




![]() |
5 | ![]() ![]() |
330件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
156件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
51件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
94件 |
合計 | 665件 |
鈴木京香さん見たさに見始めました。
他の役者もすごくいいし、ストーリーも楽しい。
特に玉森裕太の好演が光ってる。
グラグラメゾンも見たくなっちゃうなぁ。
混入させたのは丹後くんかな?
パティシエの女の子が生意気モードを捨てて、真剣な表情になっていくところ、印象的だった。
厳しく指導されて試行錯誤して、先輩の助けを借りて形にしたこと、実力ではないと思い知って沈むところ、覚醒したみたいな、別人になったみたいで。
女性シェフの鈴木さんに「うちは厳しいわよ」と言われるシーン、なんかすごく良かった。
どのキャラクターも脚本上演出上、丁寧に扱っているのが心地いい。
あの踊る役者さんですら、最初のほうのアップカットで何かを含んだ表情を切り取ってました。あの扱いではもったいないというコメントもありますが、あのワンカットを世に出しただけでも「この俳優は使える」という印象を持たせることに成功したと思いますよ。
若手君の無邪気なやる気から頭数にいれてもらってない失望と自分を見失いそうな現状までの描写も巧み。
ベテラン俳優陣に至ってはもう自由に演じさせてコラボレーション具合楽しんでね感が小気味いいし。
そして今回は玉森くんファンにはたまらなかったのでは?
あのウニの処理をする腕の筋とかまさに「漢になりつつある」。まさに変化のときを目撃するリアルタイム感がありました。
富永愛さん 、あの立ち姿、あのウォーキングをあえて画面の端にたまたま写り込むくらいの配置。
この計算により一時間隅々まで贅沢、と思えて素晴らしい。
玉森くんが厨房に入りウニを処理し出す場面。ファンでなくても素敵だなと思って魅入ってしまった。
鈴木さんとキムタクコンビもすごく良いコンビになってきて、大人になってこんな関係築けるなんて羨ましいなと思ってみています。
冨永愛さんめちゃめちゃかっこよかった。
料理がすごく美味しそう。
やっぱり信用しあえてお互い高めあえる環境っていいなーって思った。久々にドラマを見ててスカッとした。
文面が同じような人が多いね笑
食べたものがおいしかった時に無言で上を向く……。
これ、私の周りでプチ流行してますよ。
言葉、態度、仕草、表情、髪型、ファッション等々、
30~40代の男子、今までに一度は絶対キムタクの真似をしたことがあるはずだ!
同じ人間が少し言葉を変えてコメントしてる気がする
ドラマの感想をネットで書く事を止めた方がいいんだよ。
毎週日曜日、家族で9時になるのを楽しみにしてます。キムタクのファンではないけど、アンチキムタクの方々、もうこだわらなくていいんじゃない?こだわればこだわる程、彼はやはりスーパースター。スーパースターはアンチも増えるからね。キムタクの負けず嫌いがこのドラマをよく表してる。正直、俳優さん達が個性豊かなので入りこめるかな?と思っていたけど、どハマりしてます。
美しい料理、カメラワーク、品のある山下達郎さんの音楽、全てがレシピ。最高のドラマを作り上げてる!
アンチキムタクって書くな
キムタクに失礼だろ!
やたらアンチキムタクっていう表現書く嫌い💔
11-12 10:46:45
そう思うなら、人に言う前に自分が止めたらいいじゃないw
メガネのあきちゃん(美優)好きですが
本編?であまり出ないのがさびしい こちら見なければ
ただのわがままな嫉妬女やん
チェーンストーリーとしてHPから公開したらいいのに・・
ともだち見てる子多いのに、こっちは見てないからなぁ
説明するのしんどいわ~
こっちじゃなくてあっち(グラグラ)でしたわ
先週は鹿の血、今週は渋皮で香りを
引き出すとか、癖のあるものを使い、
強く個性を出すアプローチが興味深い
なぁと思いました。
それだけではどうにもならない素材も
アクセントに使うと凄いパワーになる
っていうのが、このチームの人達のようで
なんだかおもしろいです。
古谷さんのツンデレから〜の素直さの
キャラ変めっちゃ可愛い◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
またメンバーが増えて給与払えるんか京香さん...
大貫さんが知れっとおって入ったの省くんかいヾ(・Д・`)オイ
と思っとったらスパイとは!?騙されたーーー
冨永さん(๑꒪ㅁ꒪๑)"カッコよすぎです✨
まさにリンダ真知子マ-シャルって感じ( 'ω' و( و"♪
contaminationってグランメゾン東京の記事は海外誌なん?
犯人は沢村さんやないな(¬_¬)
玉森くんがナッツオイル触った手で下処理したとか!
で、キムタクが許して熱い抱擁とみた(๑><๑)アハッ
ミッチーさんがすごくいいなと思います。
さりげなくフォローしてくれるし、優しいし。
あと、料理の内容とか、その都度、いろんな判断がされたことに関して、解説をしてくれているんですが、それがとてもわかりやすい。
心情を語らないシェフの代わりに、ナレーション的にちょっと言い添えてくれたりするおかげで、そういうことか!と気づいたり、理解が深まったりします。
ミッチーさんの振る舞いとか、優しい眼差しが、慌ただしい職場を和ませてくれていて、家族的な雰囲気にしてくれていると感じました。
このドラマ見てるとワクワクする!
今週も面白かったです。
毎週楽しみに待てるキムタクドラマって
久しぶりだなって思いつつ楽しませてもらってます。
・・・ただ今回は☆つけるの少し躊躇いました。
某所で話題になっていたので
2015年のアメリカ映画「二ツ星の料理人-Burnt-」を
試しに観てみました。
うーーーん。
これは・・・設定も流れも完全に酷似してます。
今週の身内に敵がいるところなんて丸パクリ。
しかも前の事件の恨みを持ってる身内がまた敵な予感?
そこまでやったらアウトですよ。
せめてオマージュとでも公表していれば良いですが
黒岩勉オリジナル脚本ってことですよね?
オマージュと思えば、日本人シェフ主役の日本人目線の作品に
上手くそしてわかりやすく再構成されてて良いとは思うのですが
楽しめていただけに複雑な心境です。
しかも最近やらせ問題がいくつも発覚して
問題になってるTBSの作品だけに懐疑心が拭えません。
楽しめているのは事実なので
とりあえず作品の評価として☆はつけさせていただきますが
納得出来ない自分もいます。
サイドストーリー(グラグラ)で、
玉森くんとパティシエとメガネ彼女がホテルで鉢合わせして、メガネ彼女がパティシエを平手打ちしたところに、あのガクの関西弁の腹黒オーナーが現れて、オーナーまでメガネ彼女に平手打ちされるという展開に腹を抱えて笑いました。
あの腹黒オーナー大嫌いだったけど、素が面白くてちょっと好きになったかも。
無料のティーバーでも本編を見た後にダイジェストが見られるので、興味ある人ぜひ見てみてください。
まるでレイア姫を守り悪の帝国と戦うためにジェダイの騎士たちが集まる料理版スターウォーズみたいなドラマです。
レイア姫を守り悪の帝国と戦う主人公のルークは尾花夏樹でレイア姫は美魔女の早見倫子です(笑)。
二人に賛同して集まってくるジェダイの騎士、料理人たちが早見倫子を3つ星シェフに押し上げグランメゾン東京を盛り上げるために戦う料理人活劇として見れば面白い。
ライバルのレストランの謀略と戦いグランメゾン東京を成功せる痛快なドラマとしてまた尾花夏樹と早見倫子の成長物語として楽しみます。
キムタク演技の問題もあるが、単に話がつまらない。
既視感ありまくり。このパターンの話のドラマ、今までに何十本作ってんだよ?
映画やテレビ族の若くない世代には既視感なんだね
それはつまらんやろなあ
犯人もわからんし毎週ワクワクしてます!
ナッツ犯人は丹後でナッツオイル。
オイル、ソースを垂らす演出が多く、3年前にも同じように
。今は余裕で相手にしてないそぶりだが、三ツ星をとる(とられる)危機で何か攻撃をしかけ、それがきっかけでバレる。
後半、犯人だと暴き、料理でも勝ちボコボコに。
いかがでしょうか?
某映画?に似ている…
何かのインタビューでオマージュって言ってた様な。
このドラマは回ごとのゲスト俳優や
小さな配役がとても良い。
一話のフランス人シェフの面接のおじさんの
眼差しも良かったし、
二話の落語の人、本当に美味しそうに料理を
召し上がってて。グランメゾン東京のナスのが食べたくなった。後はガクに上司と行った時の
感じが超日本人サラリーマンな感じが、よく出てた。
三話のミネギシさん、石丸さんがあんな頑固オヤジに!?でも石丸さんってわからないくらい
オヤジ臭が出てた!笑
相沢宅のお母さんとアメリーちゃんに
癒されてるので、四話はそのシーンがなく
寂しかったよー。
アメリーちゃん、フランス語うまいけど
フランス人とのハーフなのかな。
おっとり系で可愛い。
子役演技バリバリのって、子供らしさにかけるから、アメリーちゃん位がリアルでいい!
う〜ん、丹後シェフ黒幕説が多いようですが、それにしては妨害工作を拒絶するそぶりがあって腑におちません。
もし、本当に黒幕なら尾花に不利な状況ができることに万々歳なはず…。でも彼はズルして尾花を超えたいわけではないと思う。あくまで自分の実力を認めてほしいのでは。
しかし、となると誰だ??
ミッチー、玉ちゃんはないし、沢村さんも違うと思う。そうなると一周まわってやっぱり丹後か〜?、とひたすら堂々巡りです。
私は犯人まだ出てきてないか、あの場にいてチラリと映ってた、まだメインで出てきてない誰かとかだと思っています。丹後さんは真面目すぎるので犯人じゃないかと。それか事故か。
今出てきてるメンバーは全員料理に真摯にとりくんでいるので(そこが好き!)彼らは犯人じゃないと信じたい。
王道ストーリー面白い。
料理も相変わらずきれい…冨永愛のフォークを持つ手?指?もきれい。
バイキングのケーキは単独で美味しければいい。けどコース料理は全体のバランスを考える。
「コンソメの味が強すぎてオマールが死んでる」「尾花さんが認めてくれなかった理由は単純に俺がうまい料理を作れてなかったから」具体的に指摘してるんだからコンソメを改良すればよかった。キッシェが断然美味しくなったのは指摘されたところを改良したから。尾花の下で3年半見習いしかしてないのに東京に戻ったらホテルで一店舗を任される料理長クラスだった。指導者選びが間違ってなければあとは本人の努力とセンスの問題。
センス努力経験全部必要。その上で「努力したからとか、お客様には関係ない」。厳しい世界だ…
ウニを「触るな」と言われだけで金を受けとるか~人参切るだけでダメ出しされてたんだからウニも練習が必要だってことくらい気づいて…祥平が切るの見て「すげっ」て言ってたくせに…
あと恋愛はサブストーリーならアリだけどメインストーリーにはもってこないでね~
京野がアレルギー事件の犯人というのもやめて~
鈴木京香が金色で自分は銀とか「ウニ出とるやないかっ」とか細かいところで笑えるのが好き。
王道ストーリーはもう要らない
もうそればかりになってる、
視聴率に拘りが強く冒険しないのが余りいいと思わない。
事件の発端は、丹後さんのミスだと思ってる
まだ出演してない人が犯人なら別だけど
ナッツはいろんな香辛料にも入ってるからな~
あたしの感想にすぎないけどね。
尾花はうすうす真相を知ってるけど、それを騒ぎ立てる
タイプじゃない って感じ
資金繰り、原料供給、メニュー、人材確保、と次々振りかかるトラブルに、ぶつかりながらも仲間と 知恵と技で乗り越えていく。
尾花というカリスマシェフの力だけじゃなく 1人1人が大切なピースって思わせてくれて すんごくここちよい。
いいドラマに出演できて 皆さんよかったなぁ
> 某映画?に似ている…
> 何かのインタビューでオマージュって言ってた様な。
似てるどころじゃないです。
微妙に変えてますが、役柄の設定ほぼそのままですし
展開も拝借してる部分が多い。
インタビューで語られてたって検索しても出てきませんが
ここまで似せるなら公式で発表していないといけないレベルかと。
はいはい、全力で頑張ってくださいね。
松井もえちゃんの表情の変化よかったですね
しょうへい君が、ウニのグラティネ(こちらではグラタン)を厨房で食べて やっと笑った時、よかった~と思いました。
ミッチーと京野さんは、トンガリ尾花のかわりに
通訳しながら 和ませてる雰囲気ですね
下積みちゅうの男の子、マイナイフ(ペティでも)を初めて
もらって、きっとカネに目がくらんだって後悔するねぇ
今週は、玉森くんと冨永さんに持っていかれました。
バランスのいい、素敵なドラマですね。
人気ドラマはみんな何か過去作品に似てるね
医療物もポリスものも 科学捜査やリーガルも
似てないのって やくざもんやチョンマゲもんかもね!
最近はミステリも隣国からきてるの多い
祖父母が大好きだった古畑さんもコロンボのぱくりだったって聞いた。
芹田は逆スパイになってgakuのせこい経営を探ってちょうだい。
星5の評価多すぎ?
↑星5の人も星1の人もほとんどの人が理由を書いてるよ。
理由を書こう。
普通に楽しめてるけどな
尾花、京野、丹後は同じ店で修行して
京野と尾花が独立して出した店でナッツ事件があったと理解してたけど違うかな?その店には丹後シェフはいなかったような。
店のスタッフではなかったら厨房にいるかな?
間違ってたらごめんなさい。
推理したり、毎週楽しみです。
今まで知らなかった若手さん玉森さん吉谷さん寛さんを知って嬉しい。なかなかうまいよ。ほかの人たちはもはや中堅、チームグラメってとても楽しそうに現場を作ってる気がする。伝わってくる。ハラハラするカットや、じわっとくるシーン、いっぱいあるのに、連帯感がにじみ出てるから素晴らしい。楽しんで見てると他人の評価気にならないものです。ナッツ犯人は相沢の嫁(失踪中)かも、と最初思いましたが、今はどうでもいいかな。京野が自白なら誰かをかばってるのか。美味しそうなメニューは家庭料理ではありませんがスイーツはまだ身近なので誰か作って欲しい。以上。
味わう時の皆さんの表情がとてもうまいな~と思って、美味しさがちょっと伝わってくるのが楽しみです。
一回目の手長海老の料理に感動した鈴木さんもすごくよかったですし。木村さんが天を仰いでみせるのも、その動きの中に味の広がりがある感じ。
沢村さんの硬い表情がゆるんで、ふっと微笑みが浮かんだりするのも、味わって感動している余韻みたいなのを感じます。
今回、印象的だったのは、冨永愛さんが料理を口にするシーン、小さくすくって、本当に少しずつ口に含むところ、フランスの人みたい。以前、ちょっと驚いたんですが、基本、会話を楽しむために、お肉もすごく小さく切るし、口に入れる量、ほんのちょっとずつ、ゆっくり召し上がるんですよね。冨永さんは、その上、姿勢もすごくきれいで、佇まいも本当に美しかったです。
お世辞にも面白いとは言えない。
控えめに言っても面白い。
> 人気ドラマはみんな何か過去作品に似てるね
グランメゾンは「似てる」じゃなくて「パクり」ね
不満をかかえずに局に訴えてみたらいかがですか~?
「犯罪者とかテロとか 勝手に言ってろ~!」 by 倫子
はよ見たいです
予告では祥平がカレー手伝わされてるし・・
ローストビーフのカレー むっちゃうまそうだ!
丹後が江藤をいつか裏切って筋を通すようなシーンも
秘かに期待しています。柿谷もね!
演者の方、各自に存在感があり最近ではあまりないくらいレベルのドラマじゃないですか。 ジャニタレやお笑いの素人役者なんかじゃなくて良いです。 キムタクも玉森くんも数多くのドラマに出て成長して素敵です♥️。 ミッチーファンで、見てますが玉森くんが雲丹を剥き出した時の横顔がカッコ良すぎて、沢村さんも男らしい優しさ感じました。
王道ドラマでいいじゃないか。マンネリ医者よ100倍マシだ。
そうそう。丹後は、尾花がシェフを務めたエスコフィユ?には居なかった、独立前の尾花が
スーシェフに上り詰めたランブロワジー?だから、ナッツ事件には直接は関わらないのでは?
刺客を送ったなら別だけど。
しかも、うにでとるやないかいのガクのオーナーの汚いやり方に苛立ってるし、丹後は
ないのでは。
となると、誰なのか。
気になる、4話最期の京野の謎のアップの画はなんなのか。気になる、誰なの!!
こういう定番より医療の方がいいって思う人も
いるよ
料理系は金持ちしか関係無い、医療は違うでしょ。
ずーっと変わらないキムタクドラマ。新しさが何もない。
普通に面白いですね。
お料理も素敵。
木村さんはねえ。嫌いじゃないけどこの役に
あまりあってないかな。
京香さんや及川さん安定していていい感じ。
うに食べたいー。
丹後、独立してしまえ!
あなたなら立派なお店がもてます!
スポンサーリンク