



2.12
| 5 | 430件 | ||
| 4 | 145件 | ||
| 3 | 112件 | ||
| 2 | 146件 | ||
| 1 | 1422件 | ||
| 合計 | 2255件 |
「しゃべらん漫才」…おてんちゃん、社長のくせに曖昧過ぎでプレゼン下手過ぎ!!
四郎を傷つけ、皆を混乱させる結果になる事くらい予想できたでしょうに…。
ま、それで107回は何とか埋まりましたがね。
シローは単に留学の費用を作るために漫才をやってるわけではなくプロ意識の芽生えがわかった。芸人根性があればしゃべらん漫才ができるだろう。
風太とトキの喧嘩で、耳取れたは漫才やな。
歌子と万丈目の地で行くしゃべらん漫才も見たい。
今日は「説明しない女と察しない男」の実演かな?
物語の後半で毎回誰かが癇癪起こして一悶着っていうのそろそろやめてほしい。
作ってるほうはそうでもせなおもんないわ~とか思ってるのかも知れないけど正直しんどい。
リリコは良いけど、シローは嫌い。
ブサイクで察しが悪くプライドだけ高くてすぐキレて気味が悪くて最悪。
ここでの評価は高いけど、何が良いのかサッパリ判らない。
藤吉がいなくなってスッキリしていたのに、また厄介者が登場。
ブサイクじゃなかっただけ藤吉のほうがマシだったかもしれない。
ブサイク男のシローを皆でよってたかって買被り過ぎ。
リリコ様や社長に向かってあの口の利き方は何?
業績不振なら助言を有難く頂戴して改心すべき。
松尾輪さんに救われましたね〜感謝しなきゃね〜わろてんかの皆さんは四郎に足を向けては寝れないぞ!頭が上がりませんね。
風太とトキの夫婦喧嘩煩すぎ。
煩いだけでちっとも笑われへんし。
ナレも本当に苦手。
毎回ガクっとくるあの口調なんとかならないのかなって思う。
展開が面白くなってきた
いま昭和何年頃の設定ですか。
きな臭くなってきた世相とは別世界の「わろてんか」。
このドラマほど時の流れも季節も世相も無視したものはないのではないか。
何十軒も寄席を抱えているらしいけど、ホント?
ナレで一言二言説明して点と点を繋ぎ、主人公を上げ上げして何でもかんでもすべてうまくいくドラマなんて面白いわけがない。
そのへんのところ、脚本家や演出家はどう考えているのだろう。
関係ないけど、NHKはその昔、ギャラが安いので薄謝協会って言われていたそうだ。
>いま昭和何年頃の設定ですか。
確か今日の放送時点で昭和9年のはず。
二人でただ掛け合いの練習しても上手くなるわけないです。
先輩芸人の舞台を見て学ぼうとか、てんがおもしろいと思った夫婦のやり取りを実際に見せるとかして、笑いの間をシローに理解させるのが先にじゃないかなあ
段々上手くなってるって噛まないだけで、棒読みの漫才のどこがしゃべくりなんですか?
棒読みで客が笑うかーって舞台でツッコミ入れればいいんですよ。
わろてんかは相変わらずイマイチですね。まんぷくの旦那さん役、長谷川博己さんに決まりましたね。イメージが長谷川博己にピッタリと思っていたので決まってビックリしました。まんぷくが待ち遠しいです。
昭和9年には東京日比谷に宝塚劇場ができている。
越路吹雪物語のほうが時代が少し進んでいて、軍事色がこくなり劇場が閉鎖されるところが描かれていた。
妻が一方的にまくし立て、夫がやり込められる夫婦漫才は既視感があるから、「しゃべらん漫才」で四郎が本当にしゃべらないで、リリコの突っ込みをアコーディンで返事する・・斬新的?な感じするけど、きっと笑い受けしないから、リリコ&シローは「夫婦漫才」とか「歌謡漫才」の先駆者になるのだろうな。 四郎は懸命に練習しているけど、確かに余裕がないから笑いが呼び込めないのは分かる。リリコは四郎に対して優しい。その優しさが、まだ四郎に伝わっていないと思わせる演技をしている役者さんは素晴らしい。
今頃「シローは漫才が下手→しゃべらん漫才提案」って、何考えてんだ。
そもそもシローの喋りの才能についてはハナから気にもしていなかったくせに。
いくらドラマとはいえ、展開がふざけ過ぎ。
「しゃべらない漫才」の説明もきちんとできないなんて、
30軒もの店の頂点とは思えない拙い社長ですね。
脚本があれば皆が面白い漫才出来るやん万事解決!
その考え…こんなに素晴らしい脚本でも非難轟々の
このドラマに対する皮肉なのかな?と思うww
もう何処で笑わせたいのか謎になって来てる。
てか歌子さんと万城目の夫婦漫才でいいのでは?
皆が思ってるわな。
次の朝ドラは半分青い(字が違うか)で
まんぷくは10月からなのでこれの後には
見られないのでは?
自分も口直しにまんぷくの方が見たいですけど笑
まんぷくはドラマとしては面白いかもしれないが、個人的にはあの会社のあの商品を良しとしない。
今のくだらない笑いの原点はわろてんかにあるのかと思うと合点が行く。
そう、まんぷくが始まるまでまだまだなんですよね。「半分、青い」もちょっと期待していたんですけど、まんぷくの方が面白そう。
このドラマはもういらないので、とにかく違うドラマならいいやって感じです。
酷評は気にせず最後までやり遂げてください。
わろてんか。
北村商店が給料制にして芸人を雇っているから、穏やかな企業、ワイワイガヤガヤと女性が活躍するドラマになるの?
風太がヤクザのような荒々しい言葉で喧嘩っ早いのは、見えない所で風太が一人で危険なところは担っているの?
てん、貫禄もう少しつければ良いのに。
今日のリリコに「お待たせしました」とお茶を出すのも、社長の雰囲気が無かった。かと言って友人に対しての態度にも見えなかった。
女性が中心で漫才を考えるのは良いけれど、きゃっきゃしている感じがなぁ。もうおばちゃんの年齢なんだから、もうちょっと若さを無くそうよ。
シローさんの余裕がなくて笑いが取れない演技がすごい。
顔がすっかり怖い。
音大出のインテリさんには、リリコとの漫才を頑張って欲しい。
DVDが出ても通して観る気が全く起こらない
文鳥師匠や団真夫婦、乙女組のエピだけは観返したい気もするが
団真さんや文鳥師匠の漫才が現れてからの古典芸能との拮抗みたいな?
演技力のある人たちで本気で演じる笑あり涙ありのスピンオフが見たい
その時は脚本家も演出も変えて欲しい
まんぷくは、おそらく、あさが来た並みの高評価を得る作品になると思う。
わろてんかも、べっぴんさんに比べたら絶品さん。GOOD。GOOD。
2月12日→月曜日はあさイチの放送は有りません休止です‼️14日水曜日・15日木曜日もあさイチ生放送は有りません。‼️
べっぴんさんに比べたらこどのドラマも絶品でしょうけど
レベル低すぎてお話になりません。
早く終わって~
隼也がもうよゐこの有野にしか
見えなくなってきた
わろてんか、期待し過ぎて見ていると裏切られた感じになるかもしれない。
さほど期待し過ぎないようにして見ていたら、
こういう世界もあるのかもと慣れてきて、わりと面白くなった。
藤吉役の人、二回目の朝ドラ主要キャストの抜擢の期待が仇となり失敗したのかも。
まんぷくも、面白そうだけど、さほど期待し過ぎないで見始めたほうが良いかも知れない。
また脚本のせいで長谷川博巳を嫌いになるのはコリゴリ。
所詮朝のショートドラマに多くを求め過ぎたり期待し過ぎずに、
もっと気楽に見ていくほうが精神衛生上は良いように思う。
NHKの放送総局長は「『わろてんか』で朝から大いに笑っていただいて
エネルギーを充填していただきたいと思います」と自信をにじませたとありましたが
今となっては虚しいお言葉だわ。
笑えるどころか、不快感の方が遥かに多いドラマになってしまうなんてね。
残念過ぎるわ。
風太&トキの夫婦漫才でもいいよ。
確かに煩くてアクは強いけど、少なくとも現状のリリコ&四郎よりは、はるかに笑える。
結局のところ、四郎のプライドを著しく傷つけただけだったな。
だいたいたった一組の漫才コンビのネタ作りに、なんで寄って集って口を出すのか意味がわからない。女社長が朝から晩まで関わって口出しするとか…どんな会社かと思う。
暇人か!
漫才って、流暢に喋ってもたどたどしく喋っても、ウケるかどうかは水モノでその日の空気次第。
劇場は生き物だし客層にも左右される。
杓子定規に型にあてはめるものでも無い。
漫才師自身のセンスと直感で、その時の劇場の空気を掴む。それが本物のお笑いだと思うけど、違うのかなぁ。
何かこのドラマはお笑いの根本が破綻したまま話が進んでるように思える。
何に重点を置いているのかがさっぱり分からない。
もう何も言わんけども、一度で良いから 苦笑やのうて 笑わせてんか!
面白くなってきた今週残り二日めっちゃ楽しみ!
藤吉いなくなって盛り上がるって皮肉やなあ。
わろてんかを絶賛している人がいるけど、どういう感性なんだろうか?
私はキャラクター全員が不快でとても嫌。
早く終わってほしいと心から思う。
わろてんかは、最高!!!
キャストもみんな素晴らしい!!!
いつも、楽しみにしています(^-^)
個人的ではあるけど、いままでの感じで笑わせてくれる(大笑いではありませんが)のは、万丈目&歌子はん、亀さん。風太&トキは飛鳥ちゃんの前では、夫婦漫才より夫婦喧嘩って感じだし、伊能は笑わせてくれるタイプじゃないし、終盤に近付いて面白くなるのがいいと思うので、ここは飛鳥ちゃんも笑うような、おもろい漫才をみせてほしいな。文鳥さん、団真さんの熱の入った落語は良かった。漫才ではまだキースとアサリのダジャレの連発でもいいからおもろい漫才が披露されてないのは残念。笑いを主体にするのか、ビジネスを主体にするのか、中盤すぎからの後半に入るといつも辛口になります。
朝ドラってヒロインを応援したくなるように展開させねばならないんじゃないのか。
四郎役の松尾諭さんとリリコ役の広瀬アリスさんの熱演で、以前の団真とお夕のようなこの作品には珍しい深い描写にはなっている。
生真面目で一本気で一途な四郎。
元は楽士のプライドがあり真面目さが災いし一生懸命やればやるほど空回り。
生真面目な必死さが伝わり笑うに笑えない。
それを何とか支えようとする相方のリリコの思いやり。
だが、二人をこんなに追い込んだのは、てんのその場での思いつきではないか。会社形式をとっているのに取締役会で風太、伊能と協議しないで勝手に突っ走って、二人を傷つけることになってることに無頓着なてんにイライラする。
明日、てんは伊能に相談に行くのだろうが順番が逆だ。
「カーネーション」の糸子のような街の個人商店ではない。
幾つもの寄席を抱え多数の芸人を雇用する会社組織の長なのだ。
ワンマンでやっていけるものではない。
本当に社会常識がない人が書いてるとしか思えない脚本が残念。
褒めるとすれば、隼也が下積み仕事を経験しながら成長していく様は比較的良く書けている。
ただ、専務が直接怒鳴りながらやることではない。課長クラスに怒られながらやっている隼也を風太がさりげなくフォローする描写の方が伝わるものがある。
でも、てんの描写よりは遙かにまし。
松坂桃李が毎朝見られると喜んでいたら、とんでも無い事になってしまった わろてんか。
長谷川博己が毎朝見られて最高に幸せと思っている視聴者の期待をなんとしても裏切らないで下さいね。
わろてんかは、いまさらどうにもなりませんわ。
はよ、やめてんか!
わろてんかは最高って。嫌味なんだろうか?
どう考えても最低だと思うけど。
誰かに書かされているの?なんか気持ち悪い。
なんだか段々シローまで嫌いになってきた
一人ずつ嫌いになっていくパターンって
過去作にもあったのよね。。。
隼也まで嫌いにさせないでね
もしかして…伊能さまも出ないほうが面白いんじゃないかσ(^_^;)?
てんちゃんが商売上手とわかるところは、カレーを作って米を売ったところ。と冷やし飴を売ったところ。のみ!
吉本せいさんの足元にも及ばないエピソード。
なんじゃこのドラマ。
後は何の魅力も感じないキャラ。
わろてんか、早く終われ!!!
リリコとシローの話、引っ張りすぎ。
面白くない。わろてんか、どころか笑えない。
鈴木京香がもう少し若かったら、てんの役がぴったりだったのにな...伊能さんとのラブロマンスはまだ?
きょうの「ごごナマ」に歌子役の枝元萌さんが出るんだって。
申し訳ないけど、本当につまらない。
何にも面白くない。
好きな役者さんもいないから、それ目当てで楽しめたりも出来ないし。
ここまで見所のないダメドラマになるなんて思ってもみなかったよ。
ガッカリ。
おてんちゃん本当に立派になってきた!ただ肌は若々しくてすべすべやね(笑)
四朗せりふ少なくて笑い取れて、ギャラもらえたら幸せやね!
明日が楽しみ、待ちきれない!!!
スポンサーリンク





