2.12
5 430件
4 145件
3 112件
2 146件
1 1422件
合計 2255
読み わろてんか
放送局 NHK
クール 2017年10月期
期間 2017-10-02 ~ 2018-03-31
時間帯 月曜日 08:00
出演
それは大大阪(だいおおさか)と呼ばれ繁栄を誇った商都・大阪が、戦火ですべて灰じんに帰するという波乱万丈の半世紀でした。いつも周りに笑いをふりまくヒロイン藤岡てんはひょんなことから小さな寄席経営を始め、ついには日本で初めて笑い"をビジネスにした...全て表示
全 14666 件中(スター付 2255 件)5551~5600 件が表示されています。

2017-11-24 09:41:30
名前無し

てんは今ならモラハラ妻だよね。根拠のない自信で旦那さんを頑張れ〜頑張れ〜頑張れば貴方なら大丈夫って励ます悪意はないけど善意も無いお気楽奥さん。藤吉がアホだから大事にはならないけど、神経質な旦那さんなら鬱になってもおかしくない

2017-11-24 09:43:44
名前無し

朝イチ出演の鈴木保奈美さんから明かされる脚本の雑さ、、。

内容の薄い脚本らしく「しず 笑う(ト書き)」と書いてあるから
笑ったぐらいの理解で彼女は演じているようでした。
(正直、鈴木京香さんぐらいの覚悟では演じていないように感じます)
真一が薬種問屋の未来に向けて薬の開発について書いていた手紙を
伊能氏が藤岡家に持って来て父が読んで感動の涙を流した場面。
その直後に「てんとの縁談進めてええですね?」と涙も乾かぬ間で
伊能氏に伝えるのは遠藤憲一さんも「今言うの?」と愕然とされたそう
です(もしコントのつもりなら脚本家として死んでる)
演者も戸惑ってしまう急展開と重要人物でもナレ死に近い扱い。
工夫も借金返済も芸人の調達も人任せで大繁盛で大儲け!
寺ぎんのおかげでオモロイ芸人を紹介されているなら
まけろと言うのもおかしいぐらいの話。
紹介した人への給金は寺ぎんからやし、キース達は芸を工夫してんの?
冷やしあめは外でも売ってんなら寄席の売り上げにそもそも入らん。

このドラマ急展開ナレで 明日で最終回でも誰も何も言わないと思う。

2017-11-24 10:06:03
名前無し

内容のない薄い脚本ならべっぴんと同じですね。役者さん達がすごく苦労したみたいです。でもこのわろてんか、一応脚本はあるんですね。あんまり酷いので脚本無いのかと思ってた。「私はお笑いは書けないって言ったでしょ!」とヘソ曲げて書かなくなったんで現場で素人スタッフが行き当たりばったりに書いてるんだわ、と思ってました。最低最悪です。打ち切り希望。

2017-11-24 10:17:38
名前無し

ゴチャゴチャ言ってないで「わろてんか」とはこういうものなんだと宣言した回でした。

2017-11-24 10:21:43
名前無し

ますます、前作になって来たかな
似たり寄ったりになって残念。
やっぱり、放送局がいただけない、
歌番組にして、ドラマ枠やらなくていいよ。

2017-11-24 10:29:10
名前無し

鈴木京香さんの場面だけは見応えあるのですが、昨日の芸人は親の死に目に逢えないとかなんとかのセリフの所で、ん?自分は体調悪いとかウソついて番頭さんに藤吉を探させて呼び戻してなかったっけ?仮病はいいのかしらん?私の思い違い?と考えてるうちにその場面が終わってしまった。まぁ口先だけの立派なセリフを並べるより無言の抱擁の方が良かったんじゃないか、あの場合。

2017-11-24 10:37:24
名前無し

確かに芸人だったのは藤吉ですよね、、、。
啄子さん早くも認知が怪しくなられたのか???と
視聴者の混乱は続く わらえんわ!

2017-11-24 10:41:11
名前無し

まぁべっぴんには「なんか なんかな」しか無くて
(意味が解らない演説はあったがミュージカルとか)
前後は全く関係ないけど荒技で決めのセリフだけで
感動させるような技があるだけ『わろてんか』の方が
朝ドラのように見えるかも

2017-11-24 10:44:22
名前無し

現段階で、このちゃんねるレビューの評価が「まれ」並みで
このままで行くと「べっぴんさん」と同じ評価まで落ちそう
なので、私はこの朝ドラについてとても心配しております。
世間の評価が上がってほしいと願いますが、みなさんが言う
ように確かにつまらない朝ドラです。
普通は、朝ドラに出るヒロインって放送はじめくらいは、
キラキラと輝いて見えるものなのですがね。
そういった輝きが、このヒロインには感じない。ヒロイン
選びから失敗していると思います。残念な朝ドラだ。
なんだか、半年放送することが気の毒です。いろんな意味でね。

2017-11-24 11:23:19
名前無し

まだ二カ月経っていないのが信じられない末期症状
何だかの姿勢を示さなければ NHKさん
まさか このまま三月まで押し切るつもりではなかろうな

2017-11-24 11:28:26
名前無し

『まれ』には素晴らしい能登の景色と田中裕子さん夫婦がいて
横浜編はまれのウザい家族も恋人も出なくて楽しめた部分があった。
しかし、、このドラマは楽しい部分なんてあるのか。
タイトルが全く意味を成してないのが面白いとこ?

2017-11-24 11:29:38
名前無し

突然、父の死を知らされて「お父はんに会いたい」と大泣きしたのに翌日はケロッとして飛び切りの笑顔。「ゆうべたくさん笑うたから大丈夫」って、伝えに来た風太はまだ曇った顔をしているのに、ものすごい違和感。新一兄さんの時もそうだけど、身内の死ってそんなに簡単に乗り越えられるものではないですよね。本来、辛く悲しくてもそれを胸に隠し、必死で明るい笑顔を作る。そういう演技なんでしょうけど、てんはそうではなく能天気に心から笑っているようにしか見えない。いくら「笑って生きろ」がテーマでも人間の心情として全く共感できません。

てんの木戸銭を半額にするアイデアで千客万来。人手が足りなくなったら、都合よく!ときが雇ってくれとやってきて商売の才覚まで発揮。寺ギンの搾取で芸人の給料を払うのがやっと、とても借金など返せないと嘆いていたのに、(時はたって)1年で見事完済、啄子から結婚の許可まで出る。各種アイデアは吉本せいさんの史実のエピだけれど、どれも苦悩もなくあまりに簡単に思い付き、そのうえ漫画的なとんとん拍子の成功で、呆気にとられるばかりです。
本当に薄っぺらい。終始一貫、箇条書き的にぽんぽんヒロインに都合よくエピを並べただけで繊細な心情描写皆無。こんなのドラマと言えないと思います。

しかも儀兵衛さんの病はおろか臨終の知らせもしなかったのに、しずはてんの祝言には出席するんですね。遺影を持って寄席を見るくらいなら、やっぱり遺言に逆らってでも最後、娘と対面させてあげてほしかった。それが人情じゃないの?

    いいね!(1)
2017-11-24 11:35:24
名前無し

てんは薄情ですね。お父さんの亡くなったこと、一瞬でもうなかったかのように笑ってる。

2017-11-24 11:55:06
名前無し

父親の死、乗り越えんの早。
風太の方が、よっぽど子どもらしい。

藤岡家の男性は早死するのかな。
りんの旦那さん、長生きすると良いなぁ。

昔はそんなもんなのかな?
嫁(てんは勘当されたけど)に出たら、サバサバしたもんなんだね。
寄席を見て笑うだけで立ち直れるのか。びっくり。
少しは泣き腫らしてよ。
新一兄さんの亡くなりそうな時のてんたちの笑顔は、今回の事で何となく理解出来た。
恐るべし、藤岡屋。

2017-11-24 11:56:15
名前無し

上の方に同意、驚きました。
悲しみをこらえ、笑顔を見せるのと
何も無かった時の笑顔とでは同じ笑顔でも表情もおのずと違うはず。
風太の表情を見なかったら、何も起こっていないとしか
思えないって、、何だかなぁ~です。
トキも突然上手い具合にやってきて
またもやこれでもかのご都合展開。
簡単でよろしゅうおすなぁ。

2017-11-24 12:16:55
名前無し

明日、通天閣買ってても不思議でないスピード展開

2017-11-24 12:33:36
名前無し

人間って、人の苦しみや哀しみを知って初めて、
心からの笑顔ができるんじゃないでしょうか?

2017-11-24 12:41:06
名前無し

なんだか10週打ち切りの漫画めいてきた気がするんですけど…まさかね笑

2017-11-24 12:44:21
名前無し

「儲かったから会社にしよう」としたの?
その構想はどこからどうやって描いてきたの?
藤吉の一言ですぐ賛同してしまうヒロインは今まで通りの馬鹿なので仕方ないが、
啄子まですぐ理解してしまう事が解せない。
上の方が言うように通天閣買っちゃえよ。東京にも進出だ。

2017-11-24 12:58:31
名前無し

突然の会社設立宣言、突然の結婚しろ宣言、突然の半額宣言、そしてなぜかすべてうまくいってしまう…
人物にもストーリーにも現実味と魅力がない
てんの笑顔(?)が不愉快
席主としてうまくいったんだし、もう終わりになってくれないかな

2017-11-24 13:02:47
名前無し

りんの旦那さんは婿なので大丈夫でしょうが
女性たちからのストレスで急逝するかも、、。

急展開について行けない、、。

2017-11-24 13:08:20
名前無し

いっぱい笑うたから大丈夫・この脚本家は身内の不幸、未経験なんでしょうか?悲しみが癒えるのにどれだけ時間がかかるのかわからないんでしょう。わからないなら描かない方がいいです。まるで
小さな子どもが昨日おやつがなくてすねてたけどその後面白いテレビを見ていっぱい笑ったから気にしてないよ、みたいな軽い感じ。
危篤も葬儀も知らせないのに祝言には参加するという訳のわからない話にも唖然。もうやめましょうよ。こんなドラマ。

    いいね!(1)
2017-11-24 13:08:26
名前無し

むさ苦しい野郎芸人ばかりだから
トキちゃん来てくれてよかったわ。
ついでにリリコも来てくれないかな

2017-11-24 13:48:23
名前無し

値段を半額にしただけで
あらゆる金銭問題が解決って
なんじゃそりゃ┐(´д`)┌

2017-11-24 14:28:38
名前無し

2年後は広瀬すずが主人公なので、わろてんかは広瀬アリスに主役交代で人気急上昇!

スポンサーリンク
2017-11-24 16:05:36
名前無し

>現段階で、このちゃんねるレビューの評価が「まれ」並みで
このままで行くと「べっぴんさん」と同じ評価まで落ちそう
なので、私はこの朝ドラについてとても心配しております。

評価が下がるペース、べっぴんさんより激しいですよ。
ちなみにべっぴんさんは
去年の11/24 で 2.55
同じく12/19 2.33(現在のわろてんかの評価)
この後1/2 2.23
   2/1 2.02 
   3/1 1.83 
   3/31 1.61 
今日現在 1.5 です。

2017-11-24 16:10:57
名前無し

この番組にはもう何も期待していません。
トキが藤岡屋に暇を申し出た理由も必然性も語られず、何でこのタイミングで都合よくトキが再登場するのか見ている側は???だらけです。(でもデジャヴ感はアリアリ)

また、藤吉はどこでそう思ったかも全く伏線が無かったのに「突如経営の安定化のために風鳥亭を会社にする」と思いつきの様に宣言。なのに、(というか、視聴者にとっては案の定)直談判の末、寺ギンから売り上げの取り分を五分五分にしても良いと合意を引き出したその場で、五分五分と書いた念書なり、契約書なりを交わさなかったのも「展開見え見え」で非常に不自然です。

藤吉は実家の米屋でも経営者としての修行を仕込まれた設定でしたよね、しかも、「会社を立ち上げようとしている人物」が、口約束の手ぶらでウキウキおうちに帰っていくのでしょうか。
「ほな、アホな!って、アホはお前や!」と藤吉がテレビの前で突っ込まれていることに制作側が「想定通り」と思っているなら、そのツッコミが冬のシベリア並に冷たいマイナス温度だと知るべきです。
どれを取っても、都合のよい展開にしたいだけの制作上の思惑が見え見えなだけで説得力が無く余りに詰まらない。

また、どなたか、「この脚本家は銭勘定のことを書くのが苦手なようだ。」とここで仰っていましたが、私も思います。

氷で冷やして他店と差別化を図った冷やし飴の値段は、氷のコストを考慮に入れないまま据え置きの2銭。多分、赤字ではないけど氷のコストで利益はしゃびしゃびに薄い。そして、木戸賃半額で、売り上げ倍額って、単純計算で入場者が4倍必要ってことでしょ?「木戸賃半額、昼間の営業、座布団小型化」以外は新たな入場者倍増のテクニックが披露されておらず、目標達成のリアリティが無い。しかも、「あの座布団、子どもしか座れないでしょ。小さくするにもちょっとやり過ぎなうえ、あんな程度で席は倍に増えない。逆に、胡坐できひんやんか、正座して観ろっていうんかいとお客さんから敬遠されそう。」と見ている短い間にも走馬灯のように色々問題点が駆け巡りましたよ。
もとの座布団でも男の人はきちきちに座っていてお隣同士膝が触れる様子だったのに、明日の放送では、あの小さい座布団に皆座らされているのでしょうか。その様子を確認するのが、明日、唯一楽しみです。

それから「売り上げ」が問題。商売の全てを記載した売上台帳を見ながらてんが算盤を弾いているということは、7:3で寺ギンと分けるそもそもの売り上げに、木戸賃だけでなく「冷やし飴や塩辛いおつまみやお茶の売り上げ」まで丸っと纏めて全部入っているということでしょう?それって、寄席と関係ない外で売った冷やし飴も入っているじゃないの。その辺がぼやんとし過ぎで、「寄席≪経営≫で大成する話」が益々おかしくなってしまっている。寺ギン配下の噺家が冷やし飴やお茶を配って働いたわけじゃないのだから、もともと寺ギンと取り交わした売り上げを分ける約束は、「あくまで芸で稼いだ木戸銭だけという設定」が筋ではないだろうか。

ブレブレの人物像、つまらないご都合デジャヴ展開、ぼんやり商売設定、矛盾はうやむやでちょっと魅力ある実力派俳優の演技でお茶御濁すなど、今期のドラマは正誤探しを楽しむだけの脳トレ15分に思えています。

    いいね!(3)
2017-11-24 16:31:43
名前無し

いっそのこと、松坂桃李を史実通り
どうしようもないダメ旦那として描けば、
おてんちゃんに少しは同情できたのかも…。
でも、いつもヘラヘラ「へぇ!」
しか言わないおてんちゃんは、
お嬢様育ちならではの大らかさというより、
むしろ障害あるの?と思わせるほど。
素敵な伊能さまもキャラがブレ過ぎて、
どこに向かっているのかわからない。

2017-11-24 16:43:05
名前無し

客単半額で売り上げ倍増って、客数4倍ってこと?
子供用座布団でギュウギュウ詰め、 
火鉢作戦とやってること変わらないような・・・

派遣芸人の固定給を寺ギンが負担してるなら
3割でも貰えるだけ有り難いのでは?

ドリンク収入は仕入れも掛かってるから当然、
別会計だと思うけど、カス芸人たちには歩合給で売り子をさせれば、
ヤル気出るだろうし、お笑い芸の修行にもなると思う。

2017-11-24 16:46:06
名前無し

脚本家が売上と利益の違いを知らないんだと思う。

2017-11-24 16:48:11
名前無し

一貫性のないブレッブレのしょうもない脚本と演出でヒロインを責めるのは可哀想や。こんなん誰がやっても絶っっっ対に無理だわ。

    いいね!(1)
2017-11-24 16:49:56
名前無し

入場料半額にして芸人のギャラを安くして吉本の取り分を大きくして会社が儲かって大きくなった。このときに吉本のケチ経営の方針が始まったのですね、さすがです勉強に成りました。

2017-11-24 16:55:26
名前無し

昨日は余計なナレが無くしんみりした雰囲気が良かったのですが
しぶとく小野文惠アナ復活してきました。(がっかりポン)

未だ今日はおとなしめの自粛ムードでしたが
また、2,3日もすれば、喉元過ぎれば熱さ忘れる、で
例の馬鹿ナレーションが復活するんでしょうね。

2017-11-24 16:56:54
名前無し

出た!、昔の大阪nhk。中身がない展開とムダな吉本出演。

2017-11-24 17:39:12
名前無し

出だしの頃は下らないコントだったけど今は違うと思う。

しかし今回は早くも寄席が急展開していい方向へ向かってしまったけど、ちと早すぎるかなと感じました。もう少し苦労してからこの展開に持っていって欲しかった。だってあっという間に1年後になって借金を返せましたでは面白くも何ともない。
それと籐吉役の松坂さん、前々から感じていたんだけど実際の人物と大きくイメージがかけ離れているからしっくりこない。イケメンもいいけどこの場合、3枚目の役者さんに演じて欲しかったと思います(今さらですけど)

    いいね!(1)
2017-11-24 18:24:38
名前無し

朝から不愉快にさせるドラマ サイコパスホラーじゃないのかコレ
辻褄が合わないとか御都合主義なのは、レベルが低くて下手くそだと
感じるだけだけど、身内が亡くなる事をテーマに被せて笑いだ笑顔だ
元気が出るとか本気なのか?本当に怖い!
ヒロインの作り笑顔が、益々不気味に思えて来た。

2017-11-24 18:28:21
名前無し

わろてんかの面白くなさには強烈な破壊力はないのですが、
面白くないならないで、その面白くなさを楽しもうと思っても、
そういう楽しみすらないんだなぁ、というのが今日の感想です。
あっという間に500円返済しましたと、いう展開に唖然としつつも、
へぇ、そうなんだねぇ。だから何?としか思えず、
いやぁ、詰まんないけど凄かったよねとは言えないのが辛い。
(遠い目)
詰まらないなら詰まらないで「伝説」を作って欲しいです。
今のところ「ホーホケキョ」くらいしか伝説はないなぁ(遠い目)
その程度では詰まらなさを楽しむことはできないです。
残念~!!

2017-11-24 18:42:25
名前無し

今でさえ、こんな稚拙な演技しか出来ないのに
どんどん歳を重ねていくヒロインを演じなければいけない
わかなさん、大丈夫なんでしょうか?
大丈夫じゃないですよね...
大丈夫じゃないのは脚本も同じですね。
毎日の様に批判記事も出ていますが、この先
良くなるとは思えません。
4月まで長い道のりですねハァ

2017-11-24 18:45:02
名前無し

約束を守らない寺ギンって最悪。
これからもっともっといい芸人をかき集めてきて排除してしまえばいい。 

2017-11-24 18:57:14
名前無し

「冷やっこい冷やっこい冷やしあめ〜」
今日はもう清々しい顔で冷やしあめ売ってるてん。
「うちの笑顔をオマケで付けるさかい」なんてシレッとお客に言う?!
「昨日はいっぱい笑たから大丈夫」
儀兵衛の死を知らされた日によういっぱい笑えたな。
普通の神経なら笑いたくても笑えないやろ。
このヒロインどこかおかしい。

    いいね!(1)
2017-11-24 19:51:39
名前無し

二カ月しか経過してないのになぁんだか、すごく前から見せられてる気分。なのに端折りが多くて多くて、ある意味展開は早い。
本格的に冬に突入したが、わろてんかが終わるのはこの冬が去り、桜が咲く頃だと気付いたら、ゾッとした。

2017-11-24 20:04:54
名前無し

今時 家族愛だ絆だなんてって感じで作られているのか?
確か家族愛もテーマとか言っていた様な気がするけど。
家族との死に別れを、これ程クールに描いたドラマにはそうそうお目
にはかかれないと思うけどね。
時代なのかな、自分が古いのか本当に不愉快な気分になってしまった。

2017-11-24 20:26:15
名前無し

昨日の父の知らせで泣ける場面を見て、てんの表情には共感できなかった。
そういえば、ひよっこでも見せ場がいくつかあったが、親の過去の話を盗み聞きして"ぱるる"が泣き崩れる姿はいかに演技があったかが分かった。
もっともこんなドラマではヒロインだけが演技ができていてもおかしなものになり、もうどうしようもないですね。

2017-11-24 20:39:24
名前無し

とと、べっぴ、ひよ…
ヒロインにとっては生き地獄だったろうなあと思います
役者としてなんの達成感もない
だがわかなちゃんはさらに最低地獄でのお仕事
もう人間として応援せざるにいられません

    いいね!(2)
2017-11-24 20:42:45
名前無し

「わろてんか」は「べっぴんさん」より遙かに落ちますが何か?

2017-11-24 20:49:51
名前無し

今日のてんの冷やしあめ販売は、
本来は「顔で笑って心で泣いて」という場面だったんでしょうね。
こんなの相当のベテラン俳優でもどう演じるか悩むところではないかと思います。
お笑いは苦手だという脚本家に、お笑いがテーマの脚本をお願いする局。
表情演技まで求めるのは酷な若手女優に、難しい表情演技を要求する脚本。
そして30歳に近い俳優に16歳のチョコ侍を要求したのは誰なのか?
このドラマの面白くなさの本質は「無茶ぶり」なのではなかろうか?と思えてきました。
「適材適所」という言葉が胸をよぎる今日この頃です。

2017-11-24 20:57:31
名前無し

それぞれだとは思うんですが、私的にはととやひよっことは比べられないかなと。
好き嫌いはあるでしょうが、どちらも評価はされておりますので。
わろてんかは、まだ始まったばかり、、、
とは言えここまで酷いと、もう取り返しは付かないかもしれません。
観ている私も初めてのリタイア寸前です(涙)

2017-11-24 21:11:40
名前無し

朝ドラ初の打ち切りを!
馬鹿みたいに笑うだけのヒロインなんて誰が見たいねん。

    いいね!(1)
2017-11-24 21:16:17
名前無し

べっぴんさんの生前葬、健ちゃんのおばあちゃんが一瞬だけ写真立ての中のモノクロ写真として映って「え??死んだの?」で終わった件。それらに比べれば「冷やこい、冷やこい冷やしあめ~」などどうという事はないと思う。(あくまでも私の中でです)でも、べっぴんさんは酷さを極めた分、今となっては笑話にできる。時を経て、わろてんかの酷さを笑い飛ばせる日が来るとは、今のところ思えない。

2017-11-24 21:17:14
名前無し

打ち切り希望❗️



スポンサーリンク


全 14666 件中(スター付 2255 件)5551~5600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。