3.38
5 1428件
4 124件
3 62件
2 111件
1 931件
合計 2656
読み えーる
放送局 NHK
クール 2020年4月期
期間 2020-03-30 ~ 2020-11-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
https://www.nhk.or.jp/yell/
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
全 28129 件中(スター付 2656 件)8901~8950 件が表示されています。

2020-06-09 08:44:44
名前無し

裕一が作った校歌とても良かったです。ちょっと感動。それに皆さんが集まって祝ってくれて、あんなに喜んでくれてホッコリしました。
何より驚いたのは藤堂先生があの昌子さんと結婚されていたこと!
ビックリだけどラブラブな感じで、お腹には赤ちゃんまで。何だか凄く嬉しかったです。おめでとうございます。
でもラスト三郎さんの様子に心配になりました。重い病気とかでなければ良いのですが。

2020-06-09 08:53:55
名前無し

藤堂先生が第27回での父親の意向で小学校教員を辞めて職業軍人になる話の続きは裕一に一言あってしかるべきではありませんか。
どうして、職業軍人になると言ってたのを止めたのか。
年齢的には陸軍経理学校を受験したのに落ちたのがかっこ悪くて言い出せなかった?
今日もNHK東京児童合唱団を出してきて、演出や配役や演技は群を抜いて本気度が感じられるが、やっぱり脚本が脚本家降板の影響がもろに出ている。
新聞社の社長も娘との結婚を承知しないなら左遷すると鉄男に言った酷い話も学歴のない鉄男を買って自分の娘婿にする度量ある人間が希穂子に札束握らせたり一貫性がなかったし。
あと、弟の浩二が祝賀会にいないのは明日回収されるのか。

    いいね!(1)
2020-06-09 08:57:54
名前無し

裕一が挨拶の時、皆に語り掛ける言葉の選択がとても良い。
難しい言葉や飾ったものではないが、人の心に届く。
窪田さんの声も優しい響きなのでぐっと来ます。
藤堂先生も、涙が出そうになってて、、本気でハグし合ってましたね。
音も華ちゃんに、お父さんの素晴らしさを語ってました。
お嫁さんとして一歩引き、裕一を立てている音も可愛いです。
故郷の人たちに温かく迎えられ 時の流れに変化はあれども
ひとまず安心と思っていたら、三郎さん大丈夫でしょうか?

    いいね!(3)
2020-06-09 09:00:00
名前無し

裕一のお母さんが赤ちゃんの声聞きつけて飛び出してくるシーンがリアルでよかった。
自分の子の時は泣かれたらあたふたして赤ちゃんの泣き声を味わう余裕などなかったが、今換気の必要などで漏れ聞こえてくる赤ちゃんの泣き声はとても癒し。
夜泣きやぐすり泣きに悩まされているパパママには悪いけど、私は赤ちゃん抱っこさせてもらうより泣き声聞かせてもらうほうが好き。
生まれたばかりのまだ小さな声が日を追うごとに大きくしっかりしてくるのを確かめるのも好き。

2020-06-09 09:07:43
名前無し

「船頭可愛いや」藤丸バージョンはやっぱりいいね。星五つ。

2020-06-09 09:21:59
名前無し

音ちゃんが、茂兵衛おじさん作の茶碗に食いついてました。
彼女は馬具職人の才能もあるので、芸術的に思うものがあったのかな。
腰を据えて話し合うと 仲良くなれそうな人たちですw
行員さんたちが元気そうで良かった。
さすが昌子さん、てか藤堂先生一言教えといてくださいよ!

2020-06-09 09:37:58
名前無し

素人さんの作った器ってやたら重いんだよね。って私も陶芸体験で作ったけど。そしてたくさん作りたいから誰かに配ってしまう。でもこれは素人の趣味全般に言えることなので、あげますって言った時の相手の反応をよく分析して本当に欲しいと思ってることを確認の上であげないとね。親せきや友人からのものだと家に招いた時にもらったものを邪険にしていることがばれたりする。ちゃんと使われている今日のエールにはホッとした。おじさんもきっと人が変わって丸くなったんじゃないかな。

2020-06-09 09:46:53
名前無し

裕一の凱旋、よかったね。
誇らしさ嬉しさと、家業がだめになった悲しさと。
裕一の立場ってすごく複雑なのに、みんなが(浩二はまだだけど)裕一の帰郷を喜んでくれててほんとよかった。
あの番頭さんかな、あの人がしみじみとよかったって顔してくれてたからホッとしたよ。

2020-06-09 09:52:07
名前無し

実家は商売やめて、銀行の同僚たちもみんな銀行やめた?
そんなに簡単に商売替えできるならだれが家継ぐかであんなにすったもんだすることなかったでしょうに。現実感なさすぎ。

2020-06-09 09:59:13
名前無し

下手に史実をいじりすぎるから、嘘くさくなる。

2020-06-09 10:00:19
名前無し

コロナで業態変えようという人には参考になるかも。
不幸は自分だけだと思うと辛いけど、そうじゃないと気づくと
意外と誰かに知恵をもらえたりするもんです。
いらんプライドは捨てたほうが身軽なこともあります

    いいね!(1)
2020-06-09 10:23:23
名前無し

商売替え、そんなに簡単じゃないと思うね。それは明日、我らが浩二くんが現実をつきつけてやるでしょう。乞うご期待。

2020-06-09 10:25:24
名前無し

子煩悩な裕一がほのぼのとして和まれ故郷の校歌の作曲がきっかけに福島に帰る展開に興味がわき視聴率22.0%を記録した。

2020-06-09 10:47:40
名前無し

小学校の校歌が朝から清々しくて良かったです。故郷に帰り恩師との再会が心にしみました。相変わらず父は裕一に理解があるし母も寛大な心で許し子供も可愛がってくれて良かったです。弟の浩二も話し合いで和解できると思います。作曲家として成功しても実ほど頭を垂れる稲穂かなのように偉ぶったりしないで控えめな態度が裕一らしかったです。そんな旦那さんを引っ張ってアピールする音はプロデュース能力があります。いろいろ大変だったようでしたが実家も元銀行の仲間たちも収まるところに収まって無事にやっているようで良かったです。故郷に錦を飾ることができたのは今まで夫婦で頑張ってきた成果だと思います。故郷の家族や仲間たちの暖かさに触れて心が和みました。

    いいね!(1)
2020-06-09 10:54:48
名前無し

私は悪いのは裕一では無いと思うので、福島の今の現状が裕一が犠牲にならなければどうしようも無かったのであれば、それは致し方の無い事であり結果を受け入れ、各々が前を向いて歩くことしか出来ない事であったと思います。誰かを犠牲にしたり、誰かのせいにするのはたやすい事ではありますが。

でも裕一の母や父、銀行の人達はそんな風には思っていないからこそ、あの様に温かく迎えいれてくれたのだと思います。皆さんの様子を見て、とても和みました。弟だけは違ったりするのかもしれませんが。
今はただ三郎さんだけが気がかりです。

2020-06-09 10:57:46
名前無し

赤ちゃんが口の回りを触ろうとしたらちょっとよけてほしかったです。
三朗父さん、赤ちゃんの手をパクッと加えたりしないでください。あ~、不潔 赤ちゃんの手に三朗父さんの唾が付きますよ~ ((((;゜Д゜)))

2020-06-09 11:03:41
名前無し

いらだちを集めてはやし最上川

もめ事も実はお脳の活性化

ドラマへの共感も違和感も放送あってこそ、
残りの日々を楽しみます

2020-06-09 11:09:56
名前無し

思うまま動かすことに終始した茂兵衛の遠慮は時の流れか

口出しをせずとも皆を見守りて陶芸励む爺こそよけれ

2020-06-09 11:13:00
名前無し

こんないいかげんなドラマを参考にして、廃業や退職したらえらい目にあうだろう。

2020-06-09 11:13:27
名前無し

皆が見る朝ドラちゃんれびゅ言わずとも楽しみ時には苦言もよろし

    いいね!(1)
2020-06-09 11:14:36
名前無し

あのシーンは、除去大国日本では問題にされるだろうなと思いましたw
赤ちゃんの好奇心 指を口に入れられる、目に入ってわぁってなる等々普通に起きます。
おじいちゃんに、初めて会うのですからね。
演技の流れとして、そのまま演じたのでしょう。
このドラマ、予期せぬ事が起きてもそのまま
フィルムを止めずに回してますよね。
アドリブだなと、気が付く事が多い。
俳優さんたちの一瞬の素みたいな反応が
とても面白いです。

それでも演技が続くほどに、現場の雰囲気が
出来上がって信頼関係があるのを感じます。
朝ドラとして、良いドラマが作られている時の
独特のもので見る方も安心できます。

    いいね!(2)
2020-06-09 11:28:31
名前無し

誰かをば悪者にして責め立てるそんな人いぬ朝ドラが好き

2020-06-09 11:32:46
名前無し

企業ドラマでも池井戸潤ドラマでもないので参考にして退社するバカはいません。みんなドラマとして楽しんでいます。心配ご無用!。

2020-06-09 11:38:31
名前無し

<コロナで業態変えようという人には参考になるかも。>

いるみたいよ。

2020-06-09 11:53:04
名前無し

来週、音の死んだ父親が帰ってくる?なんだそりゃ。

スポンサーリンク
2020-06-09 11:54:11
名前無し


ネタバレは違反です。

2020-06-09 11:55:40
名前無し

赤ちゃんとの様子が自然ですよね。演技をこえてる。
役者さんたちの話しながら動作するでしょう。
熱量というの?伝わってくる。
これからのドラマ作りは、距離を置く様になるのかな。
いまさらだけども『エール』ドラマ名いい。

2020-06-09 12:05:42
名前無し

確かに銀行から信用金庫への転職とか、茂兵衛さんが暇暮らしになったのは何があったためなのか気になる。「ハゲタカ」の林さんが原案だけに。メンバーも「ハゲタカ」リメイク可能なくらい、実力派個性派俳優がそろっているし。唐沢さんは鷲津やれるよね。

2020-06-09 12:16:01
名前無し

時代が違う昭和初期のドラマを退職の参考にするバカはいませんからご安心を。

2020-06-09 12:25:32
名前無し

ハゲタカも見てね。傑作だよ。
ちなみに銀行はどうにかなっちゃ困る立場です。よろしく

2020-06-09 12:26:48
名前無し

<コロナで業態変えようという人には参考になるかも。>

2020-06-09 12:38:11
名前無し

裕一と音は夫婦漫才みたいで面白いです。ボケは裕一で突っ込みは音で毎回笑わせてくれます。

2020-06-09 12:39:47
名前無し

今日は・・・ちょっと驚いた。いつもよりかなり各人物の表情で語られており、セリフに無い部分が大きい。シビアな週になりそうな予感。前半のクライマックスは今週かもしれない。

まずは裕一の凱旋。おめでとう。恩師、藤堂の名言「人よりほんの少し努力するのが辛くなくて、ほんの少し簡単にできること」。それを見出してもらって、伸ばしてもらったから今の裕一がある。忘れるところだったが、裕一は運動も勉強も苦手なずぐだれだった。今も作曲以外は(笑)。
裕一が壇上で語るシーンはとてもよかった。福島の子供達のきらきらした目に見つめられる裕一がいい。藤堂との熱い抱擁が嬉しかった。藤堂と昌子さんの結婚もおめでたい。このノリなら藤丸も是非。

一転して実家に入りにくい裕一。玄関先でソワソワ裕一と動じない音。音は母になってさらにたくましくなったか。赤ちゃんが泣いてまさが飛び出してくるというのは、ああ、わかると思った。私の母もよくこうやって子供達の声を聞きつけ自ら戸を開けてくれたものだ。赤子を抱きたいが言い出せないまさに、音が自ら頼む。二人の和解は赤ちゃんを通じて。よいシーンだった。
三郎もお約束のお出迎え。第二回だったか、三郎の大騒ぎでこのドラマの本編が幕開けしたのを思い出す。

家に入るとがらんどうの店先が二人を迎える。家を捨てて福島を出た時点でこうなることはわかっていたが、さすがに映像で見せられるときつい。わかっていなかったらしい裕一はやはり甘い。
両親は裕一の帰郷を喜ぶ。唐沢寿明の老け方の見事なこと。初孫を抱くジジバカっぷりが裕一と変わらない(笑)。
裕一が養子話を反故にしたことで最も心配だったのは茂兵衛との関係だが、今でもつながりはあるようだ。三郎の茂兵衛を語る時の口調も変わらないし、武骨な湯飲み(と宴会でのおちょこも?)が茂兵衛の変わらぬ様子を伝えてくれる。
懐かしい面々が集まって祝ってくれる。視聴者にも懐かしい面々というのが嬉しいところ。史郎も来てくれていてよかった。
家業はつぶれ、銀行もなくなっている。でもみながこうやって集まってくれるのが嬉しい。上にも書かれているが、裕一が犠牲になれば丸く収まるという状況自体がおかしいのであって、本来悪いのは家業に失敗した三郎、そして茂兵衛に子供がいないのは誰のせいでもない。裕一が茂兵衛の養子になっていたら世界2位の才能は永遠に世に出ることはなく、裕一は田舎のずぐだれのままだったと思われる。そういうめぐりあわせを飲み込んだうえで来てくれたであろう川俣銀行の人達(特に支店長)と番頭さんがしみじみと「船頭可愛いや」に手拍子をしてくれていたのがよかった。宴会の中での三郎と裕一が本当に自然で、近年の朝ドラでは最もいい親子に思える。

一方で、裕一が消えたことで最大の被害にあった浩二はおさまらないだろう。古山家の茶の間には裕一のレコードがきれいに二つ並んでいた。家を捨ててもなお親の心をとらえて離さぬ長子に次男坊の想いは。明日を心して待つ。

    いいね!(4)
2020-06-09 12:48:44
名前無し

>時代が違う昭和初期のドラマを退職の参考にするバカはいませんからご安心を。

わからんよ。
国内だけでも1億数千万人の人口なんだし、可能性はゼロではないかもよ。

2020-06-09 13:34:58
名前無し

原案って簡単なプロットを示すくらいのものだろう。
「半分、青い。」で書けなくなった鈴愛のために秋風が、原案・鈴愛、作・秋風で漫画を完成させていた。
他の人が書いてたが、藤堂先生が教職を辞め軍人になる話は今の脚本家の頭には消えてるのか。同じ人の指摘する学のない鉄男を拾ってやり娘婿にすると言う肝っ玉の太い新聞社社長が札束で希穂子を黙らせ娘との縁談を断った鉄男を左遷すると言うキャラの崩壊。
山崎育三郎の歌声に幻惑されずに見たら脚本は崩壊しつつある。

2020-06-09 13:45:33
名前無し

新聞社の社長さんはキャラ崩壊というほどのキャラがあったのか疑問。あれは記号的キャラだったと思う。社長さんの娘さんと同じくらい記号的。
藤堂先生は軍人になるはずだったっけ?忘れた。そんな決定事項だったのか。脚本家複数だからかもね。
まあ朝ドラは一人の脚本家が書いてても設定や過去エピ忘れはたまにある。

2020-06-09 14:10:13
さくら

裕一くんのモデルである古関裕而さんは、実家の家業が破綻したことで、その家計を支えるために高額の報酬がもらえるコロンビアレコードと契約したんですよね。しかし、このドラマの裕一くんは、自分のことしか考えず、今まで実家のことを放ったらがしにして顧みなかったです。ハッキリいって、ここまで史実を改悪するだけ改悪して古関裕而さんを悪者にする必要があるのでしょうか!?

2020-06-09 14:27:14
名前無し

なかなか集まることのできない今、宴会シーンは、
とても愉快で、楽しかったです。
銀行のみなさん、裕一くんの音楽のことを応援して
くれた方々。
音楽の才能を発揮できた裕一くんを迎えて、お酒も
おいしいだろうなぁ。

    いいね!(1)
2020-06-09 14:27:24
名前無し

悪い奴て結構人気があるみたいですよ。
人間は意外とそういうも鬼惹かれてしまうらしいです。
完璧人間はつまらない。
一寸欠点があるくらいがいいってね。
悪い奴ほど自覚無しとも言いますし。

2020-06-09 14:53:00
名前無し

全然問題ない。藤堂先生は、軍人になろうとしたのだが健康診断で引っかかり、教職に復帰した。社長は、もともと二面性のある性格なので、あんなことはしょっちゅうある。制作も脚本も忙しいのだから、そのくらいに考えないと、ドラマ神経症になっちゃうよーん。

2020-06-09 15:40:32
名前無し

第27回で、藤堂先生が進路に悩む裕一に自分の例を引き合いに父親の意向もあり職業軍人になる、と語ってるのを視聴者が勝手に健康診断で引っ掛かったと脳内補完するの?
なんか病弱とかの設定があったなら話は分かるけれど。それ、贔屓の引き倒しって言うんじゃない?
話を忘れて絶賛してたの?
決定的事項でしょうよ。裕一は音への思いを苦しみながら一旦断ち切ったんだから。
皆さん、本当にファンなの?
山崎育三郎の美声にうっとりしてるだけじゃないの?

2020-06-09 15:49:02
名前無し

いいよ軍関係の仕事してた人は戦後大変だったの知ってるから先生でいいよ。
軍関係は戦後本当に否定されたんだから。

2020-06-09 15:52:43
名前無し

私も、藤堂先生が先生でほっとしたわ(笑)

2020-06-09 16:12:04
名前無し

絡んでるんじゃないよ。
だから、
裕一「先生は軍人になると言ってたんじゃ?」
藤堂「いや、俺は自分の好きな道に進むことに決めた。自分がやりたいことをやれる世の中がやはりいい。裕一君も作曲家になれておめでとう」
とか言う描写がないと、視聴者ポカ~ンでしょうよ。

2020-06-09 16:33:14
名前無し

「船頭可愛いや」のヒットを史実より3年前倒しにするなら、脚本的に結婚もヒット後にすればよかったのでは?そうすれば余裕を持ってあの豪邸(?)を借りられただろうし、福島にも仕送りできたろう。音も「椿姫」できたのでは?その間の音の学費負担は発生するけど。あわてて同棲するから子供ができちゃうんですよ。それではドラマが面白くなくなるかな。(笑)

2020-06-09 16:35:31
名前無し

リアルでは未婚で子無しの二階堂さんが
「揺さぶられっ子症候群」が心配になる程
泣いてもない赤ちゃんを揺らしてあやしてるのが気になった

2020-06-09 16:45:27
名前無し

ペラッペラッのストーリーで見てて恥ずかしくなる。
共感できる登場人物が一人もいない。
笑えないコントやギャグが多すぎる。
もう続きはいらないから6月いっぱいで打ち切りにして欲しい。

    いいね!(2)
2020-06-09 17:14:12
名前無し

もう少しになりましたが残りを楽しみに撮影再開を待ちたいと思います。そして大人は大人らしくありたいものです。

2020-06-09 17:18:12
名前無し

大阪には「東京朝ドラサゲサゲ隊」というのがあるらしいことを始めて知りました。びっくりぽんや‼️そんなくだらないことして恥ずかしくないのだろうか。バイトだそうだけど、このコロナで不景気になって仕方ないのかな。頑張って!でも、物事の良否は忘れないでください、お願いします。

2020-06-09 17:26:55
名前無し

別にポカーンとは、なりません。
どうしたのかな くらいの捉え方です。
朝ドラには、どうしちゃったの?な
展開は付き物です。

自分は、前作の直子が幼少時抱えたトラウマで
酷い癇癪持ちだったのが、いつの間にか消え去り
ヒョウ柄の服で派手なおばちゃん化したのには
それこそ ポカーンと致しました。



スポンサーリンク


全 28129 件中(スター付 2656 件)8901~8950 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。