




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
松坂桃李になぜ子役をつけなかった疑問
屋根の上での語らい、子供同士の方がすっきり見れた。
来週から登場のてんの大人の人、ごめんなさい(>_<)笑い方がわざとらしくて…
皆さんも仰ってますが、主役が脇にのまれてる感がします。
面白い一週間でした。やはりロケがあると気持ちがいい。
まだ恋と呼べるものではないけれど、芸人への興味から始まった藤吉への思い。
小さいながら心の広いてんちゃんのような子、今までにはなかったかも?
脳内補完じゃなく、創造を楽しめる演出をしてくれるといいな。
風太のカメラ目線面白かった。浜田さんだからだろうが単純じゃないところにニヤニヤ。
こんな子供時代から男の人のことばかり考えてる気持ち悪い主人公。嫌いなこ。
脳内補完笑。
誰一人として、他作品への嫌味なしでは絶賛感想がかけないなんで、本当に哀れだよね。
葵わかなちゃん、メッチャ可愛い〜😍
👨には朝から目の保養癒される〜ありがとう〜💌
28歳が15歳を演じる? どう考えても無理がある。
現場の主導権は何処にあるのか?
これから先も、こんな事の繰り返しが有るのではないかと不安!
何か大人の事情をあからさまに見せ付けられて残念でした。
子役時代が終わりました。てんちゃん、ゲラでおてんばさんを
上手に演じてました。おとわとはちょっと違った感じの行動的な
女の子でしたが、わろてんか、でも走りまくり。元気でかわいい女の子の父親を思う涙。そしてその後の笑顔。私にはてんちゃんの
一生懸命が充分伝わりました。頑張りましたね。お疲れ様でした。
伊能様待ち。
でもありきたりすぎて脚本が残念。
ボケとツッコミとか漫才もない時代からのスタートなので現代の感覚で笑いの部分に共感できずつらいな。
もっと上手く見せてほしい。
今の所脚本がとても残念。
鳩子の海から70作品近く朝ドラは見ていますが、中の上だと思いますよ。
展開のテンポが良いし、子役も上手くて安定。
笑いのツボは完全にはずしているが、当時の日本には笑いは落語しかなく、いまの時代のように多彩なお笑いが無いため、子供が高座を逃げ回るくらいで客は面白がって笑っていると捉えた。
朝ドラは、ヒロインの将来が楽しみで応援したくなり、ヒロインや脇役の年齢層や設定や性格が色とりどりで多岐に渡るドラマは幅があるし、支持されやすく視聴率も高めだろう。
時代で見せ、有名なテーマで見せ、ただでさえ波乱の人生と時代なので、コケる要素が見当たらない。
子役から大人に変わるのも早くて良い。
ヒロインが失敗から学び努力し、夢があるので、楽しみがある。
早めに恋愛に舵を切ったのも、じっくりと恋愛の経過を描くのも、長い長い人生の転機だと考えると、好印象。
配分が、計画的だと思う。
今は人生の春で、これからが嵐の激動の人生になると思うので、導入としては先が楽しみになる展開だった。
激動の創業者一代記の新ヒロインに期待し、応援している。
松坂くん、髪型のせいだと思うけれど不潔っぽく見えて
このドラマでは魅力半減。
子役ちゃんもなんだかな~って思ってしまいました。
一見雰囲気だけ良さげに見えて中身の無い浅ドラなんですね、これも。
屋根上のシーンで幼いテンと松坂さんの藤吉は違和感が在ります。
やはり藤吉は年相応の15歳くらいの俳優を使い、てんも葵わかなさんに代わる前にワンクッションおいて中学生低学年くらいの女優を起用すれば屋根の上での手紙とまた会う約束を交わす時にてんの初恋が芽生え行く良いシーンになったかもしれないのに、配役の違和感から異常な絵ズラにしか見えなかった。
初めから好スタートを切るための無理な配役を起用しないでください松坂さんのファンは喜んでいるかも分からないが、一般視聴者は歓迎しません。
朝ドラは長丁場です。作品に自信があるなら配役に考慮して丁寧に内容を積み重ねて盛り上げていい作品を作って下さい。期待しています。
濱田岳くんが私の笑いのツボに入った。
来週から本格参戦のヒロインや一生さん!
楽しみです。
今週は家族の温かさを感じました。
桃李くんが少し気の毒には同意(笑)
おとわちゃんとは違うてんちゃんの底抜けの笑顔よかったよ。
福くんもお疲れ様。
脚本頑張れ、平凡なセリフおおすぎるぞ。
丁稚上がりで大店の入り婿の儀兵衞なら笑ってる間もなかったかも。その上に頼りの長男は病弱、新規回路の為に背伸びして設けたホームパーティも失敗、てんに八つ当たりの「笑い禁止」。そして自身は心の弱さを盗み酒で紛らわす。てんに見つかった途端に今度は一転弱い自分に区切りを付けて酒を捨ててんにも笑い禁止を解き「笑って良い」と許してやる。って一週間を思い起こせば当たり前のように家族構成とそれまでの家族模様の紹介週なだけだった。これからの主役になって行くてんと
藤吉のキャスト設定は一番重要だったのに松岡桃李をあえてそのまま使用したのは失敗だったと思う。それぞれの役に子供時代の配役を当てたのに。それこそ前田旺志郎を起用すればてんとのバランスも松岡桃李よりは違和感がなかったのに。設定では二人の年の差は6歳との事。やはり183cmで28歳の松岡桃李と幼過ぎるてんとの格差はミスキャストだった。まあ〜早々とてんも成長したので来週からが楽しみ。
今朝の屋根での二人の会話場面も番宣でCGって見てしまったから余計にバックの樹々がピンボケで目がおかしくなったのかと思ったら。松たか子の歌声もくぐもって張りのある松さんの声を殺してるし、このボケたような合成といい「ボケ」にかけてるのかと邪推してしまう。
この当時の郵便事情は知らないが藤吉が旅先からこんな次々と便りを出せるような余裕があるのが不思議。可もなく不可もなしかな。2.5がないので2個だけです。
気味が悪い…
藤吉とてんの手紙のやり取りが朝が来たの五代様を思い出した。
あさがきたのちびあさチャンと玉木さんに比べれば
かわいいものよ。
私はこのドラマ、好きです。いいです。
美羽ちゃんは、いい表情しますね。福くんも、いい味出してます。藤吉さんの笑顔も、暖かい感じがして良かったです。私も笑顔になりました。新一兄さん、癒されます。そしていよいよ、わかなちゃん、岳くん、そして高橋一生さん…。楽しみすぎです。
子ども時代が、短くて残念。
福くんの風太いい味出してましたね。
こんなに芝居ができると思わなかった。
やっとわかなちゃん出てきた~。
来週から楽しみだ。
話は今の所可もなく不可もなくで
藤吉は今日が初舞台と言ってたけど、子どもの頃から旅芸人の一座にいたわけではなさそうでしたね。
笑いのない家庭に育ったから芸人になった、と話していたから、何か複雑な家庭の事情があるのかもしれませんね。
藤吉の意外に(失礼)きれいな字と上品な手紙に藤吉の生い立ちや人となりが気になりました。
また、風太が手紙を隠したり破ったりせず、てんに渡すことができてホッとしました。
風太はもう片思いキャラ確定のようですが、福くんに続いて濱田岳さんがいい味を出してくれそうです。
風太ロス。
とりあえず第1週としてはまぁまぁ良かったです。
朝から子供の笑顔は良いものです。
ヒロイン登場で来週からの展開が楽しみです。
初舞台でヘマをして落ち込み体を小さく丸めてしくしく泣く少年。
やっぱり身長183センチ、28歳の松坂さんに15歳役は無理ですよね。見ててもう気の毒になりました。
屋根の上でてんと語らうシーンも、なにせ美羽ちゃんがいかにも子供子供した幼っぽい子だから、違和感しか感じない。
やっぱりキース同様、年相応の若手を使ってほしかったですね。
しかもチョコレートを食べて口の周りが汚れ「泥棒」メイクって。松坂さんも気の毒だけど、笑いを取るシーンがことごとく寒くて本当にがっかり。
「笑い」「笑い」って強調するわりに、その描写や演出がすべてこじつけの滑りまくりでくすりとも笑えない。
今日の藤吉の台詞に「笑いの世界はええわ。心が温こうなる。俺が日本中を明るうぬくぬくにしたる」ってあったけど、ドラマで描きたいのはこういう笑いですよね。視聴者が見たいのも同じ。
大阪ならではの厚い人情を感じさせる温かな笑い。それなのに最初の掴みとなる第一週にそんなシーンは一つもなかった。ホームパーティで料理をぶちまけたり、寄席で走り回って高座を台無しにしたりの不快なドタバタや、つまらないズッコケなどばかり。
そして笑いにこだわりすぎるから他のドラマ部分の話も全然面白くない。
「あさが来た」に寄せているけど、同じお転婆でもあさは人に迷惑をかけ眉を顰めさせるような騒動は起こさなかった。それだけでも楽しかったし気持ちよかったなぁ。
これから波乱万丈の物語になるそうだけど、できれば大阪の人情味豊かな心温まるドラマを見せてほしいです。
藤吉には大失敗の初舞台をてんちゃんに大笑いさせていたらもっと楽しかったし、
二人が心通う切っ掛けになったと想像。真顔すぎたてんちゃん。
もっと子供らしくても良かったと少し残念。
家族捨てないお父さんだけでもまだマシ
葵わかなと濱田岳が初登場で、なんだかモヤモヤしていた雰囲気がパッと晴れた気がしました。なんか画面的にスカッとした!なんでだろう。
濱田岳、前はあんまり好きじゃなかったけど、釣りバカ以降好きです。広瀬アリスと再共演かー
やっと始まる!ってカンジがしますね。
でも、子供の中に混じってたら大人に見えすぎた松坂桃李、
今後濱田岳や高橋一生と並ぶ時に逆に子供に見えてしまう気がするなー、、、
ミスキャストなのかな。まだわからないですが。
松坂も高橋も雰囲気だけのイケメンだから実質今期朝ドラもイケメン無しだね。ひよっこの綿引さんのほうがいい男だった。ドラマは普通だね
葵わかなちゃんの笑顔が可愛いです。今週のもやもやで最低な展開が全部払拭されました。笑いがテーマのドラマにピッタリです。ヒロインに選ばれた訳が分かりました。私的に初見だったので新鮮さが有りました。来週から朝を迎えるのが楽しみです。
丁寧に作り上げられたドラマと雑なドラマ。
この落差だけで、朝から気分が滅入ってしまう。
このドラマは、どの方向に向かっているの?
お笑いも人情も何も伝わらないし、リアリティも崩壊。
最後はやっぱり安易な恋愛物語でしょうか?
幼少期は花とアンの圧勝だね。
昨日の見たけど、
大事な商談で笑うなと言われていたのにもかかわらずで笑を堪えることもできないようなこどもが、
夜中こっそり父親が酒を一杯飲んでたの見たことだけで、自分のせいだとかなんとかって気を回しますかね?
自分の家の酒をこっそり飲むのを一見しただけで、すぐさま父親がすごく悩んでるってなるかな。
酒=子供は知らない大人の飲み物くらいじゃないかな普通。
ところがテンは酒=深刻な悩み&アル中くらいの勢いでしたが。
しかも、あんな自分のせいで自分のせいでっていきなりの悲劇のヒロインぷりに萎えた…。
脚本が話をいつのまにすり替えて都合よく納める展開が多すぎ。
特に呑まれることもなかった酒を絶つ、めでたしめでたし、って?
それとあまり子どもの健気さを強調させようとして、技巧的な(実際に涙流してなどの)演技で長い見せ場を作るのもどうかと思う。
うまく言えないけど、後進国的な感じがする。
子どもに労働させてるような。
見ていて中国のオリンピックの健気な可愛い女の子みたいなとおんなじ様な気持ちにさせられる。
子どもは大人が見たい様なシーンを演じさせるよりも、自然にさせとく方が現代的な価値観だと思う。
ひよっこの子役なんかは、そういう観点であまり無理させてなかったからいいと思った。
イノシシだか雉子だかわかんないけど茶色の衣装着てたら、東幹久に見えたよ。
てんてんてんごのてんこちゃんより、ドラマ終わりのチョコレートまうすの男の子に思わず笑顔にさせられた。
毎回すごい長文の人がいる
笑い上戸なのかお転婆なのかどっちよ。
便利に玉虫色に使い分けてしまったおかげで、キャラの印象がぼやけてしまったね。
長文はもはやここのお決まりみたいな。
気になるなら読むな、飛ばせ。
濱田岳ふっくらなんか辛い。風太の役作りかしら。
福くんさようなら
一週間見ておもしろいと思えるところがなかった。説明ばっかりで説教くさい。笑いって理屈じゃないと思うんだけど。子役さんもむりやりな笑顔で見るのがつらかった。「竜宮小僧~」って叫びだしそうだったし。
着物を着てても立居振舞が現代風でいつの時代かさっぱりわからない。通りの雰囲気は江戸時代?適当なのかファンタジーととればいいのかわからない。どうしても「あさ」と比べてがっかりしてしまう。
いよいよヒロイン登場で(彼女の笑顔は可愛いですね)話がどんどん進めば面白くなるのかな。でも、これまでも出だしがつまらないと思ったものは結局あわなくてリタイアしてるので不安。
わかなたんが出てくる
来週からが本番
子役が三人ともちょっと違う感があった。
主役が大きくなって風太は小さくなったな。
葵わかな楽しみ。
てん役の子役ちゃんは笑顔や小賢しい演技がどうにも受付なかったけど、福くんの風太は良かったのでもう見られなくなるのが残念。
濱田岳も上手にこなすんだろうけど、やっぱり風太は福くんじゃなきゃヤダー!
今週のお話は、色々な展開がありましたが、すべて今日のお話につなげるためのモノだったんですよね。やはり、この脚本家さんは、その評判通りに手慣れた脚本をかく人だと思います。 そして、最後に、ヒロインの葵わかなちゃんが 出てきましたが、本当に華のあるいい女優さんですね。何か、来週からのお話が、凄く楽しみになってきます。というか、かなり壮大なスケールの朝ドラになりそうですね!!
脚本家さんのことはよく知らないが、最初の1週間を見ると、あまり大きな期待は持てないかな。
エピソードに既視感があるし、過去のいくつかの朝ドラと雰囲気が重なる気がする。色々勉強されたのかな。
脚本家独自のカラーは今の所感じられない。
ただ、この主人公は波瀾万丈の人生らしいので、奇をてらわず丁寧に描いていけば、それなりに面白くなるのかな、とも思う。
俳優さん達が好きな人ばかりなので、それはとても楽しみ。葵わかなさんは初めて見たけど、いかにも朝ドラ主役らしい、笑顔の可愛い女優さんですね。
来週からもっとストーリーが面白くなることを期待しています。
今土スタに葵わかなさんと鈴木保奈美さんが出ています。
時々、文藝春秋の記事を読んでる気になる。
言いたくないが、松坂桃李じゃなくて菅田将暉だったらチョコを口のまわりに塗っても笑い取れたと思うよ
土曜スタジオパークに出てらっしゃる葵わかなちゃん、鈴木保奈美さん、とても、綺麗で可愛いらしい。何より葵わかなちゃんの、わろてんか、に対する意気込みが伝わってきて良いですね。
福くんが嫉妬を抱えながら育つと
濱田岳みたいな屈折した感じになるかもしれない。
2017-10-07 14:59:53
名前無しさん、わかります!そんな感じ笑
スポンサーリンク