




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
舞いあがれで社会のルールに背いて
阿漕な行為をして逮捕者が出て気分が悪かった。
何処かの島へ物を運ぶ無人の小型飛行機のような物を作って飛ばしているのは女性企業家の会社でしたっけ?
舞ちゃんみたいな経歴の人かしら。
あれは医薬品を運ぶだけだったかなあ
もしかしたら舞ちゃんのモデルかなあという気がしてきました。
舞ちゃん達は、新婚旅行には行かなかったのだろうか?
飛行機が嫌なら、せめて熱海くらい行かせてあげたかった。
ツィーターより
「舞いあがれ!」のオープンファクトリーで作った模型飛行機
昨年11月に東大阪市で開催されたオープンファクトリー「こーばへ行こう」のワークショップで実際に作られた物です
現在は○○○のサイトでキットが販売されています
梅津で
舞の義父、義母であるのにも関わらず、梅津でひたすらお好み焼きを焼いているだけの梅津夫妻は嫁である舞から、「お父さん、お母さん」とも声もかけられず、東大阪の工場の皆さんからは岩倉さんと呼ばれている。
哀れで心が痛みます。
>暴力とか反社が出てこない朝ドラなので安心して見られます。
反社は出ませんが犯罪者は出ました。
>反社は出ませんが犯罪者は出ました。
しょーもな。
アホやな。
>しょーもな。アホやな。
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
毎日複アカで★5、★4の評価操作されているようですので調査の上削除お願い致します。
舞のわざとらしい笑顔にイラっときてしまいます。
笑ってればいいってもんじゃないから。
いつも口をポカンと開け、笑顔とヘの字顔しか出来ないヒロインって残念過ぎる。
模型飛行機キットに注文が殺到しているらしい。
NHKが特定企業の製品を宣伝するなんて許せるのか。
じいじを煙たがってる孫。
むしろ母親のほうがより父親を遠ざけ、疎遠だから、子供にも伝わってしまう。
笠巻さん、いいおっちゃんだって思うよ。
奥さんに先立たれてから、盆正月ひとりなら寂しいな。
せっかく娘や孫がいてるのに。
オープンファクトリーを利用して取ってつけた笠巻の娘と孫との
和解のお涙頂戴にごまかされてイワクラの騒音問題は
なかったことにされた。体裁ばかりでいい加減なドラマだ。
笠巻さんを恐い人に仕立て上げた、酷いストーリーでしたね。
笠巻さん程いい人はいないのに。
騒音問題から目を逸らして、笠巻さん一家の問題にすり替えたような、視聴者の思考を変に騒音問題から笠巻さん問題に誘導するような内容でした。
それで自分で事(騒音問題)を撒き散らしているのに、拾う事なく散らかしっぱなしの様な、気持ち悪さがあります。
私も、笠巻さんをわざわざ孫に嫌われる哀れな孤独老人にしたのはひどいと思う。このドラマに嫌われ者ってほぼいないのに、まさか笠巻さんを嫌われる人にするなんて。IWAKURAの功労者なのに。ひどい。
あの飛行機工作キット、7700円で実際に販売してるものなんだね。いつからNHKは朝ドラで特定商品の宣伝するようになったの?と思ったら「まんぷく」で日清の大宣伝してたなw
予告を見て思いました。起業してスズメみたくなるんですね、
期待します。イワクラや東大阪の技術を使った
新型扇風機みたいな製品を発明製造してほしい。
実際7700円の模型飛行機組み立てキットを
舞率いるチーム東大阪がみんなにたった1000円で
売ったことになりますね。なんて太っ腹だと
感動しました。
昨日の冒頭、うめづで1人、ニタニタ笑いながらお好み焼き定食を食う舞にドン引きしました。
あれは何?思い出し笑いですか??
新婚だから、いろいろと思い出してニヤついているのかと、つい、立ち入った想像をしてしまいました。
他の方々も書かれているように、笠巻が孫に怖がられるほど無口な人とは思えません。
これまでのストーリーでは、むしろ人当たりの良い、誰に対しても親切に接する人物として描かれて来た印象です。
物語の最初の方で、章くんに厳しく声を掛ける場面があったけどあれは仕事の指導だし、幼い舞とも普通に会話していたように思えます。
家庭では全然違っていたというのでしょうか。
笠巻さんと孫の正行くんとのオープンファクトリーでのエピソードは、凄く心の中に染みるモノがありましたよね。というか、今まで疎遠だった二人の心が通じ合う姿は、ちょっと感動的で素晴らしかったと思います。やはり、このドラマの桑原亮子さんの脚本は、その定説通りに人間味に満ち溢れているんですね!!
梅津家の三人は、岩倉舞個人に吸収合併されたようだ。
航空学校に入る時に、学費はパイロットになればすぐ返せるみたいに言われてたけど、パイロットにならないで実家の会社に就職したから結局親に全額払ってもらったってことになるのかな。なんか悠人との差がありすぎて悠人がかわいそうに思える。
舞いあがれお得意の感動の押し売りだわね。
だけどあんな良い人物の笠巻さんを怖いおじいちゃん設定にするとか、今回が一番酷いかもね。
こんな無理くりの感動の押し売りはいらないんだけど、脚本家さんはお好きみたいね。
実は7700円もする模型飛行機だったのですね。
道理で大人でも、器用な人でないと組み立てられないかも、と思うクオリティーでした。
それを、舞が原案をだしたみたいに見せかけ、浪速バードマンたちと、完成した。
実は東大阪な某会社で販売しているものなのですね。
嘘つき。詐欺。
子どもまでだまして。
あれをデザインするのに。どんなに苦労があったか、何て、試行錯誤もなにもなく、とんとんびょうし。
「まんぷく」のときはもっと、地を這うような苦労がえがかれていたし。
「花子とアン」も、そう。
実在人物をモデルにしているからかな?
今回のように、御園におされて舞がしゃしゃりでて、何と言うか、安直なドラマ展開ではなかったと思います。
そして、言いたいのは人の家庭の問題にこれ以上突っ込む前に、自分の家庭を顧みてといいたい。
舞と貴司は、舞の経済力(元は悠人)におんぶにだっこで、精彩がなくなった。創作意欲も消えた。
あんなのが妻なら、ろくな作品ができないだろうから。
いつだってお金、お金。男勝りの野望。
自分が可愛く見えるための髪型?つくり笑顔。気持ち悪いです。
笠巻さんの奥さんの自然な演技のほうがよっぽど好感がもてました。家庭内の問題は辛いことも多いし、他人に色々突っ込まれたくないでしょうから。
イワクラの騒音問題を反らすために笠巻の娘と孫との確執などイワクラの身内のいざこざを処理するために東大阪を巻き込んでオープンファクトリーを利用して結果的にイワクラさえ良ければいい自分さえ良ければいいと舞が起こした自己中の行動が共感出来なかった。
笠巻の娘は、笠巻が腰を痛めた際、病院へ迎えに来た時でさえ仕事の途中の忙しい中だったようなのに、舞の押し付けがましい話を聞く為だけに、わざわざ、うめづまで舞に呼び付けられて来たのか?とほんとに驚いた。
舞は、どんな時もほとんどうめづに入り浸っている。
わざとらしさが無いなんてとても言えない。
それにオープンファクトリーの後の打ち上げ、あんな飲み会のシーン今まで何回有っただろう、宴会ばかりやっている感じで、またかと思った。
しかし笠巻の送別会の場面は無かったが、どうしたんだろう。
うめづ、ノーサイド、柏木公園のいずれかで盛大にやったはずだと思うが。
五島のとき、人力飛行機のとき、航空学校のとき、短歌のとき、ネジ工場のとき。困難を乗り越えるたび、舞ちゃんは知識を増やし、人間関係を増やし、強くなって素晴らしい人生を送っています。
毎朝、勇気をもらっています。
ドンドン自己中さと傲慢さが増していくヒロイン。本当に珍しいです。
ましてや朝ドラでこんなヒロインって考えられないわ。
さすがBK朝ドラ。
みんなのおかげなのに謙虚さが足りなくて
手柄を横取りにして勝ち誇った顔をして
ほくそ笑む舞に苛立ちを覚える。
舞の一生懸命さが周りを動かす原動力になるんですね。
舞ちゃんの笑顔には毎朝癒されます。
ほんと何でも自分の手柄にしてしまうヒロイン。
斬新過ぎる。
このヒロインの後ならどんなヒロインも思わず応援したくなるし、優しくて素敵に見えるんじゃない。
迷惑をかけている騒音問題を解決しない限り地元住人との垣根は取れません。
イベントやって地元住人のご機嫌取ればいいというわけではありません。
なんか描き方が乖離して感動の茶番劇に騙された感じになりました。
短歌教室のセットは、ひよっこのレストランの裏庭の感じが出てます。同じスタジオでしょうか?向かいの喫茶店の階段はみねこのアパートで。当たってますかね。
舞ちゃんがアホで間抜けでガサツなヒロインでなくて良かったよ。
知的で美しくておしとやかで良かった。
演じている俳優には非はないですが
脚本演出演技指導かもしれませんが
舞が終始ニタニタしてメリハリがない。
以前「これ以上わがままになるな」「逆に舞がなんか我慢したことあったっけ?」「これ以上勘弁してください!」「むしろわがまましか通してないのに」「これ以上わがままになれとか信じられない」との声が殺到してたみたいだけど、ほんとそう。
だからこのドラマ、いまだに舞いあがれずにいるんだと思う。
舞のような自己中で、相手の気持ちも立場も考えない人が周囲を巻きこみつつ一生懸命暴走することがこわいのです。
諌める人もなく。
心臓に毛でもはえているかのような、鈍感さ。
梅津にしょっちゅう行って、売り上げに貢献してるからそれでよし、ということでしょうか?
「お母さん、いつも、騒がしくしてすみません、
美味しいお好み焼きありがとうございます。
皆さん喜んではりますよ。洗いもの手伝いますよ。」ひとことくらい、たまにはあってもよさそうなものに。
星評価に見合っていない感想が目立って来た
なぜ面白いかつまらないか具体性のない星付き感想が
繰り返して残念です。複アカの皆さんは新たな
感想もないのに評価を目的として執拗な星付き
感想を繰り返し投稿は控えてほしい。
また複アカを持っている人と持ってない人と
の公平さが失い一方的に評価を操作されて
歪んだ評価になってしまいます。
公平を重んじて星評価撤廃を検討お願いします。
規約
新たな感想が無いにもかかわらず、評価を操作する目的で執拗にスター付投稿を繰り返す行為。
評価を不正に操作する行為。
一部の方でひよっこの内容を書いて★5つけている人がいるが
舞いあがれの感想を書いて★評価をしてほしい。
★評価目的の書き込みと思われます。複アカを持っていることをいいことに新たな感想もないのに★評価操作目的の書き込みはやめてほしい。
直し
★4つけている人がいるが
1945年生まれの笠巻さん、2015年では70歳だ。25歳からイワクラで勤務して、勤続45年。
十数人しかいない会社の退職(定年?)でしょぼい花束一つ、あまりにも笠巻さんが哀れでならない。
脚本家は脇役に愛情が無さ過ぎる。
ヒロインが笠巻さん一家の修復を考える行為で優しい舞ちゃんを演出する為に、笠巻さんを至らない老人にした。
脚本家はどうしてもヒロインを活躍させたいようだが、そういう事が見え見えであざとくて不快になるだけ。
あと半残り一か月余りになって無理にまとめようと雑になって来ました。ダラダラした関係だった舞と貴司の仲を無理にくっつけるためにかませ犬の秋月を登場させあっさり退場させたり、貴司の短歌集がいきなり売れたり、かつてのなにわバードマンの仲間たちと何回も会っていて有名なOBの情報が入っているわけなのに今ごろわざとらしくなにわバードマンのOB安川との出会いを出して来たり、いい人だった笠巻を急に至らない人にして娘と孫との確執をイワクラの騒音問題をうやむやにするためのオープンファクトリーを利用しての感動の押しつけがあざとくて興ざめしました。終盤に向けてご都合主義の乱立で絵空事になりこの先急に舞が旅客機のパイロットになっても驚かないと思います。
もうこれパイロットならんよね。
行き着く先が工場経営の話になるとは。
子供に託すのかな。
とはいえお母さんと住んでちゃ子供難しいか
目標を叶えたものもあるが諦めて叶えられなかったものも多かった。
舞の人生諦めの人生、その極めつけはパイロットだった
諦めたら試合終了、もう来月を待たず終了していい。
「オープンファクトリー、どう?」・・騒音公害の話をしてるのに、普通そう来る?。
「(笠巻さんが)あの通り喋らん人やろ?」・・いやいや、充分喋ってますよ。
なんか先にやりたいネタ有りきで、脈絡がないのよね。
ドラマの感想を書いて始まる朝って幸せです。
二ン月のソフィアローレンひまわりを
聴ひて願ふは永遠の平和を
舞い上がれそうも無いですが、タカシと舞がいつまでも幸せに。歌人とイワクラ娘、別れの予感がちょっとだけします。何となくですが。
イ 周 嬉 孫 模
梅 べ り し と 型 舞
木 ン も そ 組 機 い
高 ト 笑 う み を あ
志 楽 顔 立 が
し て れ
!
短
歌
普通に笠巻さん親子、孫、仲良くて、オープンファクトリーに普通に来場して、孫から「おじいちゃん、すごい!」娘から「おじいちゃんすごいやろ、器用なんよ」と娘に言わせる、で良かった。
あざとい、不快な演出はいらなかった。
☼ た あ
け ら
つ 🛬🛬🛬🛬 た
み な
め ゆ
スポンサーリンク