




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
ナレーション「長かった戦争も……」←あっちゅう間に終わったよ。
「ラーメン、ラーメン」連発してくれれば満足なのかな、会社は。
ずいぶん前だけど、『みんなのうた』で歌詞が「ラーメン ラーメン」というのがあった。
戦後の闇市の屋台でラーメン・・・綺麗な割りばしで?
もはや太平洋戦争もおとぎの国のファンタジー?
一億総白痴化の極み
闇市でパンパンガール2人が足を組んでラーメンを食べている写真があった。
当時はそういうイメージの食べ物だったんだと思うけど。
闇市でセレブ歯科医夫妻がラーメンとは。
ラーメンのイメージアップのドラマなのかな。
福子も戦前から女友達と屋台のラーメンを食べていたし。
ここ10年以内だって「お・も・て・な・し」→合掌なんてウソの日本文化垂れ流してるんだから、昔の欧米みたいにアジアの国々をチャンポンにして、区別ができないようになってきたか! これって “退化” だよな。
克子の子供達、特に長女の成長が疎開前と比べて余りに大きく成長しすぎで戸惑ってしまった。
克子家族が疎開したのは福ちゃん達と別れて1年も経ってないのに
長女の成長ぶりは、もう何年も疎開先から帰ってこないで数年ぶりに再会したような錯覚を感じてしまう。
子供の成長は早いという事で脳内補完するしかないですね。
しかし、この後、萬平さんが作ったインスタントラーメンがきっかけでラーメンという言葉が大衆に大きく広がったのは紛れもない事実なのに、このドラマでは既にラーメンという言葉が当たり前に使われているのは違和感でしかない。
中華そばという呼び名が多く使われていた当時、ラーメンという言葉を初めて聞いた福ちゃんが「ラーメンですか・・」と不思議そうにする顔があって欲しかったな。
>福田康さん (中略) ググったけどHEROは4人も脚本家がいるし、他は小説や漫画のドラマ化ばかりでオリジナル作品がないから分からなかった。
『HERO (2期)』……。(´・∀・`)
『DOCTORS〜最強の名医〜』………。(´・ω・`)
『龍馬伝』……………。(´ - ω - `)
『先に生まれただけの僕』も、完全オリジナルじゃないかな。
『まんぷく』と同じで、この世界観にすんなりと入っていける人には面白いドラマだと思う。
>中華そばという呼び名が多く使われていた当時、
昭和9年生まれのオヤジによると、当時は「支那そば」という呼び方が一般的だったらしい。別に佐野実の店の登録商標ではない。
今晩の「うたコン」は、ファン必見ですね。
http://www4.nhk.or.jp/utacon/x/2018-10-30/21/21074/1850305/
うたコン情報ありがとう!絶対見ます!
長かった戦争をドラマでダラダラやらなくて良かった。
さすが一流の脚本家ですね。
前作とは大違い笑笑
本格派の最初のイメージとは違って、中身が簡単で薄っぺらいドラマで驚きました。
インスタントラーメンの物語だから、内容もそれなりのインスタントなお味のドラマなんですね、なるほど。
昨日の20:50:43の方、恵さんは子供をおんぶして屋台に来ていたと思います。福子も背中の赤ちゃんを覗き込んでいたような…
良かったけど、この夫婦は再登場するのは確実だったので、何とも思いませんでした。
戦後無事に戻ってくる確率の高い順に
世良、加地谷、女学校時代の友達二人、牧夫妻、野呂缶、忠彦、竹ノ原、真一、蘭丸、という予想をしていました。
徴用されて戦場に連れて行かれた動物たちは一頭も生還出来なかったと聞いたことがあるので、(朝ドラ特有のファンタジー展開でもあれば別ですが)蘭丸は絶望的です。牧善之助氏も供出した時は覚悟の上だったと思います。
靖国神社には犠牲になった、軍馬、軍用犬、伝書鳩達の慰霊碑もあるそうです。
安藤サクラはもっと演技が上手だと思っていたけど勘違いだったな。
よく考えたら常にイライラしてガミガミギャーギャー不満を撒き散らす女の役ばかり見ていた様に思う。
顔や声が不満女の役に合っていたから上手に見えていただけで福子の様に可愛げのある役だと演じきれずに福子をただの阿呆女にしてしまってる。
こんなヒロインにしてしまう安藤サクラは朝ドラ出ない方が良かった。
「半青」では鈴愛が嫌われ役だったが、今作では「鈴」が嫌われ役になったようだ。どちらも本人は全く意識することないところが共通している。朝ドラでは「鈴」という字がつく名前はそういう設定にしたのだろうか。
私は鈴!大好きですよ❤
松坂慶子!最高❤
今日も鈴応援してます!!
「鈴」は鞄などにつけておくと、動くたびにチリチリ・・チリチリン・・心地よい音と思うのは最初だけで、だんだんその音が耳障りで不快になっていく。それと同じかも。
鈴……次の朝ドラの主演は、(汗)。
二度あることは三度ある、になるか?
三度目の正直で「嫌われお鈴」の名を返上か?
この頃は子供が学校に行く、学校に上げることが親の喜びな人も多かったのだろう。私は中途半端に進化した学校でエラい目にあったので、二度と公立学校に近づきたくなくて、子供が欲しいとは思わなかったわ(^_^;)。
メドウサ教師によって、石にされてしまった私……。
長谷川さんと安藤さんの演技いいですね。\(^o^)/
脚本はじめこのドラマ完璧すぎだろ!
農作業を手伝わないから、日焼けもしないし汗もかかない。
毎日お風呂に入って、お洗濯してアイロン掛けしてるから、顔も髪も手も服も清潔。
ペイントしただけの焼け跡も埃っぽくないから、歩いても汚れないよね。
こんなきれいな戦中戦後を見たのは初めて。
☆5つが300個ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
鈴母と福子、仲が良いのでうらやましい!
今の子は親捨てるからなあ…
なんだか自分達さえ良ければそれで良いって感じが 痛くなって来た!
鈴母がずっと象徴的に描かれて来たが、福萬夫婦も同じ穴のムジナの様に思える展開。
ハトコ相手に押し売りして、二人だけで抜けがけでラーメンってガッカリシーンだった。
時代が時代だからって、あっさり戦争の代わりに醜い自己中物語になって来た。
負け組、って戦後すぐからある言葉なんかい~?
世良さんのいう不公平な時代。
もっともなことだと思います。
こんな時代を生き抜くのは世良さんのような人なんだろうな。
お世話になった疎開先の方々に、御礼のシーンくらいは入れておくべきだったね。
世良が一番まともに見えた。
やっとマトモな人がでてきてくれた。
あの判ってない家族にズバッといってくれてありがとう!
でもそれでもあの人達は気が付いてないから・・
嫌な一家。
負け組? 負けてもいない組みたいな暮らしぶりだけど。
着物へのこだわりが欲しいと書いていた方がいましたけど、結城紬が出てきましたね。やっぱり朝ドラ、鳩子の海の結城紬にこだわったのか…
BK朝ドラは史実の人物をモチーフしているから為に成ります。モデルの方の人生を知りたくて本を読んだりネットで調べ知識が広がり賢くなります。次はどんな関西ゆかりの人物を取り上げるのだろうか江崎グリコの創始者やパナソニック旧松下電器の初代社長故松下幸之助などが良いと思います。BK朝ドラはいっそのこと朝ドラが滅びるまで大阪、関西に関係する企業の偉い人たちを取り上げてしまえ。
安藤サクラを見るたびにガッカリするのです。
これなら若い人を使ったほうがいいです。
善人を食い物にしてきたヤツらが善人ぶるなよ。
気分悪いドラマ
待ってました!世良さん!!
これで一気に活気づいて話が面白くなるわ!
温かい気持ちになれます。
松下奈緒さん、松坂慶子さん、演技が素晴らしいです。
さすがだと思います。
面白く見てます。
が、鈴がいい加減うざい。ババアが毎回うるさい。
面白いドラマだと「信じるんです」
ムリ
世良はん なんだか迷作べっぴん思い出させて頂けました 笑笑
面白い。
ええ!今日みたいに福子が萬平にヒントを与えていく形がこれからも続くのか?
そんなんじゃつまらんぞ!
ラストの福子のアップは正直言ってキツかった。
えっ、上手く立ち回ってきたのは貴方達もでしょ。疎開して食べ物も沢山貰いながら、お返しもせず、電気泥棒しながら心から謝りもせず、お礼どころか根菜切断機を物々交換してきたんだから。
世良さんがまともな人に見える日が来るなんてハァ
こんな自己中なヒロイン一家を見せ続けらるなんて思ってもみなかったわ。
今日は世良さんの登場ですこし胸のすく思いでした。
心の奥底で言いたかったことを、はっきり口にしてくれてありがとうっっっと世良さんに感謝しちゃったわ。
しかし、鈴のずるい、不公平・・あんたが言うかよっ
この鈍感毒母がっ・・・心の中で悪態つく私の代弁者、世良!
「良い人か悪い人か判らんようなってきた」という福子
いまどき大人が見るドラマでこのセリフって・・驚き
福子の精神年齢何歳?と思わせるような。
どうしてこんなバカに描くのか意味不明。
萬平が福子の好きなところの一つは、頭がいいところ(そんな風には全然見えなくていつ見抜いたんだという感じだったけど)だったよね?
アンパンマンクラス。
「ちょっと甘くて・・おいしくて・・すごく幸せな気持ちになる・・ン~~~大福もちや~~!」
彦摩呂かっっ
服が綺麗過ぎ、いまいち入り込めず
やっぱり朝ドラあるあるだったか。
でも、今日面白かった、世良さんの人間臭くて「不公平」の語りに納得。
萬平さんと世良さんを最後まで観て行きたい。
福ちゃんは、縁の下の力持ちで支えてください。
ドラマ、モンテクリスト伯.華麗なる復讐で好きな人を想い続ける健気な女性を演じて好きになりました。美人じゃないけど何故か惹かれます。ヒロインは岸井ゆき方が良かった。
克子の子供達が家計を助けるために靴磨きをしてきた、という話を聞いた時の福子の
「くつみがきぃ!」
と言った時の声のトーンが実に不愉快だった。
あなた達そんなことまでしたの、おばさんびっくりしちゃった、とまるで他人事のようなトーンだった。
居候させてもらっていて、どうしてそんなトーンで言えるのか理解に苦しむ。
自分達だけで贅沢にもラーメンを食べてしまった事を申し訳ないと思わないのだろうか?
汚しかけちゃいけないのはわかるけれど、初めての靴磨きを一日頑張った子供たちのセーターがあれだけ綺麗だと真実味が無くなってしまいます。
戦後の混乱で繁華街では犯罪の心配も有ったはずなのに子供たちが一日出かけていなくなっていたことにも克子さんも福子も気づかず心配していないのはおかしいです。
ああいう所に出かけていれば親を空襲で亡くした子にも会っている筈、学芸会じゃないんだから、「おやまあ、子供達偉いわね」に持って行くばかりじゃ底が浅い。
子供たちもちょっと稼げばおいしいものを食べられると単純に思っていてそのために働いたという興ざめな話でした。
闇で仕事したら、怖いおっちゃんに何言われるか判らんよ。
よく無事で戻ってきたね。しかもちゃんと稼ぎ持ち帰れている。
うちの子は靴磨きじゃない?
靴磨きバカにしてんの?お高くとまっちゃって。
なら最初から闇なんかに働きにいかせるな!
奈緒さんまでヘンな書き方で汚すな。
世良さんは悪い人ではありません。
まわりの人の気持ちなど一切考えずやりたい放題なのに、自分達は善人だと思っている福子達こそ正真正銘の悪い人です。
スポンサーリンク