2.12
5 430件
4 145件
3 112件
2 146件
1 1422件
合計 2255
読み わろてんか
放送局 NHK
クール 2017年10月期
期間 2017-10-02 ~ 2018-03-31
時間帯 月曜日 08:00
出演
それは大大阪(だいおおさか)と呼ばれ繁栄を誇った商都・大阪が、戦火ですべて灰じんに帰するという波乱万丈の半世紀でした。いつも周りに笑いをふりまくヒロイン藤岡てんはひょんなことから小さな寄席経営を始め、ついには日本で初めて笑い"をビジネスにした...全て表示
全 14666 件中(スター付 2255 件)751~800 件が表示されています。

2017-10-06 00:26:25
名前無し

上層部は相変わらずバカかも知れないの世界なんやな笑
そっちの方が笑える

2017-10-06 00:26:57
名前無し

視聴率がうなぎのぼりで、ツイッターが盛況なところを見ると、まずまず成功だと思いますよ。

ひよっこで、父親の不倫疑惑までやって終盤で必死に上げた視聴率くらいは、序盤から普通に何なく取れる気がします。
描かれている世界が広いところが良い。

やはり、日本人は生真面目で努力を尊ぶ国民性だし、善悪の区別をはっきりつけたがる潔癖な性質があるので、向上心が強くて苦労や障害を乗り越え、夢に向かって努力するヒロインを応援したくなるし、そうした朝ドラを望んでいたのだと、改めて思った。

笑いの場面は寒い。
しかし、わろてんかはお笑い番組ではなく、創業のドラマなので、笑いを滑っても作品の評価は別。

エンケンさんの関西弁が下手なのは、もちろん役者が関西人でないこともあるが、儀兵衛さんは婿養子なので、儀兵衛さんが京都出身の設定ではないと思う。

なにより、悪いことは悪いと叱る厳しい大人がいることと、年齢に見合ったセリフと、テンポの速い活発なストーリーが良い。
風太も大人になると大化けしそうだし、てんの「手鍋さげても」苦労も厭わぬ恋愛も楽しみだ。

幼少期からしっかり描くドラマは、ヒロインの家族の若い時代から年老いるまでが時系列で見られるので、感情移入しやすい。
明日も楽しみである。

    いいね!(4)
2017-10-06 00:30:06
名前無し

これが健全な大人ドラマと言うのなら日本の笑いの質は
随分と落ちたものですな

2017-10-06 00:31:38
名前無し

脚本家が笑わせると公言したのだから笑わせて貰いたい。

2017-10-06 00:34:27
名前無し

何処かで見たようなエピの数々 キャラの性格まで二番煎じ。
NHKの朝ドラのネタは尽きたのかも知れません 残念だ。

2017-10-06 00:37:02
名前無し

前作前作と比べないでください。わろてんか魅力がないことを証明しているようなもの、出来の悪い子が他人を馬鹿にして自分を慰めているのと同じであさましい。それより本作の魅力を余すことなく語り合いましょう。

    いいね!(1)
2017-10-06 00:48:28
名前無し

善悪の区別をはっきりつけたがるなら、木戸銭を払わずに寄席に潜り込み、あげくに舞台を逃げ回って噺家の高座を台無しにしながら笑いをとれたと喜色満面、「すんまへん」の一言もなく逃げ去るような子供は許せないでしょう。
ホームパーティで料理を台無しにしたのも含め、いくら子供のしたことでも、私は見ててすごく不快でした。
こういう脚本・演出を良しとするセンスが理解できません。

2017-10-06 01:13:08
名前無し

悪いことをすれば、襟首捕まれて叱られ寄席の番人に追いかけ回されているので、悪いことはきちんと悪いこととして描かれていると思いますよ。

サザエさんのカツオと同じで、人の家の柿の実を取ろうとして、その家のカミナリオヤジに追いかけられたり、父親にばっかもーん!と叱られたりする世界観が大事であって、柿の実を取ろうとするエピや逃げるエピ自体は、古き良きゆったりした時代らしくて微笑ましいと思う。

不快さを感じるドラマというのは、たとえば、盗み聞きしたりアパートの他人の部屋を家探ししても誰一人としてそれを悪いと思わず、叱る人もいないドラマです。

    いいね!(1)
2017-10-06 01:24:18
名前無し

私は素直にわろてんかが好き。
お笑い番組のような笑いは求めていない。
ただいいドラマであってほしい。
ようやく大人向けのドラマの始まり。
視聴率もすごい勢いだし、まずまず!

2017-10-06 01:53:08
名前無し

新一の診察時、医者は確か「大人になってからの喘息は厄介。」と言っていた。
両親はすごく心配していると思う。儀兵衛がドイツ語を学ぶのは、新一に負担を掛けさせないためでもあり、新一のことを思うと眠れなくなるからでもあるのかな、という気がしてきた。

てんは丑三つ時に儀兵衛がお酒を飲むところを目撃してしまうが、そうせずにはいられない
父親の気持ちを察するシーンなのかもしれないなあ…と思った。

2017-10-06 03:32:20
名前無し

>木戸銭を払わずに寄席に潜り込み、あげくに舞台を逃げ回って噺家の高座を台無しにしながら笑いをとれたと喜色満面、「すんまへん」の一言もなく逃げ去るような子供は許せないでしょう。
ホームパーティで料理を台無しにしたのも含め、いくら子供のしたことでも、私は見ててすごく不快でした。

同意です。
追いかけ回されても謝りもせず逃げているのは悪いと思ってないと思われても仕方ないし、不愉快ですね。
悪いことをしたら、怒られて反省するところまで描いて貰わないと。子供だから大目に見る人もいるんでしょうけどね。
朝ドラに良くある立ち聞きが不愉快と批判があるのと変わりありません。

2017-10-06 04:24:15
名前無し

てんちゃんの妹ちゃんは脇役なんですね。
女子2人ではしゃぐ姿がたまには見たいな~。

2017-10-06 07:44:56
名前無し

てんちゃんのおかげで、おとうちゃん助かったね!
やっぱり娘のことは可愛いですね。
しかし遠藤さんのアップは怖い(笑)

2017-10-06 07:47:06
ビールかけ

子供の前で飲み物を粗末にしてはあかん。

2017-10-06 07:50:48
名前無し

ひよっこはアンチによってツイッターが盛り上がっていないと虚言されていましたが、
ひよっこの方がツイッター盛り上がっていましたよ。
ひよっこの方がクリエイティブな作品なので、臆病な層から批判が起こるのだろうなぁと思って見ています。
今作は私の中では評価ぎ低いです。

2017-10-06 07:52:27
名前無し

ネタバレになるのであまり詳しくは書けませんが、第5話は会心の出来でしたね

2017-10-06 08:17:20
名前無し

いいじゃん、好きだわ。これからも楽しみ。

2017-10-06 08:17:29
名前無し

どんどんよくなっていく。

第1週の掴みがこれなら、面白い部類。

裏設定があるから、見た目通りに判断できない。

一年ぶりに爽やかな朝が迎えられた。

2017-10-06 08:19:19
名前無し

今日は最後の最後で桃李が全てぶち壊しましたね〜あれはいくら何でお粗末な演技やわ…最後でシラけたわ〜

2017-10-06 08:21:44
名前無し

カメラワークに凝っているようだが、何度か頭がクラクラした (笑)

最初からお笑いとか言わなければ、普通には出来たのにね。

2017-10-06 08:27:59
名前無し

初回の食べ物を粗末に床に散らかすに続き、今日は酒を全部捨ててしまう何て…わろてんかは食べ物や飲み物を、本当に粗末に扱う朝ドラだね…酒を断つ意思表示だろうけど、みんなに配れば良いだけの話‼︎明治の日本人はこんなに食べ物を、粗末には消してしなかったはず…怒💢〜脚本家の吉田監督これは行けません‼︎

    いいね!(1)
2017-10-06 08:28:36
名前無し

花子とアンで子役が外国人に謝るシーンがあり、わろてんかも同じパターンだった。
どちらも子役を応援して見てます。

エンケンさんよりブラックバーン校長の迫力に怖さを感じてまうな。

2017-10-06 08:36:46
名前無し

酒を子供達の前で捨てて、周りの大人も叱る人も居ない。ただ呆然と見て、最後はなぜに大人まで一緒に笑う⁈おかしいやろ〜物を粗末にしたらあかん絶対!!笑う所じゃ無い。金持ちだから出来る技だよ!!今朝はじつに最低な行為でした。

    いいね!(1)
2017-10-06 08:41:15
名前無し

そうですよね
お酒は捨てずに使用人達に振舞って、和やかな雰囲気の中で「これで化け猫は来ない。てん、もう笑ってもええぞ。解禁や」って言った方が良かったかな?
てんのおかげなんて言わずとも父と娘の間だけで通じるものがあったら。。と個人的には思います。

2017-10-06 08:46:24
名前無し

とりあえずは、大人も子供も、一生懸命さが良いです。
道理を間違えて子供に諭されて反省したり、仕事や経営で悩んだり、家族経営の家なので家族みなで助け合おうという気構えも良いし。

視聴者にわかりやすい登場人物の欠点を作ってあるところも好きです。
特に風太。
子供時代からこまっしゃくれているので、決して一筋縄ではいかない興行の厳しい世界でどういう感じでテンを助けるのか期待しています。

モデルになった人物の人生は壮絶だし、激動の時代が始まるので、ホンワカしているだけの人物配置ではないところも、良く考えてあるなあと。
壮大な話なので、大河ドラマのような見方ができて、嬉しいです。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2017-10-06 08:54:29
名前無し

てんの笑い封印が解けて良かったね。

今度は脚本家さんにお笑い封印してもらいたい。

2017-10-06 09:00:14
名前無し

酒瓶を叩き割るシーンで、私には合うドラマだと感じた。
決意や悲しみで執着している物をきっぱり切る表現は、わかりやすい方が、朝は理解しやすく、人物描写もネチネチと善人ぶっていなくて良い感じ。
汚いことも多い時代だし、怖い人も多い世界だし、並の女性にはできない事に挑戦をするのだから、あのカーネーションくらい思い切りやってほしい。

2017-10-06 09:00:38
名前無し

ボロ泣きしました。
お兄ちゃんの "よく笑う子は他人の悲しみも解ってあげられる"
と言った通りのてんが見られましたね。

2017-10-06 09:01:11
名前無し

人が心を込めて作った、お酒や食事や薬をあんな粗末に扱う‼︎おまけに芸能のあの神聖な場所、舞台を駆け回るじつに軽く見すぎてます。物を粗末にしたり、神聖な場所でハチャメチャな事ばかりしてたら、昔の言い伝えの通り、本当いつか天罰が下りますよ。

2017-10-06 09:17:17
名前無し

酒は百薬の長。お酒を捨てましたね勿体ない。使用人たちに『泥棒みんな持って行きなはれ』と言えばいいのに、これで全国の酒造メーカを敵に回しましたね。遠藤さんにお酒のCM来なくなるよ心配だ。

もっと上手い泣かせ方が有るのにへたくそな脚本家だ。

2017-10-06 09:21:10
名前無し

今日は感動的ないいお話……なんでしょうね。
でも私はどうしても引っかかってしまう。

大事な父親を傷つけたからホームパーティを台無しにしたことを反省して心から謝る。ドイツ人にも謝りに行く。でもプロの噺家さんをはじめ興行主やお客さん、大勢に迷惑をかけた寄席での騒動に関しては謝るどころか反省の「は」の字もない。風太もドイツ人に謝りに行ったことは旦那さんに報告しても寄席での狼藉に関しは一言もなし。てんも兄に寄席に行ってみんなを幸せにする笑いに感動したと言いながら、自分が暴れまわって笑われた経緯は全く無視。

いくら子供のしたことはいえ、ただ見で祭りの寄席をつぶしたほうがホームパーティを台無しにしたことよりよほど大事だと思うんだけど、この脚本家にはそういう感覚がないんですね。非常識で社会的な迷惑行為でも、ヒロインに都合の悪いことは「なかったこと」にして、むしろヒロインが笑いの力を知る良いお話にしてしまう。一言反省を口にしたり謝りに行くシーンを入れてくれてばいいのに、おそらくヒロインの人生にとって重要なエピであろうがゆえに余計に残念です。最後までモヤモヤとして残りそう。

酒の盗み飲みの騒動も、てんのおかげで化け猫を退治できた、でめでたしめでたし。だけど「笑っていいが笑い過ぎはダメ」って当たり前のことですよね。そもそも子供に笑い全面禁止の設定自体が不自然だったので、何を今さらとしか思えません。
それに最後の松坂君の舞台登場シーン。またまたわざとらしすぎて全く笑えませんでした。
ともかくあの寄席のエピはつくづく失敗だったと思います。

    いいね!(2)
2017-10-06 09:28:10
名前無し

>なんかすごいこだわりですね。

感想はそれぞれあって然るべき。他人の感想に対してこだわりとか言うのは違うんじゃないでしょうか?
このドラマを観て、素直な感想を肯定も否定も書いていけたらいいですね。

2017-10-06 09:31:46
名前無し

今日はバタバタしててまだ見てないんだけど、
早く見たい楽しみにしています。

2017-10-06 09:34:56
名前無し

不快な場面だらけですね、朝ドラなのに。

べっぴんさんと同じ様な不快感でいっぱい!とかの感じにならないといいんだけど。

2017-10-06 09:36:05
名前無し

とても登場人物の気持ちが伝わって、涙が出ました。人間臭くて温もりを感じる話。

2017-10-06 09:37:36
名前無し

脚本家は漫画原作がないと脚本つくれないのか??
よしもと敵に回したらこわいぞ。

2017-10-06 09:38:34
名前無し

私もまだ見てません。仕事が終わってゆっくり見ます。少しずつですが面白くなってきました。視聴率もいいみたいだし、良かったですね。

2017-10-06 09:48:23
名前無し

人間らしい話ならいいよ。楽しんでみてます。

2017-10-06 10:19:43
名前無し

この位で満足して上げないと駄目なようです。

期待ばかり煽られてしまって、ハードル上げ過ぎてしまった。
まあ内容はともかく、役者とセットは豪華で宜しいのでは(笑)

2017-10-06 10:24:21
名前無し

1話2話はちょっとなあと思ったけど
今日は面白かった。
お酒を捨てるシーン批判が出るとは思わなかったよ。
巨人の星も現代じゃ虐待になっちゃうから仕方ないのか。
まあ、読解力低下とと読書離れが原因かもね。

2017-10-06 10:26:55
名前無し

確かに 前作の時 いつも思っていた(笑)

2017-10-06 10:39:20
名前無し

クレ―マ―って何ですか?
批判を書くとクレ―マー扱いですか?
サイトのマナ―も守れず投稿する人達が
わろてんかファンってことですか。

2017-10-06 10:41:25
名前無し

ドラマはもう少し盛り上がらないかな〜
暇なイメージ定着しそうだ。
早々と飽きてきたよ。笑いはどこなの?

今回は掲示板が平和なのが良いところ 前回は酷かったからね。

2017-10-06 10:45:29
名前無し

わかりやすいから毎日楽しめます。遠藤さん、大好きです。一見厳つい感じですがかわいいおじさんさせたらピカいち。てんちゃんも
可愛い。今週でお別れですね。よく頑張りました。

2017-10-06 10:49:43
名前無し

子供が大事な席でゲラで失敗したら即「笑い禁止」。食事の席での笑いも許さない。
今後、酒に手を出すまいと決意したら、客用の高級酒の一升瓶を一本残らず流しにぶちまける。
全てが極端で不自然なんですよね。
笑いは初めから「TPOをわきまえて笑い過ぎは禁止」にすればいいし
酒が家にあると飲みたくなるのなら、ご近所さんに配ればいい。
今日はあまりにお酒がもったいなくて見てて不快になりました。
こういう極端さってドラマとしての劇的効果を狙っているのかもしれないけれど、
ある意味漫画的で幼稚な発想ですよね。
大人の見るドラマならもっと自然でしっくりする描き方にしてほしいです。

2017-10-06 10:53:54
名前無し

お父さんは遠藤憲一くらいの年齢だと安心感はあるよね。
わろてんか中々面白いと思うんだけど私は

2017-10-06 10:55:27
名前無し

ひよっこの時は日々の視聴率がネットニュースのヘッドラインに上がっていたので毎日その記事を目にしていましたが、そういえば今作は初回以降上がってこないなと。探ってみたら上々の視聴率ではないですか。まだまだどう進むかわからないけれど朝ドラらしくて元気が出る気がします。明日も楽しみにしています。

2017-10-06 11:01:35
名前無し

ほんと色々どのエピも狙い過ぎていて
それが不快感を伴っているのが残念。
このドラマを好きになる前に苦手になってしまう描写が多すぎます。
それと脚本家が自信がおありだった笑いが一番ダメって、何とかなりませんか?

2017-10-06 11:02:06
名前無し

一生さんは来週からでしょうか。家族、同僚みんな見てて評判いいです。昨日は笑いは何色?で盛り上がってました。みんなの話題になるって久しぶり。千葉雄大君・人気です。

2017-10-06 11:04:34
名前無し

ひよっこの時の視聴率発表は異常だと思った。
あれじゃ脚本家がブレるのも仕方ない



スポンサーリンク


全 14666 件中(スター付 2255 件)751~800 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。