3.41
5 502件
4 265件
3 192件
2 208件
1 244件
合計 1411
読み きりんがくる
放送局 NHK総合
クール 2020年1月期
期間 2020-01-19 ~ 2021-02-07
時間帯 日曜日 20:00
出演
8月30日再開。

謎めいた光秀の前半生に光を当て、彼の生涯を中心に、
戦国の英傑たちの運命の行く末を描く。
https://www.nhk.or.jp/kirin/
BSプレミアムは18時〜
BS 4Kは午前9時〜
全 6707 件中(スター付 1411 件)1351~1400 件が表示されています。

2020-02-10 14:31:15
名前無し

>NHKなんだからせめてカナダ・ヒストリーの「ヴァイキング~海の覇者たち」くらいのもの見せてくださいよ。

日本の作品は内向きというか、内輪受けを狙っているものが多いのでは。
映画界では先日、韓国語の韓国の作品がアメリカのアカデミー賞作品賞を取ってしまった。
日本映画は世界のクロサワですら外国語映画賞しかもらっていない。

ドラマは、視聴者にそこそこ受けて、そこそこ視聴率を取れればそれでいいみたいになってしまっているので、世界基準のものは作れない。

2020-02-10 14:37:23
名前無し

東庵は疑われても仕方ない。
すんなり帰してくれないだろう。
光秀が助け出して絆が深まって、という展開を期待。
宮本武蔵と沢庵和尚のような関係になってゆくのかな。
毎回45分が短い。面白い。

2020-02-10 14:39:57
名前無し

>かなり視聴率落ちましたが当然ですね、緊迫感がなさすぎる。

作品の質と視聴率は必ずしも比例しないのではないですか。
非常に時間とお金をかけて本格的な戦闘シーンを作った「坂の上の雲」は、さほどの視聴率を取ることができませんでした。

NHKは視聴率を度外視して質の高い作品を作るか、視聴者のニーズに応えて視聴率を上げることだけを目指すか、どちらかにするしかないような気がします。

2020-02-10 14:51:31
名前無し

大河ドラマは中学生くらいから高齢者まで見ています。夜8時から始まることも頷けます。
従って、いやらしい場面や斬首のその瞬間は描かれないか、ソフトに描いているように思います。新撰組では、近藤勇斬首の直前まで見せていたでしょうか。それでも大人の私はドキッとしました。
島国日本は沖縄を除き、外国に攻め込まれた事がありませんから、拒否反応を示してしまいます、私は。
「尾張のうつけ者」織田信長の登場を強烈にまた、神格的に描きたかったかもしれません。
私の最大の謎は、信長は馬鹿みたく装えるキレ者だと思います。本当に賢い人は馬鹿にもなれるし、賢者にもなれるのではと感じます。
尾張を駆け巡り、弓矢で狩りを楽しみ、桶狭間の地の利をよく知り尽くしていたのかなあと思いを馳せます。

2020-02-10 14:58:35
名前無し

信長はADHDだったのではないかと言われていますね。
光秀の晩年はレビー小体型認知症だったのではと疑われる症状があったそうです。
現代医学の視点で歴史上の偉人を見直すのは興味深いです。

2020-02-10 15:04:26
名前無し

2020-02-10 14:39:57

坂の上の雲とこれでは条件が違うから並べても仕方ないでしょう。そもそも坂の上の雲がどのような作品であったかの総意も取らなくてはその反論は成り立たないし、時間がもったいない。
そして私はこんなところで赤の他人と議論する気になれないから気安く話かけないでね。

2020-02-10 15:08:12
名前無し

小豆坂の合戦ははしょって正解。なんでも予算をかけて合戦シーンを描けばよいわけでない。今の視聴者は昔のように単純じゃない。海外ドラマではるかに凄い映像を見ているんだから。真田丸も合戦シーンは数回しかなく、大河でそこまで期待しないよ。

2020-02-10 15:08:15
名前無し

日本の映像界、エンタメ界が世界基準から遥かに取り残されているのは確かでしょうね。
アカデミー賞作品賞なんて、夢のまた夢かな(遠い目。

でも、正直そんな日本の現状とか正直もうあんまり憂いたくない。疲れるし、どうにもならないし。
なんも考えずに、日曜日の夜8時を楽しみにしたい。
「麒麟が来る」は今のところ、私にとっては娯楽として十分楽しめてる。

2020-02-10 15:09:31
名前無し

「自分が話しかけられても返信はしません」というのはありですが、
「自分に話しかけないでください」は通用しません。
ここは最初から、多くの人が出入りするのが前提の場所だからです。
話しかけられたくなかったらこのようなサイトに出入りせず、
昔風に言うところの『チラシの裏』にひとりで書くしかありません。

2020-02-10 15:12:12
名前無し

>あんまり憂いたくない。疲れるし、どうにもならないし。なんも考えず

日本人って、今、こういう精神状態の人、多い感じする。
批判してるんじゃないので、お気を悪くなさらないでね。

だからドラマも、軽くて柔らかくて毒がないのがいいんだよね。

2020-02-10 15:19:54
名前無し

私も、桶狭間の合戦はドラマを見て話したりしてもいいかなと思います。だから、大河が面白いのです。
ホトトギスの句、てっきり3人がどこかの茶会で会い、風流に詠んだものだと思いました。違うんです。
脚本家の先生がどのように組み立てるのか、役者さんがどのように演じるか、みんながどんな感想をもつかが楽しみです。
岡本さんの演技がなかなかで驚いています。

2020-02-10 15:22:35
名前無し

岡本さんて?

2020-02-10 15:30:11
名前無し

あ、ビックリしたなあ。
エンタメ界を憂いて疲れる。
私は憂いていないし、疲れてもいません。
世界地図、日本で売られているのは日本中心ですが、ヨーロッパあたりでは、探すのに一苦労。右上隅に小さくはかなくのっています。
島国日本、大多数の国は隣接している国を複数持っています。交流も盛んだし、言語も次第に覚えるし。
でも、その日本が世界から注目されている点もたくさんあります。
どうぞ憂わないでください。日本に誇りを持ってね。

2020-02-10 15:37:51
名前無し

単に誇りをもっているだけだと夜郎自大にもなるよね

周囲と比較して客観視し、短所を知ることも大切だ

2020-02-10 15:47:54
名前無し

>だからドラマも、軽くて柔らかくて毒がないのがいいんだよね。

いや、そうとも限らないですねー。

大河に限らず日本のドラマに、もっと世界と戦えるレベルになってほしいと思っていたこともあったけど、あまりにも開きがあるから諦めの境地という感じです。

無いものをねだるよりも、それより楽しんだもの勝ちかなーという気持ちに変わりました^^

2020-02-10 15:50:38
名前無し

かくて日本のエンタメの質は落ちて行く。

2020-02-10 15:59:39
名前無し

短所を知ることだ
ご自分に言い聞かせておいでですね。

大河の視聴率は気にしないで、自分が楽しむかしないかだと思う。個人的には光秀の家の居間?での話が気に入っています。

2020-02-10 16:09:54
名前無し

>あまりにも開きがある

なんでそんなに世界と差がついちゃったんだろう。

2020-02-10 16:27:55
名前無し

昨日1回目の再放送観てて、光秀が吉田鋼太郎に道三への不満を漏らしていたのを観てて、これが本能寺の変への伏線……? だったら、すごく分かり易い。
駒と帰蝶の可憐さが良い。

2020-02-10 17:06:47
名前無し

視聴率が下がったと感じないほど前作がすごかったので(笑)
いいんじゃないですか?見ている人から概ね好評なようで、大河ファンとしてはホッとしてます。
合戦シーンを往年の大河のごとく人海戦術予算大投入で映像化はできないので、今回のような数人の撮影で緊迫したシーンを入れるのはうまい手法だと思いました。岡村さんがいい動きしてましたね。

2020-02-10 17:32:21
名前無し

2020-02-10 09:23:41

修正

同中二人のチビでかコンビがスターウォーズのC-3P0とR2-D2みたいで滑稽だ。

         ↓
道中二人のチビでかコンビがスターウォーズのC-3P0とR2-D2みたいで滑稽だ。

2020-02-10 18:56:24
名前無し

なんであんなに勇壮なオープニングなのに、本編はあんなにショボいんだ?
大河ファンが戦国時代を好んでいる理由を製作者サイドがまるで理解していない。

2020-02-10 19:05:41
名前無し

>小豆坂の合戦ははしょって正解。なんでも予算をかけて合戦シーンを描けばよいわけでない。今の視聴者は昔のように単純じゃない。


いだてニズムを感じるコメント

2020-02-10 19:41:02
名前無し

騎馬武者によるスピーディーな展開があれば、今度は光秀の立ち
回りの殺陣シーン。
娯楽作品であることをよく踏まえている。

2020-02-10 19:42:26
名前無し

主役が明智光秀だからだよ。ショボいのは!
みんなの投稿も、いつもならば主役、準主役の話題になるが。明智光秀では一年もたないと感じてきた者だが、信長、今川、道三、、、に寄生しながらサムライだから。彼本人が放つ魅力はないからだよ。悪く考えれば、いだてんよろしく、になるかも。決まったから、これを応援する。

他人の投稿を赤ペン先生のように添削する暇なヤツ、いる。止めてくれ。
ここは〜〜しましょう、議論するならお茶の間、なんだろ?ならば、他人を時刻で呼んだりもないはす。ましてや添削!

自分の投稿を馬鹿にするように投稿してある、昨日昼過ぎ、2行の投稿、やられた人しかわからないよ。本人からは大河についてよりもけったいな△△史観しか聞いたことない。みんな本気にしていないと思うが。

他人に絡むよりも悪い行為だ。
長文が投稿を減らしているとの意見があった。私はこういう行為があるからだと思う。

スポンサーリンク
2020-02-10 20:12:42
名前無し

主、まで読んだ

2020-02-10 20:19:37
名前無し

主役とか誰でもいいんだよ大河は!
重要なのは時代、そして脚本。
主演に力が無ければ群像劇でどうにかできる。それが大河。
麒麟も応援する。がんばれ!

    いいね!(2)
2020-02-10 20:20:20
名前無し

長谷川さん、刀の立ち回り上手かった。
岡村さんも良い味だしていた。

長文は書くな!
丸写しは書くな!
お茶の間は来るな!
旅人は来るな!
スボさんは来るな!
諸田さんは来るな!
そんな排他的な投稿は全てやめてほしい。

    いいね!(2)
2020-02-10 20:28:34
名前無し

そんで、他人の投稿に添削するな!
です。
仲良くやらないとサイトが枯れる。仲良くはサイト上で。

2020-02-10 21:08:05
名前無し

謹んで申し上げます。
諸田玲子です。勿論仮名でございます。

長文云々のご意見はよく理解いたしました。
20.20.20.様、力強いお言葉をありがとうございます。
私は当分のあいだ投稿を控えます。他人の責任にはいたしません。私がいたらない点があったのだと思います。

大河はずっと見てきました。いだてんも必ず。これからも麒麟が来るは視聴を通して応援いたします。

しかし、時々、旅人は必ずいる、あの人は来ると必ず荒れるなどのご感想を見つけ、胸を痛めておりました。で、私が好きな小説家、諸田玲子様のお名前をお借りして楽しく投稿をしてまいりました。

はい、諸田玲子は時の旅人でございます。過ぎた事は過ぎた事です。が。

お世話になりました。長谷川さんはずっとファンでした。戦国が苦手な私ですが、皆様の多種多様なご意見ご感想を読ませていただきました。

楽しく公正なサイトを目指して、皆様のご投稿を切に願います。ありがとうございます。実は大河で桶狭間の合戦がどう描くかは小和田先生のお話からわかっております。先生はネタバレはしておりません。また、私も持論を申し上げたまでです。桶狭間の合戦、楽しみですね。では。

2020-02-10 21:11:31
名前無し

どうも懐かしい感じがするのは、見ていて30年程前の時代劇が頭にチラつくせいだろうか。
本能寺で鉄砲作り…らしい…幕府が作らせている…?
時代劇だと、火薬を扱うことのできる花火職人や金属を加工できる鍛冶職人が、地下の暗ーい部屋で秘密裏に弾薬や銃を作らされるという感じだった。そんなことを思い出す。

2020-02-10 21:42:58
名前無し

主だった戦国武将は既に主役か準主役として取り上げられたから、もはや「一発屋」みたいな武将しか残っていない。真田信繁だって活躍したのは晩年の大坂の陣だけ。名前が知れている割には大したことはない。

2020-02-10 21:54:35
名前無し

本能寺で鉄砲作り…なんか面白い話ですが、本当でしょうか?

あっ諸田さん、控えることはないですよ!
お茶の間だろうが、本スレだろうが、ノートだろうが、どこに書こうが人の自由です。読む方が、嫌だったらスルーすればよいと思います。

    いいね!(1)
2020-02-10 22:16:50
名前無し

この大河ドラマが懐かしい感じ……うん、分かる。
そして作者は駒や帰蝶を愛おしく思っているのを感じる。

2020-02-10 22:46:41
名前無し

岡村隆史は昔、めちゃイケでの「みんなで紗理奈を騙す」企画の演技力があまりにも酷いので台詞を極力減らされてたが、今回、中々うまいよね。

2020-02-10 23:37:48
名前無し

菊丸って実はどこかの忍びなのかな。十兵衛の危機を救った連中はその仲間とか。
事前番組で岡村が、菊丸には秘密が・・・的な思わせ振りなことを言っていたからな。
もしそうなら、創作された人物だからどんな風にでもできるだろうけど、まだ何者でもない十兵衛に関わる理由付けを上手にやって欲しいね。

2020-02-11 05:50:01
名前無し

明智光秀ってあんなにチャンバラが強かったの?
暴れん坊将軍か、遠山の金さん?

2020-02-11 06:18:50
名前無し

「国盗り物語」でお見の方を演じたのは山本陽子。彼女の清楚な演技力と美貌に魅了された覚えがある。平幹二朗の齊藤道三との間に生まれたのが松坂慶子の帰蝶。なるほどね。容姿的にもあり得る。今でも配役の妙に感心している。

「ときは今…」と天下取りを匂わせる近藤正臣演じる光秀の連歌に、疑念を抱く高橋英樹の織田信長も印象に残っている。この「麒麟」では、このシーンどう描かれるのだろうか。

2020-02-11 07:57:26
名前無し

諸田さん、桶狭間の合戦がずいぶんお好きなようですが、麒麟がくるではまだ10数年先の話ですよね?
肝心の信長がまだ全然出て来てませんし。

2020-02-11 08:21:05
名前無し

今川義元は尾張に攻め入ったとき、馬ではなく輿に乗っている。しかし、それは馬に乗れなかったわけではなく、足利将軍家から塗輿に乗ってよいという特別許可をもらっていたからであった。今川家は足利一門の名家だったのである。足利家から吉良家が分かれ、その吉良家から今川家が生まれている。義元は、尾張の田舎大名織田信長を権威で圧倒するため、輿に乗って出陣したわけであるが、かえってそれが仇になってしまった。

    いいね!(1)
2020-02-11 09:06:59
名前無し

何か物足りない。でも普通に面白かった。

2020-02-11 10:11:25
名前無し

私も、普通に面白 かった!

    いいね!(1)
2020-02-11 11:00:50
名前無し

めちゃいけの騙し企画、ありましたね~。そうそう、岡村さんうまいから減らされてました!ライオンキングでキレッキレのハイエナダンス踊ってたこととか色々思い出しました。山中を逃げ回るのはハセヒロさんよりかなり身軽でしたね。菊丸忍び説、本当だったらおもしろいかもです!

2020-02-11 11:08:25
subo

桶狭間の戦いはわからないところが多いと思います。
桶狭間の変といったほうがいいのかも。

謎が多いほど大好物なのでじっくりと調べたいと思います。
なんか怪しい、隠している。

2020-02-11 11:13:02
subo

視聴率で羽生に負けるのは解る。
でも、ぽつんと一軒家が一位とは、、、

展開をよませないようにすべきか。

2020-02-11 11:43:52
さくら

あのハデハデな色の衣装や背景は、それを見慣れれば、まったく問題がないですよね。それに、「 万引き家族 」の衣装デザインで芸術選奨文部科学大臣賞を受賞された、このドラマの衣装を担当している黒澤和子さんは、以前のインタビューの中で ” 戦国時代は武将たちの個性が輝いた時代。これまでになく派手な衣装になる!! ” といっておられましたので、ある意味、充分に納得ができるというか・・・!!

2020-02-11 12:02:59
楡野スミレ

さくらさん、お久しぶりです。
さくらさんとまた一緒に応援できるドラマができて幸せです。

私も「戦国時代の着物は原色に近かった」と聞いてます。
あでやかな着物、私も好きです。

    いいね!(2)
2020-02-11 12:16:28
subo

菊丸が気になったので調べた。

服部半蔵だな(ふむふむ

2020-02-11 12:49:56
名前無し

スボ様
菊丸は服部半蔵ですか😲

2020-02-11 12:57:27
subo

はい、服部半蔵だと思います(はずしても怒らないでね

あまりわかると楽しみが減るから、、とりあえず謎の存在という
ことにしましょう。



スポンサーリンク


全 6707 件中(スター付 1411 件)1351~1400 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。