




![]() |
5 | ![]() ![]() |
161件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
129件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
287件 |
合計 | 746件 |
ガッキーの可愛らしさが生かされてない。観てる方もストレスたまりそう。使えない後輩達、彼氏の元カノ、松田龍平のぼそぼそ喋りイラっく次は観ないな。
録画見ました
途中で疲れてきて 流し見になりました
登場人物多すぎて訳分からなくなってくるし、テンポが早すぎて疲れました。
ガッキーはアシスタントなので営業の新人上野もやる気ない松任谷も部下ではないです。彼の母親千春が京谷を前に『今も一緒に働いているの?』って尋ねていたから元は彼氏と同僚だったのでしょう。だから二人のゆとり営業部員は後輩でもないです。何が言いたいかって言うと野木さんの設定が曖昧で仕事終わりの水曜日には理解しにくいって事です。
>↑高級バー??
>ちょっとお洒落なカジュアルバーでしょどう見ても。
>コメントでその人の生きてる世界が垣間見えるわ。
>あー美味しいクラフトビール飲みたい
人のコメントにケチつけて人の人生分かりもしないでバカにしてあなた様の人生こそ垣間見えるわ。もっとぎりぎりの世界で苦労して生きている女性からしてみれば、こんなあまちゃんアイドル映画並みの幼稚なドラマへそで茶を沸かすわ。
これこれ! こういうの!
今期、やっと面白いドラマがあった!
うれし~。
野木さん、最近はずさないなー。
水田さんの演出も安定して良いな。
ガッキーも、さらに上手くなってる。
なんで松尾貴史なんだという疑問はあるものの、これは面白いドラマ。
あれは高級バーじゃないなと自分も思った
オーセンティックでもないし
色々な価値観の人が居るものだと改めて感じた次第です
ガッキーの暗い顔に慣れていないから違和感。
辛そうな職場は見ていられない。
松田龍平は失礼だし顔もふてぶてしくて不愉快。
これから色々解決に向かって面白くなるのかな?
よかった。
胸がギューーンとした。
最後の衣装はイマイチかな 笑
ガッキーだから、まあ続きも見るかな。武井咲だったらもう見ないだろうな。
ガッキーはいつも同じ演技。
もうマンネリです。
社長と部下ギャフンといわしたりたい
ブラック企業ではたらく人が自殺するまで思いつめていくのは
ああいう状況なのかと、心が痛くなったよ。
相手が松田ださんじゃない方がよかった。あの頭のツルツルの方がうるさい。黒木華さんは何者なんだろう?
新垣結衣の演技は言うほど下手ではない。この作品で更に成長すると思う。
今期はこれと下町ロケットだけを視る。
松田龍平って口が悪い役より、舟を編むやカルテットのような役の方がハマるよね
松田龍平と菊池凜子、様になる二人でガッキーよりずっとお似合い
田中圭はストレートな相手役より、ひねりある人物の方が見せてくれる
最後に少し出てきた黒木華も一癖ありそうで次回が楽しみ
現在日本テレビニュースゼロでキャスターを務める有働由美子さんが公共放送の朝の情報番組あさイチの司会を担当している頃朝ドラ受けをしていたが、ニュースゼロで本作の夜ドラ受けをしていたのは笑った。日本テレビのウケ狙いか。有働由美子『私も上司に不満を言いたいです』(笑)。
>黒木華さんは何者なんだろう?
キョウヤがシュリって呼んでたじゃん?
赤っぽい名前じゃん?
つまり、そういうことじゃん?
松田龍平が好きになれない。
パワハラなど見てると結構疲れる。
アラサーの演技力がある人を集めたドラマですね。
ありふれた優しい理想の彼氏みたいな人ではなく松田龍平をもってきたのがおもしろいなと思いました。
これからの展開に期待したいです。
俳優陣は悪くない。でも脚本が・・・。狙っているのはわかるけど視聴者がストレス感じるドラマって。
今後の展開も複雑そうだし、ないなー、2話以降は見られないです。もっとホッコリできるドラマが見たいんです。
冒頭5分で新入の営業上野をさん付けしてるんだから晶の部下じゃ無いことは直ぐに分かるはず。それを部下と上司に見ているって事は、社長がどんな教育してんねんなどと意味不明なセリフをわめいているからで脚本が迷走している。晶は営業アシスタントで入ったのに今やなんなのかよく分からないとバーのマスターと話しているから後は視聴者のリテラシーの問題かなと。
録画をまだ観られてないけど
話題の野木脚本×ガッキーのコンビで
初回こんなに評判が悪いのか・・・。
逆に楽しみだわ。
帰ったらさっそく観よう。
あんだけガッキーが私は営業アシスタントですって言ってるのに
ガッキーが上司であるかのように解釈してる人って頭大丈夫なの?
『ラブかもしれないストーリー』ってラブじゃなさそうな感じ
主役が線路に吸い込まれそうになるラブストーリーなんて普通はありませんよね
重い設定がボロボロと出てきて、観ていてゾワゾワしました
今後の展開が気になります
あれー
面白かったのに、思ったよりもここの評価が良くないなあ
私的には面白かったので次回も楽しみですけど
黒木華さんの役は、田中圭さんの役の妹なのかと思いましたけど、元カノかー
初回で作り笑顔なキャラが壊れる展開、取り繕わなくなった晶は、どうなりますかねえ
それとも、キャラは完全には壊れないのかな
クライアントのオヤジ
コピーしたならソートとスティプルぐらいしろや
いまどきの複合機なら簡単だろーが
そんな苛立ちが凄い
とりあえず、第1話は最高に面白かった。
これを維持できるかだな。
ながら見だからか、理解能力がなく行間が読めないからなのか、世間知らずだからなのかは分からないけど、高級バーと勘違いするとか、社内の立ち位置が分からない等の視聴レベルでのコメントを読むのって はっきり言ってツラいです。
コメントするならもうちょっとちゃんと観てください。
ここのシステムに いいね!ボタンだけでなく、ダメね!ボタンもあればいいのに…
なんかさーどこがってうまく言えないけど、日テレくさいんだよね。
他の人も言ってたけど晶の過去を初対面の母親に語らせるよりもっと方法ないかなぁ。かと思えば介護をLINEの合間に出してきたり・・・
テーマに暗いことを盛り込むのは全然構わないけど、間なのか見せ方なのかしっくりこないんだな。
年下の先輩社員の教育を中途採用の年いった社員にやらそうとするのはブラックあるあるですね・・・
あの社長は晶に信頼を寄せているのは何となくわかるけども、
信頼できる人がもう晶しかいないからああなってるんですよね。
ん?高級バー?
どう見てもアットホームな店でしょ
客のみんなの服装からして
ガッキーだから見た。社長のパワハラが痛々しくてちょっと気が滅入るが途中で離脱しようとは思わなかった。今度も見てみよう。
月曜からいろいろ新ドラマを見て来たがやっと次も視聴決定の作品が出て来た。(今の所二つ目)
いやいや、この会社は全然ブラックじゃないでしょ。
皆さんの職場、どれ程生ぬるいんでしょうか?
領収書をもらっていたのは
領収書がちゃんと処理されてるからだろうし
この程度の零細で
ガッキーの仕事量は妥当だし
大声で関西弁で乱暴な言い方だけど
社長の言ってる事は至極まっとうな、的確な仕事の指示だと思うんだけど。
これがパワハラって感じる人がいる事に悲しくなります。
いやブラックでしょう。社長は給与を支払っている当事者で実質社員皆が社長直属みたいな零細組織でクッションなしのあの圧迫は有り得ない。パワハラでありモラハラです。クライアントも土下座要求してチャラケてたけど頭撫でたりしてあんなん懲戒対象です。
フィクションだから極端になんでもありな日テレクオリティだと思いました。
何だかセンスのないタイトルだなと思いましたが、俳優陣が魅力的で観てみました。
予備知識なく観たので、まず映像の美しさに驚嘆。
見終わって、坂元祐二作品で大ファンの水田伸生監督だとわかり、納得して嬉しくなりました。
今の時代をリアルに反映した問題の数々、軽妙でいて毒のある会話の面白さで、物語にグングン引き込まれて、ラストまであっと言う間でした。
今の若い人たちの労働環境の過酷さや、それぞれ抱えるものの重さに心痛みますが、これから晶の逆襲が始まりそうなので、応援したいです。
暴言はきまくりのパワハラ社長(関西人としては、無茶言うわと突っ込みつつ笑ってしまう所もあるのですが)を、ぎゃふんと言わせて欲しいです。
恋物語にはあまり興味なくなった年ですが、群像劇は好みなので、これから登場人物たちの意外な過去が明らかになっていく、「カルテット」のようなドラマになるかもと期待しております。
やっぱ野木さんの脚本はひと味違うな。そして癖になる。松田さんの良さが僕には分かりませんが。
そうそう、LINEと思われるツールの文字が小さくて見えなかった。
私だけなのかな?
この数年、視力が落ちているので気になりました。
ガッキーと田中圭
菊地凛子と松田龍平がお似合い。
皆さんの評価が高くないので、どんな酷い内容かと思って観たら、
あら不思議、意外と悪くなかったです。
営業スマイルをやめて本音で生きていこう、本当の恋もしたい、
という晶の決心。 第1話のつかみはとても良かったです。
黒木華ちゃんはどんな人がタイプなんかなー。想像つかない。山内さんとどう?笑
あとは興味ないや。
10時のドラマって感じでセリフが良かった。配役もバッチリだった。ガッキーにキモい笑顔と言うセンスも好き。一回目でこれだから、これからの展開がかなり楽しみ。
最初はどうかな?って思ったけれど
なかなか面白かったです。
ガッキーの役が今の自分に被ると書いて、自分が仕事出来るアピールを地味にしていく書き込みが今回だけでなくて次回からも起こりそうだ。
その辺りはうざったくなりそう。
松田龍平と新垣結衣の世界観がそもそも違う。
普通に考えれば松田龍平を新垣結衣の世界観に合わすが、逆に新垣結衣を松田龍平の世界観に引きずり込んでいるだけでも価値があるドラマ。
また、不況の時代に絶対合わなくて何の根拠も意味もなく評価を下げてくる人が多数出てくる暗い話を一話に持ってくるだけでも十分自信が見えてくる。
期待外れとか言うけど
それは自分の想像力を上回ったストーリーに戸惑っているだけだよね。
自分は、脚本家さんにもガッキーにも信頼度が高い。
職場のリアルさも痛いほど感じた。
期待した以上のドラマになると思うよ。
期待を下回ったストーリーに戸惑ってるだけですよ。
満足できる人は違う意見の人なんか気にしないで自分の視聴体験を楽しんでればいいのにね。
想像力のないコメントだなあ。
よくわからない。主人公が今の会社にしがみつく理由。
主人公の勤める会社の社長の指示は全うだと思った。ただ人手不足で、指示系統がしっかりしていないけどさ。主人公が今の会社に勤めてる意味が一番知りたかった。意味がないなら、辞めればいいし。満たされなかった過去の代償として、みんなの分も仕事できちゃってる自己効力感を得たいだけなのかな。
流石にそこは考察と言うよりは、今後明かされていく部分だとは思うけど。
義母ムスや逃げ恥みたいに視聴率が回を追うごとにうなぎのぼり、ってことはないだろう
スポンサーリンク