




![]() |
5 | ![]() ![]() |
265件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
121件 |
合計 | 646件 |
今期イチで面白いです。
班長カッコいい☀️
第4話は、裏のドラマ「ディア・ペイシェント」を優先して(リアタイで)見ていた関係で録画視聴だったのだが、結果的にそれが良かった。
皆さんが指摘している、高速を降りるバスの横を走る(宅配便を乗せた)トラックなんて、まず誰も伏線だとは思いませんからね。
銃で撃たれながらも逃げ続けた彼女が偶然見つけた広告の「少女の瞳」。
既に自分の命がもう持たない事を悟り、汚れた金をきれいな金に洗浄出来る方法に気づいた瞬間の晴れ晴れした顔。
彼女の行為が違法なのは間違いないが、凄く救われた気分になってしまうのは何でだろう。
さりげなく挿入された、政治資金規制法で逮捕された代議士が不起訴になるニュース映像も意味深だったし。
まぁ、二人の会話劇は相変わらず噛み合ってるような噛み合ってないようなもどかしさは感じるが、新に追加された裏社会との接点が、先週ラストの違法薬物事件と同様、今後の大きな流れにつながると思うと、ちょっと怖い気もする。
源さん、銃を自分に突きつけさせるあたり、なんか無理だった。
他のドラマではすごく感じのいい人なのに。
カッコよく見せようとしてくれてると思うけど、不気味になりすぎてドン引きだった。
こういう無機質な闇系の役、どうなんだろう。
組の男たちに見つからなければ、大金をぬいぐるみで持ち出して
南の島で平和に暮らしてたのでしょうか?
なんかそれも違うような、、生きてる時に 伊吹と話して欲しかった。
綾野剛と星野源の役を入れ違いにしたらどうかとも思ってみたが、綾野剛に闇を背負わせたらさらに重くなりそうなのでこれでよかったかと。
どうやらラスボスがエトリという奴でそれにつながるのが菅田将暉のようだ。
事件の話に救いがない。伊吹と会えないままだったのはドラマ的にいい流れだと思うが、彼女を理解してくれそうな伊吹と会えない上に最後まで救いがなく、暗澹とする最期だった。
高速のトラックなど最後に視聴者をあっと驚かせる演出はうまいと思うが、視聴者を驚かせることに終始しているような印象。ここまで見てきて良いのは事件の犯人の演技で、肝心のバディが薄い。特に星野源のあれはない。
ミムラさんの演技がよかった。最後のバスからトラックを見守るシーンでは思わず嗚咽してしまった。
先週もそうだが、このドラマは最後に泣かせる事が多いが、それがまたいい。罪を憎んで、人を憎まず。
南の島の素朴な家、縁側にウサギのぬいぐるみと、冷たい麦茶が見えて、遠景に人影が写って、彼女がどうやら追っ手から逃れて、こんな手があったか!と思うような方法で、穏やかに暮らしているらしいみたいな感じの終わり方だったらよかったな~。
あんな最後はやっぱり哀し過ぎた。
コンビのちゃらさとストーリーがマッチングしてないのでは?
二人のやり取りも面白さが分からん。
主役の2人はもちろん、みなさん素晴らしい演技と脚本で、1時間あっと言う間でした。4話面白かったです。
来週も見ます
しかし、ここの評価はやたら絶賛なのが不自然
ある意味作られたストーリーなんでしょう(笑)
チャンネレビューの動向の方が面白いかも
4話なんかよかったわ。
今の時代を風刺する事件を盛り込んでるんだな、と感心しました。ミムラの透明感が、いかにも人生の最後にああいう寄付しちゃいそうな女性だった。
絶賛ばかりじゃないでしょ。
星野源アンチを語る人は
きちっと下げてるしw
アンナチュラルファンの人は
2人のバディ特に会話が
気に入らないみたいだ。
石原さとみのドラマが始まったから
そっちで満足してくれたら良いね。
こっちは手放しで明るい話じゃないみたい。
ミムラがゲスト出演した第4話、本当に素晴らしかった。
防犯カメラの映像で、じっとこちらを見据える目を見た瞬間から、ミムラ演じる青池透子という人間の体温が伝わってきそうなリアルな佇まいと、圧倒的な説得力ある存在感で最後のシーンまで目が離せなかった。
銃口を塞ぎ、撃ってみろと迫ったときの星野源の空虚な目が印象に残った。星野源というとほんわかして繊細な良い人というイメージしかなかったが、物静かなトーンの奥に心に抱えた闇の深さを感じさせる。こんな役も似合うなんて、ポジティブに驚いている。
第2話にゲスト出演した松下洸平といい、第4話の美村里江といい、クオリティーが高い。ゲスト出演者を中心としたストーリーをしっかりと見せる脚本も素晴らしい。映画を1本見終わった後のような充実感がある。
今後どんなゲストが出演するのか本当に楽しみ。
今回のストーリーはとても良かった。
深く心に響くいいストーリーでした。
メロンパンの歌に星野源が「なんだこの歌」と言っているが、
このセリフはちょいマックのCMでキムタクが言ってるのと全く同じ。
どっちがパクった?
ストーリーに登場人物の人間模様があるし、権力に対する風刺も軽く効かせてあるところが、他のドラマとは一味違う作品だと思う。
単に主役(星野源,綾野剛)に頼ったドラマでも無い。
伏線も張られているようだし、今後がますます楽しみです♪
ミムラさんのおかげで惹きつけられたけれど、メインになってストーリーを引っ張るべき人材が不足している印象。
自分の周辺は未満警察の方が絶対面白いと言われてます。
インターネットってやはりフェイクが多いの?
視聴率の数字も含めて怪しい。
車の中でかわされる2人の何気ない他愛もない会話が
その回のテーマをさりげなく予告してくれてて
見返すとそういうことかと気づいて唸ることしばしば。
1回目はストーリーを追うだけで必死だけど
何回も見ると、ここに仕掛けがとなって超楽しいし
いろんな心情が読み取れて3回目ぐらいで大号泣しちゃう。
久しぶりに心の底から湧き上がるような興奮を覚えます。
次が待ち遠しいって久しぶり!
遅れてTverで観た。
どの回も好きだったが、今回ドラマの展開が急に加速したみたいだ。
ミムラが凄すぎる。
しばらく見ない間に芸名も顔立ちも変わったけど、相変わらず演技力は他の追随を許さないほど図抜けている。彼女の演技、それから様々な伏線と少しの回収で、上質な映画を一本観たほどの濃厚な時間を過ごせた。
「死に直面するとその人の本性が出る」だっけ?
これも、よく練られていたと思う。
青池は寄付を選び、志摩は死にたがっている、二人の対比。
編みぐるみのうさぎ、うさぎの蹴り…。
ひとつひとつの点と点のつなぎ方が非常にうまい。
野木さんの脚本家としての底力を見た思いだ。
松下洸平といい、ミムラといい、ゲストの熱演が光るドラマだね。
志摩が自分に銃を向けさせて伊吹が真剣に怒ってる時の星野源のハァ?の表情にイラッとした。
星野源の志摩は調子乗ってるやつにしか見えないし、志摩の薄暗い過去も狂気も上手く表現できてない。
星野源の役作りが甘いのか、それとも脚本家が作った役が変なのか…。
二人の演技の作り方があんまり
バラエティ番組になっている。
そのノリに岡田氏が何となくついていけない感じが
麻生さんのキャラはまたこの三人とは違うし、
そこのバランスがなあ、
ミムラ!離婚弁護士の受付かつ事務員の時から好きだったけど、いつのまにか芸名が美村里江になってて、しかも2回も結婚してて旧姓は小暮里江だなんて知らなかった!
青池透子…名前通り透明感のある女優さん。年取って益々魅力的になった。クランクインが3月でそこから撮り始めたのに、2ヶ月間撮影が止まって4話を撮り終えたのは放送の一週間前だったってインスタに書いてあった。ドラマの現場はコロナで大打撃だけど、やっぱりドラマが面白いと救われる。もうバラエティはお腹いっぱい。ミムラに星5つです!
なんか内容の絶賛が不自然ですね。
マイナスなコメントの後は必ず不自然な絶賛が入るお約束
そんな事より内容の充実を図ればいいのに、
菅田将暉がワンシーンでも毎週出るのかと思っていたので残念。星野さんイロイロ云われているけど、わたしも違和感。クドカンのイメージが強いのでコメディーは上手いのに。本来 誰がやってもカッコイイ筈の役が微妙に その分 麻生さんが男前に見える ゲストが映える
ミムラさん
離婚弁護士、斎藤さんから
よかったし、題名忘れたけど
僻地のテレホンアポインターの
ドラマもよかった。
んで、今回のゲスト出演。
ぜんぶ
持ってってくれました。
久々にいいお芝居
拝見させていただきマシタ❗
評価忘れた
先週迄、正直あまり面白いと思わなかったんだけど
4話は良かったなぁ。
物語と美村里江の魅力に釘付けになった。
3話4話ともに良かった。事件が二重三重にからみ意外な展開や社会的事象がスピーディーに描かれ見応えがあった。若干、命がいくつあっても足りないと思える場面が多く現実味に欠ける印象が。
ほんと、離婚弁護士のミムラちゃんとはすっかり変わっててビックリ。役作りのせいか、年齢を重ねたせいか。ひとりの演技でほぼ良いとこ持って行った感じ。
エンディングの歌詞が絶妙にハマってたし、このドラマ面白い!他の警察ドラマには無いネタも新鮮だし。
次の回が楽しみ。
家事をしながら、時々は耳だけで視聴。野木さんにしては、スッと入って来ない感じ。
ところが、次の日改めて録画しておいたのを見ると‥。これが数段素晴らしい。心が深いところまで持っていかれる。
2度目、3度目見ると、だんだん深くしみじみ染みてくる感じ。なんだろ、これは。
2020-07-21 11:27:17さん
それは局に言ってくださいw
録画してたのを見た人が、それぞれにレビューしてるだけでは?
不自然とは感じないですけど(星の操作にもみえない)
星野源が気に入らない人の酷評が目立ちますがw
このドラマの犯人を光らせるために、主役二人が地味なのかも。
バディの一見噛み合わない、たわいなさそうな会話に鍵がある。
あの時のアレか!と絡んで来た時の発見に気がつける人と
くだらない会話と終わる人では楽しみ方が天と地とほども変わる。
ここに来て、登場人物たちのキャラも見えて冴え渡ってます。
美村さんと麻生さんが特に良かった。
2話が圧倒的によかったです。シナリオうまいな、と思ったのはこの回だけ。レギュラー陣では、普段犯人役の多い橋本じゅんさんの刑事役が好印象。この人が地に足の着いたキャラクターやるのあまり見たことない(^^ 最後までいい人でいてくれるかな?
犯人役の方がすごくうまいから、捜査してるメロンパン・カーの二人が学生のバイトみたいで、チグハグに見える。この二人がいなければすごく良かった。俳優さんが嫌いなわけじゃないけど、ストーリーを中断される印象というか。
メロンパンの車目立ちすぎるからやめたほうがいいと思う。存在しない機動捜査隊だから、何でもありなんだろうが…
刑事の階級がよく分からないが…主役の二人、年下でも階級が上なら偉そうにできないはず。気になるとダメなたちでね。
犯人役のゲストがすごく上手いから主役が地味に見える。
星野源の役は荷が重いんじゃないか?ドラマの中で地味なのに悪目立ちしている。
志摩の役はもっとしっかりした硬派な役者がやった方が綾野剛のキャラも生きたんじゃないか。
あれだと主役が何となくチャラい二人になってしまってる。
暗い過去と自責の念を持つ刑事なら、スペックの加瀬亮はとても上手かった。コメディ部分も上手かったし。
志摩役を加瀬亮がやっていたら、もっと骨太で説得力のある二人になっていたと思うし、
伊吹とのキャラの対比でもっと魅力的なコンビになっていたと思う。
主役二人が下らない会話でふざけ過ぎ、
事件もいまひとつな感じかなあ。
3話が特に酷い。
学校の校長が陸上部なんかないの言い訳が不自然では?
確か前年は大会に出場してたのに、
そんな嘘は簡単にバレるよね?
役者が歩きながら台詞を語り、カメラが追っていくような演出はいいと思う。
話の流れも動きがあり、視聴者を飽きさせない工夫が凝らされている。
ただ、今回は話の持っていき方が雑だったな、刑事が命を張る場面も
1億円の使われ方もちょっと無理があるように思える。
最終回までメロンパン号で行くの?
メロンパン号かわいい!
最終回まで見たいです。
橋本じゅんのうどん
も、レギュラー出演を希望します!
透子の笑顔が最高でした。
今日も帰り道で航空貨物トラックを見かけて、思い出しちゃって、うるうるして困りましたよ。
撮影現場の皆さん、お気をつけて。
楽しみにしています。
以下、余談
『実は美村さん。3月にクランインしたものの、撮影が自粛になり...先週撮影を終えたばかり。4ヶ月間、透子のことを考え過ごしてくれました。』
公式LINEより引用
他の局ドラマであり得ないから観ないコメントが有ったけど、これもあり得ない内容が多いと思う。
しょうがないよね?
だってドラマですから(笑)
「ミリオンダラー・ガール」お金払っても見たい、と思わせてくれました。
志摩と伊吹、見た目地味、と見せかけて
ふたり
カッコいいにもほどがある!
名前の「死と息吹」
それも感じた第4話でした。
全部シリアスにしてほしい…笑いの部分がクスリともこないから…みんなお笑いキャラじゃないし。
志摩がただ格好つけてるだけのダサいやつにしか見えない…
今回 岡田健史面白かった。
福岡 言葉出てた!上手くなったよね!演技!
よかったばい 最高やんね。
良か台詞回したい!
今回の内容 現実的でいい課題
これ 国がなんとかしないと駄目だよね!
国が受け入れてんのに しっかりみてあげてない!
外務省も無責任 政府も無責任!
本当 腹立たしい。 腹立つ!現実!
今日も唸らされた。
初回はたいがい相棒2人の噛み合ってるのかいないのか
わからない感じにクスクスして
気がつけば登場人物に感情移入して最後は涙。
だけどこのドラマの面白さは何度も観ることで
さらに広がりを増す。
散りばめられた伏線にどこまで気付けるか。
来週は特に必見でしょ。リフレイン。タイトルだけでぐっとくる。
今回は社会問題を投げつけましたねぇ。
機捜という設定と今回の問題のマッチングがいいとはおもわないけど、ドラマを通して世の中に問題提議していくことは意味あるとおもう。
これまでのレビューで犯人擁護という言葉が何度かでてきているが、そういった事も含め色々考えさせられる話だった。
重~い気分…
まぁ、ちょっとフォローの意味も含め、良かったとおもうよ。
スポンサーリンク