




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
ちむどんどんの後にやる高校野球で、ちむどんどんしっぱなし!感動するぜよ今年の夏は。
ちむどんどんは今7回裏あたりかな?最後に盛り上げてくれよ。今日のラストの二ツ橋さんのように泣かせておくれよ。
智の父親はいつまで生きていたんだろう?
この人の教育が良かったのかな?
お母さんは病弱だったが、今はどうなのか?
弟妹は?
確かに戦争って、人の家の土地や命や財産を、大掛かりに万引きしているもんな。
新番組「ちぐはぐはぐ」
沖縄の空の下、泥棒をした息子を叱るでもなくハグハグ!
死んだ父親が怒ってたのは息子に関係ない言われたのにキレただけ。
「犯罪だけど、やむを得ない」というのは、終戦直後の混乱期に戦災孤児が食べ物のかっぱらいなどで生き延びた場合などに限定されるだろう。当時は国の福祉政策など皆無で、そうしなければ生きていけなかったのだから(「火垂るの墓」など)。比嘉家は貧しかったかもしれないが、食べることに事欠くほどだったわけではない。
いいかげん和彦の茶髪は黒く染めてもらえませんか?ハーフかなんかの設定なんでしょうか?そういえば色白だし。
暢子、笑ってないで「7年間お世話になりました。私のわがままで沖縄料理をどうしてもやりたいんです。」くらい言ってよ。あ、親戚関係表にでたからオーナーのことナメてるのね。すっかり友達感覚ですね。
ドラマは見ていて 主人公がピンチになったら
頑張ってと応援したくなるのがいいドラマ。
一緒に泣いて。一緒に笑うドラマ。
チムどんは ピンチになったら馬鹿だねと思い
喜んでいたら そりゃ駄目だろうと思う。
気持ち逆なでするドラマだ。
どんな理由があっても、ダメなものはダメ! と、教え諭すのが親と思うんだけどなぁ。子どもに、嫌われても拒絶されても、伝えるべきことを伝えられるのって、親だけじゃないのかなぁ。子どもに嫌われたくない が一番目になってるのだとしたら、それは、子どものことよりも、自分のことを大事にしてるように思うけどな。
私、フォンターナを卒業します!AKBじゃないんだから。その後、忘れる忘れないだの。
卒業っていうのは学び舎を巣立つこと。
暢子にとっては技術を身に付ける場であり、腰掛けだったにしても他人から見たら「職場・仕事」というものは自分の能力を出して対価を得るところ。
勤務先に対しての認識が社会人ではない。ある程度の年数勤め人をされた方なら違和感を感じるはずです。それともギャグ?
結局子供は甘やかすだけじゃダメ、子供の頃からきちんと善悪や人の気持ちに寄りそうって事を教えないと比嘉家の子供達みたいになっちゃうよ、と言いたいドラマなんだろうか。
優子は言わずもがなだけど、賢三も「暢子は暢子のままで上等」とか今日の賢秀とのエピとか、かなりヤバい人物設定ですよね。
視聴者に「あなたも比嘉夫婦のように教育を間違っていませんか?」と訴える啓蒙ドラマなような気がしてきた。
何で石川家が全部負担せにゃならんの?
家族家族家族愛💓って言うんなら青柳家の夫婦も半分負担しろよ。
ご丁寧にカス彦が社内融資制度の確認をしてたじゃないか。
関係ない博夫の財布も巻き込んでんだから、カス彦も自分の貯金ぐらい差し出せよ。
ほんとカス野郎だな。
みーてーいーてへー♪
見てますよ〜
やんばるのツートップに和彦の三人組がかっこよすぎて!
そうですね。
SNSなんか見ても、グチグチ言ってる人はろくでなし真ともじゃないですから
書かれた人も読んだ人も、たわ言だと気にしないのが良い。
ドラマチックで大好きです。昨日の賢秀ニーニー救出劇から今日まで、朝ドラとは思えないドラマチックな展開でしびれました!
ホラー♪見~て~いて~♪
はい、ホラーを見ています
暢子の沖縄料理店は最初から決まっていたので(公開されていた事前情報)それはどうにかなると思ってましたが、賢秀ニーニーはどうなるか全然わからないので、明日がすごく楽しみです!
このドラマのテーマは何?!
子供時代から窃盗、大人になっても借金ばかり繰り返す賢秀。
甘やかし許し続ける家族。
これが家族愛を描くドラマなのでしょうか?
いつまでかかっても200万返すではなく、返済計画書を作って期限を決めましょう。暢子にだけでなくこれまで迷惑をかけてきた皆さんみんなにちゃんとお金を返しましょう。母親にもお金を返しましょう。お金を返さないのは悪い人です。夢だのなんだの以前の問題です。
たまにいいシーンがあっても全部帳消し。
賢三も本日で撃沈しました。
大切なものが何も描かれていないドラマです。
もう朝ドラでオリジナルはもういいよ。
史実ベースだったら多少の疑問も「だって実際そうだったんだもんね」と言えるけど、オリジナルだとそうはいかない。
しかも無理に詰め込むから矛盾だらけ。
本日森英恵さんがご逝去されましたが、彼女をベースにした朝ドラが見たい。
きっとカーネーションとは違った角度で当時のファッション業界を見せてくれるんじゃないかと思う。
亡き私の父だったら、子供の私がもし賢秀みたいな事をしたら、容赦なく殴って自分と一緒に私を土下座させたでしょう。
そして、その上で、共同売店でタダ働き(良く言えばボランティア)させ、たとえ小銭であろうと、それを稼ぐのがどんなに大変な事であるかを身を持って体験させたでしょう。
私が親の立場でもそうするでしょうね。
戦後間もない食糧難の、人の食べ物を盗まなければ生きていけなかった時代なら、止むを得ないをいう見方も出来ようが、明らかに時代も違うし、比嘉家がいくら貧乏でも、食うに困るほどには見えなかったからね。
賢秀のやった事は、ただの犯罪以外の何物でもありません。
忘れる忘れないって
親戚ですよ
忘れていませんか?作者さん
スゴイ作品です。
粘っていた歌子、賢三と、これで比嘉家全員の人間性をを奈落に落としました。
後は、偉そうにしている輩の善一、三郎夫妻の化けの皮を剥がしてほしい。
そこのけそこのけ暢子が通る!
石川夫妻から暢子に送られてきたのが、「200萬円引換券」でした。
博夫も、順調に比嘉家に馴染んできています。
おげんさんといっしょ
で沖縄音楽特集
やってます
ちむどんどんする♪
マルチ会社のヤバい奴らは、どうやって沖縄のネーネーや暢子の家の電話番号を知ったのだろう?
ニーニーが教えたとしか思えないのだが、ニーニーは家族には手を出すな。と言っていた。
となると、ニーニーはマルチ会社の奴らとつるんでいるのではないか。
暢子の200万円欲しさにマルチ会社の奴らと芝居をしたのではないか。金額はニーニーの200万円の予約のお祝いと一致する。
ニーニーはそのかすめ取った200万円でお祝いするのではないか。
そして、ニーニーは悪の親玉に成長して、沖縄のゴッドファーザーとなるのだ!
ちむどんどん。朝ドラ始まって以来のピカレスクロマン。
呆れ返るようなドラマだと思ったけど、もしかしたら、斬新なドラマを見ているのかも知れない。
応援しょうかな。
>いいかげん和彦の茶髪は黒く染めてもらえませんか?ハーフかなんかの設定なんでしょうか?そういえば色白だし。
生まれつき茶髪の人もいます。私がそうでした。色が白くてハーフ?って良く言われてました。黒目も薄茶色ですが、勿論ハーフじゃないです。
普通が当たり前じゃなく、そうじゃないこともあることを理解して貰いたいなと思います。
賢秀がお世話になっている千葉県の養豚場は全国屈指の豚肉生産量を誇っているらしい。
もし賢秀が心を入れ替えて養豚業に励むとなると、全国的に有名な豚肉が誕生するかもしれない。そしたら収入も増えるし、暢子との約束だった200万円の引換券も現実のものとなる可能性が大いにある。これはあくまでも私の予想だが賢秀が出世するためには、この方法しかないと思う。
その時の賢秀の頑張りを描くときは、BGMにYMOのライディーンを流してほしい。この曲を聞くと何だか力が湧いてくるんだよね。今までの賢秀の汚点を払拭するには、豚肉で勝負するしかない。それに沖縄料理に豚肉は欠かせないし、いずれは賢秀の育てた豚肉で暢子の沖縄料理屋が流行るかもしれないね。
日本人のDNAには、過去三回出アフリカした人たちのもの全てが含まれていることから、髪や肌や耳垢など、外見的特徴は多種多様なのが当然。
軽い気持ちで投稿しても、ハラスメントになるので控えましょう。
マグネット・オーロラ・スーパーバンドって…
賢秀って、何歳……?
もう、気味が悪いんですけど…
この家の人みんな。
賢三ファーザーと優子マザーの比嘉教…
重子を説得というより、しつこく弁当届けて比嘉教へ勧誘したのと形変わらない。
家族、家族って、賢三も親として変な方向行ってるし
必ずお金が絡むし、自分達は正しい気満々だし。
この家の人達
怖いよ、もう。
>いいかげん和彦の茶髪は黒く染めてもらえませんか?ハーフかなんかの設定なんでしょうか?そういえば色白だし。
宮沢氷魚さんのお母さんが、父(日本人)母(アメリカ)のハーフです。
髪の毛は地毛じゃないでしょうか?
戻ってこない200万、だが15分以内に良子夫婦から200万頂けることになって、アッサリ開店資金は何とかなった。
返さなくていいとは言われているものの、やはり店が軌道にのったら少しずつ返すべきお金と思う。
出資してもらったのだという気持ちでやってかんとね。
家族間でもお金は他人と両親から教わった身としては、やっぱりそう思う。
賢秀は優子以外の自分が勧誘して入会させた人達にどう対応したんだろう。
自分だって騙されてたんだから知りましぇーん!
取り戻したかったのは母ちゃんの金だけモーン!だろうか。
だろうな。
今日のお父ちゃんがなんでニーニーを抱きしめたかは全話見てないとわからない。見ててもわからないかもしれない。今日のあのシーンだけ切り取っても答えは出ない。連続テレビ小説のおもしろいところってこういうのだよなあと思います。
優子さんがニーニーに甘く、賢三さんは叱れず、それが正解じゃないのは今までのニーニーを見れば明らか。でもこの両親は息子を叱りつけるほど偉い自分と思ってないんだと思う。そこは悲しい。
けど両親の愛が犯罪者の一歩手前でとどめてた。房子さんが厳しく正しいことを言った。親ができなくても周りに助けてもらってる。私は「ちむどんどん」が大好きです。
みんな必ず幸せになるんだよー‼
和彦が田良島に社内融資制度のことを尋ねているシーンをわざわざ入れていたってことは、それで良子夫妻から援助してもらったお金をいくらかでも返すんだろうな。
親が子供を叱るのは、子供より偉いからではありません。
何も怒鳴りつけろというのではない。
子供に善悪を教えることだと思います。
子供が自分で判断出来るよう、道を教えるということ。
賢三は自分で自分を蔑むような気持ちを持っていたかもしれないが、ならばこそ、自分の子供には責任を持って正しい道を教えるべきだった。
それが、自分がつくった子供に対する自分の責任ですよ。
これから世間に出て行く人間を育てるわけですから。
甘えたこと言ってんじゃないよって、思っちゃいますけどね。
お前は悪いことをした、ってちゃんと教えてますよ。
お前は悪いことをしたけど悪い人間じゃないから、ちゃんと生きていけって言ったんですよ。
それを賢秀はやっとわかったのだと思います。
コンプレックスのかたまりだった賢秀をお父ちゃんもお母ちゃんもずっと愛してたんだなあ。
厳しく教える方がある意味簡単な気がします。こっちの方ができない。
人のお店のレジの小銭を盗んだ息子に対して “ お前は悪くない!! ” という親が、いったい、どこにいるのでしょうか!? ハッキリいって、もう完全に滅茶苦茶な朝ドラになっていますよね!!
「自分は疫病神」と思ってる男の子を厳しくしかりつけて土下座させてもよけいに傷つけて自己肯定感をなくさせてしまうと思う。
で、賢秀は地道に働く決心をするまで、今までかかったのか?
やれやれ、何を見せられてきたのか。でも翌日になれば又、「ビッグでグレートなビジネスで一発当てるわけさ!」って言うんじゃない?
ネズミ構騒動の帰り道ベンチに座る智と和彦の間で疲れた賢秀は子供のころを思い出す。悪い仲間に誘われ出来心でレジからわずかな小銭だけ盗んだが、知り合いの子でも悪いこととして見逃さないで突き出した店の善一は厳しい態度だった。映像にはなかったが父賢三は叱り賢秀は謝ったかもしれない、でもそんな当たり前でありきたりなことは描かない、それより大事なことを描きました。
こんな子に育ててしまったのは父親にも責任があると土下座して謝る父賢三はいい人間でいい父親でした、お父ちゃんは関係ないと言う賢秀に父賢三は家族なのに関係ないと二度と言うな!、お前は悪くない、悪いことをしたけど、お前は悪い人間じゃない、悪いとしたらお父ちゃんのせいやさと、捨て身で子供を庇い守る父親に感銘しました。
そして父賢三は死ぬ前に賢秀にお母ちゃんとみんなを頼むよといって亡くなった悲しい思い出が蘇り小銭を盗んだとき庇ってくれた父賢三の思い出と共に胸に刻み猛省した賢秀が今度こそ更生してくれることを期待する。
そもそも魅力の無い脚本に加え、黒島結菜がどうもまだまだ未熟で、高校生設定の時から演技が変わっていない。
一言で言えば、大人設定になってからも演技が子どもっぽ過ぎる。
アシガールは最後まで高校生役だったから、それで良かったんだけどね。
「親の価値観」なんてものがいかにいい加減なものだかという典型的な例。親が子供に対することなんてその親の価値観に合っているか否かにすぎないわけだから、それが世間の常識と大きく違っていたとしても子供にとっては親の価値観の方が優先される。
そこまで考えて昨日のシーンが造られたのかどうかは分からないが。
私の弟も茶色い髪でしたね。最近はあまり会うこともないうえ、そもそも髪なんていちいち確認しないのでわかりませんけど。
父ちゃんが「お前は悪くない」
いやいや万引きは悪いでしょ。
あと父ちゃんが「賢秀、お母ちゃんとみんなを頼むよ」
賢秀は父親の頼みを守るどころかまともに仕事につかないで優子から金をせびり、暢子の財布から金を盗み挙句の果てに200万円の大金をだまし取られる。
優子や暢子のことを本当に大切に思うなら何もするな!
真面目に働け!
今の賢秀はいるだけ邪魔な存在です。
和彦は元々茶髪ではないのが、子役さんを見ればわかる。
確かにお店からお金を取って「お前は悪くない」って言う親は普通はいませんよね。
カムカムでも、クズ兄がラジオを盗んだり、人の金を持ってとんずらしたり、それを咎めない家族がいましたね。おちょやんでも、やくざになった放火未遂の弟を逃がす場面もありました。
どちらも好意的にみて解釈すれば良いのでしょうが、物語の展開が、主人公の行いがこのドラマたちを好意的に見せてくれないのです。
もっと他人に優しく、人から施しを受けるのではなく、どんなに辛くても人に施しを与える主人公や家族がみたいのです。
身内の悪事は身内の事で終わらせないで、しっかり社会的なケジメをつけてほしいのです。何より、主人公が活躍するためのひとつの出来事として身内の悪事を描かないでほしいのです。
おちょやん、カムカム、スカーレット、そして、今作品、みんな家族が悪事や、不快な行動を行っています。最近の朝ドラの傾向でしょうか?
脚本家や制作スタッフの好みなんでしょうか?
出来れば朝のドラマなんだから、もっとスカッとするような、笑いあり、涙ありの人に優しい物語がみたいです。
賢秀は幸せになるしかないな。今日の回でどうなるかなー
ちむどんどんする!
暗い 暗いよ〜
この板暗過ぎ ネクラ
同じドラマ見てんのに
ポジティブなニーニーを見習えばいいのに🤗
スポンサーリンク