




![]() |
5 | ![]() ![]() |
564件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
204件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
614件 |
合計 | 1575件 |
今日の回はちょっといただけなかったかな?引きこもりの宇田川さん?に10分も取られたよ。後々大いに関わって来るのだろうか?それにしても長かった。私も一瞬菅波先生かなと思ったがいやいや無理があると思って打ち消した。
そして季節は飛んで夏になってた。???だ。
テレビ局に直接来た感謝の好意的なメールはいいけれど、百音ちゃんくれぐれもネットは見ないようにね、一部の心無い投稿者からおまえとかキョトン顔とかぼーっとしているとかもごもごしゃべっているとか叩かれているかもしれないから。
相手を知ったから怖くないと思う。
モネちゃんも。
私たちとおんなじに。
もう怖くない。
宇田川さん、いつかお会い出来る日が楽しみです。
宇田川さんはムロツヨシさんか佐藤二朗さんにやってもらいたい。
なるほど~その線ですね。
安田顕さんとかどうでしょう。
宇田川さん百音の部屋の前に花籠を置いてほしい。
もしくはテレビ局に花籠を届けてほしい。
宮城編の、のんびり穏やかで何か大きい出来事があるわけでもなく日々が淡々としている様子が、自分の上京前と重なって懐かしい気持ちになります。東京編から一気に物語が動き出して活き活きする感じも上京して間もない頃の高揚感を思い出しました。
東京も田舎も今時なんの差もない風景で生活レベルなのに東京と田舎を殊更に区別して印象付けようとするあざといドラマ、日本に田舎と都会の観念があったのは昭和40年代までだよ。東京オリンピック絡みで東京ヘ東京へって誘導する最低最悪あざといドラマ。
東京オリンピックで旅館やホテルに宿泊する外人が面白がるようになんの物語的必然性もないのに銭湯を出す。細やかな心遣いだのあまり騒がないモネに日本女性の奥ゆかしさを感じてもらおうという下心。もう見るに耐えんね。
いやあ、私のところは田舎とかまではいかないけれど違いはありますよ。普通にあるようなお店も無いしね。都会と田舎じゃ全然生活環境とかレベルは違いますし、違って当たり前じゃないかなと思います。
朝ドラお馴染み、謎の住人・宇田川氏。くしゃみの声質からそこそこのオッサンと思われるが(マリアンナ莉子の「上限何歳?」のくだりを考えると40歳以上かも)、さて登場してくれるのかしないのか、今後どう関わるのか全く不明。この感じはトムさんエピソードに近いような気がするので、最終的にはドラマの深いところで必要な話になると思う。銭湯周辺で猫の鳴き声がよくしているので、宇田川氏が猫と一緒に登場してくれることをちょっと期待。
それにしても、朝ドラお約束の何とか荘もシェアハウスと名前を変えて登場したものの、住人の設定も難しいなと実感。今作はヒロインのモネが三世代同居の民宿経営の家育ちだから人間関係の濃い朝ドラ常識にすんなり馴染んでいるが(登米編などもあまり違和感がなかった)、莉子や明日美の反応の方が本当は現代の女の子らしいのだと思う。その明日美が謎の住人の存在にあっさり順応しているのが面白かった。
「モネは人がよすぎる」「心配しすぎ」。モネを小さい頃から知っている明日美が、モネの長所であり短所でもあるところをズバズバ指摘していく。実家やサヤカなど年長者の庇護から自立したモネに、同年代の明日美や莉子がズケズケいってくるのも良い変化。
今週の週タイトルは「相手を知れば怖くない」だが、裏テーマはすれ違いかなとも思う。二度もニアミスの菅波先生はまさかのすれ違ったまま夏になっている(笑)。謎の住人とは生活時間が違うためか顔を合わせることはない。しかし、生活時間が人とは違う謎の住人と、昼夜逆転のモネがこれもニアミス。この二人、今週中にモネと顔を合わせることができるのだろうか。
夏になって、モネは前髪を分けて東京モードに変身。顔がきりっとしてひきしまってきたし、話し方も早くなってきた。莉子とのコンビネーションも良さそうでいい感じ。朝顔の話もよかった。
優しくて、素直で、ボーっとして、ぽかんとして、何も考えていないことの多い田舎モネが好きだった菅波先生は、東京モネにがっかりしそうだなあ。
>日本に田舎と都会の観念があったのは昭和40年代までだよ。
40代以下の若い人が何も知らずに書いてますね。田舎では民放は2チャンネルしかない地域もありました。合成着色料のたらこやタクアンを平気で雑貨店で売っていました。映画館は市街地でもない地域も多かったですね。平成初期の話なんですけれど。昭和50年代はもっとありましたね。
いつも楽しくみているが
今日は前半ダラダラ感酷かった
宇田川さんは誰なんだろう、下手な推理ドラマだとあまり出てこない人物が犯人だったりする、このドラマだとすると登米の頃にあまり出てこなかった医師の中村信弘(平山祐介)が宇田川かもしれない。
不気味な登場人物だけ紹介してあっさりスルーですか。
おかえりモネのパターンが読めてきた。
どうせおちもつまらないんでしょう。
そろそろ不正星評価操作の時間帯かな。
朝顔ネタを傘イルカちゃんたちで見たかったです。
モネがんばってますね。
気にとめてもらえるって大事なことです。
宇田川のネタは、「はい、実はこの人でした」とあっさり登場してこそおちるネタだったのに、あんなに引っ張って結局何も解決しないという最悪の処理の仕方だった。
あんな事に時間を使うなら、高岡早紀さんに、
「永浦さん、小サメちゃんはいいんだけど傘イルカの出るタイミングがちょっと違うと思うんだよね」
と、モネにダメ出しするシーンが欲しかったな。
仕事は最初のマペットの操作だけでほとんど仕事は見せず
時がたち8月になり一人前の顔になりました。
落ちは金曜日では?
熊本地震を描かないなら2017年4月に上京すれば、よかったのに。
気象予報士の話で震災に傷ついた主人公なのに呆れた。
東北以外の事は、どうでもいいんですか?(呆)
かなり酷い脚本だな。モネの髪型もやぼったく見える。
前までの髪型の方がいいと思います。
宇田川先生役の沼田爆さん、元々は劇団四季に所属されていたそうで、退団後にテレビの世界に飛び込んだんだとか。
でも自分的には宇田川先生と聞いて真っ先に頭に浮かんだのは「花アン」の山田真歩さんですね。
自分は最近、目が腐ってきたのか、パッと見、すーちゃん(明日美)役の恒松祐里さんと、マリアンナ莉子さん役の今田美桜さんの明確な区別がつきにくい(苦笑)
日本でおきた災害を全部ドラマに入れるのは無理だと思います。
モネちゃん、大人っぽくなりましたね。菅波先生が見たらビックリするかも。
というより、あのコインランドリーで再会すること自体の方がビックリですよね。その時の二人のリアクションが楽しみ。
百音は入社して時はあっという間に過ぎて夏になり百音の髪型が変わりすっかり仕事ができる顔になりました。でも端折り過ぎです、マペット以外の気象予報の仕事を気象班デスクの高村に厳しく指導され一人前に仕事ができるまでの過程を描いてほしかった。いきなり数ヶ月たち百音に仕事ができる顔されても唖然とするだけでした。これでは甘々な朝ドラと言われてもしかたがない。
うん、今日の放送の最後にモネちゃんの顔つきがガラリと変わって、一瞬、別人にも思えたよ。
別人mone28号。
カラコンとか入れないで。
菅波先生に会っても、モネのこと先生がわからないでしょう?
そう、花アンの宇田川先生を思い出しますね。
大好きでしたので何だか嬉しいです。宇田川さんが登場される時を楽しみにしています。
菅波先生とモネはなかなか会えませんね。
早く再会しないかなぁ〜
人を責める人が出てこないのはうれしい。
どこもかしこも人を責めては自分の正しさを確認したい人ばかりだから。
震災から数年なのに東日本大震災の時の千葉のコンビナート爆発の話も出なければ帰宅困難者の話題もないし計画停電にも触れない。逃げ出す外国人の話題もないしホットスポットのテンヤワンヤも話に出てこない。モネのいる東京はおとぎの国ですか?
そんな何もかも描く朝ドラ見たことこいわ。
訂正
そんな何もかも描く朝ドラなんて見たことないわ。
東北がらみの話だから座敷童かと思って期待したが、只の引きこもりの風呂掃除のオジサンじゃ夢も希望もない。高岡早紀はその昔賀来千香子と共演の「びんた!」の子役の頃から注目はしていたが、あれから30年、こんなに自然にキャリアウーマンの役がこなせるとは思わなかった。朝ドラ終了後、各局出演要請が増えますよ。昔も今も層の薄いところだから。
今五輪でおとぎの国になっているかもしれない。
確かに忘れちゃっているよね。
東日本の震災だけでなく、バブル崩壊も
太平洋戦争も関東大震災も。
自分の身に起こったことすら忘れてしまうくらいだから、
ましてや直接経験してないことは忘れてしまう。
だからドラマで知ってほしいというのは理解できます。
実際に起きた出来事を次から次に入れてドラマにするのは大河がやることで朝ドラじゃない
宇田川さんはどんな方なんだろう、この先の楽しみとしてとっておきます。時が流れ百音は髪をアップにして服装もカジュアルになってすっかり仕事ができる女性になり気象班の一員として活躍していました、莉子と息があって好調です。二人が担当したお天気コーナーで紹介した朝顔の情報が視聴者に受けて感謝のメールに喜ぶ二人は労働環境が厳しい中苦労が報われて嬉しそうでした。百音もこの仕事に生きがいを感じて輝いていました。そのつかの間気象班の信用を揺るがすアクシデントが発生しました。果たしてこの難局を気象班はどう乗り切るのかそして百音はどうかかわっていくのかこれからの展開が楽しみです。
朝ドラがやることじゃないなら、中途半端に宮城県だからって気仙沼の震災持ち出すなよ。
謎の住人でまた話を引っ張って、いつの間にかモネの仕事も順調になってて良かったね
昭和二十年八月の東京を舞台にした朝ドラで戦争に全く触れないドラマがあったら❓❓となるのと同じで東日本大震災数年後の東京には買い占めの記憶もあったし突然出てくるホットスポットは嫌な感じだったしなんとなくソワソワしてた。茶飲み話にさえあの時はこうだったのよってならない不自然さは❓❓だよ。
銭湯の謎の宇田川さんは堺正章さんにやってもらいたい。
『おかみさん時間ですよ!』
出来事を全部を盛り込むのは難しいけど、例えば野坂さんが登米に来て樹木の水分保持量だっけ?あれを調査したのが、東京の気象会社業務ではこんな風に役立っているんだよー、というのは見せてほしいなと思う。せっかくの連続テレビ小説なのだから。野坂さんの調査が交通気象班とどう関係があるのか、まだ見せてもらっていない気がする。これからなのかな。
自然災害が起きやすい日本で、震災を経験して気象予報士資格まで取ったヒロインが、日本各地で起きている現象に思いを馳せる描写を挟むだけでもドラマの見え方が違ってくると思うよ。
東京編になってから、つい毎日見てしまうようになった。
私は好きだなぁ。
でも、昼夜逆転生活に順応するの速い!
本人も周りの人達も。
あんな生活音の響きそうな時間帯なのにって思ってしまう。
ヒロインは東京に出ても孤独に悩むことのない所は、朝ドラあるあるだなぁ。。
おじいちゃんのツテで面倒見の良い大家さんはよしとするけれど、
お友達と共同生活なんて、そんな都合の良い話あるかい。
って、上京して1人の生活をした身としては思ってしまう。
でも、楽しそうと羨ましいとも思う。
東京は東日本大震災の影響を全く受けておらず地震津波放射能とはなんの関係もありません。という印象をオリンピック関連の全ての外国人にアピールしているトンデモ朝ドラ。噴飯もの。
東京編になってからかなり雑な展開になってる。
つまらなかった宮城県編の方がましに思えてきます。
全く別のドラマになったようで残念です。
正体不明な宇多川。
若い女の子が数日で慣れたって…
鍵も付いてない部屋では?
おばちゃんならまだしも…
あまりにも、良い人なの!ってセリフが多くて嫌になった。
銭湯に住む設定なら入浴シーンが普通は入るけど、清原伽耶にさせられないよね…
なら、銭湯っていう設定にしなきゃ良いのに…と思ってしまいます。
>銭湯の謎の宇田川さんは堺正章さんにやってもらいたい。
井上順さんも出てるし、共演シーンが見たいね。
寝静まった夜中にお風呂掃除している、引きこもりの宇田川さんをいい人だといわれても、ちょっと納得ができないですよね。恐らく、普通の人たちは・・・。だいたい、いい人なら、菜津さんは、何故、最初から百音ちゃんと明日美ちゃんに、そのことを伝えなかったのでしょうか!?
スポンサーリンク