2.12
5 430件
4 145件
3 112件
2 146件
1 1422件
合計 2255
読み わろてんか
放送局 NHK
クール 2017年10月期
期間 2017-10-02 ~ 2018-03-31
時間帯 月曜日 08:00
出演
それは大大阪(だいおおさか)と呼ばれ繁栄を誇った商都・大阪が、戦火ですべて灰じんに帰するという波乱万丈の半世紀でした。いつも周りに笑いをふりまくヒロイン藤岡てんはひょんなことから小さな寄席経営を始め、ついには日本で初めて笑い"をビジネスにした...全て表示
全 14666 件中(スター付 2255 件)8051~8100 件が表示されています。

2018-01-05 18:40:13
名前無し

安来節女踊りは成人指定

2018-01-05 19:04:15
名前無し

男のエロ対象として10代の女の子達集めて安来節を踊らせるワケか。
えげつないな。
以前てんが「女の人達や子供達にも楽しんで欲しい」と言って昼の寄席もオープンしたが、だとすると安来節は夜限定の出し物って事?
いくら何でもエロ目的なのに子供が来る時間帯には出させられんやろ(つーか、そんなもんやってる寄席に子供連れて来るまともな親なんぞ、いつの時代にもおらんやろ)。

そのうち女性客狙いの「イケメン漫才トリオ(ホスト甘ネタ)」とか、子供客狙いの「ゆるキャラ」とか登場しそう。
もう何でもアリだね!

2018-01-05 19:50:49
名前無し

>視聴率とドラマの良さは必ずしも一致しないからね。視聴率が悪くなると批判が増えるというのは、どうかと思う。

視聴率が悪くなくても毎日批判だらけだと思いますが?
ヒロイン上げばかりだし、こんな雑なドラマ私はいいななんて思えませんので批判しています。
風太って最初の頃はまだ良かったけれど、最近は誰に対しても偉そうだし、嫌なキャラになってしまって残念。

2018-01-05 21:10:09
名前無し

前から思ってましたが、安来節乙女組って、何で4人しかいないんでしょうね?舞台、そんなに狭いの?

日本の古い価値観からいくと、末広がりの8人とか、験を担ぐと思うんですが、死人を連想させる4人(しにん)って有り得なくない?昭和でも、わざわざ4や9を外す番号付けとか残ってましたよね?

それに、現実だったら、病欠の代役のためなどにあと2,3人雇うものだけど、それをしないのも不思議。しかも、最初から踊りが上手いから4人厳選で雇ったはずなのに、踊りの指導はド素人のリリコ?何で?都合よくオーディションの時より踊りを下手にさせられてるの、バレバレ(笑)

    いいね!(1)
2018-01-05 21:48:13
名前無し

風太とトキ、栞とリリコが気になる~。
それ以外はどうでもいいや。

2018-01-05 22:31:34
名前無し

>他作品を落として更に「わろてんか」酷評とは品がない
私個人は「わろてんか」は「とと姉ちゃん」よりずっと良い作品だと思います

貴方も他作品を落としているのに、人のことよく言えますよね?

    いいね!(2)
2018-01-05 23:18:03
名前無し

私はわろてんかも、ひよっこも、とと姉ちゃんも
それぞれ良い面があって好き。
思い返すと、見た朝ドラはみんな面白かった。
特別好きな作品もあるけど。

2018-01-05 23:25:57
名前無し

国民的名作ひよっこが何か?

こちらの掲示板にお呼びがかかる理由が分かりません
わろてんか絡みで 次元の違うひよっこの話題を出されても

アンチさんイミフが何時もウザイ

2018-01-05 23:50:54
名前無し

朝ドラはね、よっぽとの下手な俳優がいないかぎり
見れる体質な私。
ごちそうさんの東出くん、あさが来たのハルさん
この2人は無理だった。
それに比べればおてんちゃんは全然大丈夫。
話しが面白くないという意見もわかりますけど
俳優さん贅沢だし、軽い気持ちで見れば大丈夫。
下手な俳優がダメという点では、桃李くん微妙なんで
はっきりしゃべってね(笑)
わろてんか、普通に楽しくみてます。
松たか子さん、紅白良かったから余計応援したくなりました。アルバム購入しました(笑)

2018-01-06 00:15:56
名前無し

松たか子 朝から『泣いたり―』のリーが耳障り。

別の場面で聞いたら良い曲なのに

2018-01-06 00:20:16
名前無し

松たか子の作詞作曲ですね 曲は良いです。
でも松さん日本語が不自由なのですか?
パレードは回る?回り続ける?
NHKの為に書き下ろしたならまともな日本語で詩を書いてほしい。

2018-01-06 00:32:30
名前無し

乙女隊の高座はもうすぐ?三味線は誰?
まさか蓄音機?

これはもう お夕さんに頼むしかないよね?

中村ゆりさん再登場でお願いします

2018-01-06 01:04:48
名前無し

芸をろくろくやってきたシーンもないのに、リリコが芸を教えるとか、訳わからんな。毎日、毎日、回を重ねてるけど切り貼りしてるだけ。ちゃんと話を丁寧に積み重ねていく余裕はあるはず。半年、150話もあるんだから。

    いいね!(1)
2018-01-06 01:32:15
名前無し

リリコに教わるのは名案なの?

わざとらしいくらいに下手に踊らせている感じがした。
リリコの指摘だって、最初から変わらないそれぞれの性格丸出し。
え?乙女組たち、大阪に来て何日たったの?やっと踊りを合わせられるようになっただけ?どうすれば見栄えするか?とか言われなければ向上心ないんだね。

リリコの改心も含ませているのかな?
今日の伊能に対する態度、わがままな奴だなぁって、笑えない。

それにしても四人の「おかあちゃん」のセリフが、無理ありすぎ。

2018-01-06 07:45:00
名前無し

風太の心遣い微笑ましい。乙女組も良かったです。だんだん!
藤吉さん安心して、吉本興業は日本一のお笑いプロダクションになりましたよ。

2018-01-06 08:18:20
名前無し

できるものなら、お夕さんにすくわれるドジョウになりたい

2018-01-06 08:39:35
名前無し

時代考証がめちゃくちゃな気が・・・。
大正に女が男にキスしたり活動写真でキスシーンなんかない!戦後でもキスシーンはかなり規制されてたのに。
電話もあんなに普通は使えない。
そもそもこのような演芸は当時のヤクザ屋さんとツーカーで無ければできん。
なんかきれいごとだけで歴史を無視して作るのはどうかと思うぞ。
安来節ってのは「エロ」なんだよ。その後のストリップに流れるんだね。そういう雰囲気が全くないのはどうかと思う。
そういう風俗と演芸というのは切っても切れない。そもそも吉本ってヤクザ屋さんじゃんね。

2018-01-06 08:45:38
名前無し

私の夢は
このドラマが一刻も早く終ってくれることです

2018-01-06 08:50:21
キース綾部

乙女組はもうお役御免なの。
キャラが薄すぎて名前すらわからんまま消えていったわ。
来週も大地震を利用して
こういう時こそ笑いやで(ヘラヘラ)とか
また寒そうな話だ

2018-01-06 09:29:33
名前無し

リリコのおかげ?
なんかやりましたっけ?
藤吉もなんもしてないけどな

2018-01-06 09:45:25
名前無し

ホント、リリコ、何にもしてないよ。
お色気だって乙女組自ら発案した事だし。
藤吉のその場のみを繕う嘘にはもう辟易しているのですが。

2018-01-06 09:51:38
名前無し

埋まらない温度差。
わろてんか見てると体温が下がる気がする。
テレビの中は盛り上がってるのになぁ…
渡米宣言…むかーし、同じことがあったようなσ(^_^;)?

2018-01-06 10:00:49
名前無し

プロの踊り子なら お囃子の3人と合わせる練習も必要でしょう。

いつも、名前も紹介されないお囃子さんだけがプロの技を表現している不思議。 今日もいい唄いでした。

2018-01-06 10:37:11
名前無し

来週の予告 大震災時にまさかの『こんな時こそ、わらい』
やったね!不謹慎極まりない!

2018-01-06 10:38:53
名前無し

安来節女踊り

あれはストリップの前身?

スポンサーリンク
2018-01-06 10:45:34
名前無し

何が平常心が大事とか偉そうに。
舞台は失敗、いつもオドオドキョトキョトしている藤吉に言われても
見ているこちらはイラっとするだけ。
七五三さんのお母ちゃんにも違和感しかないわ。

2018-01-06 10:50:05
名前無し

壮大なナレーションと共に、乙女組サクセスストーリーをゴリ押しで観せられて、視聴者に感動を促すやり方が、今日はとても嫌だった。
踊りは「普通」で、思わず観客が総立ちになって一緒に踊り出すようなシチュエーションにはとても見えなかった。

こうやって毎週 感動の押し売りをされるのだが、正直涙の一滴も出ないので 観てるこちらは無味乾燥感がハンパない。

予告でてんが「こういう時こそ笑って過ごさな…」とか言ってましたね。
日本の天災史上歴史に残る関東大震災の話も、てんの満面の笑みとひと声で何なく乗り切って行くのでしょう。

    いいね!(1)
2018-01-06 10:53:14
名前無し

数日しか見たことがなく、冬の休暇で帰省中で久しぶりにみました。
なんですか、あのしんみりこの上ない打ち上げは笑。
しかも他のドラマだとけっこうな大事件、通常ヒロインが動揺し、無駄にわちゃわちゃするであろうポイントが、サラサラ〜と流れていく。
てんちゃんは神か仏?!

2018-01-06 11:06:27
名前無し

大日本帝国なんだよ

2018-01-06 11:10:24
名前無し

藤吉とてんが島根で安来節のオーディション
もう 人さらいのレベルだろ?
ストリップの踊り子にするのに親を騙して

2018-01-06 11:24:53
名前無し

朝ドラの視聴中にDボタン+赤や緑で視聴者の意見を聴けるようなシステムにして欲しい
赤は即刻終了の意味で

2018-01-06 11:27:32
名前無し

この脚本や松坂桃李や風太の演技にOKだす制作の責任者はアホなの?
関西人には受けてるから問題ないの?

    いいね!(1)
2018-01-06 12:33:18
破廉恥の一線超え

乙女組の娘さんたちの親御さんが見たら悲しむだろうに。
いつも赤い着物のてんにも鼻の下を伸ばした大勢の人たちの前で赤い腰巻姿になって踊ったら星6つ進呈しよう。

2018-01-06 12:54:55
名前無し

えっ、別に関西人全員にウケてるわけじゃないですよ。
私は関西人だけれど最初から寒い笑いに嫌気をさしてます。

2018-01-06 13:23:47
名前無し

おてんさん、リリコ、何言ってんの??(・・;)
ふくらはぎの露出なら、乙女組よりリリコの方が出てますがな。

    いいね!(1)
2018-01-06 14:16:42
名前無し

アンサンブルが見たい。
乙女組の週は乙女組だけしかでてこないけど、
落語家さんたちとかはどうしてるの?
伊能やリリコもいつの間にか進んだ近況を説明しにたまに出てくるだけだしレギュラーキャストくらいは同時進行で絡ませて物語を描けないんでしょうか。
過程を描かずに結果だけ聞かされてもつまらない。
せっかく半年もあるのに積み重ねていく面白さが皆無でもったいない。

    いいね!(1)
2018-01-06 14:18:59
名前無し

次々いろんなことが起こるので、目が離せません。それに、問題が起きても、いつまでもダラダラ引きずらず、解決するのも、テンポ良くて、気持ちいいです。最近は風太にはまっています。セリフの言い回しや、ちょっとした仕草も、面白いです。てんちゃんの笑顔にも、いつも癒されてます。

2018-01-06 14:22:37
名前無し

てんのことを「お母ちゃん」
というおとめ組のみなさん・・・あなたたちの方が
老けてます!
てんはどう見ても小学生・・・着物がいつもまっかっか
おとめ組さん、着物の色がとても地味・・・
凄く違和感感じますよ。

2018-01-06 14:30:09
名前無し

泣いたり笑ったり🎵
ひよっこは毎日笑いのツボあったし、泣ける要素もあったけど わろてんかは失笑しかない。

2018-01-06 14:49:25
名前無し

ひよっこが性善説がベースのドラマで、わろてんかがグレーな
モノをキレイ事にするドラマ 

どちらにも強烈アンチはいるけど、ドラマの質が全然違うので
アンチの質も全然違うね。
やっぱり普通人感覚だと、わろてんかアンチが多いよね(笑)

    いいね!(1)
2018-01-06 15:13:10
名前無し

俳優・女優陣が頑張ってるのは評価したい。
でも、脚本がね。
今日もいきなりキースのアメリカ行き宣言。
どうして、キースがそう思ったか。今とは違い大変な決意が必要だったと思う。

1957年の「戦場にかける橋」という洋画の名作でビルマの日本軍捕虜宇収容所長を演じた早川雪舟という俳優がいた。明治19年生まれで藤吉の少し上になる。
裕福な家に生まれたが、障碍のため海軍兵学校に入れなくなり絶望の余り自殺未遂。英語の心得がありアメリカ船遭難救助を契機にサンフランシスコで出稼ぎ労働の兄の助力で渡米、苦学しながら演劇に触れ俳優を志す。

キースにそのような人の心を打つ渡米の動機があっただろうか。
脚本家のジェット機で行き来できる現代感覚での思い付きなんだろうとしか思えないのが悲しい。

2018-01-06 15:23:39
名前無し

赤い腰巻き=下着を見せて素足で踊るという当時は天地がひっくり返るほどの大胆なことを、純朴な田舎娘たちから提案させるって流れが、どうも許せない。
びっくりしたのも束の間、直ぐに「藤吉さんが反対してもウチが押し通すさかい」と言うてんにも違和感。
あんた、大阪のお母ちゃんやなかったんか。前代未聞のハレンチな踊り(たとえ乙女組の面々が納得してても)をすんなり認めて、やっぱり笑顔の裏側は強欲やね。

    いいね!(1)
2018-01-06 15:43:18
名前無し

簡潔でわかりやすい話に変わってきているから、時計代わりに見るにはちょうどいいです。
来週のこんな時やから笑いをと言うのは、その通りだと思います。東日本大震災直後のテレビ番組は異常で、ストレスが増すばかりでした。

2018-01-06 15:50:20
名前無し

上の2018-01-06 15:13:10です。

記憶のまま書きましたが手許の映画書籍では「戦場にかける橋」の舞台はビルマとの国境近くのタイ領内とありますので訂正いたします。すみませんでした。

2018-01-06 15:56:08
名前無し

関東大震災の場面描写は「ごちそうさん」「花子とアン」からのパクリっぽいですね。
「こんな時やから笑いを」というのは花子が震災の時に避難民の子供達に童話を読み聞かせながら「笑いましょう」という場面まんま。

乙女組は若ひな寮と言う名前からして前作のパクリっぽかったし、いよいよネタがなくなり近作の朝ドラのネタを拝借しまくってる感じが半端ないです。

2018-01-06 15:59:06
名前無し

乙女組さん笑顔での初お披露目良かった良かった。
風太とときもちょっとずついいかんじ。
来週は伊能様 の出番が増えそうですね。
こんな時だからこそ、自分らにできるのは
笑いやと鶴瓶師匠も言ってましたね。

    いいね!(4)
2018-01-06 16:21:44
名前無し

乙女組の人達がてんを「お母ちゃん」というのは強い違和感がありましたね。ある意味、見ていて気恥ずかしく目を逸らしそうになりました。

2018-01-06 16:33:46
名前無し

朝ドラ得意の記憶喪失までパクるのである

2018-01-06 16:47:41
名前無し

おいおい、キース渡米だと、綾部祐二か、じゃあアサリは又吉直樹みたいに小説書いて芥川賞を目指せ(笑)。安来節乙女組に向かって恋愛禁止とけしかける風太、お前は秋元康か、この脚本家平成のカテゴリーを入れれば視聴者が喜ぶとでも思っているのか、勘違いもはなはだしい。ちゃんと時代背景を描いてください。それに去年から引っ張ってきた諸問題を今日ですべて安易にあっさり解決、視聴者に対して裏切り行為です。制作スタッフはやる気あるのか、逆にどんだけクオリティが落ちるか目が離せなくなってきました(笑)。

    いいね!(1)
2018-01-06 17:01:55
名前無し

キースのモデルのエンタツさんは渡米してるんじゃないの?おそらく昭和に入ってからだと思うけど。
でもキースはいつのまにそんな金を貯めたのかな?と思った。震災に戦争にと時が流れて、それでも笑い🤣は求められるのだろうけど、戦争中は営業できなかったでしょうね。



スポンサーリンク


全 14666 件中(スター付 2255 件)8051~8100 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。