



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
短冊の位置があざとい。スズメのことだから一番の願いはてっぺんにつけるんじゃないの?
一番目に付きやすいところなんて、本当の願いなら避けるけどなぁ。
あ、一番の願いではないか。スズメはそんな奴だ。
あ、てっぺんにつけたら律には見つからないか。
っていうか見つけるな!見つけても持ち帰るな。
決別を決めたなら、あれはない。
なぜ律をこんな男の人にするのか不思議。
それと後ろ向きで手をあげる別れって、ゴクミかよって思った。
あのドラマは面白かったなぁ。主題歌も流れてくる。
律も気持ち悪いよ。4人の写真いっまでも飾ってたり(女の人みたい)律を取り合う鈴愛と清も気持ち悪い。鈴愛ってホント、小学生みたい
恋愛ごっこ、もうやめて漫画、描こうよ。
律の言い分としては、悪いのは鈴愛で、今の状態を続けていては駄目だ、もう会わないようにしよう、とまで思ったのだから、せめて、秋風先生の病気を言いふらしている鈴愛を注意しに来た時ぐらいには《怒り》が見えた方が良かったんじゃないかな。
今日の感じではふにゃふにゃしていて、決意を感じられなかった。
それで少し後になって律が自己嫌悪に陥って、秋風ハウスに行ったら、鈴愛が書いた短冊を見つけ………というのが良かったのでは。
…律は親のカネで一人暮らしして大学通ってるのに
男女交際のために引っ越しするとかいって
また親にカネ出させる気してるんでしょうか
渾身のセリフは一言だけで充分なんだと思った
あまりにもポエミーなセリフが続くと、ナンダコレ感が勝ってしまう
難しいことはようわからんが見てて面白い。
続きが早く見たくなる。
俺としてはそれだけで充分。星5個じゃ足らん
脚本を担当している北川悦史子さんは、あのTwitterで出しゃばりすぎますよね。ですから、この「 半分、青い。 」という朝ドラが色褪せてしまいます。それに、自ら " 神回 " などという言葉を使うのは、絶対にダメですね!!
鈴愛はたしかに幼稚。幼稚だけどもさ。
正人がもっと悪いやつだったら、きっと律はもっと口挟んだりしたんじゃないの? 鈴愛が知らないところで「おまえが俺と鈴愛を語るな。俺と鈴愛の歴史を語るな」とか言っちゃってるくらいだし。正人がいいやつだったから、律は幼なじみの立ち位置でいられだけ。
それにひきかえ清。あれだけ性悪が出てきたら、そりゃ幼なじみとしては気分悪いよなー。自分の知らない過去が許せないって・・・嫉妬、湿度高い系じゃ片付けられないくらい頭が悪くて嫌な女。
まぁ律としては幼なじみも母親も天真爛漫系なだけに、ああいう清みたいなあざとさ全開の性悪女が新鮮に感じちゃうのかな。それにもしも律の彼女がいい子だったら、鈴愛のアンポンタンさだけが際立っちゃうしね~。五分五分にするためにはしょうがなかったのかもしれないけど。
あ、ちなみに。私の知人女性は、自分に彼氏がいようとなんだろうと幼なじみの男の子に彼女ができるといろんな意地悪をして邪魔をし、別れると喜んでました。そして最終的にその幼なじみと付き合い、結婚。その彼女はだいぶ心が腐ってる感じでしたが、幼なじみの感覚ってまわりにはなかなか理解しづらいのかな、と思ったり。
「俺のために喧嘩するのやめてくださーい!」
って叫ぶ三角関係のキャットファイト(但し3人とも男!)をつい最近民放の連ドラで観た。
33歳の愛すべきダメリーマンを巡って 50代高スペック上司と20代イケメン後輩がお互いの愛・・・「どっちが●●を守れるか」「相手と過ごした時間の長さか濃さか」で白熱の取っ組み合いと 言葉の応酬。
間に入って止めようとする思われ男は吹っ飛ばされる情けなさ。
ぶっ飛んだシチュエーションのはずなのに、伝えたい募る恋心と相手を思いやる気持ち、争う二人の人間性と思われ男の魅力がくっきり描かれてきてるから
見る方はたった2話めにしてすっかり、不快感などもたずに そのありえない状況を愉しみ、胸がきゅんとなる思いに驚きながら応援もした。
対してこの「半分、青い。」
制作と構想の発表聞いたときははっきり言って人気脚本家ともう名の売れている佐藤健、そこそこ売れてきてた永野芽衣という時点で「ずるいなー」と思ったものの、結果は・・・。
超長丁場という朝ドラの特殊性は鑑みるとしても、視聴率という数字抜きの 脚本家やスタッフの技量について、考えさせられますねー。
ルール破った??
この二人になんのルールがあったんだ??
神回って自分で言うなキモイ
神回って理屈っぽいね。
聞いた事の無いルールを破ったとか言われても…
恋をするとそうなるのか、とか、なんかそんな事を3日泣き続けた奴に言われても…
地面が無くなるとか、最後の顔だとか、リアリティの無いセリフが多すぎるよ。
長かった、眠かった、時にイラっとするセリフもあった。
神回?。カミ合わない回でした。
関係ないけど、佐藤健と北村かずきってしゃべり方が似てるよね?なんかモソモソトツトツしゃべるとこ。義歯が合ってないのだろうか(笑)
脚本、演出に沿って、すずめの
感情はちゃんと伝わってきますよ。
その思いがちょっと行きすぎてたり、
共感できなかったりするのはありますが。
小学生の頃の映像ばかり出てくるけど、本当に必要なのは、中高生のエピソード。それがほとんど無いから、2人の恋愛につながるような関係性も、さっぱり見えてこない。
中高生の時代にしっかりエピソードが積み重ねられていないのに、今更、恋愛関係が潜在的にあるかのように見せようとしても、無理。
切なさを演出しようとしても、白けるだけ。すごく薄く、虚しい、恋愛ごっこ風の、つまらない会話をダラダラしているとしか見えない。
プロなのにどうしてこんなにつまらない話しか作れないのか、こんなクサい台詞を恥ずかしげもなく繰り出せるのか、と思うだけの退屈な15分だった。
鈴愛は自分に都合が悪くなったらすぐに「分からん」と言うが、相手の気持ちを理解しようとしない我儘人間を主人公にして、周囲を引っ掻き回すことでしか話を転がせないとしたら、お粗末すぎ。
ずっと一緒にいる割には二人の思い出が
一番の青春である中学、高校1、2年時代が皆無で
小学低学年のやつしかないから、
何だかおかしなことになってるんだろうなあ。
私もルールがあったなんて知りませんでした。ここまでがただの幼馴染の範囲とか決める事ができるんでしょうか?受け取り方ってそれぞれ違うし男と女でも違ってくる。もし、大まかなルールがあったとしたら、それを先に破ったのは律のほうだろう、と思います。
過剰な優しさは反則です。
律とスズメの会話にイライラ。 「私発見した、律がキレても全然怖くない」 「私には難しいことは分からない」 「意外に私、魔性の女?(笑)」 ヒロインをますます嫌いになった回でした。
脚本、演出、演技、どれが悪いのかわからないけど、とにかく、鈴愛がかわいくない。ヒロインに共感できないから、ドラマを楽しめない。鈴愛を天真爛漫な子にちゃんと表現できていたら、こんな嫌われヒロインになる事もなかったと思う。なんで律の部屋に清がおる…って言われても、当たり前やん、としか思えない。ヒロインを応援できない、なんか、残念なドラマです。
ルールが分からないゲームほどつまらない物は無い。
・誰かを好きになっても干渉しない。
・お互い恋愛感情は持たない。
このどちらかか?
視聴習慣のある朝ドラだから観てるけど
脚本、演出、演技(主役、一部の脇役、ナレーション)
全てにおいて、ここまで酷いのはそうそうない
主題歌は爽やかでまあ好きな感じかな
裏は貸しても表は貸さないとか?
神回って自身で言ってるの!?
自制心を失った過去の流行脚本家。なんか哀れ
最後の顔だと言ってから長過ぎるでしょ。
で、結局最後の顔は笑ってないし。
微妙な表情の変化を求められてるんだろうけど、目が死んでるから感情を表せてない。
ちゃんと演技指導してやれよ。佐藤健を潰す気か?
高校生のサヤは清純でかわいい感じだったのに、大学生になった途端、悪女っぽくなったけど、あんなに急に変われるものですか?
スズメは自分だけの律でなくなるから取り返しに行っただけ。
女の嫌な部分丸出しの、すごいやな奴。また自分はそんなドロドロした感情はないとばかりに清らかぶった、何だかやな奴。
本当に中高どう過ごしたの?役者が変わってからそんな絆あった?
仲間の3人が進路に向かってみんな頑張っていた時に、とりあえず就職で、人任せだから何の努力もするつもりがないから暇な夏休みに漫画を貸してもらって目覚めただけで、律との絆って小学校のエピソードだけ?
子供達の演技で絆を引っ張るのはやめて欲しい。
成長したらそのまま人の事は御構いなしのバカのスズメと、流されながらも自分の目的を見つけた律。恋した清は凛とした女性であって欲しかった。
親同士が仲良しだから子供達も仲良しって、仮にも異性どうし、近ければそれこそ反発があっても良いのに。
ヒロインに魅力があれば、性格がおかしくたって応援する気になるし、すごくいい子がライバルだって、問題ない。
今のスズメだと、あの清であっても、律はスズメと距離が置けて良かったねって思う。
清が嫉妬に狂う程、律に魅力を感じない。電王の時の佐藤くんは美しかったのに。
作者が自己満足で好きなセリフや好きなシーンをつなぎ合わせて
やりたい放題の結果が今日の回ですね。支離滅裂でイライラしただけ。作者は良いかも知れないけど役者さんが気の毒。1番の見せ場
だったんだろう。神回って・・恥ずかしい。
律とスズメの別れ話を延々聞かされましたが、要は律はスズメよりも清が好きなんで、三角関係はごめんだからスズメの方を切ります、さようなら。というだけの内容でした。
他の方のコメントにあるように小学生の時のつながりをしつこく見せられても、中高生のつながりが不明瞭だから現在の二人の関係も理解が進みません。「わからん」と言いたいのは視聴者のほうです。
スズメの方も、律に恋心を抱いているというよりは、これからも依存したいからそばにいて欲しいと思っているように感じられました。依存して気分が良いのを恋心と勘違いしているのでは。
長ーい会話劇とモノローグで感動の別れを描いたようですけれど、言葉は多ければ良いというものではありません。
マッサンでは、たった一言だけで多くの悲しみを描いて見せました。たった一言の方が印象に残り、余韻や余白から深く心に染みわたります。
そういうところが今作品にはありません。
今日の回はスズメの気持ちと律の気持ちをそれぞれに語らせただけです。予想の範囲を出る部分はありません。やっぱりね、の内容でした。
あさイチで「漫画描けー」のツッコミはあったので、「律、短冊持ち帰っちゃダメだろー」のツッコミも欲しかったです。
あと、律は簡単に引っ越すって言ったけれど、親にどう説明するつもりなんでしょう。和子さんと晴さんがすんなり納得するとは思えません。そして、お金もったいない…。敷金礼金は律がバイトして払いなさいよ。
記憶のお手玉?
キャッチボールじゃなくて?
お手玉だったらひとりでできるんじゃ?
・・・などと首傾げてました。
またお空からポエムちゃんが降ってきたんですかねー
神回?
じゃあ、これが実力限界なんですね。
残念なドラマをまだ数ヶ月放送するんですね。
なんか、ウンザリです。
鈴愛、律、清どの登場人物も嫌いです。
特に鈴愛は自己中で救いようがありません。
親友とはいえ相手に依存し過ぎていて気持ち悪いです。
「律は私のものだ!返せ!」のセリフにはドン引きでした。
律が疫病神からようやく離れられたということで
の神回でした
私も、「律は私のものだ、返せ。」にドン引きでした。なんとも気持ち悪いセリフです。鈴愛は異常です。
放送される前に、今日が神回とか自分で言うなんて、話題作りに必死ですね。イタイです。脚本家さんも鈴愛も。
もう少し、まともな内容のドラマにしてほしいです。
律は新しい引っ越し先を鈴愛に教えるなよ。
また笛吹きに来るぞ(怖)
地方から大都会東京に出てくれば、寮に入るか、親戚や郷里の友人が都内の大学にでも進学しない限り、孤独な生活が待っている。その内に大学で友人ができたり、近所の商店の人達と仲良くなって初めて孤独から解放される。その点、律は憧れの人と大学で再会し、すぐ恋人になって、青春プラス愛欲生活を満喫し始めた所で、幼なじみのために静を手放す筈が無い。
鈴愛もその点は恵まれていて、良き同僚が常にいてくれるから孤独では無い。
鈴愛のマグマ大使、律が母親の画策で近所にいてくれたから、岐阜時代と同様に律に頼り切りだったが、ここで律と別れて初めて、自立の道を歩み始める事になる。辛い恋と別れを二度経験して、それを漫画制作に上手く活かせば、漫画家としてデビューできるのだが。
「律がいなくなると思うと、立っとる地面がなくなるみたいや」
「記憶のお手玉」
「最後にボクは鈴愛の夢を1枚盗んだ」
…なんか言葉の使い方が上手くない気がするなぁ
スズメちゃんは今回のこと何も悪くないと思ってるのかな。今日の会話に謝罪の言葉が少しでもあったらよかったと思う。しっかり見てなかったけど言ってないような気がする。写真破れちゃったし彼女と喧嘩したんだからいくら子供っぽくても言うことは言わないと。
脚本家に殺されてしまう主役の人が気の毒。自己中、わがまま、周りへの感謝がない、口が軽い、異性にドン引きされる、こんな主人公を応援したくなる訳がない。ライバル役の彼女も最低ときたもんだ。
漫画制作に入るようなのでしばらくは視聴しますが。
律はもう二度と出て来て欲しくないが、また出て来るんだよね。
こんなに病的な程に人の話が理解できない・人の気持ちがわからない・自分の半径1m程度しか見ようとしない人間がマンガを書けるはずがない。ドラマとして破綻してますよ。役者まで壊れてしまいそう。
今日が最終回でよかったと思う。
明日からは裕子役の人主演で「新トットちゃん」とかやってほしい。
すごい細かいことだけど、
律か清、どちらかが投げつけて無駄にしたケーキは見るからに空箱。そして学生なのに何なく代わりのケーキを買いに走れる。
バイトもしてないのに、引越し費用の心配を全然しなくていい学生。
こういうところが、古ぼけたトレンディドラマそのもの。
時代が違うと言えばそれまでだけど、
憎まれ口を叩いて父親からビンタされ、クリスマスケーキをひっくり返され、頬には父親の手の型(本物)が赤く残り、それでも糸子の稼ぎで買って来たクリスマスケーキをみんな有難がって、お膳からすくって家族みんなで震えて泣きながら食べたシーンを思い出した。
ああいうのを神回と言う。
「律が(律にそっくりで律並みの知能をもった、私だけの命令をきく)ロボットを早く発明しますように。 スズメ」
律と清は付き合っている スズメは幼馴染 そこを律は私のもの返せって清に言っちゃえば 当然ルール違反でしょ
全部青い。。。
バカなすずめが勘違いしそうな幼馴染以上の優しさで接してた律も悪い。たとえ自分はそういう感情ではなかったとしても相手も同じ気持ちとは限らない。今まで一線をひく場面はいくらでもあった。
笛でよんだら答えてくれる。優しく話しかけてくれる。まるごと
包んでくれる。裏も貸してくれる。すずめの要求にほとんど答えてきたんだから勘違いするかもネ。
律の引っ越し費用くらい、実家のお家がそれなりにお金あるんでしょうから、なんとでもなるでしょう。お母様、律ぼっちゃまに甘いみたいだし。
出所が判らないお金なんて、朝ドラでは定番。
もっとも驚いたのは、すみれお嬢さまの超豪華バラック、タダであげちゃってもお手伝いさんがいる生活とかもうびっくりでした。
カーネーションで、あの時代ありもしないペットボトルのお茶が映りこんでたこともある。ケーキ空箱かも?くらい許せます。
この辛い経験を活かしてすんごい漫画描くのだ、スズメ。
脚本家が、自ら神回といったばっかりに色々な意味で逆効果だったと思います。
主役としてだけでなく、演じる女優も嫌いになってしまった。
スポンサーリンク





