




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
物語がひどく間延びしてる印象。複数の物語や出来事が同時進行しながら、場面転換をテキパキやってくれたら、短い時間でも充実感があるのに。一回ごとの情報量が極端に少ない気がする。
八郎が出かけて行った先の出来事なり、出会いなり、それを映像化するべきだし、照子の家の中の様子も描写して四人の子育てだの、会社のことだの見せればいいのに、なぜやらないんだろう。
そして何より、お金を借りに来た直子のこと、暮らしぶりとか、商売のことはしっかり映像にして見せないと。実の妹なんだから、百合子と並行してドラマにすればいいのに。
素人だって、そういうシーンがあったらと思うのに、脚本家さんはなぜ、そういうシーンをカットして平気で話を進めるのか不思議でならない。
喜美子の中学時代の絵の思い出、喜美子が語っていた
ような「大根を煮ながらここを描いた」とかいう話、
料理しながら絵を描いていたような場面、なかったし、
回想の映像も全く見せてくれなかったと思う。
以前のフカ先生の従軍画家の話でも思ったけれど、
セリフでペラペラ説明するだけで映像として見せて
くれないから、印象に残らないし、説得力ガタ落ち。
料理しながら絵を描くぐらいのシーン、撮影して
おけばよかったんじゃないかな。
子供時代、働かされているシーンは多かったけれど、
絵を描くシーンは思い出せないというか。
紙芝居風の絵だって、制作過程はなくて、完成した
作品が登場しただけだったと思う。
あの紅葉の絵だって、金賞を取りましたっていう
事後報告的に登場したから、思い出を語られても、
信作にほめられても、ピンとこないし、そうだっけ?
みたいな不可解な感じ。
松永さんは美人なんだけど表情に変化がないですね。まるで犬神家の一族の覆面をかぶった佐清みたいだ。それにセリフがときどき裏返るから発声練習をした方が良いです。
。(笑)
カンヌ映画祭受賞監督に才能を認められたあの若手女優には勝てないね。
元ジャニーズのあの方が出るんですか、スカーレットは落ち目を出すのが恒例ですか(笑)。
稲垣吾郎ちゃんは信楽焼の窯の中で殺人事件が起きて金田一役で解決するとか、伊藤健太郎さんがスケキヨマスクで登場するとかを妄想してまうわぁ。犯人がマツさんだと、おどろおどろしさ全開だろうな。
それとは別に、吾郎ちゃん出演が楽しみです。
三津役さんは まだまだ駆け出しの女優さん!
そんな大物女優さんと比較しては お気の毒よ
火まつりの夜に事件は起きる!
死体は火鉢の中に、そしてたぬきの置物が事件解決のカギとなるとか。妄想失礼しました。
朝ドラもジャニタレが殆ど出てこないのは 良いとこだったけど
反ジャニならアリか いちもつを下さいをやってくれたらBKも見直すよ!
吾郎ちゃんは甲賀の忍者で登場するのはどうか?
それだと LIFEになってまうか。
かたい役だと息子の病気に関わる医師の役とか。
とにかく楽しみが増えました。
喜美子が武志に言った「お父ちゃんに聞いても分からん」というのは、きつい言い方に感じる。武志が言った真意は「お父ちゃんに相談してみたら」という意味だと思う。
色を決定するのは、喜美子だが、八郎ならどうする、と、夫婦なのだから、意見くらい聞いてみればいいと思う。今日の喜美子の言い方は、陶芸に関して、八郎には意見を聞かないという意思を感じる。
ここは簡単に消されないのが良いです。みんなの感想はすぐ消されますよ。やはり戸田さんが15の設定で登場したのは無理がありましたね。黒島さんか清原さんクラスの若手女優でいくべきでした。特に自転車に乗って登場するシーンは広瀬すずが 馬に乗って颯爽と登場するシーンと比べると痛いものがありました 。
>スカーレットは落ち目を出すのが恒例ですか(笑)。
のんさんが出演する予定は今のところありません。関西人(播州)だから方言は上手いと思うけれどね。
なつぞらレベルの深い脚本で、多くのキャラで整合性もしっかりしたエピは望んではいません。
本当に寂しい頭数しか出て来ないキャラで矛盾し、伏線も無く唐突で整合性も無視したエピばかりの
スカーレットにずっとガッカリさせられて来たけど、波乱万丈物語らしい不倫離婚までカットして
どこが波乱万丈なのか? 誇大広告宣伝の大阪NHKは放送倫理で問題ではないでしょうか 笑
>どこが、どのシーンがささやかな感動?
教えてくれや。
この作品で感動出来るのは偉いわ
今日のシーンで感動できないやつに
言われたくはないですね。
日本一美しい顔で、世界進出を控えた大物若手NO1女優さんでしょうね。
本当に、なつぞらでは落ち目の女優男優ばかりだったからNHKの暖かい支援が良かったです。
こういう善意の心、日々忘れたらダメだもんね。
ヒカキンは天井取っても変わらず謙虚で優しい人😊👍
芸能人も忘れるな。
稲垣吾郎さんも栄光取っても変わらず素敵な人。
スカーレット出演が楽しみです。
>今日のシーンで感動できないやつに
言われたくはないですね。
いやあ、大感動しましたよ。
「内山田さん?」「ヒロシさん?」
前川清も喜んでるでしょう。
>喜美子のセリフで「お父ちゃんやのうてお母ちゃんが考える。」
自立した立派な陶芸家です。
その意見、いいと思います。
クリエイティブというのは自分らしさの模索、自分との闘いであると思いますので。
しかし、ここの人達は分からんですよ。
欠けたシーンを脳内補完する想像力もなければ、もみじの絵の記憶力するないニワトリ頭ですから。
>日本一美しい顔で
大阪制作なら、芳根京子さん、葵わかなさんの方が上だと思う人が多いと思うよ。
>なつぞらでは落ち目の女優男優ばかりだったから
吉沢亮さんは来年の大河「青天を衝け」主演なんですけれど。大丈夫ですか、まだ若いと思うけれど。
なつぞらがベテランさん達を再度輝かせたのとは逆に、今も輝く女優やこれから輝く筈の女優の輝く未来を摘んでしまいそうな悪意以外感じられない数々の不快ネタが、スカーレットの女優さんやモデルさんへの敬意の無さを示して悲しい。
良識ある人には好評なプロポーズシーン?前作よりハートフル?で、この良識ある方々の~ですよね、という言い回し。良識ない人間に同意求めないで。
残念ながら大阪ローカルならアリでも、日本一美しい顔の受賞は無理なのでは。
今日の放送で、喜美子が花瓶か壺かを成型していたが、陶芸展に出品する作品をつくっているのなら、喜美子のテーマがあるはず、喜美子が何かテーマを表現するために努力している、悩んでいるという描写が全く無いから、視聴者は、喜美子が何を作りたいのか全く分からない。だから、陶芸家、芸術家というより、素人が粘土細工をしているようにしか見えない。
これは、八郎にも当てはまることで、八郎がどんなテーマを持っていて何を表現したいのか、悩んでいるのか、そう言う描写が無いから、ただ座って遊んでいるようにしか見えない。八郎の受賞作品にはタイトルさえ無いのには、驚く。このドラマは、女性陶芸家の物語というより、陶芸を趣味とする女性の物語にしか見えない。
また、やっている。
すごい熱量に感服。
なつぞらには、大河ドラマの信長役の染谷将太さんがでていたような!悪く言わないでね。悪く書いていると、判官贔屓で、つい、反対を応援したくなるのが人の常!
なつぞらよりはスカーレットが好きです。でも、俳優さんを悪く書くことには賛成できません。
ジャニーズ辞めてからだいぶたつが、ゴロちゃんは視聴率は牽引出来るかな?
>スカーレット 戸田恵梨香さん、桜庭ななみさん、黒島結菜さん
三つ巴の美しさです、
あのさあ、大島優子は特別としても人情として福田麻由子入れてやれよ。血も涙もないんだな。
日本一美しい顔 もうこれは妄想で語られても 笑
なつぞらヒロインの多くの勲章の中の、ひとつの実績でしかないが。
なつ、枕
とは何かしら?
根拠はあるんでしょうね〜。枕集めが趣味ならばゴメン、私の早とちり。
まくらって、なあに?
信作の話を聞く百合子の芝居。
泣きそうになってまばたきが増える感情の乗せ方。
素晴らしかった。
>なつ大根 枕じゃね。
出たよ、セクハラ。
演技が下手、というのは分かる。
なぜなら、皆、発展途上だから。
吉永小百合さんだって「まだまだです」と発言するんだから黒島結菜とかビギナーズ中のビギナーでしょ。
皆、「伝えたい!届け!」と思いながら演じている。
それを枕とは、クズを通り越してる。
ヘドが出るゲスさ。
プロポーズのシーンで感動でいなかったひとりです。なぜ心うたれたのか、ぜひお聞かせください
百合子ちゃんのエピソードを通して、三津ちゃんの人柄と八郎くんへの恋心の芽生えを感じさせるお話でしたよね。彼女は、明るくて気が利きますし、凄くいい子で、前のお弟子さんたちよりも100倍まともです。しかし、理想の夫を体現している男性( 八郎くん )と毎日顔を合わせていれば、誰だって好きになりますよ。ですから、三津ちゃんは、そのことに耐えきれずに、近い将来、川原家を去っていくみたいですけどね!!
稲垣吾郎のキャスティング、視聴率目当てなのは明らか。
こんな酷いドラマで、嫌な人物に仕立てられ、使い捨てにされないか心配している。
いろんなプロポーズがあったと思います。
私の両親はプロポーズ無しだったそうです。恋愛なのに。ご結婚されている方、プロポーズの言葉はいろいろだと思います。いかがですか。女性がプロポーズした方もいらっしゃいます。
10年経てば笑い話、2人が幸せならばいい。が、わたしは信作は好きだった喜美子の妹と結婚する事に躊躇していないだろうか。わたしの深読み、ですか。
でも、見ていてハートフルになりましたよ。他人のプロポーズ程、嬉しい場面はない世代ですから。
信作、おめでとうございます。
三姉妹を落としていると、三津の普通がとっても良い感じだよね 笑
それにしても、脚本家の意図するどこが全く伝わらない不思議なドラマですよね。
不倫離婚のリアリティで波乱万丈物語の本領発揮し、ここまでの不快なシーンにも
意味が有ったのかと思いきや、三津は良い娘なんてなんだか逃げてしまう様だしね。
信作と百合子の結婚する、しないを、いつまでもダラダラ繰り返すより、サブエピソードとして大阪の直子について、商売なり生活を描き、大阪で喜美子が関係した人を絡ませていく方が、ドラマに厚みが出てくると思うのですが、直子を、あのような使い方しか出来ないから残念ですね。
悪いけど、多数決で結婚はおかしいって信作のセリフ入れて感動出来るプロポーズになる?
親のいる店にわざわざ呼び出す流れも、新喜劇風のオチまで見せたかったんでしょけど
正直お笑いのセンスの悪さ以外に感想が浮かばないのよね。
>三津ちゃんは、そのことに耐えきれずに、近い将来、川原家を去っていくみたいですけどね!!
ネタバレいい加減に止めたら。ファンでも怒るよ。それならもう一つの八郎のネタバレは都合が悪いからわざとしないと言う狡猾さ。
いつまでたっても盛り上がらない朝ドラだよね。
ヒロインとしてのキャラもイマイチだし、お寒いコントがメインになっちゃってて、陶芸がお飾りにしか感じられないって致命的かも。
これほど番宣詐欺に感じる朝ドラもなかなか無いと思う。
一番差の出てる脇キャラの魅力の無さの指摘は、スカーレットを落とす皮肉のような。
自宅と工房から一歩も動かず、後は仮想世界でストーリーが進んでいく。
テレビでやる意味がある?
スカーレットはかつてないほど丁寧とはほど遠いのらりくらりの間延びしたドラマになりました。
絶賛がヤケクソになってしまう
諦めるな!
まだ最終回まで先が長い 長すぎるが
このドラマの脚本家と演出家は、吉本新喜劇で5年ほど修業して、転け方から、お笑いの基礎を学んだ方が良い。
不足分は後出しで誤魔化したり全部視聴者に丸投げして脳内補完にまかせるADが代わりに書いているような幼稚な脚本です。
なつ大根、枕じゃね。これ名誉棄損ですよ。
>今日の放送で、喜美子が花瓶か壺かを成型していたが、陶芸展に出品する作品をつくっているのなら、喜美子のテーマがあるはず、喜美子が何かテーマを表現するために努力している、悩んでいるという描写が全く無いから、視聴者は、喜美子が何を作りたいのか全く分からない。だから、陶芸家、芸術家というより、素人が粘土細工をしているようにしか見えない。
これは、八郎にも当てはまることで、八郎がどんなテーマを持っていて何を表現したいのか、悩んでいるのか、そう言う描写が無いから、ただ座って遊んでいるようにしか見えない。八郎の受賞作品にはタイトルさえ無いのには、驚く。このドラマは、女性陶芸家の物語というより、陶芸を趣味とする女性の物語にしか見えない。
喜美子は自分のテーマが分からずに、今模索している状態です。
陶芸をしたい。表現をしたい。
だけど、何をテーマに進んでいいか分からずに模索している状態です。
だから今日「自分で考える」と言いました。
それは、女性らしさを曲線で表現するのか、自分の中の性格の激しさを、燃えるような赤で表現するのか、自分の中の冷静さを青で表現するのか、自分の事をちょっと変わってると思うなら、誰も思いつかないようね造形で表現するのか。
その表現方法が分からずに、模索している状態です。
テーマすら分からない人間に、「あななとテーマは何?」と、今あなたは半ギレ状態で迫っているのと同じです。
そもそも、あなたが陶芸家だったら、なにをテーマに表現するのか。
教えてください。
さぞかし立派なテーマなんでしょうね。
この「 スカーレット 」というドラマは、雑な作りで、惹き込まれるところが何も無い朝ドラになっていますよね。とにかく、その脚本が最低です。それに、戸田恵梨香を始めとする役者が酷い人物に仕立てられ、使い捨てにされているのが、可哀想です。
今日は☆1の人が休みで、☆5が騒いでいる。
感想がなくなると前作下げて星5を付けている。
もう感想になっていない。
星採点はもう意味がなくなりました。
星採点方式は廃止し方が良いと思います。
スポンサーリンク