




![]() |
5 | ![]() ![]() |
161件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
129件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
287件 |
合計 | 746件 |
ほとんど初めてといっていいぐらい年齢相応で血の通った役のガッキーを見た。落ち着いて見られていい。
でも、見ながら、しんどいしんどいしんどい…わかる、身につまされる仕事のしんどさ。顔も影ができてリアルだ。
あんなに自分を抑えていたら、最後は爆発するか、自分が壊れるか。松田龍平の毒舌、人の悪さにはムカッとしたけど、いずれ二人の化学反応が起きていくのだろう。
そのプロセスを見るのが楽しみなドラマになりそう。
初回評価は星4つ。
面白いと思ったら、脚本、野木さんだったのか。
しかし、たまには恋愛に逃げないお仕事ドラマを見たいなあ。
何かつまらなくもある。
こんなに面白いのに、評価悪くて悲しい。
社長も、パワハラパワハラいわれてますが、むしろ関西人には
憎めない笑えるキャラクターなのですが、、
巨人を好きだという話をする際「ほんとにほんと」と
いきなり標準語になるところや、たこ焼き器は一家に1台あります
とか台詞が関西人にはあるある!となる面白さで、野木さん関西人かと思いました。
この社長を演じる俳優さん上手いです。
このドラマのガッキーが嫌な人は、逃げ恥やCMのような
とりあえずニコニコしているガッキが好きなのかと。
社長の一人ボケツッコミが面白かった。w
確かに怒りがピークに達するまでをちょっと丁寧に描きすぎて、会社で同じような思いしてる人にはちょっとくどかったかなとは思うけど、私は楽しく見ました。
がっきーが辛そうにしてる演技も新鮮だったし。
正直ガッキーって演技下手だと思ってたけど、今回はすごくいい演技しててビックリした。
次回からは社長も大人しくなりそうだし、会話劇を楽しみたいと思います!
理屈抜きで、ただシンプルに、次回も見たい!と思えたドラマです。伊藤沙莉さんにちょっとイライラしたけど笑
ガッキーは好演してると思いました。逃げ恥やリーガルハイの印象が強くてこの役合わないのでは?と最初の方感じたけど、1話終わりの頃は役とぴったりハマってて、ガッキー以外想像できないほどに。演技上手いんだなぁと改めて思いました。
楽しみです!
悪くはないしお金もかかっているようだ。でもね。ガッキーにおんぶにだっこ。これはよくないね。ガッキーありきのドラマなんですよね。これガッキーが今の人気じゃなきゃやらなかった企画でしょ。
つまりさ。人気者をさらに人気者にしようっていうドラマなんですよね。そういうのはなんか見る方は楽でしょうし、中高生は楽しいのかもしれないけど、一方で醒める視聴者もいるんだよね。
こういうドラマは評価できんのよ。ドラマ自体の評価より視聴率がすべてなんじゃないの。
視聴率的にも逃げ恥化することはないよ
好き嫌いが分かれると思う、この手のやつは
パワハラ受けるガッキー見たくない…で酷評とは。
それだけ、彼女のイメージがガチーンと固定してしまっている証拠だろう。
これから本格的に女優を続けていくなら、危ないことだ。年齢的にも、もう脱皮しなければいけない時期。
今をときめく野木亜紀子の、今度はオリジナル作品ということで、土台はある程度保証されているのだから、ここでがんばって果敢に飛躍していってほしい(ファンでもないのに熱くなる私w でもガッキー嫌いじゃないから)
ムカつく上司にムカつく恋人、ムカつくバーの常連の男、これだけ負の環境に置かれた、今には珍しく自分を抑えていい子でいる主人公が、これからどういうふうに自分を変えていくのか、先の展開が気になる。かなり手応えを感じた初回。
ガッキーがホームでへたり込む場面までは見ているのもしんどかったけれど、終盤に俄然面白くなってきた。
爽やかな笑顔全開のガッキーもいいけれど、様々な悩みを抱えるアラサーの等身大の役もいいなと思いました。
最後にはガッキーの笑顔が見られるといいな。
確かガッキーと松田龍平のW主演 松田龍平の役が
ひねくれ者で嫌われていてかなり影薄い笑
そんなに頑張る必要ないよ!と肩を抱いて揺さぶり
たくなる必死なヒロインの活躍。
(笑顔で明るく可愛いガッキーを強要される本人そのもの)
この関西人社長も悪気はなく、出来る社員に丸投げして
甘えてる それで回す会社ってどうなの?なんだけども。
性格悪い男にズバズバ言われて生まれ変わったワルガッキー
と改善案を突きつけられて泣きそうな顔の社長が良かった。
田中圭の優柔不断丸出しなキャラの謎と家に住み込む元カノ
菊地凛子はカッコイイ役しかやらないですね。
謎だらけのドラマで先はどうなるんだろう。
ガッキー、相変わらずかわいいけど、以前のような惹き込まれるほどの魅力が感じられなかった。
役と合わないのかな。普通のいくらでもいるアラサー女優にしか見えなかった。
私は、男性人の不快行動に衝動的に1をつけてしまったけど、これから挽回するのかな?
松田君の存在さえキモくかんじた。
来週は、どうかな?
ガッキー、疲れてたね。
粗雑な態度を取る根元だが、本質が見えている人のようだ。
根元と呉羽は、お互いに大して好きではなかった、ということだが、
呉羽が大して好きではなかったと根元は言いたいのだと思う。
根元の「バカになれたら楽になれるのにね」は、深海晶の恋愛観が
試されている。
初回からとばしたな演出家さん…とひとりで感じていた。ガッキーの新境地になるか…。
ただ中途半端に明るくしようとしているからよく分からないものになっているのかも。前作と同じ感想を初回で感じた。
おかしい、あんな主役ばかり個人攻撃の会社なぃでしょう!マンガやろ。暇そうな社員何人かいるのに、何でもかんでも進藤進藤っつて、おまけにLINE攻撃
あんな社長?おるか?家庭環境まであんな悲惨な話あるか?
顔が可愛いから他の不運がつきまとうんか。❔
有り得なすぎて引く
誰?進藤って。深海でしょ
社長、めっちゃ素の関西弁やんと思ってたら
吉本の事務所所属の俳優さんでした。(笑)
私的には無理にいい人だったガッキーが
いい人を超えて成長していく姿が楽しみです。
社長、民王に出ていた。
好き嫌いなんか分かれないよ。好きだよきっとみんな。今ガッキーを攻撃したって無駄でしょ。
そういう雰囲気で作ってるから面白くないってことさ。
見てて辛くなった。
けど、最後に晶にも変化が見られた。
次回は面白くなると思います。
社長、あさがきたの雁助さん。
好きな俳優さんだけに悲しい。
次回からは憎めないキャラになってて欲しい。
鬱展開でキツかった。
社長の怒号と無責任社員、
毒親育ち、
彼氏が元カノと同居、
彼氏の父親介護、
癒しのはずの龍平くんは癒しになってない。
これからの展開面白そう。生きてると、いろんなこと、あるよね。というか、まきこまれること。
テンポもよく、映像も好きです。
これじゃガッキー過労死しちゃうよと思ったら
ホントにそうなりそうで、
思わずテレビに飛び込んで助けてあげたくなっちゃった。
野木さんのガッキー萌えさすが
ガッキーと一緒にお酒飲んでお話できたら
どんなに幸せなことでしょう
ちょっとだけ見て寝よって思って録画見だしたら止まりません。
感想まで書きたくなってしまった……。
仕事ができる人間に集中するってほんまやったんや~。
パワハラセクハラ半端なし。フラッと電車に引き込まれる流れが
お仕事鬱を象徴している。
そして生い立ちの不幸さ加減、張り付いた笑顔の理由が垣間見れ
て切ない。
しんどいけどそれでも頑張る女の子、おばちゃんは応援するぞ!
第1話観ました。
野木先生の新作でガッキーとのゴールデンコンビ。
期待値がハンパなく上がってました。
う~ん。
上げ過ぎてたかな・・・。
まだ第1話の掴みだから
ほぼ登場人物の紹介とヒロインの状況説明に終始したけど
いくらなんでも周りがクズ過ぎて
ちょっと現実感なかったかな。
仕事が出来て断れずしわ寄せで追い込まれた
不幸な生い立ちのヒロインの
出会いと変化ってところだろうけど
ガッキーはもちろん、
せっかく良い役者もそろってるのに
登場人物に魅力を感じられませんでした。
まあ、それでも野木先生の事だから
これから面白く展開させてくれるだろうと
期待はしています。
☆3つってところですが
過去の功績で今後が期待できるということで
初回おまけで☆1つ追加しておきます。
みなさんの感想になかなか共感できず、思わずかきこませてもらいます
そんなにブラックなんでしょうか、この会社
みんな、仕事に生き生きしていて助け合う、そんな嘘みたいな会社で仕事ができている奇跡の人なんでしょうか
それとも新垣さんには求められているものが違うから起こる問題の方かな
ブラックでいえば、コード*ブルーの方がまさしくっていえるけど、支えてくれる仲間がいた白石か、恋人さえ理解を示してくれない彼女の場合ってことの違いだけでそう感じるだけかな
彼女の消え入りそうになる瞬間は特別たいしたことではないと思うし、もっと現実はシビアだから、偶然にもそういう瞬間に重なってしまったことは共感するし経緯も理解できるから応援はしたいんだけど、働く人としてはもっと知性を働かしてほしい
自分は言える方の性格じゃない分さいごに言えた彼女はわりと強いと思うから、言えない立場の彼女が本来の性格で、仕事バリバリタイプのひとじゃないのだとしたら、考えて現状を動かす方のことで変わろうとするのがこの作品の肝なんじゃないかなって感じるから勿体ない
どちらかといえば男性脳的な締めくくりだった
一人懸命で孤独になっている人に気づかない会社が彼女のどぎづいファッション(でも可愛い...のはなんか違う)の変化程度で改めるかっていったら、気づかない人はとことん気づかないから虚しいだけかと
でも彼女の気持ちが変わるファッションだからああゆうことをしたって感じなんだろうけど、この物語で何をしたかったのかまで汲み取れなかった
タンカきるのって、これまでの彼女と地続きにある人だと感じるには、あまりにもね
パワハラ社長ムカつく~(確か前にもラジオ局のパワハラ上司を演じてて、その時も嫌だったな)周りの社員もあまりにも頼りないわ適当だわで、、よく耐えてるよ。アシスタントだっけ?それでも1番使える社員は晶で、結局何だかんだこなしちゃうからなぁ。でもホームでフラッとくるぐらい追い込まれてるのなら心配だわ。もう我慢する必要ないよ。会社辞めちゃえ~!こんなに仕事できる上に可愛い女子なら他にどこでも雇ってもらえるよ!と思ってしまった。
このままの状態がずっーと続くなら見ててキツイなぁと思ったラスト・・反撃モードに突入。来週からどうなっていくのか楽しみになってきた。
どうして朱里は京谷の家に住み着いて、出ていって
くれないんだろう。ゲームばかりして、一部屋占領
して。京谷がかわいそうだよ。
京谷が出ていけばいいんだけど、ここは俺が買った
俺んちとか言ってたから、それもできず四年もたつ
なんて。
晶も京谷がいるのに、恋がしたいなんて言ってひど
いな。松田さんも酔って女の子を持ち帰る人だから
晶とうまくいってほしくない。
とにかく深い事情があるんだろうけど、早く朱里を
追い出して晶と結婚してほしい。
朱里は引きこもりの妹に見えるから、このふたりに
恋愛感情はないと信じたいです。
はじめはうーんと思っても
終われば納得の野木脚本だから
最後まで期待します!
ただ演出はTBSのほうが個人的好みにはあう。
企業はブラックかどうかわからないけど、あの上司は完全にパワハラですよ。
関西弁使ってるから軽妙を装っているけど、やってることはブラックそのもの。
規定業務外のことを山ほどやらせ、時間外業務も強要、できなければ理由も聞かずに怒鳴りつける。部下のメンタルがまいっているのにまったく顧慮なし。そのうえ、社外からもセクハラまがいの応対をされる。
ここは小規模会社のようだから、ハラスメント委員会などあるはずもなく、救済も期待できない。
こういう状態がずっと続くと、現実には、あの広告代理店のような事件にも発展しかねない深刻な事態なんです。
私も働いてるから、前半の描写はヒリヒリ痛くて、息が苦しくなりましたよ。
まあ、これはお仕事ドラマじゃなく恋愛ドラマで、あまりそのあたりは深刻には突っ込まないようなので、最後、主人公が反乱を起こす兆しをコミカルに描いてて、ホッとしました。
後は、あのクソ上司がどう変わるか、ついでに(笑)あの最高にイヤミったらしい会計士のクソ男との関係がどうなるのか、野木さんのお手並み拝見です。
一ファンとして期待してます。
つまらんかった。
ガッキー相手なら、ケダモノになれるけどな。
一話に限って言えば文句なしにつまらなかった。
バカになれればいいのにってずいぶん
上から目線だな。
作者の本音じゃないことを願う。
ガッキーにはあまり興味がなく野木脚本なので視聴しました。1話では解らないだろうけどあまり面白くなかった。あの社長よりも出来ない社員2人が出来なすぎて、あんだけ仕事にうるさい社長だったらとうの昔にクビにしてるだろう、って思った。人の仕事を押し付けられ後始末までさせられて、出来る人間に任せた方が効率が良いのは確かだけど会社自体がブラックってわけじゃないですね。出来ない社員はそのまま通常業務してるのだから。ちょっと極端すぎてホントに野木さん?って思ってしまった。次回、迷う所です。
ブラックな会社はいくらでもあると思うが
いくらなんでもやり過ぎなんだよねー。
野木さんにしては少々舞台、状況作りが雑というか甘いな。
元カレの家に寄生してるニートの黒木華さんも無理を感じるし。
それでも野木脚本だし
もしここから面白く出来るっていうならそれはそれで凄いんで
一応、期待はしておきます。
逃げ恥の成功で視聴率ねらいにきてるのかな。
欲張っていろいろ詰め込み過ぎてる印象。
接待の途中で居眠りできる、そんな不雰囲気ならブラックではないでしょう。ヒロインだけがメチャクチャ忙しくて出来ない社員がのほほんとしてる。このパワフル社長の何を描きたかったのか解らない。脚本が変だ。ガッキーは別にどうでもいい。
上野役の人、ずっと三浦翔平だと思って見てました…。(何で今さら、こんな後輩役)と思って、確かめたら事務所の後輩の俳優さんだったんですねー。
LINEの文字も全然見えないし、目悪くなったかな?
いやいや、完全ブラックでしょう。
能力ある社員にに無理難題
社長はラインで催促の嵐
秘書も責任者もやめていつの間にか
数人でしていた仕事を全部押し付けられ
他の社員の尻拭いまで。
電車に飛び降り自殺しても、
居眠りできる会社だからブラックじゃないなんて言えるかな?
電車のシーンは本当に痛々しかったよ。
まあ自覚なきブラック企業パワハラ社長と足を引っ張る若い社員ってとこみたいだけど。
来週は好転しているといいな。
ブラックな会社は上の人達はそれに気が付いて、ギリギリの所で社員を
上手く洗脳して操る(自分がいないと会社が回らないと思い込ませる)
これは極端に営業や秘書の人員が減って深海ガッキーだけが優秀と
でも営業アシスタント名目採用。
バランスが悪いにもほどがあるだろう?な会社なのでは。
無能な営業新人二人にはこの上なく楽な会社ですよね。
SEの人員は完璧で優秀みたいですから改善しないとアカンでしょう!
有働さんも言ってました「たとえ社長にでも言うべき時は言う」
戦えガッキー 負けるなよ。
ガッキーと脚本は面白いので、
おそらく、演出が問題なような。
ただ、こんなにコンプライアンスが叫ばれてるのに、
取引会社がセクハラするかなあ?
社内なら、まだしも、取引先だしね。
山内さんみたいなワンマン関西弁社長、確かにいそうだけど、
新人男の子がただ、ただ、ダメではなく、
仕事はできないけど可愛いとかにしてくれないと、
脇キャラ設定が微妙で、
演出が雑な気がする。
伊藤さりは、ナイスアシスト。
松田龍平が謎だらけだけど、今後も期待できるかどうか、
ちょっと厳しいかもしれません。
1回目に問題を詰め込みすぎたこと、同僚の出来の悪さの表現が大げさすぎるというかありえなさすぎて、興ざめしてしまう。劇伴含めて脚本と演出がチグハグな印象。
作者なユーモアを入れ込んだつもりだろうが、ウケ狙いのセリフが滑ってるのもきつかった。
状況説明に終始した初回なので、第二回を観て判断したい。
脚本、役者が登場してから2分でしっかりキャラを立たせてたのはさすがだと思ったけど(特に脇の人たち)それ以外に褒めるべきところが・・・
一応あと1-2話は見てみるけど、どうしちゃったの野木さん?!
ガッキーよりも脚本目当てだったので初回は完全に頭に「?」が浮かびました。
会社がブラックだの社長や馬鹿社員たちのキャラがどうのこうのと」クレームを言うヤカラが多いのはげんなり
それって全て野木さんの”設定”ですから
ちゃんと野木さんの意図をくみ取れば何度も見返すに値するドラマでした
ガッキーとのコンビの初回の 空飛ぶ広報室 以来のお仕事&恋愛ドラマとして益々期待
来週から始まる野木さんのNHKの土曜ドラマも楽しみ
空飛ぶ広報室、重版出来、逃げ恥……。野木さんは脚色家としては凄腕、一流だと思います。
オリジナルを書く脚本家としては疑問符が付く。アンナチュラルしかり。
野木さんの脚本だから期待して見たらば…
主人公を含め、登場人物に魅力的な人が一人もおらず、ひたすら鬱展開で1時間がとても長く感じた。。
ガッキー、松田くんの役にこれから惹かれていくのかぁ。性格こじらせた嫌なやつにしか見えなかったが…
来週もう1回見て続けるか決めます。
スポンサーリンク