3.38
5 1428件
4 124件
3 62件
2 111件
1 931件
合計 2656
読み えーる
放送局 NHK
クール 2020年4月期
期間 2020-03-30 ~ 2020-11-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
https://www.nhk.or.jp/yell/
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
全 28129 件中(スター付 2656 件)701~750 件が表示されています。

2020-04-06 18:16:33
名前無し

子供達の個性がわかりやすく、子役さんもその個性を上手に表現していると思う。
主人公の成長を素直に応援したくなるドラマ。
音楽がテーマと言うのは 親しみやすくいいな。

2020-04-06 18:55:12
名前無し

音さんを見ると "フレア" が聞こえてくるんだよね。困ったわ(笑)。

2020-04-06 19:25:22
名前無し

東京朝ドラは大阪に比べて、普通は圧倒的にアンチ投稿数が多いのに今回は不気味に静かなようで 笑
やっぱり前作が余りにも下らなかった事も影響しているのか? エールの滑り出しが期待以上の出来のせいか?
このままドラマが順調に高レベルを続けて掲示板の平和も続くようだと、名作入りも間違いないかな。

2020-04-06 20:39:23
名前無し

せつないやん。
子役の演技がとても良い。朝からせつなくさせられた。
演出が上手。ロケでの映像が綺麗。
申し分無し!
このまま子役で進めてほしい。

大切にしていたレジを売るときに、番頭さんがサッとレジを拭く。
このシーンにも感動。何気ないけど、高価な物で大切にしていたことをさりげなく表現。

壊したハモニカを紐で縛って直した。
ちゃんと音が出ないハモニカで友を思い、音を奏でる。

良くできています。
朝ドラ、久々の力作。
素晴らしいの一言。
星は昨日つけてしまってつけられないけど、星10個!
すっかり、はまりました。

    いいね!(2)
2020-04-06 20:52:04
名前無し

>ここの評価レビュー数が今までで最低じゃない?
メチャ少ない
内容ホントじいちゃんばあちゃんが好きそう
高校野球 スポーツ応援歌 軍歌などなど
そして、東京オリンピックとコロナで目論見が
くるった朝ドラ
歌えるタレント投入
柴咲コウて事務所退社して朝ドラは辞める前から決まってた?
やりたくない大河代役でやらされて不満?だったのかな?
主演ドラマヒット無しだし
スキャンダル女優がいつのまにかただのおばちゃん
歌えるってだけの起用ですか?

国内人口の70%がコロナに感染し抗体できるまで
終息しない、ピークはまだ数ヶ月先と言われ芸能人に感染広まってきて撮影再開は難しい?
延期されたオリンピックも無理と言うのが専門家
ワクチンできない限り
テレビ崩壊て言われだしその上コロナ
朝ドラより医療崩壊何とか防ぐように努力しないと

所々、意味が良くわからない?
これが感想?
誰か訳して下さい。

2020-04-06 21:04:56
名前無し

被災地の福島が舞台だからといって、特段に贔屓するものではないが、
ただ、単純に面白い。
しかも、かなり面白い。
映像の中に、演出に、作っている人たちからの良いものを作ろうとする熱を感じる。
ロケも綺麗な場所を良く探し出したと思う。
わずか一週間見ただけだけど、本当に素晴らしい。初回の飛んだ作風が嘘みたいだ。
子役たちの演技も光る。
特に本日はかなりの力作。
この調子なら、傑作の予感。

    いいね!(1)
2020-04-06 21:20:48
名前無し

人によりけりだが
過去に音楽の歴史について大なり小なり学んできた視聴者に
向いているドラマだと思う。

2020-04-06 21:35:43
名前無し

ごめんなさい、ほんと素晴らしい。ただそれだけです。何だろう、この胸を打つ感じ。朝ドラを繰り返し何度も見ているのは本当にいつ以来でしょう。

鉄男君の男気と切なさが同居したような演技に魅せられ、裕一君の鉄男を思いながら歌を歌いハモニカを吹いている純真な姿に涙腺崩壊です。

    いいね!(1)
2020-04-06 21:49:29
名前無し

鉄男くんの気高き魂に胸を打たれた。
感情の宿ったいい目をするなぁ。
朝ドラの子役たちは毎回素晴らしい。
直太朗の先生役も、津田さんのナレも好き。

    いいね!(1)
2020-04-06 21:59:10
名前無し

主人公の坊やがガキ大将の子に「しがみつけば
必ず道はひらける」って懸命に言っていたのが
とても健気で可愛かった(´_ゝ`)

ガキ大将の子、謝る時はちゃんと、筋を通して
頭を下げていたのが清々しい。

子供だけれど、個性や性格がしっかり描かれて
表情のアップや、背中ごしの横顔とか、
とても絵になっていて、素敵だった。

    いいね!(2)
2020-04-06 22:29:49
名前無し

いつもビデオに撮って見るけど、オープニングの曲は早送りします。直太郎の曲なら良かったのにな(二度は起用されないか)。先生役すごく合ってる!昔にあんな格好良い先生いたのかな?
こども達の演技は他の方が言う通り素晴らしい、ずっーとこのまま見ていたい。(二階堂ふみ苦手だから、大人になったら見続けられるか心配)
唐沢さんも菊池桃子さんも若い!こどもの才能を無理強いせず応援してくれて素敵。
詳しくないので、音楽のことも勉強しようと思います。

2020-04-06 22:57:56
名前無し

なにげなく、この物語を回している妖精さん 久志くん。
子どもの言う事と軽んじず、真剣に話を聴き一人一人に
向き合う藤堂直太郎先生 。
優しさ思い遣り、自分の信念や筋を通す強さと勇気。
忘れかけた気持ちに 気が付き人を大切にしなければと
思わせられます。
良い朝ドラに、日々 エールを貰っております。

    いいね!(1)
2020-04-06 23:01:21
名前無し

2020-04-06 14:40:27さんへ 人が書いた感想をどうのこうの言うのやめましょう

2020-04-06 23:03:18
名前無し

裕一と鉄男、何もかも正反対みたいな二人に友情が生まれたと思ったらもうお別れなんですね。この友情が育まれる様子をもっとずっと見ていたかったけど。。。それは将来のお楽しみということで良かった。久志君もその時々の状況を実によく見ていてイイ仕事してたわ。本当に頭の良い子。
こんなに毎日待ち遠しい朝ドラも久しぶりです。ありがとうございます。

2020-04-06 23:31:02
名前無し

魚屋といえば、おしん。
貧乏でも、もうちょっと明るい家族像を見せてくれたら楽しめそうなのにな。貧乏が貧乏を呼んで、自らどん底に落ちてしまっているようで、見ていて明るい気持ちになれなくて困った。

2020-04-07 00:05:14
名前無し

他のサイトへの誘導は違反対象だと思います。

今日も切なさと感動で胸がいっぱいになりました。
大将にエールを送りたい。

2020-04-07 00:06:38
名前無し

音楽を勉強してなくても観れるドラマだと思う。心理描写が細かいし、100年前の人物たちなのに、共感・共鳴(→ちょっと音楽ぽい)できてしまう内容だし。
ベートーベンのこと書いてる者だって、中年になってから市販の本を図書館で借りて読んだり、テレビやラジオのクラシック番組を聴いてる程度だから(^_^)♬♪♬。
大人編で失速しませんように。ミニ鉄男ロス多そう(笑)。

2020-04-07 00:18:09
名前無し

子役の演技が光ます👌
非の打ちどころがないです!
それぞれが健気で、応援したくなりますね。
おじいちゃん役の森山周一郎さん久しぶりに見ました。滑舌が悪くてセリフ聞きとれません😥

2020-04-07 00:18:59
名前無し

鉄男役の子、すごくいい目、いい表情する。
うまいなぁ~としみじみ感じた回。
鬱屈したものを抱えた少年をとてもよく演じていた。
その日の食べ物にも困るほど貧しく、自分の境遇を憂いているが、それでもまだ荒みきってはいない。
万葉集など、日本の古典を愛し、熟読する。
苦労してる分、裕一よりずっと大人だ。
少しだけ、話せた、近づいたと思った矢先に、離れ離れになった少年二人。
裕一は、鉄男の詩に曲をつけ、鉄男に届けとばかりに、ハモニカで吹く。
丁寧な心理描写と奇を衒わない演出。
藤堂先生の複雑な心理でさえ、ちょっとした短い時間と短いセリフで表す。
ノスタルジックなほろ苦さと、青く鈍い悲しみみたいな雰囲気が漂っていて、子役時代が短く終わってしまうのが惜しい気さえする回だった。

    いいね!(3)
2020-04-07 00:23:51
名前無し

鉄男のような父親が自ら招いた極貧ではないが、近い世代の人(故人)の苦労話を子供の頃から聞かされてたので、勉強が好きなのに進学できない鉄男の話が生々しい。
こういう時代も日本にはあったということに、目を背けないでいたい。もっといろいろ話を聞いておけば良かったと思うが、もう遅い。

2020-04-07 00:40:45
名前無し

音楽をやっていない人の方が楽しめるドラマのような気がする。
やっている人だと、こんなことあり得ないとかご都合主義だとか思いそう。
人によりけりだけど。

2020-04-07 00:43:20
名前無し

外ロケたっぷり製作陣のやる気を本気度を強く感じます。福島の山々景色は綺麗だっぱい🏔🏞🏔

2020-04-07 00:51:33
名前無し

子どもの頃に親友だった子が、夜逃げして突然いなくなった
小学校4年くらいか? 賢くとても大人びていて 図書館の本を
読破する勢いが凄く、少しでも近付きたくて本を必死で読んだ。
先生の「親の都合で転校しました」の一言で住所もわからない。
本人の意思など関係なく子どもは、親の元でしか生活出来ない。

泣きながらハーモニカを吹く裕一の姿に 涙が止まらなかった。

    いいね!(1)
2020-04-07 03:33:19
名前無し

やっと近づいて打ち解けようとした矢先の突然の別れ。残念だなあ、子供時代の裕一君と乃木大将もっと見ていたかった。でも将来コンビを組んで仕事するとのこと、ネタバレ少しガッカリしたが、これが二人の永遠の別れじゃないとわかって今度はジンワリ嬉しくなりました。大人になってからどんな感じで再会するのか今から楽しみです。
鉄男、どんだけいい男になってるんだろ。

2020-04-07 05:09:08
名前無し

2020-04-06 23:01:21の方

>2020-04-06 14:40:27さんへ 人が書いた感想をどうのこうの言うのやめましょう。

あんなの感想じゃありません。
サルと同じ。

スポンサーリンク
2020-04-07 05:47:01
名前無し

裕一少年の涙は純粋に友を想う心の澄んだ綺麗な涙だった。

2020-04-07 06:47:24
名前無し

>音楽をやっていない人の方が楽しめるドラマのような気がする。
>やっている人だと、こんなことあり得ないとかご都合主義だとか思いそう。
>人によりけりだけど。

他人の投稿に託つけてわざとらしい真似をするのはやめましょう。

2020-04-07 07:40:07
名前無し

今作を視聴、又はレビューをざっと読んでいて
子役の演技にところどころ見処があるという意見がかなり見られるが
私も同感。
主人公・裕一役もそうだが
特に鉄男役の子役はかなりの技量だと思う。
相手に対する心の動きから発せられるような
どこか愁いを含んだ表情、
更にそこから出る台詞のイントネーション'等は見事である。
まだまだ伸び代は無限大にあると思う。

昨日の回は私も録画して夕方視聴したが
裕一の家の自営業(喜多一)に突然の波乱…。
どうか裕一の家に再び平凡な明るい日常が戻ると同時に
鉄男が食料難に陥らないように…祈りたい!🙏

2020-04-07 07:50:41
名前無し

「主役だけでは成り立たない。主役を支えるほかの人がいてこそ。」
光石パパの言葉には説得力がありました。

2020-04-07 07:52:35
二つの太陽☀️🌞

日本のメジャーな昔話のほとんどがお爺さんが主役なんだね。
結局、竹取物語でお爺さんその2を演じるんだったら浦島太郎でお爺さんに変身した後のお爺さん役の方が良かったのではと思った。

2020-04-07 07:53:48
名前無し

音楽は国境もなければ人も選ばず皆平等。
人によりけりではなくても音楽が好きな方にも届くドラマです。

2020-04-07 07:58:12
名前無し

2020-04-07 06:47:24 さん
誰の投稿も真似していませんよ。このスレは他人に絡むことが多くて怖いですね。

薬師丸ひろ子さん登場。好きな女優さんなので楽しみです。

2020-04-07 08:03:47
名前無し

舞台から、手は振らんだろう。

このコント気にいっているのか、何回も流すな~。

2020-04-07 08:07:44
名前無し

一週遅れで見ています。
お転婆で男勝りで前向きな女の子が主人公の朝ドラがパターン化してたので、今回のように内向的で繊細な感じの主人公が新鮮です。私もどちらかというと自分の世界を大事にする方だったので、「外の世界と距離がある感じ」共感します。朝ドラはしばらく遠ざかっていましたが、今回はテーマに興味があって久しぶりに見ました。見てみて良かった。この感じなら、続けてみます。

    いいね!(1)
2020-04-07 08:19:41
名前無し

相変わらずナレが喋りすぎ。今日なんか役者のセリフとかぶってるし!
少し減った昨日が少年二人の邪魔にもならず、とても良かったのに。
音か…好きになれるだろうか。

2020-04-07 08:20:28
名前無し

父さん良いこと言うね~

2020-04-07 08:28:39
名前無し

やはり音さん(とその姉妹)がフレア……いや太陽だったか☀。

2020-04-07 08:46:07
名前無し

今週は将来の伴侶になる女性の少女時代を描くみたいで興味深いです。序盤はメインの登場人物をじっくり紹介する展開のようだ。人によっては退屈して脱落するかもしれない。視聴率もあまり期待できない。でも根気良く見ていけばそれぞれの人物たちに愛着が出てきて親近感を覚え感情移入して心揺さぶられる秀作になるかもしれない。こんな時代長い目で優しさに触れて心豊かになれるエールをしっかり最後まで見届けたい。

2020-04-07 08:52:20
名前無し

音ちゃんは裕一とは真逆の積極的で快活な女の子なんだね。
生意気そうなヒロインでも周りにしっかり意見する天敵の職人さんとか
優しくてもちゃんと諭すお父さんとかいるおかげで安心して
物語に入ることができる。
うん、こういうので良いんだよ。朝ドラは。

教会で美しいオペラ歌手が美声を響かせる。
絵的にも素晴らしい。ワクワクする。

ここ最近良かったのははじめの1ヶ月だけってのが多いから
これは最後まで楽しめる作品になってますように。

2020-04-07 08:59:01
名前無し

しらっと、裕一君を女の子にして同級生にしておいてほしい
かぐや姫できそう

2020-04-07 08:59:06
名前無し

光石研さん、薬師丸ひろ子さんの夫婦役、しっくりしています。特に父親役、いいです。セーラー服と機関銃さんも、今や三児の母親役、時の流れを感じました。
女子バージョンは悪くはありませんが、鉄男〜〜が出ていなくて、少し寂しいです。

2020-04-07 09:10:02
名前無し

運命の人、音がいい感じ。裕一の性格と全く違うのね。同性として惹かれる。
音の父親が、いい事言ってた。毎回泣かないよう大変だ
父親の仕事場に音が入った時、職人が「入るな」と言ったのも良かった。

音の周りの人達と、どんな関わりで成長するんだろう。

2020-04-07 09:10:32
名前無し

裕一君が出ないという事でちょっと心配しましたが、ヒロインをメインにしたお話、良かったです。このドラマには人によって違いはあっても胸に届く言葉が散りばめられていて素敵だなと思っています。
色んな人達にエールが届くこの朝ドラ、どんどん好きになっていってます。

    いいね!(2)
2020-04-07 09:23:58
名前無し

まともな家庭で育った主人公とヒロインを見るだけで嬉しくてならない

2020-04-07 09:29:49
名前無し

音の母、普段の生活で主婦が洋装というのは当時としては相当にモダンな家庭だろう。「カーネーション」糸子ですら日常的に洋装になったのはずっと後になってからだった。

2020-04-07 09:36:54
名前無し

昨日の魚屋のお父さんが酷い人だったから、今日のお父さんの慈愛にあふれる優しさに癒されました。ライティングも温かみを引き出していていい感じ。
主人公のお父さんも、いろいろダメなところもありつつ優しい人なので、とてもほっとします。

2020-04-07 09:40:20
名前無し

昔話はおじいさんばっかりという言葉に吹いた。
確かに確かに(^_^;)

2020-04-07 10:05:18
名前無し

子供達を追って物語が進みますが、周囲の大人たちの人間関係や商売の状況、個性も伝わってくるので、大人たちの生き様も見えてドラマとして中身が濃く面白いです。
呉服屋さんや着物姿の子供達、和風な世界の中に、蓄音機や賛美歌、西洋風の馬具、オペラ歌手が登場したり独特の世界観が素敵です。

2020-04-07 10:09:22
名前無し

>誰の投稿も真似していませんよ。

言い訳無用。

2020-04-07 10:12:20
名前無し

裕一と鉄男の友情を繋ぐハーモニカの音色に癒されて視聴率20.1%を記録した。



スポンサーリンク


全 28129 件中(スター付 2656 件)701~750 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。