




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
舞アゲの為に不自然なエピを入れないで欲しい。
周りをサゲることで嫌〜な気持ちになる人がいるってことが分からないのかな。
こんなの感動シーンなんかじゃないから。
そんなの感想じゃなく、他ヒロインを中傷しているだけの不快な投稿を繰り返さないで!
朝ドラの予算でヒロインがパイロットになる作品やれるかな?と疑問に思っていたらやっぱり
単なる撒き餌に使っただけでしたね
オープンファクトリー開催のチラシを舞が近隣に配り丁寧にお知らする。
近所の人が孫を連れてIWAKURAの工場に行く。そこにはパネルが置かれており社長三代の写真とIWAKURAの歴史、今迄扱ったネジの説明がある。
家屋の普通ネジ、自動車用特殊ネジ、農業機械特殊ネジ、、etc
勤続年数の長い笠巻さんのコメントもある。
そして工場をざっと見学。
危険がないようにボランティアが見守る。
それから孫を連れて模型飛行機作り会場へ移動する。
模型作りが終わったらご近所さんが舞に声をかける。
「あんたんとこ何やっとるか、よーわかった。孫も喜んどる、 今日は有難う。」
「工場を知ってもらったら町の人との関係も良くなる」と言った舞。
ここまでやってもらわないと、何も伝わらない。
笠巻さん親子のお涙頂戴で騙された気分になります。
舞はうめづでしょっちゅう飲み食いしているが、梅津夫妻を「お義父さん」「お義母さん」と呼んでいるのを一度も聞いたことが無い。
いや、そんな呼び方はそもそもしてなさそう。
おっちゃんとか、ぐっさんとか、おばちゃんとか言ってそう。
オープンファクトリーのチラシには入場無料とあり
舞が仕切るモノづくり体験の参加費はどこにもなかった
当日1000円取るとは、
嘘つき、詐欺、ぼったくり。
まさかそれをイワクラの騒音対策費に回さないことを信じます。
IWAKURAの騒音問題を逃れるため
また笠巻一家の感動の押し売りのため
オープンファクトリーを私物化した
自己中の舞に腹が立ちました。
笠巻は言わば、先々代からIWAKURAが所有する専有のネジを作る機械の一部なので、舞としてはピクリとも動作しなくなるまで使いきってからお払い箱にするつもりだったのだろう。
IWAKURAは役所の検査で騒音は問題無しの裁定を受けています。
結局、苦情が来た騒音はどの工場から出ているかわからない状態です。
騒音問題を周辺住民の理解を得ることで解決しようとオープンファクトリーを計画したのは間違いないですが、IWAKURAが自分の所の為にと言うのは誤解です。
ここは、批判的なコメントのほうが理にかなっているように思うのに、なぜか繰り返し同じ調子で前作下げをして、星5をつけているかたが、複垢を使っているため、評価は、嘘っぽくあてにならないと感じています。
前作下げ星5を違反として削除していただきたいと思います。それだけでも公平性は保てるので、ぜひ管理人さんに削除をお願いしたいです。
撮影にセットを繰り返し使っていくのは当たり前ではないだろうか。撮影のたびに新しいセットを作ったり、約1年間もずっとロケ地を使ったりしていたら、予算も労力も疲弊する。今回の舞いあがれ、セットでの撮影が中心で、そこに音響とともに五島や東大阪の風景が丁寧に入り込むことでその場所の雰囲気が描き出されて、自然とその場所が感じられる。映り込むちょっとした小道具といい、とても趣き深いものがある。
作品内容がというより此処の評価の星5(特に前作下げに固執するもの)が粘着質であまりにも称賛が過ぎるので、「そこまでではない」と普通に評価される他の人が反発してしまう感じ。作品も此処のサイト的にも残念。
自分の投稿に賛同するのは過去の朝ドラで全削除されたでしょ。いい加減やめましょうよ。
複アカでの評価操作もね。
オープンファクトリーの落し所と笠巻さんの親子、孫の歩み寄りを一緒にするから違和感があるのです。
オープンファクトリーの落し所は近隣住民がオープンファクトリーに参加してどう思ったかじゃないですか?
それに笠巻さんはドラマの始まりから人当たりのいい気さくな人として描かれているのにいつから性格が変わったのか、そこも違和感なんです。
笠巻さん親子、孫は仲良しでオープンファクトリーに来場しました、って事でしたら、笠巻さんはこれから一ぱい孫と遊ぶんだと、イワクラの皆さんは安心したと思います。
下ブクレタヌキとか、色黒とか前作ヒロインの女優さんを誹謗中傷するコメントも削除してください。
ドラマの架空のヒロインが、酷い、嫌いとしても、女優さんを、嫌うのはおかしいです。
今作でも、それは同じです。
私は、「風と共に去りぬ」のヒロインのスカーレットは映画でも、原作でも、大嫌いでしたが、美貌の女優ヴィヴィアン·リーは好きでした。生か死かの病を抱えながら最後まで女優として燃え尽きたその生きざまを尊敬しています。
東大阪や東京の大田区などで騒音問題をオープンファクトリーで解決しようとしているのは、まったくの事実で、それを描いているところに、このドラマの意義があるよな。それさえ分からない年寄りがいるのは、本当に情けないことだ。何れにしても、ヒロインの舞の頑張りは、それを見ているだけで気持ちがよい。そこが、このドラマの優秀さなんだな。
何でも自分の手柄のようにしてしまう舞の図々しさに呆れるばかりです。
奥ゆかしかった小さい頃とは大違い。
情けないのは揶揄、中傷、煽りばかりしている橘さん、貴方自身です。
話の展開が私には程よくて、月曜日が楽しみです。
お兄ちゃんが復活して舞に力を貸してくれそうだし、飛行機を作りたいと言う夢から、一旦飛びたいに変わったけれど、また作りたいに戻っているようだ。
操縦のために学習したことは作る上でも役に立つでしょう。
舞ちゃんも貴司くんも雄弁というわけではないけれど、
伝えようとする気持ちが真摯だと思う。
舞ちゃんはグイグイ引っ張っていくタイプではなく、相手のことを考えながら行動するところに好感が持てる。
毎日絶賛するほどのドラマとは思わないけれど人に対して優しさのあるドラマなので気に入っています。
既に舞いあがれの成功を分析する記事が様々に出てきていますね。
結局、面白いものは面白いって事ですね。
自分的には福原さんの演技、脚本の丁寧さ、演出によるストーリーの裏側の説明、短歌や物造りといったアクセント、そしてチームワークで何かを成し遂げるといったストーリー。
そんなところが優れていたと思いますね。
ラストのクライマックスはこれらの集大成になるのかな。
凄く楽しみです。
勝負は下駄を履くまでわかりません。成功か失敗かは最後まで見てみないとわかりません。飛行機も着陸が一番大切です。どう結末を迎えるのか楽しみに待っております。
今週は舞ちゃんと貴司君の結婚式から始まって、笠やんとお孫さんの物語まで多幸感溢れる一週間で観てるこちらも幸せのお裾分けをしてもらったような気持ちで観てました。
主人公だけの成長成功を描くだけではなく、地元の地域振興を絡めて丁寧に描いた朝ドラって珍しいと思います。
東大阪の人も五島の人も嬉しいと思います。
後1ヶ月でどういう着地点が待っているのかわかりませんが、空と飛行機は絶対出てきますね。
このドラマで赤楚衛二さんの大ファンになってしまいました。
最後まで楽しみです。
パイロットを目指して起業家へこんなにふり幅が大きい朝ドラは初めてで驚きました。これでパイロットになったらビックリ仰天です。
まるで舞一人で100年分の人生を描いているみたいです(笑)
いつも1週間分を週末にまとめて観ているんですが、今週の話しは泣いたり喜んだりで大忙しの1週間分でした。朝ドラあるあるですが、ヒロインの子供の頃から観ているので勝手に母親の心境になるんですよね。本当に良かった。嬉し泣きです。そして、めぐみとばんばの間に流れる空気感は言葉が無くても涙が出ます。クレジットが梅津舞に変わったのもニヤッとしました。これも朝ドラあるあるですね。
次週はまたまた新しい挑戦をするようで。楽しみにしています。
短歌って食べていかれるのかな?
嫁の実家をリフォームして同居してる貴司。
短歌教室にオープンファクトリー、こういう流れ、朝ドラらしいながれなんだろうね。
舞は起業するようだけど、貴司はこれからどうするの?
批判記事だって出てますよ。
良かったか悪かったは各々が見た主観でしかないですから。
私はもう何も期待出来ないので早く終わって欲しい。
随分前に、「抜け作先生」の表情を舞にたとえたかたがいらっしゃいましたが、最初はどこが?と思っていましたが最近本当にわざと、というくらい似て来て、ドラマのストーリーもあっちこっち抜けているところが目立ち、咀嚼困難になってきています。騒音問題は、オープンファクトリーで地域とのコミニュケーションを図ったくらいで解決できるとは思いません。
音を出さない工夫をすること。そうした上で説明会を開きお互いの意見交換なり、質疑応答をする場をもうけたらいいのに。、プラモデルづくりは、おまけでやったらいいと思うのですが。
ただこのドラマやっぱりカムカムと同じで、ラストが気になって見続けてしまいそう。
抜け作先生の深い漫画を尊敬しているかた、すみません。あくまでも舞い上がれのストーリー展開のことで
す。漫画のストーリー、キャラクターのことではありません。
嘘ではありません。読みました。
あなたこそ失礼じゃないですか。
こちらのファンの方は高齢者を馬鹿にしたり、前作ヒロインを中傷したり、評価操作する人がいて残念です。
いつまでたっても舞いあがらないなと思っていたら、舞いあがるって浮かれていい気になるとか有頂天の意味があるみたいで、なるほどこちらのことだったのかと納得。
褒められていい気になっているヒロインを見るたびにイラッとなる朝ドラ。
今描いているのは2015年ごろ今と変わらないので時代考証をあまり気にせず室外のロケでもっと多く撮っても違和感がないと思うので、外の街や公園やレストランや喫茶店や実際の外の施設や風景の中で撮影をしてほしかった。令和の現在に近い時代を描いているのにもったいない。因みにおかえりモネは現在に近い時代なので頻繁に室外で撮っていました。例えば実景の隅田川沿いの告白タイムは印象に残りました。デラシネの室内や周りの景色やうめずやノーサイドや公園などドラマが始まった平成はじめのころの昭和の雰囲気が残るセットのまま使いまわしだったので、パソコンやスマホなどがあり平成を描いているようだけど昭和を描いているみたいでした。
パイロットはどうなっている。いつまでも離陸できません。
このままでは残り約一ヶ月で描ききれません
あと半年延長してほしかった(笑)。
>下ブクレタヌキとか、色黒とか前作ヒロインの女優さんを誹謗中傷するコメントも削除してください。
ちょっと待ってよ。
誰もそれ(下ブクレタヌキどうのこうのと)を前作ヒロインだと明言してる訳じゃないよ。
あまりにも神経過敏になりすぎてないか?
下膨れはもっと以前のヒロイン、色黒は前作のヒロイン。どちらもその該当スレとかでもアンチが散々書いていたことです。
このサイトの不思議。
投稿者の中から逮捕者が出ない事。
余程、強運に恵まれているというか、悪運が強いというか。
笠巻さんのオープンファクトリーでの孫の正行くんが模型飛行機を組み立てているところを見守っている姿には、凄く温かいモノを感じましたよね。ハッキリいって、そのような姿を描くこのドラマの脚本と演出は、とても優れていると思うんですけど・・・!!
ですから、舞が言った「オープンファクトリーを開催して、工場を知ってもらったら町の人との関係も良くなる」というのが映像になくて、模型飛行機作り体験教室だけ観せられたという事です。
言った事は回収してもらわないと。
それがドラマというものです。
脚本と演出に綻びが見えます。
次の朝ドラのモデルは、妻を地方の実家で働かせて自分は妾と実家の財産を食い潰しながら東京で生活していた植物学者になるらしい。もうお先真っ暗なので、このドラマをとことん楽しんでおきたい。
まあ、健気な子供が懸命に頑張っている姿を見て人道上下手に批判はできないですからね。脚本より子供の演技のおかげということで。でも騒音問題をおざなりして都合よく笠松と孫の感動の押しつけのためにオープンファクトリーを私物化した感じに描いて残念でした。
私はこちらの自己中傲慢ヒロインが苦手だったし、このドラマで楽しめなかったので次の朝ドラで楽しませて貰おうと思ってます。
直し
笠松→笠巻
チャチなオープンファクトリーでした。いつもの使いまわしの柏木公園の
近くの貸事務所の表だけの張りぼてセットで体験イベントはIWAKURAのセット
の使いまわし、家族で工場見学もなく参加者は画面上少なく急ごしらえの
笠巻一家の感動場面だけ見せるだけの安直なものでした。笠巻と孫の
飛行機組み立て場面も子供の可愛さで少しはジンときたけど結局騒音問題
は無視されて手抜きのイベントで肩透かしでした。
あのさ、福原遥ちゃんの舞ちゃんレベルで自己中傲慢と感じてダメだと思うなら、次の朝ドラのヒロインの浜辺美波ちゃんはもっとダメだと思うよ。なにしろ超美人だけど自己中傲慢オーラと変人不思議ちゃんオーラもプンプン発していてクセの強い女優なんだから。
だって、代表作が「賭ケグルイ」や「咲き」で、そんな風なキャラで評価されて人気が出たんだから。おまけに朝ドラヒロインの神木君の奥さん役が貧乏と戦う強い意志を持つ性格の女性なんで、自己中傲慢と変人不思議オーラがMAXで発せられる事は間違いなしだろう!
もっとも彼女ファンには、それが彼女の魅力で私も好きなトコなんだが、苦手な人は苦手だと思う。それゆえにアンチもわんさかいるしだいである。
それにしてもこれからの朝ドラヒロインは、浜辺美波、趣里、伊藤莎莉と演技上手だけど非常にクセが強くてきついタイプの好き嫌いが多い女優が続き、しかもその役がどれもがみんな破天荒過ぎる女の人生なんで、もう批判だらけになる事は予測できますわ。スレが荒れまくるんで、みなさん覚悟しといた方がいいですぞ。
多分、舞ちゃんは今は批判されてるけど、今後は再評価されると思うよ。
福原遥の舞ちゃんは今から考えるとまともだったなってね。
>こういった嘘つきな方はアクセス禁止にすべきじゃないでしょうか?
他人を勝手に嘘つき呼ばわりする人はアク禁処分をお願い致します。
笠巻さんをお孫さんが怖がっているとかそんな無理やり笠巻さんを酷いおじいちゃんにしなくても良かったんじゃない。
二人が仲良くなる場面を見せて感動して貰う為にそこまでする?って感じ。
こういうところがこのドラマを好きになれない要因の一つ。
オープンファクトリーが成功だ成功だと騒いでいるが関係者だけ
幼気な子供を出汁に使った祖父と孫の感動の押し売りを見せただけ
騒音問題も住民との和解もなし家族の工場見学もなし
杜撰なイベントでした。
思えば、第1話の冒頭の舞ちゃんの凛々しい機長姿は、単なる幻想だったのでしょう。
だってあと1ヶ月だよ。
一体どうやって、その「幻想」を「現実」に持って来れるのか?
色々と紆余曲折あったけど、やっと最終回でってのは止めてほしい。
祖父と孫が模型飛行機工作だけ見せていた
オープンファクトリーより貴司の
たくさん子供を集めた短歌教室
の方が盛り上がっていた。情けない。
せこいイベントでした。
オープンファクトリーが
オープンシャクトリムシになりました。
オープンファクトリーをやりたいのならブログを始めたついでに御園さんがすすめたとか、ブログを読んだ人のコメントで紹介されてとかのほうが自然だったのでは?。騒音公害なんて持ち出すから、解決になってないとか無理が出てくる。
ケツから考えて話を作ろうとするから無理が出てくるし、ケツから話を作る事自体は悪い事ではないが本作は最初に持ってくる理由づけがとても下手だと思う。笠巻さんの娘と孫だって唐突に出て来たし、家族との和解をやりたいのが急過ぎて、もっと前から出して伏線を張っておかねばならないのにそれが無いから無理が有る。感動が無い。
個人的には貴司がこざっぱりして感じが変わってしまったのが残念。短歌集第2弾作るために、また又吉さんルックで全国行脚の旅にでも出かけないかなー(短歌教室は行く先々でやるという事で)。旅先から舞に相聞歌を書いた絵ハガキを送るとかのほうが舞の会いたい気持ちも募るし、ドラマ的に面白いのでは。今の貴司は箱入り息子というか、借りて来た猫みたいで物足りない。
スポンサーリンク