



2.12
| 5 | 430件 | ||
| 4 | 145件 | ||
| 3 | 112件 | ||
| 2 | 146件 | ||
| 1 | 1422件 | ||
| 合計 | 2255件 |
大人と子供が恋仲になるんですか?
主人公が成長してからだと思ってました。
世の中、年の離れたご夫婦、カップルはいらっしゃいますよ。変態って...
十代の女優にこの先孫がいるほどのおばあちゃんの役をやらせる。それこそが荒唐無稽の展開。
コケとんか?
なんか、なんかなぁ〜という感じ。
出演者は豪華なのに、なぜおもしろくないんだろう??
5が、増えたじゃん、がんばれ!キース幼少スーキ。
朝ドラらしいと言うか、幾つかある朝ドラのパターンの中の一つ。
まあ前作もパターン中の一つだったんだけど、こっちの方が成功率が高いから期待感も安心感もある。
斬新なのなんてここ20年ぐらいで見ても純と愛が飛び抜けて斬新で、続くのが、てるてる家族、
あとはまあ、あまちゃんくらいだしね。
父親はクスリ屋だけにクスリともしないんだなー面白いギャグだなー(棒読み)
蝶々の件のくだらなさと寄席のわざとらしさ&不愉快さ。
他にも色々あるけど、私がこのドラマを嫌いになるにはもうこれだけで十分かも。
次の朝ドラまであと半年・・・長いです(涙)
『ひよっこ』を返して欲しい 全てが嘘くさい
何処かで見た感じのツギハギのドラマ。
そもそも吉本の笑いなんて全国区にならない!
イケメン並べたら視聴率は取れるでしょうが
よくこんなオモロないドラマを製作出来たものだ。
脚本家はせめて関西出身者にするべきだった。
毎日、いらない。週1でいい。
朝ドラも見やすくなってよかったが、違うのが楽しめなくなった…好みかな。今は朝ドラは好き。カーネーションやごちそうさんが好きだった人は楽しめないだろうね多分
大阪、東京制作とかどうでもいい。とにかく、あさ来た以来いい朝ドラを観ていない。今作だけは幸せな気分にさせて欲しい。
前作のつぼ田つぼ助先生の「笑える部分が一つも見つからない」漫画のほうがよほど笑う部分があるw
過去の斬新な朝ドラ……? 斬新という言葉自体が古臭い。
お金持ちのはねっかえりのお嬢様がヒロインで厳しい父親に始終叱られて、とか「あさが来た」と被る要素が多く既視感が強いですね。時代も似ているし、本当に新鮮味がない。
しかも唯一の差別化が「お笑い」なのに、その部分が全く面白くない。
そもそも、人の生き死にに関わる薬屋の娘が笑い上戸はいけない、とかその時点でピンときません。
わざとらしいホームパーティでの失敗はともかく、TPOさえわきまえれば笑って何がいけないのか。すごく強引で不自然な設定に思えます。
おまけにあの寄席でのドタバタ騒ぎで笑いの力を知る?
寄席に潜り込んでただ見をし、舞台を逃げ回って高座を台無しにする。
噺家さんには大変な失礼だし、興行主にも大迷惑をかけただけなのに、客は誰一人怒ったりせず拍手して笑い転げる。
異様な光景でした。
しかも子供たちは誰にも一言の詫びもなく逃げ去る。
モラルも常識もない不自然なご都合展開にあ然です。
きちんと諭し叱る人のいるドラマなら、この寄席での暴挙に対してもきちんと謝罪させてほしい。
キース幼少そんな人気あるんかい。
へー…
>前作で低レベルな視聴者が増えたね。
規約も守れない貴方の方がよほど低レベル。
詳しことは分からないけれど、てんと藤吉はいくつ離れているの、そんなに離れていなければ年相応の子役をワンクッション置くとか大人なってから藤吉と出会うとかすればいいのに。視聴率狙いで松坂桃李を無理やり出すから不自然になる。
視聴率はよろしいやん
初日よりあがってるし
フィクションですからね、ドラマとして楽しませてもらいますよ。
今のところ、関西、吉本のお笑い、という先入観なしに観ています。
笑いの裏にあるドラマが描けていたら、笑える演出でなくてもいいかなと思っています。
ベタやコテコテでも、それも手法でしょうし。
祭の為の即席の舞台は、子どもなら横からひょいと入れそうな造りでしたしね。
厳しいところ、おおらかなところは、現代と違う感覚があっただろうと思います。
明治時代を生きた人がほとんどいない現代ですが、高齢の方にとっては親御さんが生まれた頃に近く、親御さんの生きた時代を思いながらご覧になられる方もいらっしゃるのではないかと思います。私も祖父母を思い出しながら、時代の流れを追って観ていけたらいいなと思っています。
キースってこれから違う俳優になるんだ?
ずっとこの子でいいじゃないのと思ってしまう
すでに完成されてる雰囲気だし何故変える必要が?
主人公が笑いの力を知る最初の舞台経験が、他人の舞台に乱入して中断させることか。
『べっぴんさん』を想起させる自己中な自己実現物語の予感!
脚本家の能力は予測困難な水物だとして、BXのPや演出家は脚本がおかしければダメ出ししろよ。吉本興業も今日の回観て変だと気付けよ。
一話目の冒頭をちらっと観て、三話目の冒頭もちらっと観た時に一話目の再放送をやっているのかと思った。なんかやかましいし、笑いのお話のわりには絵(画)がコミカルじゃない。
「イケメン俳優」に頼り切っている感が満載。オカンはそれで喜んどるけど。
舞台に子どもが闖入する、まではわかるけど、観客が大爆笑するのは、おかしい。
だって何もおかしくも無いし。
聞いてたものが中断されたのに、誰も驚かずにすぐ爆笑。
それが主人公の原体験って、。
強引、お粗末すぎる。
派手な逃走シーンや舞台だけがやたら大掛かりで、中身が伴ってない、そこに説得力が全く無い。
見かけの派手なシーンで押し切る安易な進め方。
最高につまらない作品。
おもしろくない
あの病弱な兄は、天皇の料理人のと被る。
性格があのキャラと似すぎてる。
今のところ、残酷不愉快なあまちゃんと純と愛クラスよりもマシ
これからイケメン朝ドラとして前作の人気を目標に頑張れ。
退屈デス
イケメン頼りのドラマ、ろくなのが無い。
あさきたなんて、陳腐の極みだものね。
ディーンと玉木宏が交互に薔薇背負ってどアップであさ〜、あささ〜んっていってるんだもの。
とと姉ちゃんなんて偉かったよ。
唯一のイケメン東大生もかっこよくなくキモカワキャラでしたもん。
イケメンが出てこないドラマの方が、ストーリーで魅せるから、作品としての力がある。
『マッサン』でもコテコテのベタな関西風コントが
あって少しも笑えない微妙な空気を醸し出していた。
それでも重厚な史実に基いたドラマで感動した。
このドラマ大切な導入部の部分で普段の生活が大変な中
それでも人々は寄席と言う異空間に楽しみを見出し笑う
事で元気を貰っている的な?表現がしたかったらしいが
アレでは単なるドタバタの範囲で失敗。
子どもの度か過ぎたイタズラぐらいにしか思えない。
これは1話で3回は笑わせると番宣してるテーマが
笑いの朝ドラなのに笑いのポイントも作り物臭い。
まるで『まれ』で父の借金の相手が嫌がらせに
訳のわからないいたずらをした時のような…。
リアクションに困るわざとらしさしか感じない。
松たか子のあの美声も曲の個性が薄くてぼゃーっと
している間に歌が終わっている。
まだこれから面白くなるとはとても思えない。
まだ1週目なので、評価は控えます。
まずまずかなと思える滑り出しではありますね。
不安な点も2、3あり。今までのドラマのように、これが後々大きな亀裂になっていかないよう祈ってます。
今のところ、松坂くんとてん役の子役ちゃん(名前を知らずごめんなさい)が生き生きしているので朝の時間が気持ちいいし、明日はどんなストーリーになるか、プロットへの期待も抱かせるところはいいですね。
期待しつつ見ています。
昨日の松坂桃李と子役のツーショットが、頭にこびりついてしまい
この二人を今後どいう目で見ていけば良いのかと。
社会的大変な問題ではないかと妄想させられた。
酒飲んだの誰や?ミステリー要素があって面白い。
なんや、お父さんか。分かってたけど・・・
泥棒は犯罪です。
警察に報告せよ👮
あの台所はごちそうさんのセットだね
階段が同じだ
主題歌も話の流れも王道で安心感あるよ。
笑えないって感想多くてびっくり。
今作は日本で初めてお笑いをビジネスにした吉本せいをモデルにしてるフィクションドラマ。
お笑い番組ではないし、毎日視聴者に向けて本気の笑いを取ること必須ではないと思ってみてます。
まだ始まったばかりの幼少期で何も判断出来ませんが、今のところ不快感が無いのは救い。この先を期待します。
松たか子「朝のてん祭り」
視聴者に対して、毎朝笑わせます泣かせます〜って、大々的に番宣してたのは、わろてんかの方ですよ〜
風太には奉公人としての苦労や悲愴感が全く感じられない。
それどころか寄席のタダ見やら、紅白まんじゅうのつまみ食いはするわで、本当に楽しそうに日常を過ごしている。
まぁ奉公人とはいっても所詮は親戚の子だからね。
寄席に子供が忍びこむのが教育上悪いとか言ってたらほぼドラマなんて作れないよ。特に時代物は
喫煙シーン皆無、必ずシートベルト着用とかかえって不自然
所詮お嬢様と御坊ちゃまの…お話ですからね…悲壮感などみじんもあるわけ無いさ。
子供がお酒飲んでました~…だったら問題ですね。NHKなもんで。
鈴木ほなみさんと竹下さんは、落ち着いて、いい。子供を酒泥棒扱いは、やめなさい。
松坂くんの登場。回想の1、2秒でも必須かい。
過去作と比べるしか感想が出ない退屈さ。
笑いの色は茶色、つまりこのドラマそのものですね、茶番と言いうことで。はい、納得しました。
つまらなくて、3回欠伸しました。
感想はそれぞれでいいと思います。
子役ちゃん二人の演技が大袈裟過ぎて、気になってドラマが入ってきません。
面白くなくて、だから何?って感じで見てしまう。
まるでおディーン様とあさの出会いのパターンを変えただけ?
年齢の差までも、、いいのでしょうか。
寄席に松坂桃李が出演していて覗き見たのではダメでしたかね。
福くんはいい味出してると思うし てんも可愛いのだけども
高揚感が無いのは子役時代だからと言う訳でもなさそう、、。
セットや衣装が素敵なだけにべっぴんさんのような張りぼてな
中身すかすかにならないように切に願う。
エンケンさんだから面白いよね〜。
明日が楽しみです。
アホくささが抜けていけば、よくあるどうでもいい退屈な展開。
どう楽しめば良いのか、観る側が悩まされる。
ここまで来ても、どういうドラマなのか分からない。
脚本家さん何処を目指しているのか、ダラダラしないで早く
話を進めてよ!
お笑いを描きたいなら、一番大事なテンポの良さが欠けてるよ!
視聴率は取れても、全く笑えぬわろてんか。
朝から 苦虫を噛み潰したような遠藤憲一さんのアップはわろてんかからは掛け離れてて怖い。丁稚上がりからここまでの大店にするまで儀兵衞こんな顔で通せたのかな〜。憂さ晴らしに夜な夜な盗み酒なんて。バレるのに。
宮城県多賀城市出身の千葉雄大さん。複雑な京都弁は大丈夫かな〜?って思ったけど今のところ耳障りなところも無くスムーズで跡取り息子のプレッシャーや病弱でもいつも優しいお兄さん役を上手に演じられてて出演者の中で私は一番安心して見ています。でも、病弱設定の先が見えるようでいつまでお目にかかれる事やら?です。
9歳設定のてんはすでに青年の藤吉に胸キュンのようですが新井美羽さんが実年齢より幼く見えるのでまだ二人の結びつきがピンときません。
一週目も半ば。もう少し盛り上がるかな〜と期待してましたがワクワク感が今ひとつ湧いてきません。
スポンサーリンク





