんばってるとこ見たことないんだよね。工場存続は家族のためかと思ってたんだけど、母に反発するわ兄を罵倒するわで、結局自分が望む「お父ちゃんの遺志を継ぐカタチ」を作りたかっただけなのかなって。その証拠にもうIWAKURAそっちのけだし。
そして自分が結婚して作った家族も崩壊。離婚に至らなかったのは同居してたからだよ。 貴司一人で家事育児してたら間違いなくノイローゼなってた。しかも離婚したって自分の実家が隣にあるんだから逃げようがないんだよね。パリでもどこでも行ったらいい。
家族を顧みなかった点では「スカーレット」の喜美子と同類だと思う。
前作と比較するのもあれだけど、暢子は和彦が母親と絶縁しかけたのを諫め親子の仲をとりもってやったし、最後は自分の母の元に帰り皆で暮らした。親を愛する土地から引き剥がしたりなんかしなかった。それぞれが我慢しないで楽しく生きる道を模索していた。そういうのが舞にはなくて。で、いっそ喜美子みたいに己が道を貫くなら仲良しごっこはやめて本音で貴司とぶつかり自分の道を選べばいいと思う。柏木を切ったように貴司と別れても驚かないね。
思えば秋月史子と貴司は同じ歌人としての嗜好が合いいい雰囲気でこのまま
結ばれたら相性が合い幸せになれたかもしれない。またあのときも貴司が
スランプで新作短歌が作れず悩んでいたころ史子は貴司に寄り添い心配したり
励ましていた。もし結婚したら同じ歌人として今度の貴司のスランプも
早く気づいて励ましてあげられたかもしれない。
このころ貴司の短歌に興味が薄れた舞は史子の存在に慌てて急に貴司の
短歌に興味を出してわざとらしく机に貴司の代表作の千億の星の短歌を
立てて私の方が貴司を愛して短歌に関心があるのよと言いたげに健気な
史子に見せつけ横恋慕して貴司を諦めさせた。せっかく貴司と史子が良い
感じになっていたところを舞が横恋慕して貴司から史子を引きはがした
略奪愛の様なもので不愉快でした。
めぐみは何をやっている、覚悟を決めて社長の座を他の社員に譲りばんばの介護をしているはずなのに画面上には見せないばかりか貴司がばんばの相手をしてやっている。めぐみは今は暇なのでばんばや歩みを見てやらばいいのに画面上は見せていない。デラシネの店番は手が不自由なばんば一人にやらせず暇なめぐにも店番やらせればいいと思いました。
しばらく見ない間に舞ちゃんがおばあちゃんの様になっていた。。。
貴司とは何だったのか。
いよいよ最終週か。
御園役の山口さんがここまで活躍するとは思わんかったよ
ここまで思いやりのある美しいヒロインは初めてです。
舞ちゃんくらい素敵なヒロインはいないと思います。
舞ちゃん評価はプロ中のプロ、大企業CM依頼があるかどうかと今後の活躍が示すだろうね。
私はこのドラマの中で一番苦手な役はめぐみさんでした。あの親だから、あの娘、納得がいきます。女系家族の中のマスオさん風タカシ、居心地の良かったところはデラシネだけだったのかもしれない。
そこをばんばに任せて、旅立つ。今旅立つという事は?
福原遥さんは綺麗です。が、個性に乏しい気がします。
ばんばにリハビリさせないのは何故?
ただ家に籠もりっきりでは、いつまでたっても動くわけないです。
リハビリに通って頑張るとこは辛そうなのでカットでいいです。
たぶんドラマの登場人物は見えないところで歯医者行ったり検診受けたりリハビリ受けたりしていると思います。
一般人だってこっそり病院通ったり、辛い治療していても人には語らない人がいると思います。
知られたくない心配させたくない気持ちは尊重します。
リハビリって家族にも秘密にしなくてはいけないこと?
リハビリして少しでも動かせるようになれるといいよね。
デラシネみたいな本屋が近くに出来てくれたらいいなあ。
〇っクオフもいいんだけど、店主の好みで本が並んでいる古本屋が懐かしい。
そう言えばあの絵ばかり書いていた男の子と幼馴染の女の子どうしたかなあ。
貴志君には自著についてのネットレビューを読まないように忠告しておくわ。
不当に複垢でけなされていることがあるそうだから。
彼はネット使ってなさそうだけどね。
>リハビリに通って頑張るとこは辛そうなのでカットでいいです。
○時からリハビリの介護車が迎えに来るので、ばんばは家で支度をしているとすれば、視聴者も安心します。
何もリハビリのシーンを見せなくても、工夫はあるしそれがドラマだと思います。
今作はナレーションを多様しているのに、ナレさえないのはリハビリはしてない、という事で視聴者は何で?と思うのです。脳梗塞になった患者はリハビリを受けて麻痺した場所を動かす動作をしないと手遅れになると、視聴者は心配しているからです。
「舞いあがれのスタジオセット」を見にNHK大阪に行ってきました。
たくさんの来場者がいてとても盛り上がってました。
うめづのセットにバファローズのユニフォームもかけてありました。
舞ちゃんや柏木、悠人などの等身大パネルもありましたよ!
梅津のお好み焼きは見飽きました。
わたしは、スカーレットの喜美子も、半分青いのすずめ、ちむどんの、暢子もどこか、欠落しているヒロインとは思っていました。自己中だし。けど演ずる、女優さんまで嫌いにはなれませんでした。
ところが今作のヒロインは、福原さんも大嫌いになりそう。
マインチャンをやってる福原さんを嫌いな人いるでしょうかってくらい、番宣のときは期待もしたしたのしみにもしてたのです。かわいらしい綺麗なかただし。
それがいま、ふざけたプロジェクトに手を染めて
普通の小型飛行機やヘリではなく、なんと空飛ぶ車を操縦しようと目論んでいるではありませんか?
家庭も省みず、夫の気持ちをくむこともせず。
安全でないものに、誰がのりたがる?
安全でないものが縦横無尽に飛び交っている空に誰がロマンを抱く?
先ず航空法があり、管制官との協力(大変難しい段階かと皆わかっているのに、なにもかも、舞のお手柄にもっていこうとする、乱暴なごり押し感に腹立たしさえ覚えます。
みんなを笑顔にするパイロットになりたい?
お父ちゃんの夢を実現したい?
東大阪の町工場を一体化する?
全部嘘くさい。
柏木さんを好きなんて、嘘
たかしくんをすきなんて、これも嘘
愛することは、どちらかというと損をすること。
福原さんは誰かを犠牲にして得することばかり考えているひとにみえてしまう。
もとい、舞ちゃんは。
どなたかもいっていたけどしばらく、ほとぼりが覚めるまで福原さんのにんまり顔見たくないです。
こんなこと、朝ドラでは、初めてで衝撃をうけています。多分舞んちゃんのイメージが、わたしのなかでかわいすぎて定着てしてしまっていたからでしょう。
これだけ言えば気がすむでしょう。
リアルでは穏やかな人でらっしゃると想像しています。
福原さんには「こんなん気にしないで」と言っときます。
ほかのドラマの話のように「舞い上がれの舞ちゃん」には当てはまらないと思ってますから。
次作「らんまん」の番宣を見たが、ただのおふざけドラマみたいだな。大体、「らんまん」の主人公のモデルの牧野富太郎は、家業を継がず、幼い頃から植物観察に没頭し、家業は、祖母と妻に押し付け若い妾と東京暮らしをしていたというとんでもないやつだ。それにも増して、家の財産を食いつぶして莫大な借金を抱えてしまう愚か者だから、今の内にこのドラマを十分に満喫しておきたいな。
始まってもない次回作を貶める投稿、この文章は前にも見ました。
能がないですね呆
家業を継がない人はごく普通にいるし、ギャンブルなどに浪費してしまって何一つ業績を残さなかったのならともかく、学者としての実績はある。野口英世も石川啄木も浪費家だったことで知られている。聖人君子みたいに誰からも称賛される人はごく限られている。
デラシネみたいな古本屋はうちの近くには結構あるが、どこもほとんど客が入っている様子はなく、売り上げだけでは生活は成り立っていないだろう。〇ックオフのように広い売り場を持ち大量の在庫を持っているチェーン店は仕入れて一定期間に売れない場合は廃棄処分にしてしまうそうだ。そのため「珍書」「稀少書」のようなものはまずない。
れ み
が な
🛫
あ ひ
🏝
い と
ま つ
貴司がパリに着いて訪ねてみると、おっちゃんが梅沢富美男さんになっていた。これなら、このドラマを見直したい。
皆
ひとつ
舞い上がれ
素晴らしいです☆
牧野富太郎先生は、坂口健太郎さんにやってほしかったです。家業や女性にルーズなところを面白く演じてくれそうです。
ここまで、舞い上がれも素晴らしかったですが、らんまんも楽しみです。
幼い頃から植物観察に没頭し家の財産を食い
つぶして莫大な借金を抱えてしまう愚か者を
献身的支えでやがて大逆転でダメな旦那を
世界的な植物学者にしてみせる
次作のヒロインこそ、歴代の朝ドラのヒロインの中でも、
これ程までに人のために尽くすヒロインというのは、
本当に珍しいと思います(笑)。
福原さんは、朝ドラでは全体をややセーブした演技にみえました。
おそらく、日本の小さなマーケットではなく、世界を目指しているのではないでしょうか?もう期待しかない素晴らしい女優さんですね。
舞は貴司を、じぶんの自己実現のための道具につかった。貴司が必要だからこそ愛したふりをした。
ほんとうに愛のあるひとは愛しているから自分にとって大切なひとだから、と
必死に貴司によりそい、鬱ならなおさら心配で病院につきそったり、できるだけ、目をはなさないようにし、空飛ぶ車のことは、御園にしばらくまかせたりしたと思う。
あの冷たい見送りシーンは、愛がない証拠とみた。
フランスにいってたしかに、八木さんにあえるのか、たしかめるシーンもなかった。
フランスは、今は治安もよくないし、いつ暴動にまきこまれるかわからない。昔のロマンティックなパリを想像してはとんでもないことになる。
空飛ぶクルマが胡散臭いものかどうかは大阪万博で確かめたらよろし。会場内の移動に使われるそうだ。
私なんぞは、昔は交通が途絶えるような雪国の山奥にいて何日も物資が届かなかった生活を経験してるから、空飛ぶクルマで移動や輸送する事を実現させたいと思ってるほうだ。
史実の人物をモデルにしたドラマでもあるまいし
空飛ぶクルマを作ったのは舞となにわバードマンOBで
舞が女性最初の空飛ぶクルマのパイロットだなんて
でっち上げがそもそも胡散臭い。
牧野博士のことをかくなら、お札になる方の壮大なる女ぐせの悪さもかいてください。
牧野博士の比ではなかったのでは?
むかしから英雄色を好むといいますから、それを差し引いても、栄一はえらいひとで、器が大きく、めかけもふくめて全ての女性にやさしかったのではないでしょうか?
舞い上がれは現代劇だから、そんな男性出てこないですよね。令和の男性は家事も育児もします。仕事もあるから、不倫してる男は、白眼視されますよね。
時代がちがうから、よけいなことかかないでください。
4月を楽しみにしている視聴者に失礼でしょう?
スポンサーリンク