



2.12
| 5 | 430件 | ||
| 4 | 145件 | ||
| 3 | 112件 | ||
| 2 | 146件 | ||
| 1 | 1422件 | ||
| 合計 | 2255件 |
この脚本家さん知らないけど、ここまでは本当に下手ですね。
朝ドラらしいお決まりで作っているのだと思うけど、上手い人はそれ
なりに自然な流れや盛り上がりが出来て行くものだけど、なんだか
全ての話しが唐突で強引に解決してしまって全く腑に落ちてこない。
始まったばかりと思い様子見してはいるけど、この先のストーリーも
大体は予想が着くだけに、ここまでの脚本力ではとても半年間観続け
るのは難しそうです。
1年でも2年でもあれば、ヒロインは成長していくはずである。あの「あまちゃん」のヒロインは、1年で成長していった。このドラマのヒロインにも、その成長を期待したい。
ヒロインの成長は、ゴールが見えているのだから当然するだろうけど
ドラマだから話しが面白くなければどうしようもない。
今のところ、どこかで見た様な話しばかりで全く面白いと思えない。
この脚本では、あまり期待も持てそうにない。
いちいち前作を陥れ。わろてんかを上げるコメントは、それだけ今作に褒めるところがないと言うことを知らしめているのと同じ。
本当に、わろてんか、が素晴らしい作品と思うなら前作の存在など忘れてしまうはず。
比べていると言うことは、わろてんか、もたいしたことではないことを証明しているようなものです。比べるのは、なるべくやめましょう。読んでいて気分が良いものではありません。
料理のシーンが楽しみ。
食べるシーンも好きだけど、藤岡家の食卓はちょっと緊張感がある。
なんかストーリーや演出がすべて無理くりでしっくりきませんね。
愛しい人からの手紙をわざわざ女学校まで持っていって外でげらげら笑いながら読んでいたら、友達に見つかる=先生にも見つかる=親が呼び出される、なんて見え見え。
母親にてんのひそかな想いを伝えたいがためだろうけれど、わざとらしすぎます。
それに8年間も返事もないのにてんに手紙を送り続ける藤吉の気持ちもいまいちピンとこない。ただ笑い好きということで意気投合しただけでそこまでするかな。友情?ほのかな恋心?いずれにせよいかにも幼い美羽ちゃんに対し実年齢28歳、183センチの松坂さんがあまりに違和感なので、余計にしっくりこないんだと思います。
そもそも着物に草履のてんがあんな高い屋根にのぼったのも驚きだし、なんでわざわざ屋根の上で語らわなければならないのかもわからなかった。おまけにあのチョコレートでの泥棒顔。
何もかも無理くりで不自然さばかり感じます。
ヒロインが葵さんに代わってもう少しましになればいいのだけれど
ともかく何でも大袈裟でわざとらしい演出は好きになれません。
そんなに人間って大成長する?皆さん十年前とは比べ物にならない凄い人間になっちゃってるんでしょうかね、
結婚したとか子ども出来たとか離婚したとか
環境的な変化はあっても大人になってから根本はたいして
変化しないですよね 。
何で朝ドラヒロインには成長が求められるのか
面白い現象です。
それよりも揺るがない強い意思と志で小さい時から
大物で変わらないのが朝ドラのヒロインじゃないかな?
葵さんになって華やかになった。
今のところマイナス評価はなし。
個人的には まだ4。
理由は…芸人が好きだからかな。あと吉本新喜劇はかなりはまったからかも。
ただ、内容はお粗末かも。てんが成長して八年手紙でやりとりむりあるな…出演者が少ないような気もするが、、まぁね。下品になりすぎたら途中退場私はしますが…。
道徳の時間に流す教材用ドラマかよ。と思う。
つまらない、言い訳がましい。
大の大人が夜なべしごとの合間に酒をあおって何が悪い?というか幼児が酒飲んだ父親を見ただけで、悩んでる!って即座に思うわけない。
ちゃんちゃらおかしい、大人の都合によるドラマ
盛り上がりのない内容だと思うが…視聴率はいいね。
謎だ…。家族は見ていないが、私は濱田岳を見たいからつい…。
ヒロインの女優が華やかさだけではだめです。何十年分の女性の半生を演じなければいけないから、確かな演技力と雰囲気がないとできないです。各世代ごとに女優を換えればいいのですが、出来ないとしたら、実力のある女優を起用しないといけない、もしできなければ後で弊害が出てくるでしょう。
倉庫が全焼?一大事ですね。明日も楽しみ。
これで縁談がパーになるのかな?
明治末期は、火災保険のような、火事での消失分を保証するものはまだないのかな…心配。
濱田岳さんの演技に泣けてきた。
花子とアンと内容が被って損してるな。
ヒロイン、北村一輝に似てるね
今日ちらっとだけ見たけど、変なとこあったので久々に来てみる。
てん?の手紙燃やす!って喚いてたの丁稚でしょ?店の娘にえらい態度やな。で、お約束の引っ張り合いで破れた途端にフリーズ。君今その手紙燃やすっていうてたやん?なんでびっくりしてるの?普通のご都合展開は気にならんけど一瞬前までの行動を全部放り投げる展開って大っきらい。普通というか、ほんとに燃やす気があるなら破ったあとも、ぶすっとした顔してでも手紙拾って燃やそうとするぐらいせんと。あんな手紙バリィするだけやったら手紙が来たときの渡す渡さんでやればええやんね。あの丁稚が主人公に懸想してるのはいいとして、やりとりが現代ラブコメなのが違和感。時代考証しっかりー。
あと、笑えるところ少ないから増やして。前振りでかすぎて白ける。もっとスムーズに仕込みしてくれないとハードル上げてしまう。
人の気持ちは、複雑ですからね~。
風太の気持ち分かります。
風太、てんちゃんの話に鼻の奥がじーんと来て、ますます面白くなってます。
リリコが藤吉の手紙を燃やす、からの薬問屋関係先の火事?の演出が絶妙でハラハラ、明日が待ち遠しい。
主人公は縄文タイプの顔だとさっき思った。沖縄系の北村一輝に似て見えるかも。
私は、ヒロインは高良健吾に似ていると思うな。特に目がね。
やっぱり何だか面白くないのは何故?
ありきたり感とわざとらしさ感で構成されているから?
ヒロインの演技がイマイチだから?
これといって惹かれるものがないんです。
魅力の無い朝ドラだなぁって感じ。
私は楽しく見ています。
先週はまだバタバタした感じがあったけど、今週に入って主人公が変わり、話がどんどん動き出したように感じます。
今日の濱田岳さんの話のところでは、ついついホロっとしました。
まだ松坂桃李さんが浮いてる感はありますが、今後どんどん話の流れの中で変わっていく部分もあるのだと期待しています。
高橋一生さんもそろそろ登場のはず。
明日からの話を楽しみにしています。
でっちのフー太のたち位置がよくわからん。
わかなさんは、ちゅらさんの時の国仲涼子のように可愛い。
濱田岳さんの演技に今日は泣けた。
嫉妬の炎と倉庫の火事。
松坂桃李と高橋一生どちらを選んでもハズレなし。
喧嘩もするけど早めに仲直りもできる。てんは根に持たないカラッとした性格でいいね。
饅頭を割って「たんこぶ半分こ」っていう想像力が可愛かった。
それにしても、藤吉は何故、手紙に滞在先を偽っていたのか?
本当は全国津々浦々まで回ってはいなかったのだろうか。
手紙に喜ぶてんの気持ちは、恋というよりも憧れのようなもののような気がする。
朝ドラだからといって「べっぴんさん」や「ひよっこ」の赤坂編でのセットまる分かりのチマチマした映像を見せられるより今日のように思いっきりロケでノビノビした京都の風景を見せていってほしい。特に後半の風太とてんが赤い欄干の所で語るシーンは遠くのお堂を通り過ぎる人も時代に合わせていて一瞬だったが手が込んでた。今のところ笑いに関しては気が入り過ぎてやり過ぎ。物語も少しずつ動き出してきて楽しみになってきた
ウソの滞在地を書いたのは、関西圏だと見に来てしまうから、と自分は解釈しました
08:41:37さん
>関西圏だと見に来てしまうから
なるほど~まだ芸に自信が持てない、ということなのでしょうか。
ありがとうございます。
薄々感じてはいたけど、ドラマの方向は恋愛ストーリーへと進行中
というか少女漫画色が色濃くなって来た。予想はしてたけどね(笑)
脚本家さんの得意の分野らしいので当然で無難な方向だね。
これはこれで、異色の朝ドラとして良いのかもしれない。
お話しとしては有り触れた見たことのある内容だけど、お気楽に豪華
イケメン俳優さん達と個性派俳優でお気楽に楽しめるかもね。
朝だからこんな感じで宜しいと思います。
旅一座の流れ者の籐吉でも字が凄くキレイ。
学校かなにか通わないとあそこまではムリじゃないかな。
風太とてんの仲直りのシーンは良かったと思います。
風太 濱田岳くんに泣かされた。
あと、さすが安定の徳永えり。ドラマが締まる。
ヒロインも可愛く華もあるし自然な演技で好感。
王道朝ドラ という感じ。
悪くないぞ。
>旅一座の流れ者の籐吉でも字が凄くキレイ。
学校かなにか通わないとあそこまではムリじゃないかな
番組のHPの登場人物紹介のところに、藤吉の母について
「大阪船場(せんば)の老舗米問屋「北村屋」のご寮(りょん)さん」と説明されています。
どういういきさつで旅芸人の一座に居るのかはわかりませんが、実家はちゃんとしているので、ある程度の教育は受けているんだと思います。
波乱万丈の少女マンガのラブコメとして、目くじらたてずに観てれば
気軽に楽しめそうね ^_^
下手な重厚路線よりずっと良いわ(笑)
今日から大野拓郎さんが出て来て嬉しい。
とと姉ちゃんのときから注目してた大野拓郎さん、応援してるよ~。
かなり面白いと思います。
藤吉が達筆すぎる理由。
濱田岳の性格が馴れ馴れしくなっている理由。
伏線の張り方が上手いので、ちゃんと視聴者が違和感や疑問を抱くように作ってあるなあと感心。
ヒロインが、新人ぽくて、朝ドラだけに全力投球してるところも、好感度が高いです。
脇が豪華すぎて、広瀬アリス、高橋一生、徳永えりにもそれぞれに物語がありそうで、嬉しい。
期待しています。
久々にまともな朝ドラを楽しめて嬉しいです。
濱ちゃんやはり演技うまいですね!
思わずほろっとしてしまいました。
私も外ロケの多用希望です。
朝、解放された空間や、きれいな景色の中で、うまい俳優さんたちが生き生きと演技をしているのを見ると、ほんとに清々しくて気持ちいい。
今日の、公園の水辺での濱田くんとわかなちゃんもよかった。
朝ドラはだいたい、最初こそ外ロケを使うものの、そのうち、狭いスタジオにこもって話をちまちま進めていくようになるものが多い。
物語のスケールまでせせこましくなって、そのうち停滞や矛盾や破綻が見えるようになると、失敗作につながっていく。
狭い空間に閉じこもるのは、あまり良くない気がします。
でもまあ何より、朝は深呼吸するような開放感を味わいたい時間帯なので、「わかりやすく」だけじゃなく、そういう効果も考えてくれたらうれしいですね。
風太くんの涙に泣かされた。映像が美しいので朝からシャキッとした気分になる。
火事が心配だ。
自分も大幅朝ドラを見てないんで、過去作を比較にだされたら???です。出してくる理由も分からない。
自分も風太の切なさ健気さに応援したくなる。てんにとっては兄弟なんだなあ。ウチのお爺さんも丁稚だったから、がんばれ風太
このドラマは、批判されるほど悪いドラマではないですよね。むしろ、各登場人物の人間描写がしっかりしていて、いい朝ドラになりそうです。それに、葵わかなちゃんはいうに及ばず、脇役さんたちも、巧みな演技を披露してくれて、このドラマを盛り上げていますね!!
てんちゃんに、いろいろな試練が降りかかりそうですね。どう乗り越えて行くのか、ワクワクします。久しぶりに、次の展開が気になる朝ドラです。毎日楽しいです。
先週はどうなる事かと心配して観ていましたが、あさ来たや花アンを
少女漫画風にコメディタッチにアレンジしたドラマの様ですね。
前作に続き若い層も受け入れ易いドラマで安心しました。
むしろ前作以上に役者さん達は、今風の旬の人達で固めてより若者を
意識してラブコメ路線で楽しんで観ていけそうです。
朝ドラも良い方向にドンドン変わって行っている様です。
格段に良くなってきた。
子役時代はあさが来たの二番煎じ感が強すぎた。
葵わかなは、てん役で正解。
雰囲気が和風なので違和感がない。
一代記なので年齢的に新垣結衣も良かったけど、朝ドラは、やっぱりイメージがついていない目新しい新人が一番かな。
濱田岳のペーソスが良い。
千葉雄大も、最初から惹きつけられる。
脇がゴージャスで演技が安定してるし、長い激動の人生だから、脚本がアレでも、良作にはならなくても大河ドラマのような大作になりそう。
日常生活に無理やり笑いを入れなくなったのは、方向転換が早くて思い切りが良い。
吉本せいの人生は、まだスタートすらしていないくらいなので、走り出しはこれで充分だと思う。
恵まれた大店にお嬢様設定にしたのも、世間の荒波を泳ぐ波乱万丈の人生との対比として面白い。
なによりも、ヒロインに女優としてのオーラがないので半年間見るのがツライです。この人は、朝ドラがおわったらテレビには出てこない気がする。夏菜と同レベルだね。
今日は普通にとてもよかったです。
お父はんに怒られても学校で嫌なことがあっても手紙で笑って励まされてきた。まだ恋の自覚はないけれど、てんが藤吉からの手紙を宝物のように心待ちにする理由がよく伝わりました。
そんなてんが恋い慕う藤吉への焼きもちもあり、手紙を処分しようとして、てんに嫌われ落ち込む風太は切なかった。口減らしで丁稚奉公に出されひねくれたこともある過去。でもそんなとき、幼いてんの優しさと明るさに救われた。幼い恋心。それからいつも行動を共にして、大事なお嬢様を守り、幸せにしようと頑張ってきた。素性のわからぬ芸人は気に食わないけれど、毎回手紙を届けたのもてんが喜ぶから、だけど素晴らしい縁談が来た今は、てんの幸せのために手紙を処分しようとした。でもそれをてんはわかってくれない。
だけど新一お兄ちゃんがちゃんと話してくれましたね。ほんと、出来過ぎなくらい誰にでも気配りのできる優しいお兄ちゃん(笑) 千葉さん、ほんといいなぁ。
てんもすぐに反省して、仲直りする素直さがいい。
子供時代の「たんこぶ半分こ」に重ねてお饅頭を半分に割って差し出す演出が粋でした。
変に笑いを取ろうとせず心情描写に力を入れる今日のような回はとても好きです。
小芝風花と貫地谷しほりをミックスしたような女優さん。
普段ショートカットなので、明治の髪型にすると面影があんまり無い。
笑うシーンより、思慮深いタイプのヒロインにした方か似合いそう。
けど、朝ドラは、笑うシーンが多いと、見ていて気分がいい。
何より有名人じゃないのが、朝ドラには新鮮で向くと思う。
連休中とはいえ視聴率が19.3%、17.7%とだだ下がりですね。
まぁ特別面白くもないので習慣で見ていない日はこの視聴率で妥当でしょう。
私も別に見なくてもいいかなって感じ
これからは高橋さん目当てで見るくらいかしら。
初回から3日間の視聴率絶好調はやっぱり「ひよっこ」終盤の勢いに乗ったものだったんですね。
この連休で早くも20%割れ。昨日は17.7%。
「あさが来た」の2匹目のドジョウを狙ったけど、やっぱりすべてが浅くて薄っぺらい。
中でも笑いがテーマのドラマなのに肝心の笑いのシーンですべて滑りまくり。
特にホームパーティや寄席でのドタバタは顰蹙もの。
それ以外のエピもことごとく不自然で大袈裟、わざとらしい。
わが家は初めから白け気味でしたが数字も正直ですね。
今日の話は風太の心情などなかなかよかったけど、8年間のスキップで、てんが父親に怒鳴られたり学校で嫌なことがあった時手紙を読んで笑って励まされる、という重要なシーンが全くなく、すべてセリフで説明してしまった。
これから高橋一生さん登場で期待する人も多いけれど、イケメンだけしか見どころのないドラマはがっかりです。
毎回濱田岳くんの演技にやられています。なんでしょうあの絶妙な間は?
もって生まれた体に染み付いてる才能ですよね。
今日も笑いそして泣かされました。てんちゃんもかわいいです。いつまでてんを見守って行くのだろう?徳永えりさんとどうかなるのかな?
そして広瀬アリス。あの美しさにゾクッとさせらました。
あんなに美人さんでしたっけ?(失礼)
いや~いろいろこの先が楽しみです。
スポンサーリンク




