




![]() |
5 | ![]() ![]() |
330件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
156件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
51件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
34件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
94件 |
合計 | 665件 |
茄子の料理も良かったが、京香さんが朝食で作った
そぼろ丼もおいしそうだったぁ。絹さやも乗ってて。
木村さん、もっとゆっくり食べていきなよ~(笑)
ミッチーいいなぁ。
どんな役でもミッチーがやると、あぁそういう人なのねとすんなり入ってきてしまう。
昔の仲間・再集結があと1、2回続くんだろうけど、そこにりんこさんがいい感じに絡んでて、3年前よりパワーアップしたチームワークが期待できそう。
グランメゾン東京は尾花という絶対君主のいる城ではなくて、それぞれがオンリーワンのパーツになって一つのものを作りあげる館になるといいな。
来週も楽しみにしてます!
思ったより面白いね。
キムタクはいつものキムタクだけどまわりの役者さんがとてもいい。
ストーリーもつい見てしまうかんじでほどよい運びになっている。
このままのかんじでいくといいな。
寛一郎さんっていうんですか。演技力、まだまだですね。
厳しい意見でごめんなさい。
実力派の俳優たちに囲まれて、しっかり学んでいってください。
血筋はいいんだから。
これは絶対鈴木京香が主役で良かったのに。天海祐希だったら文句なく主役だったのかな。天海祐希とキムタクの共演は確かにあり得ないんだろうけどね。お色気なら鈴木京香だしキムタクは共演者選ぶから。そう言えば天海祐希の給食作ってたドラマ面白かったなー。
ん?寛一郎って…佐藤浩一の息子だったのか!ちょっと前まで小学生じゃなかった?(@_@)
このドラマを見ていたら下町ロケットを連想してしまった。
今回は、茄子のデザートみたいなお料理だったのか、チョコレートを使っていた。料理を見るのが楽しみ。東京のマダムたちは尾花の鼻をへし折ってしまった。トリュフを使っても感動なく、ありきたりた、とまで言われ(笑)。皆がよく聞く、高級食材さえ使えばフレンチは、人を納得させるのか。店を開くにあたり、融資を受けることも危ぶまれる状態の中、原価率や、売り上げ、店の集客率などに頭を痛める。悩んだ末に高級食材に拘らず、素材はよいが、手近で手頃な茄子を使うなど、資金のない彼らのアイデアと努力。高級食材をこれでもかとバンバン出したフレンチはあまり出さず、新たなタイプのフレンチをドラマで演出していくんだろうな?フレンチだけでなく、ぬか漬けや、卵そぼろ丼のような、日常のご飯もおいしそうだった。ミッチーと玉ちゃんは、いつ仲間になるのかな?
キムタクの芝居が古臭くて観ていてキツイ
いつまであの話方、かっこつけた仕草をするのでしょうか!
若いうちはそれでよかったんでしょうけど全然成長してませんね!
物語もありきたり
見るつもりはなかったのだけど、沢村一樹さんに惹かれて二話を見てしまいました。面白かったです。
あの建物、ロンバケを思い出した。
ミッチーがよかったです(^ ^)
アメリちゃんを育てながら頑張る姿、応援したくなります。
フランスと日本で好みが違うというのも、なるほどーと思いましたし、素材の組み合わせに特化した才能というのも、おもしろくて、魅力的なメンバーが次々に現れて、楽しくなってきました。
面白い。結局みんな集まって来るって事は、魅力的な男なんだろうね。
キムタクは何と戦っているのか?
そんなことを考えさせるようなドラマだった。
周りの役者はお約束どおり、キムタクをスーパーマンに
仕立てなければならないため「無能設定」にしておく。
今回のドラマはアライフやBGほど徹底してはいないが、
いずれはこの無能設定を強化していくことだろう。
早くも初回では主人公と張り合っていたはずの沢村が
すでにキムタクの「隣にいる人」みたいな感じになっている。
おそらく無能設定への役回りのためだろう。
見た目は新しくても内容のオーエスは同じだから
最終的には「結局はこの展開かあ~」的な印象で終えるだろう。
たしかに天海さんが主役ならかっこ良かったのに。
キムタクはたぶん身長の関係で共演はしないでしょうからオダギリジョーとか。
ミッチーがいいな。
キムタクだけなぜか浮いてるかんじだけどドラマは面白いからもうちょっと見てみる。
相変わらずのキムタクだけど、初回よりずっと良かった。鈴木京香さんや沢村さんやミッチーの演技でキムタク臭が薄まってるように感じた。元々内容は面白そうだな、って思ってたのでこれなら続けて視聴できそう。
自分はむしろ、キムタクの周りに有能な人間がこれでもかと集まるタイプのドラマだと思った。
三つ星とるなら相応の才能とスキルはいるでしょう。
彼らが個性をいかし、尾花を助けるというか共に作りあげる感じがいいね。
初回冒頭で自分のやり方で調理した男を厳しく叱責した尾花がこの後どう変わっていくのかが見もの。
それと、最近のキムタクドラマに欠けていた、キムタクと同等かそれ以上にかっこいい男が初回から隣にいるのがいい。
どの人もそこそこ普段から料理をしてるような
手つきや包丁さばきも とってもいい。
老いてもキムタクさん そのままでいいじゃん
そんな俳優 ヤマほどいるから大丈夫だよ
注目されてるんだねえ
どうでもいいカスなら無視されて 気にもとめられないだろうね
オバサンと呼ばれる鈴木京香さんも すごくいいよね
1〜2話まとめて視聴。テンポがよくて飽きずに見れたし面白かった。キャストの皆さんも魅力的。
2話目も面白かった。
久しぶりだなーこのワクワク感。
昔のフジのドラマみたいだけど、やっぱりこういうのいいな。
近年の低予算だとそうは作れないだろうし、ありがたいかも。
>結局みんな集まって来るって事は、魅力的な男なんだろうね
ドラマの中でも、ここでもね!
食べることが大好きなので凄く面白いドラマだと思います。絶対に自分では作れないものばかりですが、参考になります。キャストもみんなしっくり来てるし、次回も楽しみです。
もう下町ロケットや半沢のレストラン版ということだけで評価しようが無い。このパターンは悪代官と庶民という時代劇と同じだから。
ターゲットも時代劇と同じ層を狙ってキャスティングしてるしね。もはや舞台はなんでもいいんでしょ。
レストランでも会社でも八百屋でも。なんでも出来るもん。
キムタクのふてくされ演技にも飽きたし。普通あそこまで言ったら逃げてくよねどんな天才でもさ。結局表に出れない。才能を捨ててるような態度だよね。
二話まで見てるけど、下町ロケットとかとはかなり違うような。
「キムタクが何と戦っているのか」?
アンチと自身の加齢現象でしょう。
星4の内訳
王道ストーリー面白い。星+3
食材が美しい。星+1
料理教室に行きたい生徒になって実食したいエキストラ羨ましい…
フランス料理は元々宮廷料理。見た目の派手さや複雑な調理法が好まれる。日本は食材レベルが凄く高いから素材の味を活かしたシンプルな料理が好まれる。「素材の味を活かす一流の店が揃ってる東京で勝てるわけない(意訳)」「だから素材の組み合わせと見えない手間暇で勝負してる」
美味しいという客の顔が見たい。そのためなら料理教室やホテルの料理人の意見も聞くし努力もするし脅しもする。
パリでは100種類以上のバターとハーブを完璧に使いこなせるようになったのに味噌と醤油を渡されて一から出直し。赤白甘辛、醤油も濃口薄口、原料が魚や大豆と100種類以上ありそう…
「日本人の舌にあう」「パリと味覚が違う」過去の及川光博に24時間ずっと考えろ(意訳)と言って、現在の自分も24時間考え続ける。99の努力と1の閃き。
王道ストーリーいいわ~♪
料理の味はよくわからないという銀行の人を招待したのは家を抵当に出させるためで、料理で本当に説得したい相手は鈴木京香だった?…というのが説得力あった。ナスを選んだのは及川光博のためかもだけど。融資部から指示があったから銀行の人が来たって…指示したの誰?鈴木京香の父親が実は大物とか??
鈴木京香の作った母のそぼろ丼は店で出されたら「んん?」だけど毎日出されても飽きない味。
日本の料理は高いレベルの素材を活かした味。
フランスは料理人が味を作る複雑な調理法が好まれる。素材が日本よりよくない?
以前、外国産の米を食べたけどまずかった。日本産の米のが全然うまい。私は白米のまま食べるのも好きだしカレーピラフやリゾットも好き。でも日本産の米はピラフやリゾットには向かない。食材は使い分け。美味しいって色々。
ドラマでは刺身に例えてたけど、見た目の派手さや複雑な調理法が好まれるフレンチもいいけど湯豆腐もうまいと言われてるようなもの。パリでは湯豆腐が集客のライバル店になるという発想そのものがないだろう。
三つ星レストランがフランスに多いのはパリと日本では基準が違うから。高い金だしてフランスの食材を集めて料理しても日本では採算がとれない。だから三つ星レストランは日本に1軒なのね。だからめちゃくちゃ料理人の努力が必要なのね。採算を取るために日本人の好みに全部あわせまくったらフレンチではなく日本料理や毎日でも食べられるそぼろ丼になるのだろう。
料理人がその努力を楽しめるかが問題で、ある意味変人集団ストーリーなのね…
キムタクだから視聴率が良い
キムタクじゃないなら半沢や下町ロケット風で批判荒らし
と思う。
在り来たりなストーリーで料理系なら現実に一般の人達とは無縁だからピンと来ないから観ません。
視聴者が見たいと思うドラマじゃないかな?
愛人の子の設定は要らんだろ。本妻苦しめた女の子とか最悪
愛人設定はうざかった。
なんか愛人の子供は可愛そうで健気でしょ?みたいなのは
必要なかった。
面白い!
ナッツ混入事件…
消えたミッチーの奥さん…
怪しくない?!直接じゃないにしろ関わってそう!
メアリちゃんかわいそうだからその展開は嫌だけど。。
キムタクだから視聴率が良い?ほんとに良いのかな疑問
連ドラの評価の基準が大きく変わって来てるからね(^^)v
TBSは13歳~59歳のファミリーコア層に力入れている
男主人公のお仕事ドラマは世帯視聴率はこの枠はとれるが若年層と
女性視聴者が弱いのがわかってる。
いまは連ドラは若手か連ドラしか需要がないキャスト中心
ドラマアカデミーや東京ドラマアワードは若手が選ばれるのは
価値がなくなった賞はベテランは辞退者も多い。
若手が多い中で貰ってもうれしくはない、若手はいまだけも多い
日アカも東京ドラマアワード等価値なし出席しないと賞が取り消される宣伝だけの場。お金と裏事情、大人の事情が渦巻く芸能界。
長い俳優人生通過時点でしかないし残ってない作品が多い
何が言いたいかというとドラマで最優秀主演俳優賞何回とっても
価値がないその先は才能と努力、挑戦心。
このキムタクドラマは可もなく不可もないというイメージ
京香さん沢村といったわきが無難に役割つとめてる感だけでほんとつまらない。
キムタクと京香が並んで食事するシーン本来ならあってもなかっても相手への何らかの感情を持ってるのか?持たないのか。
視聴者に何かしら想わせる演技って大事だと思う。
いまは上質ドラマほどじっくりゆっくり見るのが賢い大人の見方
世帯視聴率高いほど俳優ほど役幅も需要も限定少ないのも事実。
スケートあったのに視聴率上がったらしいね。一話二話で勝負かけた甲斐があった。二話も内容がとても良かったからこれから見始める人も増えるだろう。これは応援したくなるドラマ。
キムタクのライバルは沢口靖子の科捜研でしょうか?
世帯視聴率競うにはずっと主演張って視聴率安定してとれます
演技力も大差ないと思います
ドラマの内容もそう大きな変わりはないような・・・・・
制作費とギャラ考慮すればはるかにコスパがいい科捜研。
世帯視聴率が高いのは同じようなおばちゃんやジジババさまが
見てるんでしょね
俳優女優として次回作や演技力期待してるされてることもない
とにかく世帯視聴率とってくれればいいですってような作り
米倉ドラマに至ってはもう何でもあり。
まともなドラマやまともな視聴者相手できないの熟知しての
イロモノドラマ。
あっちはおもちゃ屋ケンちゃんシリーズ、コメットさん、ブースカ
目指し・・・・こっちはどこ目指してるんだろう
>愛人設定はうざかった。
そうかな、今後の伏線とも考えられますよ。
別の人も触れているように、今回融資が受けられた経緯が謎めいている。
最初から融資担当者は無担保案件には慎重で、なおかつ悪名高き尾花が関わっていると知って一度は断ったものの、「上の判断で試食をすることになった」と言っていましたよね。
ではその判断をしたのは誰か。
彼女の実の父親が関わっている可能性は否定できないんじゃないかな。
申し訳ないですがオンタイムでの視聴が出来ないので録画です。
再生を選ぶ時に単純に「観たい」とワクワクします。
ミッチー回。及川さんは良いですね。力強い信長や悪役、犯人など器用にこなしますね。
今回のちょっと気弱で優しいパパも良かった。元々キチンと感がある彼にファッションも良く似合ってた。
底にまだ燻っている怒りや、それでも気になってしまう。そんな複雑な気持ちが伝わってきました。私も奥さんが何やら心配。
このドラマ、中核を担う方々が最高です。其々の役の内面まで伝わってきます。
京野と尾花のバディ感。京野はいい男、人間性も抜群。貴公子もいい奴なんだなぁ。
京野がいつもガラガラを引き移動しているのが気になります。着替えやら何やら全部入っているのでしょうか。無理しているんだと思います。本当に信頼出来る男ですね。
鈴木京香さん、良い!
愛人の子って本妻や本妻の子供にとってどういう存在ですか
立場を変えて考えるとうざいでしょ。
ストーリーに関連する位なら余計に慎重にするべきでは
皆、料理への愛があってよい。とにかくあの一皿を食べてみたい。
イヤイヤ言いながら、渡されたソースがなにでてきてるか考えちゃう玉ちゃん、うざってえと思いながらキッチン貸しちゃうミッチー、絶対ダメと思いながら、担保に家を差し出す京香さん。なんだかんだ言いながら回りを巻き込む木村さんのカリスマ性。
これまでの木村ドラマにありがちなパターンだけど面白いから見ちゃう(笑)キムタク人タラシドラマ。
愛人の子供も、逃げた女房も、すべて話の伏線として意味の無いものはないと思います。
京香さんが、きちんと普段の和食を作れるシェフであることがとても大切なことのように思います。
話は面白い。キムタク役、違う人が演じたらこだわりの強い変人シェフで面白おかしく見れそうなのにキムタクだとワガママの嫌なやつにしか見えないのが残念。そして言っても仕方ないことなんだけどなんか子供みたいな体だなぁ。頭大きくて体小さくてバランス変。一世を風靡していた時は気にならなかったのにな。
時々この時はこの顔じゃないなとか、へんなところで語句を切ってしまったり、声のトーンがこの場に合わないなとか違和感が沢山ありましたが、どうしてどうしてキムタクがどんどん良くなって来て知らないうちに他の俳優陣を喰っていると気がつきました。
主役に選ばれるわけがそこにはある。《俺様》尾花夏樹は他の俳優が思い
つかないり
>愛人の子って本妻や本妻の子供にとってどういう存在ですか
>立場を変えて考えるとうざいでしょ。
だからこそ、正体を明かさずに陰ながら応援しているとも考えられますよね。直接資金援助しているわけではないので。
愛人の子とは言え、やっぱり娘は可愛いし、僅かな罪滅ぼしの意味もこもっているのでは?
まっ、ただの推測に過ぎませんが・・・。
若者たちが野心を燃やして、レストラン経営に挑戦するのではなく、人生の曲がり角に近づいた、脛に傷を持つ人達が再起する物語だから興味をそそられる。
酷い汚名を着せられたり、力不足を痛感して伸び悩んでいたり、才能のある仲間を見て方向転換をしたり、子供を育てながら制約の中で働いたり、誰もが順調ではない人生を試行錯誤して生きている。
既に無茶ができるほど若くはないはずなのに、その人達が諦めずに挑戦しようとする姿がおもしろいし、見守りたくなる。
聞く耳を持たない、尾花夏樹=キムタク、最高⤴⤴
叩かれても何のその❗ への河童的な尾花は木村なんじゃないか
番宣の多さに『ハイハイ、キムタクね。見ませんから』と思っていいた私。
つけっぱなしのテレビで第一回を不本意ながら見ることとなり、
『あら、テンポがあって面白い??』と予告迄みるありさま。
それぞれ主役をはれるレベルの俳優陣が素晴らしい。
キムタクという荒ぶる素材を生かすソースの素晴らしさ。
ドラマ自体がフランス料理のよう。
第一回のセピアのキムタクが美しかった・・・。
色々思うところはあるけどやっぱり嫌いになれない元カレのような人。
悔しいわ~(笑)
もっとちがうキムタクが見たい、って意見もありますが
「古畑任三郎」「空から降る一億の星」で悪役経験はあります。
ある程度のキャリアになると固定化されたイメージは
仕方がないことだと思います。
今さら水谷豊さんや舘ひろしさんに、犯人役は難しいですよね。
上のかたの感想に泣けてしまった。
木村拓哉の演じる尾花は突き抜けている!
怖いけど荒くれ者だけど好きだな~💗
やる気と元気が出てきます。
すみません、訂正です。
すぐ上ではなくて、09:43:11さんの感想に泣けました。
皆さん、手厳しいな。
それもまたキムタクブランドなのかな?
正直、私も昨今のキムタクドラマは
いつどの作品、どの役観てもやっぱり「キムタク」で
それをアゲアゲする作品ばかりで飽き飽きしてました。
日曜劇場は良質なドラマを提供するはずなのに
「安堂ロイド」でやらかしてる前歴もあるので
期待はしてませんでしたが今回は今のところ悪くない。
物語はシンプルだし、日曜劇場らしい構造だけど
出てくるキャラそれぞれがしっかり活かされていて
主役だけを持ち上げてる感じはしない。
むしろ、私の中では京香姉さんの方が主役に近い。
それでいてキムタクも死んでない。
登場人物が満遍なく活かされてる作品は
物語もそれだけ重厚で見応えがあるということですね。
まだ2話だけど先が期待できるキムタクドラマは久しぶりかも。
(A LIFE~愛しき人~は悪くなかったけどね)
キムタクアンチが現れないどうして?
他の局ドラマに出るとキムタクアンチが暴れますよね?
こんなネットで悪口言う人なんて少ないから
いろんな芸能人のアンチって少数なんだろう。
悪口にプラス押す人は同調圧力負け。
私は面白いと思います。
鈴木京香さんの美味しい!!の時の顔を見ていると本当に美味しそうでほっこりします。
あの茄子の…食べたい!!!!
尾花はキムタクのハマり役だと思います。
シェフはよくボーダーを着てるイメージだけど、
キムタクも京香さんも意外とお似合いで、
いつくらフランスの有名メーカーあるけど
どこのものを着用されてるのかとか、
及川さんの料理教室で出てたパスタ作ってみようかなとか、色々な楽しみがでてきて
ワクワクしています。
一度失敗した人間でも頑張ればやり直せる、
そんな力が湧いてくる。
月曜が来る度仕事行くのが億劫だったけど
このドラマを見始めてから
少し軽減、元気をもらってます。
配役が良く楽しんでます。
スポンサーリンク