




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
数々のエピには必ず "小骨" を一本残していく。
団真とお夕や乙女組のその後がそれだった。
今回は「実父に売られた積年の恨み」では志乃の謝罪も言い訳もなかった。
「売名行為」の話も中途半端のまま今度は称賛される立場に。
気分的に嫌な部分を無理強いさせられた感の栞と母の執拗な頑固さとゲス記者たち。
オムニバスの主人公たちの素晴らしい演技を、いつも爽快感無しで終わらせる。
予告。いよいよ藤吉の死のフラグが立ってきた。もしや....。また来週の土曜日ハンカチを用意しなくちゃ(笑)。
栞の名は道標…世間的にはただのブックマークですが。
脳内キラキラネーム☆彡という新しいジャンルの名前でしょうか。
人の道標となって多くの人を導いて欲しいって、それじゃ生まれた時から栞を本家にやって社長を継がせる気満々に聞こえますが?
栞さんの、母を見送る横顔を評価。
テンポのいいドラマだ。無駄をごっそり省いてくれてる。
単純で見やすい。
銀粉蝶さん、何とお読みするのかわかりませんが、梅ちゃん先生の時より情があって一世さんと二人でいい演技をされてました。
昔は妾に子どもを産ませて、子どもだけを引き取るなんてことがざらにあったのかもしれませんね。子どもの幸せの為に母親は身を引くなんて、大正あたりの時代の感覚なのかわからないけど、生きる哀しみがよく出ていました。
今回ももおやすい感動ありがとう。
いつになったら面白くなるんだろう。
皆の期待はもう次作に移っているみたい。
すみません。
今回ももおやすい感動→今回もおやすい感動
今週は
関東大震災のおかげで北村笑店はまた大きくなったのでした。
なんというクソドラ
記憶が戻ってなくても
へその緒の名前は栞、この人の名前も栞。
あれ?とでも思わなかったのかねこの婆さん
単純でわかりやすくて見やすい。
視聴率の為にあざといことはしない。
キースとアサリ再結成おめでとう。
へその緒を特に大切にした昔、養子に出したり生き別れになったり、実の子どもと離れて暮らすことはめずらしくなかったのでしょう。
突然現れて消えていった
婆さんの記憶の話なんてどうでもよかった
8時になって朝ドラの主題歌がかかり、その日のキャストに「佐々木蔵之介」と出たら、あっ、今日はすずふり亭なんだ!とか、「沢村一樹」と出たら、わ〜、いよいよお父さん出て来るんだ…とわくわくしたもので、あの頃が懐かしい。
今は毎日同じキャストと同じ箱ものセットで、たまに新しい名前を見かけても、不思議なほど全然ワクワクしない。
土曜日に次週の予告が流れた時も、以前は目を凝らして見届けて、次の週になっていい意味で裏切られたりしても、わ〜、そう来たか!と思ったものです。
「わろてんか」の予告でも毎週何かしら騒動が起こりそうな気配はありますが、先が見えてると言うか どうでもいいと言うか…ほとんど興味が湧かない。
これは想像で、でも確信に近い想像ですが、
有働さんとイノッチはこの「わろてんか」好きじゃ無いと思う。
まぁこれまでも内心好き嫌いは色々あったとはおもうけども。
先日有働さんがあさイチが始まって開口一番「今日も色々突っ込みどころ満載で、でもまあそれはあとで…」と言っていましたが、その後突っ込みを入れることさえしなかった。
これでまた未曾有の大災害も無かったことのように忘れ去られ、後ろ髪引かれる様子もなくとっとと帰って行った伊能母の話も無かったことになり、話は次のブツ切りエピへと移って行くのでしょう。
いい歳した大人に 子供じみたヒロインが偉そうな口を利く
残念ながらヒロインの自立を目指すと、どうしても見た目がハンディに
なって絵図が悪過ぎて悪印象。
藤吉亡き後の準備なんだろうけど、これから益々偉そうにってならない
為にも、せめて派手な着物を引っ張るのはやめて欲しいわ。
見た目にどうしても目がいってしまうけど、普通にキャラ設定も中途
半端で未だに主役らしい個性を出さないのは何故だろうね。
超能力的な問題解決力を持ってはいるけど、人間味感じさせないのは
ヘラヘラ娘、閃き御寮さん、ヒステリック女房、芸人のお母ちゃんと
コロコロとエピによってキャラ変して来たせいじゃない。
若くても一応主役だから、ちゃんと描かないとドラマの体を成さない。
乙女組の週は前作パクリのせいもあるのか、少し良くなってきた感じで、気楽に流し見には丁度いい、駄作(純と愛、まれ、べっぴんさん)ではなく凡作(てっぱん、おひさま、梅ちゃん先生)レベルと思ってきたが、今週は今日で決定的に駄作認定になった。
凡作なら見ても見なくてもいい、と言う感じだが、今日の展開なら腹が立って仕方がなく視聴して批判しようと思うから年明けから急降下が止まらない視聴率的にはいいのかも。
批評は反対意見の人からも一理あると受け入れられるような客観的で論理的なものであるべきで感情的にならず、と「直虎」「西郷どん」「トットちゃん!」「花子とアン」「ひよっこ」の感想欄を反面教師に思うのだが、いかんせん今日は腹の虫がおさまらない。
志乃から栞の名前のゆかりを聞かされ活動写真への思いを語り、お互い和解する志乃と伊能。
今までの描写で本当は親子として認め合いたいのに意地を張り当ってるだけ、という描写があれば、くだらない意地の張り合いが氷解して感動的な和解になるのだが、そのような伏線描写がないから「何でいきなり?」と唐突感が半端ない。誤解ないように言うと、これで怒ってるわけでは決してない。これだけなら「仕方ないなあ」と苦笑レベル。
憤ったのが、てんとキースの台詞。
てん「志乃さんの気持ち、うちは同じ母親として、よう分かります」。
キース「ちっちゃい頃から身寄りもない母親の顔も知らんと育った俺は、せっかくお母ちゃんできたと喜んだんやけどな、ほんまもんの息子には敵わへん」。
てん、いい加減その勝ち誇ったような言い方止めんかい!!
乙女組で藤吉も「うちらも子供がおります」と都の父親を説得してたが。
非常に不愉快なんだわ。確かに女性にとり自分の腹を痛めて産んだ子は人一倍可愛いというのが人情というもの。だけど、トキのように中年にさしかかっても未婚や子のない女性もおるんやろ。水戸黄門の葵の印籠か錦の御旗のように決め台詞で言われると、しかも、親子の描写は乙女組の週の「芸人になればお母ちゃんといつも一緒にいられる」という隼也が学校で馬鹿にされ喧嘩したエピだけ、では感情移入もないし何を偉そうに言うとるんや、という思いしかない。
キースの台詞もそう。ほんまもんの息子には敵わへん、と言うのはその通り。井上靖「夏草冬濤」にも自分の実の子と預かっている親戚の子(主人公)で接し方に違いあるおばさんが出てくる。
そやけど、そんな当たり前のこと描写しても「ふ~ん、世の中所詮はそんなもんや」と思うだけ。わざわざドラマで見る必要もない。
何で壺井栄の「まつりご」(「二十四の瞳」も近いかな)や舞台や映画化された「コルチャック先生」や邦画「警察日記」とかに人は感動するんか、脚本家、考えたことあんのか!!
血のつながりのない赤の他人の子供に実の子同様の深い無償の愛情を注ぐ人間愛に感動するんと違うんか!!
現実には珍しい美しい世界に憧れるから、実話でそういうことがあると紹介されるんと違うんか(宮城まり子の「ねむの木学園」とか)。そして、施設で育った親のない子供達、身寄りのない年寄りにも生きる勇気を与えるんと違うんか!!
某所で「わろてんか」を絶賛する人の「関西人としては東北や関東に思い入れがないのは仕方ない。逆に東北や関東の人間が阪神大震災で何をしてくれたのか」という感想があった。
同じ関西人として(大学や社会人の半分は首都圏在住だったが)、とても悲しかった(関西ローカル番組で東日本大震災をよく取り上げ辛坊治郎とかが取材に行ってたが)。
(「わろてんか」絶賛者でもそうは思わない、違うと思う人が多いと思う)。
べっぴんさんとうりふたつ…わろてんか同じ道を辿っている…大阪制作べっぴんわろてんかと2作連続で脚本が全く駄目…しっかり真面目に真摯に仕事しろ!!
今日のエピソードのために、藤吉に「栞くん、栞くん」呼び
させとったんやなぁ。ずっと違和感あった。
てんの女の子、ストレスで体調崩さないか心配やわー
ひとつひとつのエピソードが心にしみて気持ちが良い。
来週の月曜日の朝まで待ち遠しいです。
しかし高橋さんは良い役者ですね。
こんなくだらないエピで心が沁みる訳もなく気分が悪いだけだ。
これが3月まで続くと思うと、うんざり(呆)。
わろてんかお得意のブツ切りエピのオンパレード。
感動とはほど遠く、残念感しか感じないです。
この先もこれがずっと続くんでしょう。
笑えるなんて事はもうとっくに諦めましたが
いい加減、感動の押し売りはやめて頂きたいものですね。
>わからないものはわからないから、飛ばすしかないよ。
規約違反で消された長文投稿者への揶揄の続きですか。
あなたが黙って飛ばせばいいのです。わざわざ規約違反の他の投稿者への揶揄を書く必要はありません。
キースが主の今週で完全にだめになった気がするわろてんか。私はまだ見るが。ドラマとしての面白さはあまりない。
どーでもいい脇役の内輪もめで尺埋めたと思ったら
土曜日にナレで商売繁盛、大成功しました!って毎回これしかない
薄っぺらくて中身がなくて
色と匂いがついてるギリギリまで薄めたカルピスのようなダメ番組
ドラマが面白くないと自分があれる悪循環になるな、、何か好きなの見つけないと…やっぱり理由はあれで、ドラマも節約かな…。
先日で同局の「ファミリーヒストリー」が追悼で星野監督をやっていて監督のお母さんは病気で夫亡くし3人の幼子を食べさせるため思い出の品手放し
監督が幼稚園児になったと同時に毎日朝から晩までなり振り構わず必死に働いてた
晩年はそんな時期に助けてくれた人たち感謝忘れずにきちんとお礼をしてた
わろてんかはヒロインをやたら「お母ちゃん」言わせて家族愛やら人情を強調したいようだが,口やらで言うもんじゃなくて行動や結果で示すもんじゃないのか
上記の監督のお母さんとこんな人でなしの棚ぼた小娘が同列に「お母さん」なんて我慢ならない(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)
四つ橋、八つ橋…ハシはハシでも、
箸にも棒にもかからない、のハシの方がしっくりしてますぜ。
北村笑店こそ「売名行為」エピにピッタリと思えるのだが?
存在感薄いヒロインを考えれば、こちらの話の方が面白そうだ。
立ち話で物語が終わってゆく…(・・;)
高橋一生は、許せないから許すの気持ちに変わった気持ちの変化をもっと上手く演じてほしかったね。
演技が上手いというコメントをよく目にするけど、ほんとに演技が上手いの?
なんで最近の朝ドラセットの中だけなんだろう…窮屈だよ。
前に内容は不評だったこころは本当に開放的でよかったのに。
ひよっこもそうだったな…
う〜ん、朝ドラの都合の良い棚ぼたストーリーには、
もう飽きました。
一昔前の駄作朝ドラとなんら変わらなくなってきた。
朝ドラの話、もう一度脚本の作り方を考え直したほうが
いいだろう。
ドラマ好きの多い私の周りでは脱落率が異常に高く
一方で少数だけど異常にハマってる人もいる不思議なドラマだ。
私は3週目までが限界でリタイアしてますので
星(評価)は避けますが前者でした。
今週の伊能親子の話より、震災の復興の様子を丁寧に描いたようが評価が上がったと思う。
有働さんのがあさイチでいったツッコミどころ発言は独特のあいさつをして個性的な世界観たっぷりなゲストさんに対してですよ。トークゲストがいる時はドラマの感想言わないことも多い。
内容は全く謎の展開で???だけど栞さんと母との別れのシーン。
それだけは親子のやるせない情感が漂っていた 良かった。
星4つです。
関東の困っている芸人さん達を励ましてここに連れて来るまでの事は無し?
風太の電話と帰還で解決?
伊能さんの話はそんなに必要なのかな?
売名行為はあの記事で解決?
東京の母親まで嗅ぎ付けて、伊能家のスキャンダルまでネタにしようとしていたのにね。
でも志乃さんの子を思う気持ちは、当たり前の展開だけど好き。別れの2人は別世界の雰囲気だった。
あれで終わりで翌週を迎えたかった。
まぁ、でも風太お帰りなさい。
でもトキの抱きつくのはなんだかなぁ、はしたない。我慢しろ明治生まれ。
北村笑店として繁盛しているということは、それだけ年月が経過して今に至ってる。 なのにテンも藤吉は全く老けないで進んでるから、違和感100%で本当に魅力の無いドラマ。 子供だけ成長しててもなァ。 見た目・表情・セリフなど もっと工夫出来んのかい !!!
変貌自在の謎の主役ヒロインは、ミステリーかホラーぐらいかと思って
たけど酷いよな〜 ヒロインが絡むと何でもインチキ臭いエピになる。
味わいも余韻も余白も乏しい粗悪なドラマの中で、銀粉蝶さんも高橋一生さんもお見事でした。
限られた中でも自分に与えられた範囲でベストを尽くされる、プロですね。
許す許さないではなく、互いにしこりは残るけれども「今」を受け入れ前を向こうという着地は良かったですがそれはお二人のお芝居のおかげです。
説明台詞は削ってあげてほしかったです。
お二人のような役者には必要ないですから。
役者を殺すも活かすも脚本演出なのでちゃんとしてあげてほしい。
そもそも脚本が散々で、その上に主役が幼い、拙い、華がないのだから観るに堪えないドラマになるのも当たり前だよね。脇を固める俳優さん達も苦々しい思いでしょう。殊に一生さんに桃李くん、貧乏くじを引いてしまいましたね(笑)
脇役がどんなに頑張ろうとドラマとして、そこだけ浮いている感じでバラバラな印象。
メイン二人があれではね。
にしてもヒロインの見た目と中身の幼さ、何とかならないの?
本当のドラマファンは。実力派俳優の演技ではなくドラマの内容で感動したいんです。俳優の演技に頼るなら、素人だって脚本は書ける。脚本にたった一言泣くと書いただけで俳優さんが盛ってくれるから苦労はしない。今回の場面は高橋さんと銀粉蝶さんの演技が90%助けてくれた二人の涙にちょっぴり気持ちだけもらい泣きしたが、だからと言ってドラマに対して心に何も残らなかった。無理に強引に感動場面の押し売りのように感じたからだ。
もし朝ドラにルールがあれば、わろてんかは重大なルール違反を犯して
いるでしょう。
ヒロインは努力も苦労もみせずに棚ぼたで何でも上手く行ってしまい
視聴者を置いてけぼりにして関係ないとばかり勝手に突き進んで行く。
朝ドラの数多い駄作の中でも、一味違う視聴者の存在を無視し馬鹿に
している様な自己満足型の駄作だ。
その場だけの思いつきエピはべっぴんより酷いです。演者さんは苦労されてる事でしょうね。ここ最近では一番つまらないドラマだと思うし脚本家ホントにプロなの?って疑ってしまいます。
2018-01-13 09:53:11さん。
銀粉蝶(ぎんぷんちょう)さんです。
普通にそう読んで大丈夫そうです。
ちなみに本名は、このドラマの脚本家さんとよく似ていますが(苦笑)
詳細については、ウィキとかでお調べください。
栞が小料理屋を薦めたのはなぜ? ちゃんと見ていなかったようです。
志乃さんて小料理屋をやって栞を育てていたの?
キースは小料理屋の志乃さんと出会ったの?
ようやく北村笑店の
へっぽこリーダーが昇天してくれるのか
この脚本家にまともな倫理観というものはあるのだろうか?
老母親を、瓦礫だらけでかつ未だインフラの復興がほぼ進んでいない事が予想される被災地へ送り返すなんて、まともな環境で生きている人間のする事じゃありません。
未だ記憶に新しい一昨年の熊本地震や昨年の九州豪雨の時でも、家屋が被災した人達は生活が大変でした。(母方の親戚が大分在住)
こんな真似他人にだって出来ません。ましてや実の母親ですよね?はっきり言ってこのストーリーにGoサインを出した人は頭がどうかしているとしか思えないですよ。これ、BPO案件じゃないですか?
高橋一生さんと銀粉蝶さんが栞と母の物語を何とか説得力のあるものにしようと尽力されているのがプロフェッショナルだなと感心。
彼らのような役者は脇役で場数を踏んできている手練れなので、自分の演じるキャラの薄い脚本に芝居で厚みを持たせるのにはある意味慣れてると思いますが、できればもっとのびのび芝居に打ち込める環境を整えてあげてほしいところ。
そんな環境のドラマは視聴者も素直に物語として楽しめますから。
キーちゃんの長生き解説発言は要らないなぁ。
もったいない。
キーちゃん、志乃さんを大切にしていたね。あのまま一緒に住めたらキーちゃん幸せだったね。
スポンサーリンク