2.12
5 430件
4 145件
3 112件
2 146件
1 1422件
合計 2255
読み わろてんか
放送局 NHK
クール 2017年10月期
期間 2017-10-02 ~ 2018-03-31
時間帯 月曜日 08:00
出演
それは大大阪(だいおおさか)と呼ばれ繁栄を誇った商都・大阪が、戦火ですべて灰じんに帰するという波乱万丈の半世紀でした。いつも周りに笑いをふりまくヒロイン藤岡てんはひょんなことから小さな寄席経営を始め、ついには日本で初めて笑い"をビジネスにした...全て表示
全 14666 件中(スター付 2255 件)7901~7950 件が表示されています。

2017-12-30 18:52:30
名前無し

松坂と藤井の演技が糞すぎ。全て台無し。
風太の役の人も下手すぎ。

2017-12-30 18:55:23
名前無し

朝見るなら有村架純より葵さんの方が爽やかで期待してたのに男性陣が誰一人良くない
高橋さんはあんな演技させられて気の毒です。

2017-12-30 19:19:56
名前無し

今年最後に好きなイケメン俳優ができてよかった。
血が通った人間に思うのも普段ネガティブだからだろう。
べっぴんとわろてんかは似ているね。

2017-12-30 19:27:41
名前無し

松坂桃李早く退場して欲しい

    いいね!(1)
2017-12-30 19:29:15
名前無し

中村ゆりさんを知ったのはよかった。
年明けのBSのドラマが楽しみです。

2017-12-30 19:31:53
名前無し

ヒロインも藤吉ももう見たくないくらい酷い。
脚本だけのせいじゃないと思う。
で、脚本もますますつまらなくなってきている気がする。

2017-12-30 19:32:32
名前無し

藤吉が栞にタメ口 不愉快です
関西人はあれが当たり前ですか?

2017-12-30 19:39:34
名前無し

乙女新党 不細工すぎじゃないですか?

間違って主役を喰わないように忖度?

2017-12-30 19:51:06
名前無し

若者向けに一部を改悪したという感想に同感です。
全体としては、エピソードの取捨選択も良いし好きなテーマだし、悪くはありません。

苦情が怖くて、主人公の夫を女好きの遊び人にできなかったのでしょう。
NHKも根性がなくなりました。

スポンサーがいないぶん民放なら絶対に作らない地味な時代ドラマや創業者の一代記が見られるので、まだまだ期待していますが。

最近は、爽やかさとか癒しとか口当たりの良いドラマばっかり作って、大正だろうと高度成長期だろうと平成家族にしか見えず、なんじゃこりゃです。
花子とアンくらいまでは、出稼ぎの父親と丁稚奉公や兵隊に行った息子との確執などもありましたが。
脇役で描かれる三男一家や、朝市一家の方が、違和感がありませんでした。

ちびまるこちゃんの作者が、恐怖でしかなかった怖い祖父と担任教師を、子供向けに平成的なキャラクターに改変したそうですが、同じようなものですね。

2017-12-30 20:03:30
名前無し

私はイケメンでなくてもかまいません。北村有起哉さんをずっと出して欲しいのですが、大河に出演するようです。中村ゆりさんも素敵な方でした。ひよっこのジローさんがツボになりそうな後半。

2017-12-30 20:13:06
名前無し

昔は皆平等じゃなかったのに、平等に描かないと批判が書かれてしまうんですよ。わろてんかの頃の芸人への扱い方は水商売と同じようなものではないかと想像しています。

2017-12-30 20:16:36
名前無し

私は平成風ストーリーで全く構いません。

「あさが来た」はまさにそうで樋口一葉「大つごもり」の悲惨な奉公人の日常とはあまりにかけ離れた世界です(映画化された「にごりえ」第二話参照)。
でも、世間では高評価でした。

「椿姫」をオペラで見るとヴィオレッタの行動は19世紀半ばでは当たり前でも現在からは非常に非合理で違和感満載です。

人により感じ方はそれぞれですが、リアルな描写が優れた作品かというと疑問に思います。

2017-12-30 20:20:22
名前無し

コテコテと言うか時代錯誤と言うか、
視聴者を笑わせ様としてるシーンが全く面白く無い。
藤井の演技は腐過ぎるし。
それでも平均視聴率20%なんやから、
ほんと朝ドラって長年の固定視聴者の宝庫ですね。

でもべっぴんさんより立腹せずには見れます。

2017-12-30 20:27:40
名前無し

芸人は、江戸時代までは士農工商の下の身分でしたから、角兵衛獅子などと同じで、住居を持てずに諸国を旅して金を稼ぐ人たち、という扱いでした。
大正時代なら当然その価値観は残っていたと思います。

隼也の家出の原因ですが、隼也が通うのは名門小学校のようでした。
学校で、親の職業への差別発言をされて相手を叩き、家出をしたなら、わろてんかはかなりの力作だと思います。
しかし、おそらく、母親が仕事中心でかまってくれないとか、大正10年にはあり得ないようなヤワな理由でしょう。
その理由であれば、隼也の家出は不要だと思います。

骨のあるドラマを作ってほしいですね。

    いいね!(1)
2017-12-30 20:53:57
名前無し

「わろてんか」は「愛情ドラマ」でも「友情ドラマ」でもなく「炎上ドラマ」だと思って楽しむようにしています。

楽しむと言っても年明けから急にレベルが急上昇して感動を貰えるとは思っていないので、
この「炎上」に「便乗」して見守って行きたいです。

2017-12-30 21:00:08
名前無し

アサリとキース二人とも他より下手に思うな。松坂君は特にだが。だけど好きになったのは仕方ないな。

2017-12-30 22:47:56
名前無し

エンタツアチャコのしゃべくり漫才ができるまでを、キースとアサリにみっちりやってほしかった。
のちに映画俳優になるアチャコ一人だけでも一代記ができるほどの人物なのに、もったいない。

いまはお時がドラマ中で邪魔な存在になりつつある。
邪魔というより、お茶子なら芸人の世話をして、そこから人脈を広げたり、芸が上手く他の寄席で不遇な扱いをされている芸人の情報を得ててんに知らせたり、もっと「寄席興行」の世界を見せてほしい。
せっかく徳永えりを使っているからには。

恋愛もビジネスもガンガンと思い切りやらずに、生煮えのようにフワフワとソフトで中途半端なのがいけない。

松坂桃李はイケメンすぎて使い所を間違えた。
濱田岳を、てんの夫に。
情けないが憎めない男を好演しただろう。
高橋一生が、てんを一生見守る風太。
松坂桃李が伊能栞の方が、しっくりくる。

    いいね!(1)
2017-12-30 23:27:43
名前無し

吉本がどのようにチェーン化 巨大化したのが一番重要なとこで興味のあるところだったのに。3軒目までやっと手に入れたのは分かります。200近くの芸人を受け入れる事になり寄席を増やすのは当然で あと七軒はどのように手に入れたのか?潰れそうな処を買収したのか?金にものを言わせて買いあさったのか?
あまりにも簡単に ナレーションだけで日本で初めてのチェーン化に成功  って?

    いいね!(1)
2017-12-31 09:03:42
名前無し

おとっちゃんが死んだの聞いたら実家に帰りましょう。
親不孝者。

2017-12-31 09:26:57
名前無し

朝早くからあんな銅鑼鳴らされたら、えらい近所迷惑でっせ。
"朝ドラ"なんちゃって。
後半はちょっとでいいから面白くなりますように。

    いいね!(1)
2017-12-31 10:12:13
名前無し

みおつくし料理長、総集編を見ながら、こんな朝ドラだったらなーとちょっと思いました。関西の美味しそうなお料理、光の中に湯気が上がり、ゆっくりと料理をする優しい指が美しい。
カレーばかり出てくる「わろてんか」。関西の美味しい料理、他にもいろいろあるのに。海外にも配信されるのに、カレー?!
ドジョウ鍋は出て来ましたが、すごく一般的ではないかも。
ドジョウ鍋も、いいけど、もっと関西の美味しいお料理、お願いしたいと切に思います。日本文化をもっと発信してもらいたいなーと思ってしまう。

2017-12-31 10:30:33
名前無し


すみません!
「みおつくし料理長」→「みおつくし料理帖」

2017-12-31 12:09:06
名前無し

やすき節をご存知の方なら、どじょう鍋が出て来た理由がわかるでしょう。大正の大阪はごちそうさんに出て来ましたけど、食事以外の文化はよくわかりませんでした。
わろてんかは芸人の世界を掘り下げて欲しいです。来年は。もっと面白くなりますように。

2017-12-31 13:19:30
名前無し

リアルでなくても構いませんが、ちっとも面白くないんですよね。
疑問や不快感ばかりだし。
少しは興味を惹かれるような朝ドラが見たいです。

2017-12-31 23:37:36
涙くんのハンカチ

紅白で主題歌は良かった(^^)

スポンサーリンク
2017-12-31 23:57:16
てんてん

松たか子さんの歌唱力がすごい。
笑顔のわかなさんが輝いていた。
藤吉が出ずに栞とてんが並ぶゲスな紅白になっていた。

2018-01-01 00:05:53
名前無し

葵わかなさんは紅白で一生懸命盛り上げようとして健気で良かったですね。

高橋一生さんは不倫と思われたくないからか敢えて葵さんと距離をおいたマイペースの態度でしたが、俳優個人として役柄とは別にもう少し仲良くみせても良かったのでは?

有村架純さんも司会で大変だったので、ここは演出担当がもうちょっと気を利かして、有村さんと葵さんや高橋さんが両手で握手してエールを送り合う場面を作って欲しかったですね。

    いいね!(1)
2018-01-01 00:23:04
名前無し

くだらない場面で今年のラストにしたことで
この作品のレベルがわかります。 
来年ももう期待していません。

    いいね!(1)
2018-01-01 00:49:07
名前無し

松たか子 優勝。

2018-01-01 01:49:02
名前無し

松たか子さんには悪いけど、
紅白で「わろてんか」の主題歌が
流れた途端、本当に吐き気がした。

それぐらい今の朝ドラは苦行状態。

    いいね!(1)
2018-01-01 02:20:21
名前無し

紅白はよかったですね。
松たか子は、やはり品があると思いました。
なんか空気が一変しますね。
ドラマのオープニングは歌声が控え目なので、紅白くらいのびのび大きくても良いと思います。

葵わかなは、ドラマより素の方が生き生きしていました。
ドラマはやはり緊張しているのか。

今年は、藤吉の死後に高橋一生とのラブロマンスになるかもしれません。
史実ですし。

大正時代の描き方として不満な面もありますが、個人的に期待が大きいからこそです。
盛り上げて欲しいですね。

2018-01-01 04:44:52
名前無し

まぁ、確かに伊能栞のモデルが辻阪信治郎なら、(小林ひふみんという説もあるが) 藤吉亡き後、てんと伊能は恋仲になりますね〜 紅白で2人が出演ということも、何だか示唆的。
ところで、葵わかなは段々貫禄も出てきて、ごりょんさんらしくなってきたね〜

2018-01-01 07:18:34
名前無し

松たか子さん、最高!
今年もわろてんか、楽しみにしています!

    いいね!(1)
2018-01-01 07:35:21
名前無し

さあ 2018年

評価順位もリセットされて70位から16位に戻った。

心機一転して頑張っぺ。

2018-01-01 07:41:55
名前無し

松たか子の昨日の歌、とっても良かったです。
葵さん、しっかりしてる。好印象。
でも、改めて、このドラマの主役と人柄が合わない。
そして、無理やり今年の顔になれた高橋一生、なんで出てくるかな。あのにやにや、終始目障りだったわ。

    いいね!(1)
2018-01-01 08:32:22
名前無し

>松たか子さんの歌唱力がすごい。

うん、しかも変に歌を崩さず、ほぼドラマのオープニング通りに歌っていたところは非常に好感が持てた。

それから、今晩23:35スタートの「超入門!落語THE MOVIE 一挙放送スペシャル2018」は、わろてんか出演者とのコラボコーナーもあるそうなので、視聴したい方はお楽しみに。 

2018-01-01 10:02:39
(^_^)

新年の初放送は4日からです。
https://www.nhk.or.jp/warotenka/

2018-01-01 10:52:53
名前無し

紅白見たよ。松たか子さんが素敵で、歌声も綺麗で良かった。
わかなちゃんも可愛かった。
今年もわろてんかを応援するよ。

    いいね!(1)
2018-01-01 11:36:36
名前無し

高橋一生、やっぱり目が行きました。
かっこいいとかイケメンという枠の役者ではなく、個性派なところが良いです。
今年は、大河と朝ドラに出演していたし人気からも、審査員としては妥当だと思います。
精霊の守り人が最終章にしては苦戦していて、そちらの男優が出るのも説得力がないように思います。

改めて見て、女学校の袴姿にハーフアップのてんが、葵わかなには一番合っていました。
年齢的にこれからは厳しいですね。
大正期の財界と興行界を舞台にしたスケールの大きいドラマなので、大阪のご寮人として、今年もますます頑張ってください。
みをつくし料理帳も見ています。
脚本も上手くまとまっていて演技派が多くて、さすが黒木華。
ですが同じ脚本家が書いたとしても、朝ドラでやるには地味すぎることと半年間の尺を埋めきれないと思います。
足ガールにも同じことを感じました。
あれは1クールだから良作。
朝ドラは大河より脚本家泣かせなので、全10回なら感動ドラマが書ける脚本家でも苦戦しています。
それを思うとあまちゃんやあさが来たは、最後まで消化試合のワンパターンやダラダラしたセット劇に陥らず、すごい力量だったとつくづく思いました。

2018-01-01 11:45:02
名前無し

星をつけ忘れたので。
題材の良さと美術スタッフは特に秀逸。
若手役者たちの成長に期待を込めて。

    いいね!(2)
2018-01-01 11:54:42
名前無し

今、広瀬アリスがNHKの生放送お正月番組の司会をやってる。

2018-01-01 13:11:56
名前無し

松さんの歌でこれお前が見ているやつじゃないかと親が言うから
このドラマがいかにつまらないかを説明しておいた

    いいね!(1)
2018-01-01 13:24:18
名前無し

松坂桃李
全部同じ演技に見える
あの口角が不快過ぎる
雰囲気イケメンにもなれてない

2018-01-01 13:35:12
名前無し

松さん上手いんだけれど、この主題歌は無難すぎてつまんない。
ドラマも他のドラマの寄せ集めで新鮮さゼロだし
雑過ぎて唖然とします。

2018-01-01 16:02:31
名前無し

松坂桃李のでた「秘密」という映画のビデオをみた。
滑舌悪くないじゃんか!驚き~~~

藤吉の役が良くつかめてないのか・・・
または松坂がこのドラマを好きになれなくて、やる気がないのか・・
 演出家が無能で、松坂にやる気をなくさせているのか・・・

解らないなーーー
とにかくいつまでたっても、滑舌悪いし、つまらないし
下手くそだし・・・

やるきがないなら役を降りてほしいね。
こっちは視聴料はらってんだぞ

2018-01-01 16:41:25
名前無し

こんなつまらない嘘ドラなんで年末で終わらず
新年以降まで引っ張っちゃったの
シュンヤの家出もバカップル夫婦のそれぞれ不倫浮気疑惑も
ついでに物語の行く末も全部つまらないしどうでもいいです

    いいね!(1)
2018-01-01 17:09:55
おもろいでっせ

神奈川県生まれの、松坂桃李さん。
大阪弁を無理にしゃべっているから、
台詞が聞き取りにくいのかな?
別のドラマやCMでは、そう感じなかったが。

2018-01-01 17:32:57
名前無し

紅白で番宣しても何にも心に響くものがなかったです。このドラマの現場には笑いがあふれているようで良かったですね。テレビの前にも少しお裾分けをお願いしたいものです。

2018-01-01 17:41:15
名前無し

松坂桃李は、他のドラマでは演技もうまく演技派のイメージがあった。
滑舌が悪いと感じたこともなく、前の人も書いておられるナレーター番組では、むしろかなり聞き取りやすい声。
関西弁だからだと思う。

ともあれ、仕方ないのでは?
たとえば、私の住む県が舞台になったドラマは大河を含め色々あったが、方言をまともに喋っている役者は地元出身の役者しかいないと言って良い。
一応、県は大都市の部類だが、ちゃんとした方言で演技しているドラマを見たことがないくらいマレ。
いつも本当に方言指導してるのかと思っていた。

だから関西弁が話せない役者が大阪人の役をやっていても、許容範囲。

    いいね!(2)
2018-01-01 17:42:01
名前無し

いったいどう言うつもりですか公共放送は、紅白で司会の有村さんと二宮さんの後ろで常に高橋一生さんが映るベストポジションでわざとらしい。それに常に高橋さんをカメラは抜いていた。高橋一生さんを利用して紅白の高視聴率を狙った演出が胡散臭い。おまけに葵さんと高橋さんの2ショット、これは藤吉が逝った後ふたりは恋仲になる展開を暗示しているのかと勘ぐってしまった。それと同時に年末に意味深に見つめ合う二人の不倫を思わせる不愉快なシーンを思い出した。改めて朝に相応しくない朝ドラだと再認識しました。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 14666 件中(スター付 2255 件)7901~7950 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。