



2.12
| 5 | 430件 | ||
| 4 | 145件 | ||
| 3 | 112件 | ||
| 2 | 146件 | ||
| 1 | 1422件 | ||
| 合計 | 2255件 |
つまらない
よくわからないけどカメラワークっていうのかな?良いところで表情のアップになったり周りと一緒にとか後ろかららとかなんかいい感じ。
お笑い番組じゃないから笑えないのはいいんです。
ですがそれ以外のところで、何もひきがないです。
そこが問題です。
いまいちすぎ。
何を伝えたいのかが上っ面だけ。
とりあえず、笑ったらあかんとかげらがなんとか言ってるだけで、何でもかんでも笑いの話に繋げてるから息苦しいし。
「笑う」関連の単語を使わないでそれを表現するのがドラマというものなんだけれどね。
このドラマはセリフ上に「笑いがうんぬん」という単語をひたすら並べるだけ。
不快感すごい。
眠くなる、15分が長い。
せやな間の悪さテンポの無さが笑いに繋がらん
気がつかへん脚本家と演出家これではアカンやろ
お年寄りでも関西人は笑いには敏感で頭の回転は
ちゃっちゃとしてますえ!
他局だけど今の所「トットちゃん!」のがおもしろい。
あっちのが朝ドラみたいだけど。
てんちゃんが一喜一憂するのにこっちは着いていけてない・・
盗み食いはする、お笑いを大切にする文化のはずの関西圏なのに寄席をぶち壊しにする脚本演出。わんぱくの描き方がはき違えているのでふたりの子供が可愛げがない。
ひよっこの、良い子で可愛いちよ子ちゃんや進くんが懐かしい。
>お笑い番組じゃないから笑えないのはいいんです。
ですがそれ以外のところで、何もひきがないです。
そこが問題です。
そうそう、私もほんとそう思います。
だからつまらない、退屈だって感想が多いんだと思います。イケメンが沢山出ていたら視聴率は高いかもですが、内容は...です。
第1話目で脱落しそうでしたが、だんだん面白くなってきました。
前作が酷かったからハードルが低くなっているのかもしれませんが…
てんの成長を楽しみたいと思います。
指導なんだろうけど、子役2人のオーバー演技にエッと引くわ。ギヘイサンの仏頂面やタメ息経営難なのか?けど、あんなに台詞多いテンちゃん天才なんやろうなぁ。子役でセリフをいいつつ演技。大変すぎるよね。
てんちゃんのドキドキと、福くんのやきもちが
可愛い。
てんちゃんとお兄さんのシーンが癒し。
ぎへいさん、お酒でも飲まなやってられまへんな。
てんちゃん、可愛いです。中の女優ちゃんも一生懸命演じてるんしょう。普通に楽しんでます。
これ以上傷を広げない様に、お笑い宣言は取り消した方が良いのでは
と思います。
ここまで観れば脚本家さんの笑いのセンスは大体分かりました。
得意の分野を持ってらっしゃると思うので、そちらを活かすべき。
これ以上プレッシャーをかけると、ドラマが完全崩壊する恐れもあり
どこまで撮影が進んでいるか分かりませんが、今ならまだ持ち直す
チャンスも残っているのかもと思います。
情報量が薄いのと、ネタの先食いが多い
オチになるモンキチョウを先に見せたり、高座乱入を先にネタバレしたり、会う前から松坂桃李を見せたり
そうでなくても朝ドラは番宣で先の方まで見せ場を明かしすぎなのに
お笑いのことはあまり気にせず見ています。
昨日までちょっとバタバタした感じもありましたが、ところどころに落ち着いたシーンも挟み込んでいて、テンポよく進んでいると思います。
土地柄京都弁のはずですが、今日の鈴木保奈美さんの「~しよし。」(~しなさい。)くらいしか京都らしさを感じません。でも程よい(笑)関西弁でかえって聞きやすいのかも。
最初から心を鷲掴みにされて~なんてことはありませんが、朝ドラのスタートとしては及第点だと思います。以前山崎豊子さんが書かれた「花のれん」を読んだことがあります。あちらはかなり史実に忠実な作品でしたが、こちらはあくまでオリジナル作品とのことですので、その違いもこれから楽しみに見て行こうと思います。
私はこのドラマ応援してますが、ここに批判書かれてるコメントもわかります。てんちゃんがこれからどんな女性に成長するのかを見たいわけで笑えないコントは要らないかな、と思ってます。上の方が書かれてるようにお笑い宣言は取り消した方がいい。
確かに、ひよっこが始まった頃の高揚感は感じられませんが、
地味だと思ったオープニングの歌もだんだん馴染んできて、これはこれで良いと思えてきました。
今日はドタバタが無かったことと、てんと新一さんのシーンが特に良かったです。
あんな素敵な優しいお兄さん、ぜひ元気になってずっと出演してほしいです。
お父さんは、語学堪能な新一が寝込んでしまったために、苦手なドイツ語に四苦八苦して、ストレスが溜まってしまっているのでしょうか?
なぜお父さんがお酒を飲んでいたのか、少しミステリー要素も加わって、楽しみになってきました。
風太(鈴木福君)の成長した姿が濱田岳
後に広瀬アリスも登場するそうで、
つまり、ハマちゃんとみち子さんがご対面するシーンはあるのかな?
キース、前田前田の下の子だから、つい、ひいきしてしまう。
代えなくていいのに~。
昨日の深夜のわらえん面白かった
わろてんかはマジでわらえん
まだ一週目だから評価は出来ないけど
朝ドラらしい出だしに戻った感は強いけど
とりあえず掴みはイマイチ
毎日観るのきつくて折れそう
久しぶりに、楽しく朝ドラを拝見しております。
これから、もっと面白くなるような予感がします。
いつもなら楽しみにちゃんと観るんですが、ながら見
もしくはもう見なくてもいいかなと思ってしまうレベルの作品です。
誰も好きなキャストが出ていないのもあるかもですが
見飽きた感じの朝ドラなので、この先あまり期待も出来なさそう。
店の帳簿を見て大きくため息をつく儀兵衛さん。先日ドイツ人との商談がつぶれて経営が厳しいのかな。頼みの息子も病に倒れてしまい、苦手のドイツ語の手紙を書くため毎夜寝ずに辞書と首っ引き。たまらず飲めない酒に手を出したくなる気持ちもわかります。
だけどそうとは知らず、店では夜な夜な客用の酒が減っていると大騒ぎ。やれ泥棒だ、風太だ、ねずみだ、と犯人捜しは子供だましでさして面白くもないけれど、おばあ様の台詞が良かったですね。「化け猫ちゃいまっか…これ以上詮索すると化けて出まっせ」たぶんハツさんは儀兵衛だと気づいているんでしょう。母親のさりげない気づかいが感じられてよかったです。
それとてんと兄新一のシーンはいつも和みますね。千葉さんのほんわり優しい雰囲気もあって気持ちが温かくなります。てんの表情も子供らしく無邪気で愛らしい。
今のところ大阪らしい笑いのセンスは感じられないけれど、家族の描写は好きです。
つまらない笑いにこだわらず、これからも人情味豊かなドラマを見せてほしいです。
今日は、昨日の高座での子供達の不始末を大人がしっかり謝罪し
子供達を教育してくれるものと思っていました。
残念ながら、このまま無かった事にしてしまうのでしょうか。
明日でもいいので、このドラマの道徳観をみせて貰いたい。
あさが来たのあさちゃんとは違った感じのおてんばさんですね。
天真爛漫だけどお父さんは怖い存在みたいです。お琴で桜♪桜
の時音を外した時のてんちゃんとおとうさんの表情が良かったです
来週からが本番かな?私は好きです。多分面白くなる。期待します。
視聴率めちゃめちゃいいですよね。
これで高橋一生さんが出たら更にアップしてしまいます。
何も心配いらないと思います。
今日の茶の話に和みました。
今週で視聴やめようと思ってました。
だって、食事は引っくり返すし、舞台に上がって邪魔するのが良しみたいになってるし。
だけど、エンケンさんの演技が好きなのと、夜中にお酒を呑みたくなる位の何か(仕事でしょうけど)に興味をひかれました。
子役から代わる位までは見てみようかな。
キースはそのままでいいのに残念です。
怖くて厳しいお父さんだけど、家業の為一生懸命努力する後ろ姿を
見てしまうてんちゃん。いいな~。こうやって親を知りお手本にしていくんでしょう。てんちゃん、今は変わった女の子だけどやがて努力を惜しまない愛されるヒロインになっていきそう。その成長を見守っていきます。
えー!視聴率すごーい!やっぱりようやく朝ドラらしさが復活したという感じで安心して見ていられるんですよね。
前作はあまりに幼稚で早々視聴を辞めましたが、今作は最後まで観させてほしいです。
オープニングが落ち着いていていい。
前作はしゃがれた汚い声が本当に苦痛だったから。
朝ドラファンの私ですが、どこをどう見ても褒められるドラマと
思えませんが先は長いので何とか持ち直して貰いたい。
応援しています。
視聴率がいいからと言っておもしろいわけではない 初またばかりだけど自分のなかではワースト一位
中身はもうどうでもいいので、とにかく早くイケメン大集合して
楽しませて欲しい。
退屈過ぎて間が持たないわ。
これだけの役者を揃えて、視聴率が落ちたりしたら本格的な朝ドラ
離れを叫ばれてしまうので頑張って欲しい。
てん、風太、キースがかわったら雰囲気変わるからあまり感情移入しないようにしてる、、
ひよっこが終わり寂しくしてたが、今度のわろてんかは明治からなのでちょっと興味深くて役者たちの芝居も関西風吹かせてる感じで生き生きしている。
有村架純の大ファンだから淋しさは続くが________
有村架純こそ関西出身なんだからまたNHKのドラマとかで関西弁聞きたいわあ!
主題歌も脚本もありきたりと言うかツマラナイ。
これと言って引きが無く、魅力が無いドラマですね。
イケメンで釣るみたいだから、別にそれでもいいんでしょうけど、内容的に面白い朝ドラが観たいわ。
秋は寒くなりお日様が上がるのも遅くなるから、この時間戸内にいるだけじゃなくて、居間やダイニングに落ち着くことが多くなり視聴率は安定しますよね。
夏の方が
視聴率は、春から夏の方がそこらへんは大変なんだそうです。
イケメンは前作の方が多かった。渋い人から若い人まで(笑)
主題歌は今作、ちょっとおとなしめ。聞くうちに慣れるかな?
生活の中での「笑い」ってもっと自然で普通のことなんじゃないのかな。
でもこのドラマは「笑いの力」とか「笑いの色」とかやたらテーマ性を打ち出してぐいぐい押し付けている感じがすごく鬱陶しい。
それでいてヒロインが初めて人を笑わせる喜びを感じるのがあのはた迷惑な寄席でのドタバタ騒動とか、感覚的にずれていて全くストンと腑に落ちない。
なんか方向性が違うんじゃないのか、と思わずにいられません。
今日の福君が酒の盗み飲みの犯人と疑われて盗み食いを白状するシーンや、儀兵衛さんがシャックリをしてみんながズッコケのシーンなど、小さな笑いを取る場面も寒いだけで全く笑えない。
もっと自然にくすっと笑えるようなシーンやエピソードを見せてもらいたいのに、制作側に力が入りすぎているのか、やたらわざとらしさばかり感じてがっかりです。
「わろてんか」というタイトルを付けた以上、ドラマでも関西の真の笑いを見せてほしい。
ヒロインが一人げらげら笑っているばかりでは視聴者には伝わりません。
特に可もなく不可もなくと言った感じで3日見ている。
私も「笑い」押しはやめた方がいいと思う。
普通の人情物にしぼって、てんちゃんが「みんなわろてんか」って周りの人を励ますような、そんなドラマだといいなぁ。
ギャーギャー騒いでるだけのドラマって感じでつまらない。
やっと始まった 「わろてんか」視聴率も20%越えして 良かったですねー
「ごちそうさん」と 「あさが来た」を 足して 二で割った 様な ドラマですねー
ズッコケコントも 吉本新喜劇の定番だから 取り入れたんでしょうね。 ちょっと ドタバタ過ぎですが
シニア世代には わかりやすくて いいのでは? 高視聴率にしたかったら シニア世代の支持を取る事ですね。
それに ヒロインの葵わかなちゃんの笑顔は 招き猫みたいで 可愛いですね。
これからが勝負ですね。葵わかなちゃんの演技で 何処まで 視聴率を上げるのか楽しみですね。
周りが芸達者な役者さんやイケメン俳優も取り揃えてますからね。
来週からの展開が楽しみですね。
今回のオープニング、画面が明るくて好きです。
イラストがかわいい。朝ドラっぽいです。
松たか子さんて、歌も歌うのですね。
女優さんだと思っていたので、上手でびっくりしました。
松さんの歌声が朝から爽やかで、曲調もしっとりしてて好きです。不思議なことにドラマが面白くなくなると、好きだったテーマソングも鬱陶しく聞こえてきてしまうので、わろてんかは頑張ってほしい。
お笑いの歴史とお笑いの神髄を描いてほしい今のお笑いは下品な一発芸ばかりで、芸で笑わしているのではなく馬鹿にされて笑われている感覚です。わろてんかではなく、わらわれてんかにタイトルが変更にならないように。
松たか子さんの主題歌はスルメ曲に成りそうだ。ドラマが終盤を迎える来年の3月には耳に心に魂に残る名曲なり卒業式に歌われて欲しい。
来週のネタバレ見るといよいよ葵わかなさん、高橋一生さん、濱田岳さんそろい踏みで面白くなってくる。今週はウォーミングアップで気楽に見ていこうと思います。朝が来た以来の超高視聴率が期待出来るぞ。
スポンサーリンク




