




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
何でも良いから過去作の再放送に変えたら? 本気でそう思うレベル。
ほんと、もう感想を書くのも難しいレベルになってきたかも。
よくこんなご都合と予定調和のオンパレードドラマ
恥ずかしげも無く放送出来ますね。アホちゃいますか?
儀兵衞さん、[二度と敷居は]の言葉はどうしたの。忘れちゃったのか。せめて玄関の土間で話してほしい。ちゃっかり奥座敷にいるやんけ。なんじゃ、これ。
先日、小学生の息子に「敷居をまたがせない」という言葉の意味を教えたばかりでした。
本日の放送を見た息子、「あれ?敷居をまたがせないんじゃなかったの?」と一言。
「よく覚えていたねー」と驚きつつ、どう答えていいか困っていると、「テンのお父さんって、チョロいね。」
「チョロいなんて、人様に言ったらだめ」と叱ったものの、まさにその通りの展開。
子供なりに脳内補填して「あー、500円だからかー!」と納得した様子。
今の500円とは価値が違う、と言いかけて、うーんと困ってしまいました。
勘当したのに敷居をまたがせ、その上、無担保、無利子で大金を貸すというのでは、完全に「チョロい」ことになってしまいます。
勘当って、もっと重いものではなかったでしょうか?
脚本、もうちょっと、何とかなりませんか?
皆さんのコメントを読んで、早々に視聴をやめて良かった…と思う。
本当に海外で放送するのだけは中止してほしい。
海外の皆さんに申し訳ない。
日本に対して間違った認識を抱かれそうで怖い。
このドラマを連ドラとして観続けると、ただただ混乱してしまう
から単発15分物としてみている。
でも15分の間でも辻褄が合わなくなってしまうのは、さすがに
近年まれにみる駄作の評価を頂く朝ドラだと感心してしまう。
それにしても今日のお話、これ普通の人はアホらしいって呆れて
しまうと作った人達気付かないのかな? ワザとやってるよね !
役者さん達は何もメリットないから一番可哀想だよね。
松坂桃李の藤吉がほんと観ていてイライラする。
完全なミスキャスト!
松坂自体が魅力ない俳優だから藤吉に魅力が全く感じられない。
もうすぐ純愛も凌ぐ駄作として、記憶に残る朝ドラになれそうだ (笑)
早々と予想を書き込んでいたが、ほぼ当たりそうだ。
もう当たっているかも?
家のローン払うのだってお金を借りないとできないでしょ
先に全額揃えてから来い、ではほとんどの人は買えないじゃん
別に変なことはしてないと思うが
やっぱりヒヨッコと似ている所あるね。
とんとんと話が進む具合、
いつも笑っていようとするヒロイン
私から観て朝ドラらしく楽しみなドラマ。
みんなが疑問に思ってるのはそこではないでしょう。
下手だよね 史実を知っている人沢山いるけど。
まさかこんなどうでもいい展開で、視聴者を呆れさせる脚本!
実際の感動的出来事をどこまでも、つまらない話にしてしまう
これが本当の駄作というものだろう。
マジ あまりすっとぼけた感想は書けないしキモいので、素直に駄目だこりゃ (〃ω〃)
娘としてではなく商人としてきました、と言うなら、きちんと借用書を用意して、今後の具体的なビジョンや経営方針を説明しないといけないんじゃないの? それなのにただ二人で寄席を経営したいのでお金を貸してください。絶対儲かるという約束はできない。でも二人で頑張ればきっとお客さんも芸人さんも幸せを感じられる寄席を作れると思う。なんだこれ?です。すべて何の根拠もない願望でしょう。これで大金を貸してくれなんて非常識もいいとこ。
勘当したのだからもう親でも子でもない、と最初こそ厳しい姿勢を見せたものの結局はポーズ。藤吉が珍しくけじめを見せたこともあるけれど、祖母のはつさんが簪を売るように言ったらあっさり金を用意させる。どうせ親がお金を貸すのはわかっていたけれど、駆落ち勘当という史実以上の高いハードルを設定に加えた以上、それをどう納得のいく形で越えさせるかと期待したのにがっかりです。これで「勘当」もなし崩し的に解消ですね。相変わらず都合のいい展開で呆れます。
それにしても驚いたのは、てんがお金を貸してもらったお礼は言っても「このお金は一生かけてもお返しします」と言わないこと。普通は絶対言うセリフだと思うんだけど。結局、返す気はないってこと?
結局、二人は笑いが好きならそれを商売に、という安直な発想から寄席経営を決意し、そのために地道に働いて資金を稼ぐ努力もせず、勘当された嫁の実家からの援助で、夢の寄席小屋をあっさり手に入れたという夢物語なんですね。
問題を次々に起こしいかにも苦労してますのように見せて、結局すべてあっさり解決のご都合展開。
本当に内容が薄っぺらでがっかりです。
一度嫌と思ったイメージは拭えない
>純愛しのぐ
→って、純愛はしのいでると思う 笑
それより、べっぴんをしのぐかどうかが見ものですね。べっぴんよりひどいとなると、相当ですから
この脚本家は自分がいいな♪と思ったセリフを使いたいだけ。前後の筋道とかは全然考えてない。だから連続テレビ小説になってません「商人としてきました」と、このセリフ使いたいなら商人らしく
交渉する場面をつくらなきゃ変でしょう。リリコに言った「惚れてもいないのに・・」のセリフもキースあたりに言わせれば違和感なかったんです。藤吉は言葉もなく辛そうにうつむいてるだけで無言
の方が自然だった。ホントにヘタな脚本です。
べっぴんは明らかに脚本家の手抜きと思い上がりと勉強不足がまるわかりでしたが、今作は最初から脚本家の勘違いや感覚のズレを感じます。どっちもどっちですが、今作の方が支離滅裂です。
身代を潰し、芸に逃げ、捨てた筈の親の金で自己実現。
今思えば『べっぴんさん』のキアリスの人たちって真面目に働いてたんだね……
わろ‐てんか【笑てんか】 笑ってください。笑ってほしい。 番組のホームページに大きく掲載されていますが…… 現実は寒い話ばかりの中味で、全く笑えないシーンの連続。 これからも、こんな調子なのでしょうかネ ????
えげつなさをひたすら笑顔で隠されてる気がする今日この頃。
まわりがものっそい不憫に見えてくる。
これっててんの祖母が孫可愛さに甘やかしたんだね(笑)はじめて朝ドラにについて感想書いた!
別の民放の昼ドラでも 親から勘当されたストーリーがありましたが 一度だけ里帰りした時も頑固親父さんは勘当した娘に合わなかった シーンがありました。でもこちらは なんだかかんだと言っても顔を合わせましたね。こちらの頑固親父さんは少し甘いなっと
思いました。そもそもこちらの脚本家 勘当って意味分かっているのかな? 別の民放の昼ドラの脚本家大石静さんは理解しているみたいです。
しかしながら お金を貸して寄席を手に入れないと話が進まないのは わかりますが、エノケン演じる頑固親父さんが 最終的に情を出してお金を用達するなら もう少し考えが変わるシーンが 欲しかったですね。
例えば 藤吉とてんが二人並んで寄席を手に入れたいと話しているシーンから 亡くなった跡取り息子さんのまっすぐな目をしている
回想シーンを入れててんも同じような目をしていると匂わせるような台詞をあの頑固親父さんに言わせてお金を用立てするとか
あのようなご都合主義みたいな急激なキャラ変すると
視聴者は混乱しますね。
とにかく演出も下手ですね。
最近は明治 大正時代を背景にした朝ドラは高視聴率を取りやすいと思いましたが 実際には脚本家の腕が良かったんですね。
NHKも もう少し脚本家を吟味した方がいいですよ。
放送を見ていると、純と愛の魔法の国ごっこを思い出します。
いやはや、最近の大阪放送局は「どうしちゃったの?」と
思いますね。血迷っていますよ。
視聴者が「見たい」という朝ドラをつくってくれないと
困りますね。あさが来たは最高だったのにな。今期の
朝ドラにはがっかりポンです。
駆け落ちした先が男の実家。資金調達は女の実家が頼り。
成人男女の物語とは思えないし世界が狭すぎる。
吉田智子という作家、想像力がないのか?
勘当同然で駆け落ちしてるのにお金に困ったら帰ってくるって・・?
違うドラマだけど「あさが来た」のはつを見習えっと言いたくなった。「べっぴんさん」だって自分たちで生きていこうとしてたで!
(#・∀・)ムカッ!!
さすが!遠藤憲一さんの演技、潤んだ目がとても良かった
本当に病人のように演じられてた
主演のポンコツ2人の演技がますますクソに見えた
なんかもう…いろいろザンネンな朝ドラだわ。
てんが実家戻って、藤吉が追いかけて来てーのくだりはバカップルが裏で作戦立ててきたんじゃないかと疑った。
本来素晴らしく感動できる史実を、視聴者の心を寒々とさせ全く
視聴者不在の独りよがり。
いったいどんな感性でドラマを作りしているのやら 情けない!
史実では本当にご苦労なさっているのに、てんは楽勝なのね。
良かった、良かったって誰が思いますか。
やっぱりこの二人、好きになれないんですけど。
何この脚本………主人公夫婦、これを厚顔無恥と言わずしてなんと言うの。商人としてなどと言いながら、差し出せるものはないけど金借してくださいなんて、頭の中身どこかに置いて来たんですか?周りが動いてくれるだけで、主人公が努力してる感が伝わって来ません。
え~~~っ!!!もう寄席手に入れたの!?
あまりの阿呆らしさに視聴辞めて感想欄よませてもらってるだけですが
評価は初回から寄席無賃で潜り込んだ挙げ句、ぶち壊しにして笑いの力とかほざいてた時点から星1!!
あと5ヶ月残ってるけど>_< 中身ない尺稼ぎが来年3月までって………
まさに愚作不快作べっぴんの再来(ノД`)打ち切ってもらった方が視聴者のためだと思う
「笑いを商売にしたらどないです?」
「藤吉さんは芸を見る目は確かです!」
「ここの寄席、藤吉さんが気に入りはったらええと思います!」
「この人に笑ていてほしいんです」
「娘やのうて商人としてきました!」
てんはいつもニコニコしてるだけやない、人の心を動かす何か凄い才能がある。
そうとしか思えない。
そう思うしかない。
今日のリリコはちょっとカッコよかった。
藤吉の許嫁といい、この未熟な夫婦に関わると、
人生観が変わる、自分らしくカッコよく生きようと思う、
ということなのでしょうか?
この先もこのように、二人に関わった誰かが何かを卒業していく、
そんな物語になるのでしょうかね。
う~ん、なんだか少々面倒くさいです。
普通に主人公が魅力的なドラマが見たいなぁと思います。
てんが商人として、なんて失笑ものですよ。結局父親が娘の為に500円用立てたって事なんだから普通に書けばいいでしょうに。
口では勘当と言っても子供の事はいつも心配で心にあるでしょうから。ただ、この日の為にてんをもう少し親思いに描いてれば良かったですね。先日、風太の様子が変だったので何かあったのかとこっそり様子を見に来て顔色の良くない父親の事を逆に風太に問いただすとか。で今回、店の前まできたものの中に入れず何時間も店の外にいるてんを見かねて事情を聞き親として最後にしてあげられる事としてお金を用立てる、みたいな感じで良かったんじゃないでしょうか。
原作では近所の老人の面倒をみて、信頼を得て、お金借りるはず。笑顔にもっと魅力があって、周りを明るくするくらいの主人公だったらよいのにな。そろそろ、離脱しそうです。
松坂桃李とおてんちゃんが、叔父と姪みたいにみえて、気持ち悪い。おてんちゃんが子どもにしかみえない
美味しくない駄菓子のような感じ。
毎朝パクッと食べてはう〜ん、美味しくないなと思うけど、吐き出すほどでもなく。。
だからまだ何となく見れてるのかな。
べっぴんには麻田ミュージカルやヨーソローの昭和コント。
ここぞという時には真剣に「私たちの出来ること」と宣言しては
集まってチクチクぺちゃくちゃと小さな部屋でこじんまり集団。
ヒロインが百貨店で夜を明かし布の下からのカバーっと登場等の
嘲笑を含む 爆笑ポイントが多々あった(仕込では無いかも知れんが)
『わろてんか』にタイトルに見あったわろてんかな場面は一つもない。
いやあるのかも知れないが寒くて辛くて少しも笑えない
この点でお笑いについては『べっぴんさん』に一票入れたい!
えっ、最終回?
最低回の読み間違えでした。
主人公が棚ぼたで努力不足なのは、朝ドラの伝統芸だと思っています。
そこを脳内補完して「主人公は頑張っていますよ。ちゃんと見ていれば分かります」
という勇気は私にはありません。笑。
まぁ、これは伝統芸だから仕方ないと思っています。
どの作品も、見えないところでは頑張っているということなんでしょう。
最近の朝ドラでいえば、ひよっこもあさが来たもそうでした。
でも、それでも面白く拝見しておりました。
なので、
てんが簡単にお金が借りられたことを非難するつもりはないのですが、
そんな私でもこのドラマは何か面白みに欠けます。
いつも笑顔のてんですが、心の中で泣きながら笑っている、
そんな描写があれば良いのかなぁと、今日はぼんやり思いました。
籐吉は以前、藤岡屋で傘回しの前科があったので
また、やらかしてくれるかなぁと期待してたのに・・・
籐吉のホーホケキョの連呼に
涙目の儀兵衛さん、遂に倒れる、とか・・・
面白いんだけど、ところどころ雑なところがありますね。風太がてんに帰って来て欲しかったのはなんで?てんのお父さんが倒れたからじゃないの?
す「寄席やるって…、どうかな?」
君「ええねぇ」
良「ええんとちゃう」
明「ええと思うで」
藤吉は開き直って「布団がふっとんだー!」ぐらい言ってみて欲しい。何やねんホーホケキョって。
ホーホケキョー面白かった〜。
イケメンが一生懸命やってんのが伝わってくるから良いんだよな。
今日のエンケンさんの目に涙浮かべた名演技、カッコ良すぎ〜。
>何やねんホーホケキョって。
朝ドラ恒例の決め台詞なんじゃないですか?
関西人からしたら藤吉のオモロなさは簀巻きにして淀川にホカしても
褒められるぐらいやで ホーホケキョ!
ホーホケキョー・全然面白くなかった。テレビ壊れたかと思った。
俺の芸で笑った!って・・芸だったんだ~(呆)
マッサンでも笑いには体張ってたで まぁおもろなかったけどな(笑)
逆立ちして襖倒すやつ な、、。
スポンサーリンク