




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
こう言う時、関西弁(大阪弁?)で諭されるとなんだかほっこりしますねw。
ドラマなんて所詮は作り話。脚本家がどうとか、製作スタッフがどうとか。いくらここに書き込んでも何も変わりませんからね。「おもろないもんはおもろないもんとして、自分なりに楽しめば」と、そう見れば楽しみもあるって事で。納得っすw。
「おちょやん」でテルヲに批判殺到して最後は毒気を抜かれた善人ばかり登場して終わったみたいにならずに、「ちむどんどん」は最後までこの勢いで完走してほしい。
にぃには一体どこまで行くんだろうね。
朝からすごい脚本だわ。
駄作。私にはその通りだと思います。
スカーレット、おちょやんと同じで身内が足を引っ張る物語。最近はそんな朝ドラが多いですね。
もっと社会の荒波のなかでもがきながらもたくましく生きていく物語は作れんのかい!
今日の物語、普通は警察に通報するでしょう。明らかに恐喝ですよ。
この前のレストランは助けた鶴太郎。今回は話を聞いても知らんぷり?
それとも明日助けるのかな?
それにしても電話の話を聞いていてもそっけない態度だったかな?
なんとも納得できないドラマ。
最初は結構楽しく見ていたのですよ。パパが亡くなるくらいまではそれなりだったかな?
もう、このお馬鹿家族に共感できないわ。
賢秀は頑張っている、頑張っているのだから、息子に間違いはない、と母親は信じているんだよね。
ネズミ講、マルチなんてことは言葉としてもよく理解出来ていなし感じだし、今までも息子に裏切られたとも思っていない。
マジメにコツコツも、一発ドーンと当てるのも、あの母親にはどちらでもよい、とにかく我が息子は何か頑張っている、胡散臭いとか、犯罪がらみでも、その仕事の中身には注視しないんだよね。
それこそ宗教の勧誘にもあまり考えずに騙されたり、勧められるままに入信するんタイプなんだろうね。
沖縄を馬鹿にしたようなドラマで、特に脚本家には腹が立つ。沖縄の名前を使わないでほしい。
賢秀に「責任感がある」とは到底思えない。「ヒーローになり切っている」つもりでいるだけのこと。責任感がある人はあれだけお世話になっているボクシングジムで前借したまま失踪したり養豚家親子の元から何度も「やめる」と飛び出したりしない。あんな人物が身内や勤務先にいたとしたら絶対に「責任感がある奴」とは思わないだろう。
ちょっと疑問に思ったんですが、賢秀の引っ掛かったマルチ商法ってノルマか何かありましたっけ?
最低年間○○円以上の仕入れ分は前納とか、高額な年会費が必要だとか?
私の認識では入会金に5万円必要で5人会員にしたら代理店を名乗れて、子会員の売上5割・孫会員の売上2,3割のお金が入ってくる(入会金の何割かも?)っていうシステムだった気がするんですが。
で、その子・孫会員によって発生する入金されるべきお金がまだ支払われてなく、契約書には「半年以内に支払う」と書いてあって「詐欺だ」となった。
見逃してますかね?
何でそこが気になるかって言うと、もし商品購入のノルマも年会費も必要なければ、退会違約金の200万円を払うより5万円×2(お母ちゃんの分だけで良いみたいだけど、一応賢秀分も入れて)の返金を諦めれば良かっただけじゃないの?という疑問を持ちまして。
お母ちゃんがコツコツ貯めたお金を諦めるのは辛いけど(お母ちゃん以外の自分が入会させた会員には触れないのが比嘉家の人間っぽい)、その代わりとして妹が必死で貯めたり借りたりした200万円を渡す事に合理性が無い気がして。
そこんとこ分かる方がいたら教えて頂けると有難いです。
さあ、どうしましょうか?このくそにーにー(おっと失礼)
もし裁判を掛けた場合、検察官から見て賢秀の行いは、どう追求するんだろう?対して弁護人は、どうやって擁護するのだろうか?
もうここまでくると賢秀の行いは、モヤモヤを通り越して呆れるの一言に尽きると思います。もし私が裁判官だったら賢秀に対し「大迷惑罪」の判決を下して刑務所に送り込んじゃうね。もう彼の存在自体が罪です。何のために生まれてきたのか?どんだけ迷惑をかければ気が済むのか?これほど問題の多い人間を野ざらしにしていては社会の悪です。これまで何度も生まれ変わることを期待をしていたのに、結局は裏切られ続けた気分です。今回もそう、ひょっとしたらこれを機会に・・・なんて思ったりしますが、もう期待しません。出世なんかどうでもいい、普通の人間になってくれたら御の字じゃないですか?
私はこれ以上、賢秀なんかに期待などしません。
2022-08-17 18:21:17さんとまったく同意見。ただ座ってるだけでニコニコしてるだけの母親はあの「スカーレット」とまったく同じ。子供を叱れない親なんて親じゃない!。優子も放っといたら本当にナレ死で退場しそうで、イライラします。主人公の態度にイラッと感じる部分が有るところや視聴者置いてけぼりな展開が多いところも同じ匂いを感じる。東京制作とか大阪制作とかまったく関係ないよ!、どこが作ろうが駄作は駄作です。
今日は最後の1分くらいを小学生の孫と見た。
沖縄はどうなったん と聞かれたけれど
面倒くさくて
毎日こんな馬鹿騒ぎになっているよ と答えた。
ダンボール被ってるの見て大笑いしてた。
私もつられて笑った。
バカらしい。
今日は智にーにーがかっこよかった!
和彦も、子供のときと違ってがんばったね。暢子のために。かっこよかったよ。(役にはたってなかったようだけど)
くだらねえ朝ドラだな。
健気な暢子に惚れてまうやろ!
良い表情するよなぁ 黒島ちゃんか❤️
・商品はある
・配当金の支払いは半年以内と契約書に書かれている(わざと小さい字なのはアレだけど)
・賢秀が契約書してから半年は経っていないと思われる(恐らく一月も経ってないんじゃ?)
これで詐欺って成立するんですか?
無自覚、無意識の 「自分さえ良ければいい」「自分だけが特別」が、純粋や誠実 という表現にされて、
で、なんですか? 負け組への応援歌? は? ちっとも応援されている気持ちになれない💧 むしろ、倒された上に踏まれてる気分だ。
優子さんが言っているのは、賢秀は3人の妹たちをとにかく自分が守らなければいけないという限定の責任感。それを持っているのは確かに感じる。
毎週沖縄に関係する食材をテーマに織り込み沖縄の風景や家族の状況を見せて
沖縄を大事にしてリスペクトした朝ドラです。毎週一話完結のドラマ形式で
面白くて脚本家の引き出しの多さに感心しています。ねずみ講など当時の
社会問題を取り入れ時代もしっかり描かれています。
いつもニーニーが絡むとヒロインが好転する展開になります。
これから良い方向に向かうと思います。
ニーニーはこのドラマにキーパーソンです。
脚本も抜群です。
暢子も和彦も智も博夫も賢秀もその他のメインの登場人物たちは
不器用で生き方が下手なだけで根はやさしさと思いやりがある
至ってまともな人間です。起伏あふれたストーリーを紡ぎだす
この脚本は侮れない。
面白いドラマだ、毎日録画して週末の総集編も
録画して大いに楽しんで満足しています。
面白くて目が覚める朝ドラだ
このドラマにケチつけている
国会で居眠りしている政治家たちに
見せて目覚めさせたい(笑)。
1979年、昭和54年に”無限連鎖講防止法”が施行され、ねずみ講は完全に禁止されました。
ねずみ講を開設または運営した者には、3年以下の懲役か300万円以下の罰金、もしくはその両方が科せられます。また、ねずみ講の勧誘を行っただけでも20万円以下の罰金が科されます。一方マルチ商法は、連鎖販売取引に分類されている合法のビジネスです、行っても罪にはなりません。
社長は「ネットワークビジネス」と言っていましたが、当然そのような言葉は存在せず、鼻から騙すつもりだったのでしょう。しかし、時代を織り込んだ脚本と言えば聞こえはいいですが。これも、重子さんの中原中也の詩と同じく、沖縄の文化と何の関係もありません。こうなると、賢秀と我那覇を使って「沖縄県民はあの頃から騙しやすい、騙されやすい。」と脚本家がわざわざ書いているようにも思えますね。
沖縄県民を馬鹿にしている脚本だと感想が出て当然だと思います。
いや、沖縄に限らず全国に被害者いますからマルチには・・・
クソみたいな糞ドラマだな。
戦争の時期に家族全てを失った優子。
応召後の、大陸での出来事に謝罪する賢三。
この夫婦から生まれた4兄妹が、周囲に迷惑をかけ続けています。
このように、戦争後もその子孫によりひどい世の中が展開するのだから、なんとしても戦争を阻止しないといけません。
このドラマは、壮大な反戦をテーマにしているのだと思います。
にーにーは今回のことで目が覚めたんじゃないかしら。私はそう感じたわ。なので、これからのにーにーに期待。
ああワクワクするぅ~
いよいよニーニの覚醒が始まりそうなフラグ
男賢秀の見せ場でヤクザにとっ捕まえられ 我那覇はトンズラ
何時ものパターンと思いきや 暢子の捨て身の登場
誰よりも家族思いのニーニは この状況でさあどうする
脚本家さん 盛り上げ上手だわ
いまさら脱退しようとしていたといっても
ニーニーは勧誘側だから警察に捕まっていいと思います。
暢子ちゃん大切な200万円簡単に渡しましたね。
優子さんに似ちゃったのかしら。
間違ったお金の使い方です。
警察に連絡しましょう。
>ねずみ講の勧誘を行っただけでも20万円以下の罰金が科されます。
って事は、賢秀も我那覇も勧誘を行っただけなので20万円以下の罰金で済むのでは?
ここは優子さんが”ヤンクミ”に変身して決め台詞「お前ら!」からの社長と取り巻きのレスラーみたいな輩を蹴り飛ばしてほしいものですね。
あーあ。仲間さんはヤンクミの頃が一番よかったなー。
こんな本当くだらないドラマになんて出てほしくなかったよ。
あなたはあなたのままでいい というのは
場合によっては良い言葉だが
登場する人物をそれぞれ成長させていただきたい‼︎
和彦なんて少年時代と同じでヌボーッとしたままです
先日まで夏休みで沖縄へ行きました。
知り合いの宿に泊まったのですが、夜にこのドラマの話題が出たので、見てるよー!あの変なドラマ!と言ったら、そこにいた全員大爆笑。やっぱり変なんだと安堵しました。
私が「特にニーニーはヤバいっしょ?
沖縄の方はどう思ってるの?」と言ったら意外な答えが!
「いやー沖縄の長男の様子がよく出てるねー
ありがちなことばかりさーあんなもんよー」
ひゃー!どびっくりです!
そそそそうなの!?って感じで驚きました。
とにかく甘やかされて全てが許されるらしいです。
不思議な文化なんだなぁと勉強になりました。
ヌー坊和彦は、ちゃんと和彦のまま育っています。
暢子と賢秀が、子供の頃の素晴らしさが全くなくなってしまった。演出も少し責任がアール。
>「いやー沖縄の長男の様子がよく出てるねーありがちなことばかりさーあんなもんよー」
マジっすかw。ニーニーは、マジ沖縄のヒーロー一番星なんすかw。
ヤバ、マジツボったw。不思議文化だなって、勉強になるーw。
ネズミ講の天敵、ネコ講というのを考えたらどうでしょうか?
投資が、日向で丸まっているだけで膨らんでゆく。
この方が私はやりやすいですニャ。
>「いやー沖縄の長男の様子がよく出てるねーありがちなことばかりさーあんなもんよー」
でも智も沖縄の長男なんだよね。
やっぱ親の教育の違いだと思う。
沖縄に限らず本土でも田舎の長男教はあれに近い気がしますが。うちは沖縄じゃないけど長男教の親戚の長男にはああいうのいます。もともとは家を継ぎ墓を守る役目を負う長男を大事にする習慣なので、沖縄に限った話ではないですよね。
そうですね、これまでも色々なところで多くの方が言われてましたね。沖縄では普通にあるあるだって。
だからそういうものだって楽しんで見てます。
>ちょっと疑問に思ったんですが、賢秀の引っ掛かったマルチ商法ってノルマか何かありましたっけ?
賢秀が勧誘をやめますと言ったら『ノルマを達成せさず退会する場合、違約金200万を支払って頂きます』と賢秀に言ってましたので、ノルマはあったのかなと思います。
訂正
ノルマを達成せさず退会する場合
↓
ノルマを達成せず退会する場合
沖縄の人がって色々言ってるが
大阪人はテルヲみたいのが多いってことか?
スカーレットやカーネーションのお父ちゃんが大酒のみで暴力的で実は気が小さい男でしたね。そして奥さんは娘が傷付けられても何もしない。典型的な大阪の夫婦ですけど、もちろん大阪の夫婦が全員あんなわけではありません。
吉本新喜劇を毎週TVで見ているが、今日のニーニーの茶番展開と、自分の店の開業資金で賢秀を助けようとする暢子の行動は、典型的な、まさに吉本新喜劇のお約束展開。
この脚本家、吉本新喜劇をパクって恥ずかしくないのかね。
200万持っていく前に、賢秀が騙されて暴力を受けている可能性を確認して、警察に連絡しなきゃ。
当時の世の中でネズミ講の検挙に警察が動いていることも、無知な暢子は知らない。自分の店を出すのに世の中の事も知らず、200万を見たのも初めて、その大事な200万を、ネズミ講の契約書も確認せずに差し出す。
鶴太郎もこういう時、なんで人生の大先輩として暢子に手順を教えないで黙って見過ごすんだ?
農林水産副大臣が、この朝ドラの論理が破綻している、NHKは猛省した方がいいとツイートしたらしいが、政治家としてではなく、一視聴者として言わずにはいられなかったんだろうな。
吉本新喜劇なら、これは定番ネタとして笑い飛ばすのがルールで誰も批判しない。喜劇にリアリティは要らないからだ。
でも朝ドラでこれをやられても笑えない。一定のリアリティーが求められる場だからだ。
賢秀の致命的とも言える頭の悪さ。なのに大きい山を一発当てる野心だけは暴走する。この5ヶ月、ずっとこの繰り返し。
賢秀さえいなければ、もう少しは楽しめたかも知れないのに。
この脚本家の父親が賢秀のようだったらしいが、ほんとは自分の父親を主人公にして書きたかったのかな。どうしようもない父親への義憤を、ドラマを通して爆発させたかったのかもしれない。
しかし、沖縄の長男にありがち、ってホント?皆、こんななの?
起伏があり酸いも甘いも噛み分けて良い塩梅の朝ドラです。
朝ドラは基本爽やかさがあった方がいいが、つらい試練を乗り越えて
幸せになる朝ドラがあってもいいと思います。
子供を捨てたり甲斐性なしの父から逃げたり暴力に巻き込まれたり
放火未遂の弟や電気製品泥棒の兄に手を焼きながら幸せになった
ヒロインを描いた感動の朝ドラもありました。
苦楽を楽しむのが本来の朝ドラファンだと思います。
視聴者もヒロインと苦楽を共にして最後にヒロインと共に幸せになり
カタルシスを与えられる、それが朝ドラの本懐だと思います。
よくぞ素晴らしい人間愛のドラマを制作したNHKに敬意を
表したいと思います。何言われても筆は折る必要がありません。
かえって面白くて感動したのでお礼の代わりに脚本家に金のペンをあげたい。
感動どころか、ドキドキも驚きも、胸を打たれるシーンや言葉もない。起承転結もない。つまり、ドラマとしての体をなしておらず、イライラばかりが募る。
まったく倫理観の欠片もない朝ドラになっていますよね。ハッキリいって、あのねずみ講を題材してお話を創っているこの脚本家さんは、人としての良心の呵責というモノを持ち合わせていないのでしょうか!?
元農林水産副大臣で元参院議員のなにがしの言及に
いつもこのドラマを批判しているネットの方々さえ
『政治家が口出すことではない』『放送局や脚本家への圧力』
など批判されていました(笑)。
プロの政治家ならネットで朝ドラにつぶやいている暇があるなら
○○協会や物価高やコロナで苦しんでいる国民の為に尽力して
もらいたいと思いました。
スポンサーリンク