




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
神聖な伝統の信楽焼の工房で不謹慎なキスシーンが視聴者離れを起こし19.1%を記録して前回から大幅ダウンした。
テンポアップというか、週末までに間に合わせようとバタバタという感じ。八郎の親代わりの姉がまさか信楽まで来させられるとは思わなかった。美術学校まで出してやった大事な末弟を婿にとられるのに、川原家から挨拶にも来ないとは。結納金はどうなってるの。川原家、おかしいでしょ。スケジュールやセットの都合で向こうの家を出せないなら、まんぷくの神部のように最初から八郎を天涯孤独設定にしておけばよかったのに。
常治がどういうわけかいい父親ヅラしてるのも虫唾が走るが、手に入れた婿殿に「息子がほしかった」なんてありきたりなことを言ってるのも変変変すぎてキャラ崩壊もはなはだしい。
常治は絶対になんとしても喜美子を手放したくなかっただけで、これまで毎朝見てきた視聴者はそのことを知っている。幼少期からしっかり者の喜美子に頼り切り、喜美子が出稼ぎにいったら家庭は崩壊し、喜美子を呼び戻したら常治は落ち着いた。喜美子の結婚には反対し、結婚するなら必ず婿を取ると。貧困家庭で婿取りなど時代考証は何をしているのか。脚本家はキャラ変させるな。何を見ているのかわからなくなる。
>なつぞらの不正操作で気を良くしたBKバイトが、調子付いてスカーレットで最初からやり過ぎた星操作に
前作の話題は禁止です。
>善良な投稿者が正義の味方として立ち上がり、サイトの自浄作用として星1の多さになっているのでしょう。
不正操作は違法です。対抗する必要上などという私的理由で違法行為を正当化してはいけません。
>泥棒兄弟のように、八郎の家への結納金はスルーしそうな気もする。
結納金はスルーしそうですね。婿にもらう側なのに、大阪のお姉さんを信楽に呼びつけるし。初めて相手の親族に会うのに普段着だし。やはり、大阪のお姉さんは婿のこと知らなかった。
おまけに、結婚式や披露宴をしないことが決定かのような言い方は、これまでお世話になったお姉さんに失礼だと思う。八郎側の親族が反対するかもしれない。
喜美子も喜美子の両親も八郎も、常識の無い人間ばかりで、嫌になってしまう。
何をこんなに慌てて結婚するのやら。
仕事はのんびり。でも喜美子の茶碗に一目惚れしたらしい人、まだ土コネコネしたばかりの初心者喜美子になんの用だい。まぁわかっちゃいるけど知らないふりしてやるわ。脚本家には幻滅し始めている。
きっと信楽の里には丸熊陶業会社しかないんだな。
どうしていいとこ2.5から3.5の朝ドラなのに
その☆つけてる人が100人程度しかいないの
アゲアゲヒロイン喜美子 もう脚本家のやりそうな事は想像つくよね。
借金遺したまま過労死が決定と思っていた昨日だけれど、お父ちゃん生きとった(笑)
でも、体だけじゃない丸くなったお父ちゃんに未来の用意はあるんかいな?
長かったイチャイチャに終止符を打ち、
照子のおんぶ紐をちゃかしたアドリブなんか入れなくてもいいから(今風で笑えなかった)、
ちゃんと今の自分の立場をわきまえて仕事してください!喜美子さん、戸田さん!
お父ちゃんと八郎が一緒にお酒を飲むのがいいです。
三人娘だったので息子が欲しかったというのは本音だろう。
恋愛模様のシーンに無駄に長い時間を費やし、話が動き始めたと思うと、なぜこういうことになっているのかわからない端折り方。
何回か見のがしたのかと思わせるほど。
脚本家だけが状況を分かっていて視聴者は置いてけぼり。
誰もかれも何かと大声出してうるさいばかり。
制作側は嫌な登場人物達として印象付けたいのだろうか?
結納金、結納金って騒ぐ人いるけど、
結納自体してないやん!
式も挙げず、写真撮影だけでしょ?
それに結納金って結婚の準備に使うものでは?
スルーとかではなく結納はしないという話。
あとなんで泥棒兄弟がスルーとかになるんでしょう?
恩を仇で返されただけでおしまいでしょう。
苦労も努力も省いて上手くいくヒロインは、不幸はクソ親父が持って来るってとこで
肝心のクソ親父が改心してしまっちゃ楽勝物語になっちゃうわね。
やっぱり、クソ親父の跡継ぎの厄介者はハチの役割って事なんだろうねぇ〜期待してるよ!
結納金は、身支度の準備に使うのでは?
でも、婿をもらう側が式をしないとか言い出すのは、相手の家にも失礼な気がする。
あ、ごちそうさんの時は気にならなかった。
カーネーションの時もそうだ。
そんな事が気になってしまうほど、魅力がなくなったか、
貧乏設定が酷すぎて、気になるか、
とにかく川原家はズルいイメージがついたので、お金の事が気になるのかも。
マツさんの親からこっそり援助されていた、、、なんてないか、ないな。
カーネーションの時は、お母さんの実家とは縁を切ってなかったから、上等なものにも触れて目が肥えていたし、お金の援助もしてもらえてた。
きみこの芸術的な才能はどこから?
信楽の自然なんて言葉には騙されないぞ。
好きではなかったけど、あのまれですら、ただ同然でもらえた能登の美味しい物を食べて味覚が発達したくらいだし。
きみこの特技を裏付けるものが無いんだよなぁ。
八郎のとった賞は何?新人賞?
歌手みたいだな。他にも色んな賞杯があるなら他の作品も見せてや。
相変わらず喜美子の仕事って火鉢を右から左へ。いつも 四つで笑た。
立派なはなれが出来て良かった。
八郎の姉さんもきちんと参加して良かった。
一休の両親は秒でいなくなっちゃったもんな。
そうそう、なつぞらで、いっきゅうさんの両親が空気すぎるとか長いこと批判があったからだよ。一人が言ってただけかもしれないけど。
いっきゅうさんの両親にはなつもきちんと挨拶してたのに。
嫁側より格上の家から婿に入ってもらうのに(この段階でかなり変な話だけど)婿側の親代わりを呼びつけるなんてないわ。
喜美ちゃんと八郎さん、ご結婚と陶芸展の入賞おめでとう。
みんなに祝福されて、本当に良かったね。
喜美ちゃんの「一生、このご縁大事にします」という言葉、素敵だったよ。
八郎さんも、常治お父ちゃんとお酒を酌み交わせて、ついに「息子」だと認められて胸が熱くなったことだろう。
それから可愛い妹が二人もできて、とても嬉しそうに見えたよ。
これから手造りの夫婦茶碗とお湯のみで、楽しい生活を築いていってね。
本当の結婚式は明日だろうけど、ひとまず心からおめでとう。
今日初めてお父ちゃんに感動した( ω-、)
もう直ぐ天に召されそう( ω-、)
結納しない結婚とか、あの時代であるのか
そういえば、仲人もいないようだが
相当みじめな結婚じゃないか
世間の常識も見識も持ち合わせていないのかしらと思える作家さん
まさかそんな事も無いでしょうが、この粗だらけのお話し何か目的があってやってると思いたいわね。
下層階級の非常識をわざと強調して見せているとか、何方にしても何か不愉快だけが先に立つお話しだわ。
戸田さん花嫁姿あまり良くなかった。背が高いからかな。化粧ももう一つでしたね。洋装のほうが似合うと思います。
スカーレットファンに怒られそうですが、広瀬すずの花嫁姿はそれはそれは綺麗で、見惚れました、
普段の服装変えたらいいのにな。
お姉さん何かカラッとしてて素敵。
自慢の弟、大事な弟。何かあったらちょっと怖そうやけど。
直子と百合子を前にして、八郎の「え、どないしよ」は面白かった。
式はなくて写真撮影だけなんだろうけど、そんな忙しい時に電話で、いい知らせと言われても会いに行けないだろうに。だら~っとした場面ばかりかと思えば、せわしない場面が、ずっとですか。
和装の花嫁の化粧は独特だから、美しく見せるのはすごく難しいんだと思う。若けりゃいいってもんでもなくて、おてんちゃんはびっくりするほどひどかった。今日の喜美子もグロテスクになってたね。もともと目が大きくて痩せたせいで頬骨が出てるからどうしてもきれいには見えなくなる。演出が、アップを減らすとかの工夫をしてやらないと。福ちゃんは花嫁姿ほんの僅かであとは全体写真とかにしたからよかった。安藤サクラは花嫁衣装似合ってたよ。最近だと、永野芽郁と広瀬すずは本当にきれいだった。ああいうもとが色白でお目目パッチリなお人形さんみたいな顔だときれいに見えるんだよね。条件を満たしたおてんちゃんがきれいでなかったのは謎。
この「 スカーレット 」というドラマは、色々なお話を “ ごちゃ混ぜにしながら描かれている朝ドラ ” になっていますよね。つまり、先日までの喜美子ちゃんと八郎くんの二人だけのイチャイチャが続いたかと思えば、今日のように見た事も無い様々な人たちが出てくる不思議なお話になるということです。そこが、このドラマの適当に斬新ぶったドラマで、支持熱烈な朝ドラに見えてしまうのです!!
それで、このドラマは、女流陶芸家の神山清子さんを喜美子ちゃんのモチーフにしていますが、神山さんのインタビュー記事が「 婦人公論 」に載っていて、かなり壮絶な人生を送ってこられたみたいですね。そのことから、これからの中盤戦から後半戦にかけて、さらにモデルさんを怒らせてしまう朝ドラになりそうです。何か、凄く心配ですね。いや、本当のところ・・・!!
さて、このドラマのお話は、あの秀作の「 ひよっこ 」や「 半分、青い。 」、また、「 なつぞら 」と違って、あれよあれよという間に、もう早くも第十二週目の後半に入りましたね。しかも、そのお話の中身の稚拙さは、もう半端ではないというか・・・!!
やはり、朝ドラのテーマは前向きであるべきだし、
それに対するレビューも肯定、否定にかかわらず、
建設的であるべきだと思います。
やっぱり、陶芸展の映像シーン、全面カットだったね。照子の「おめでとう」で終わり。陶芸展の会場で八郎の作品が新人賞に輝いているシーンを入れたら、ドラマに厚みがつくのに。
八郎の出品作品を作る試行錯誤の過程もカットだったし、重要なシーンは、どれも映像なし。結果だけ。総集編よりひどい。そのくせ、イチャイチャシーンは、しつこく繰り返す。
こんなだから、ストーリーを追うだけで、枝葉の無い陳腐な面白みの無いドラマになってしまう。
借金があったんちゃうの。離れ建てる金、いったい、どうしたんや。
脚本家さん、ちゃんと、誰もが納得できるよう、説明してや。
今日の喜美ちゃんと、八郎さんの新婚部屋の離れ、風情があって良かった。常治さんお疲れ様。
フト思い出した横溝正史の小説に本陣殺人事件という、推理小説があるのだけれど、実写の女性もそうだった、細っそりとした女性の方が着物姿は美しい。ここには犬神佐清みたいな御面相の好きな人も居るようだが。不思議な事にスカーレットが始まってから、パチンコ付まくってるんです。喜美ちゃんには、新居で幸せな時間を育んでほしいし、タイムスリップで出会えたら結婚のお祝いがしたいのだけど。
やっぱりだけど、ジョージがキャラ変にガッカリ!
こんなストーリーに合わせ、キャラをコロコロ変えるドラマが一番嫌だけど
スカーレットはヒロインも主要キャラも、平気でいじるのでタチが悪い。
信楽焼や陶芸の扱いが軽いので陶芸や信楽焼きが添え物に成ってしまいました。最近はヒロインもアゲアゲ状態になり脇役まで添え物に成りました。そのヒロインも浮かれてばかりで奥ゆかしさも深みもなく魅力がなく成りました。魂の抜け殻の人間たちの集まる中身のない人間ドラマです。ただ時計代わりに流している環境映像みたいに成りました。環境映像なら琵琶湖と雅なスカーレットの陶磁器の映像を15分間流した方が癒されると思います。
大阪編では、今後の期待を込めて☆5にしていたが、今は☆マイナス5がほしいくらい面白く無い。オリジナル作品なのだから、モデルに関係なく、感動できるドラマを描いてほしい。
>琵琶湖と雅なスカーレットの陶磁器の映像を15分間流した方が癒されると思います。
大賛成。
大阪篇までは地味に見えるけど、とても丁寧に作っているドラマだなと好感を持って見ていたけれど、二人のイチャイチャが始まってからすごく嫌になってきた。萌えシーンを意識して入れてる感が伝わってくるからかな。
朝ドラでキスシーン(しかもアップ)なんて見たくない。脱落しそうだけどもう少し頑張るか…最後まで見たときに脱落しなくて良かったと思えるか…
Twitterでは(私の周りでは)キャッキャッしてる声ばかりでついていけない。リアル友人は私と同じ感想の人が多いかな。
ハチじゃちーっとももえんわ。
ゆり子ちゃんと晋作がお似合い。
いい夫婦になるわ
二人だけのシーンは結婚当時めちゃ仲睦まじい所を見せたいんだろうけど見てて何かしっくり来ない感じ。これが朝ドラだからなのかな?
今日みたいに二人だけのシーンが少ない回だとストレスなくすごく面白く感じました。
でもこれだけ相思相愛ぶりが描かれるということは、今後きっと良くない事が起こるんでしょうね。
これからの喜美子の頑張りを応援していきたいです。
広瀬さんの花嫁姿は絶品でしたね
草刈じいちゃんも、美しすぎてちゃんと見れなかったと言ってた
やはりヒロインは美人じゃなくちゃ
ハチさんが、若い娘に手を出すのも無理もない、という流れですね
あの土地は大野さんから借りてるんですよね。
離れ建てて娘夫婦を住まわせて、何だか自分達の土地みたいな扱い方ですね。
最初の窯焚きシーンでマツがいたので、これからあの土地に窯も作るんですよね。
他人から相場以下で借りてる土地に一族子孫で住み続け(川原家と同じように離れ建ててた)その土地の一角を相場価格で近隣飲食店に又貸ししている厚かましい知人一家(法的には分かりませんが、他人の土地でなかなか出来る感覚ではないですよね)を思い出しましました。
あの当時貧乏な人は式をしないのも珍しくはなかったですよ。
結納金もらったらそれはそれで八郎困るでしょう。
それ以上の支度しないといけないしでも八郎も貧乏だし。
離れ増築してもらったのが結納金代わりでいいんじゃないの?
結婚式挙げたら挙げたで
やれ、借金あるくせにとか批判あるから
写真だけにしたんじゃないの?
結納も式もしないのに、結納金と騒ぐのがおかしい。
>結納も式もしないのに、結納金と騒ぐのがおかしい。
結納金のことを言っている方は、たぶん、結納金を渡せと言っているのではなく、結納や結納金、結婚式や披露宴のことを、二人や両家で相談するシーンがある方が良かったと、言っているのだと思いますよ。
八郎が出品作品を完成させてから、2か月以上あったのに、育ての姉に挨拶しに行かなかったし、川原家に婿に入ることを相談もしなかった。おまけに、姉を信楽に呼びつける。大学にまで出してもらったのに、恩知らず。常識知らず。
>、結納や結納金、結婚式や披露宴のことを、二人や両家で相談するシーンがある方が良かったと、言っているのだと思いますよ。
みんな忘れてない?
父ちゃんと母ちゃんは駆け落ちだよ?
そんな金銭的余裕のある普通の家庭と違うんだよ。
祖父母からしきたりとか教えてもらってないんだから。
そうだね。姉を呼びつけるのも相談しないのも
八郎が全て悪いよ。
>草刈じいちゃんも、美しすぎてちゃんと見れないと言った (笑)キンモーー
また始まった年寄りの女は若い女に限るーー
ってヤツ(笑)
まぁ広瀬は黒崎結菜には太刀打ち出来ないのは認めよう(笑)
八郎が作品を創作する様子や苦労、陶芸展の様子、離れを建てる様子、常治の長距離トラックの仕事、直子の東京での仕事と生活、マツとの駆け落ち、フカ先生の戦争中の体験、八郎がフカ先生の絵を売ったこと、姉妹の学校での様子、これらのエピソードを少しでいいから映像化すれば、ドラマを見る人のイメージとエピソードがふくらむのに、全てセリフやナレだけ。エキストラも少ないし、こんなにケチな朝ドラは嫌だ。
貧乏で借金もまだありそうなのに離れなんて、ただでさえよく建てられたなと思うのに急がしたから倍の金額かかってるんだよ。
普通の家庭でもそこまでして建てるなんて考えられないと思うんだけど。
金銭面を曖昧にしてるから、わからないと思っているのかもしれないけれど、ちょっとご都合過ぎじゃないのかな。
直子と百合子はお兄さんが出来てうれしそうですね。
しかし直子、兄貴って呼び方は良くないよ。
きちんとお兄さんと呼んであげて。
スポンサーリンク