



2.12
| 5 | 430件 | ||
| 4 | 145件 | ||
| 3 | 112件 | ||
| 2 | 146件 | ||
| 1 | 1422件 | ||
| 合計 | 2255件 |
第1回冒頭で…
白文鳥が飛んでいったけど、アレはシラケ鳥だったんですね(笑)今、気がついた。いや〜素晴らしい演出、スゴイわ(笑)
ただただつまらない
主役の二人も全く魅力の無い演者だし
葵わかな可愛い?可愛いだろうけど若さしか取り柄のないボンクラ役者
今回、わろてんかで特に残念なのは、ヒロインの大根ぶり、そして魅力のなさです。
ちょっと厳しい言い方しますが、好感が持てないのです。ブサイクとか美人とかの話ではありません。華がない。本当に魅力に欠けるヒロインです。それだけでもまず残念すぎる。
そして皆さん仰せの通り、ストーリーが破綻しているのと、膨らみが全くないお話で、共感ができない。
これでは見る気にはなれません。
寄席を手に入れて良かったね。
来週からさらに楽しみです。
勘当された実家に向かい涙の再会に視聴者も涙が…。
とならないのが『わろてんか』の凄いところ。
今までの朝ドラで見た事のある展開ばかりで
モヤモヤした胸焼けが広がる。
藤吉が大袈裟に現れて結局借りるんかい!
あのご都合主義と言われたあさ来たの姉たちは
ビシッと断られて苦労してたよなぁと甘々の二人に
吐き気までして来た。
瞳をうるうるさせて死亡フラグ出し続けるエンケンさんの
無駄使い、リリコもいきなり都合良く消えるし。
わろてんかを視聴者を笑顔にする朝ドラと思っていたのが大間違いやね。
ヒロインがアホみたいに自分達の為だけに人に迷惑かけて
意味の無い笑顔を浮かべ突き進む気持ちの悪い話。
どこまでも笑えないわろてんかはもう見ない方が
体調のためやな。
えー、なにこのつまらなさ。
毎日、展開が急すぎるし、伏線も何もなく、急に降ってわいたように何かが起こって、いつの間にかうまくいったり、かと思えばまた失敗したり。
見ている者に寄り添わない独りよがりな進行!
これは最低のドラマに入るね
ヒロインの笑い方の演技がしらこくて残念すぎる。
笑いがテーマのはずが滑り倒してる感じがさぶすぎる。
笑いがテーマなので楽しみにしてたのに、ひよっこの時の方が笑えたのが不思議。
リリコはようやく自立し始めた感じかな。藤吉に頼ろうとしても自分の方に向いてはくれない
ことを察して、ならば藤吉以上に成功してやるんだぞと意気込んで東京行きを決意したと見た。
まだ具体的な感想を寄せている方は本当に頭が下がります!!
もう、無理。興味が湧かない。大阪のハナシは。
雪の華を見ながらのエンケンさんと、おてんちゃんの父娘の姿に涙が止まらなかった。
お二人の今日の美しい風景を、素晴らしい親子の言葉を、私も生涯忘れる事はないでしょう。
出演者の皆様ありがとうございました。来週も楽しみです。
あきんどとして来たとかいいつつ
結局商売としての具体的なビジョンもプランもなく
情まかせで身内からおカネ借りました
ばかじゃないの
脚本家さん、さすがに頭が可笑しいのかとびっくりポン!
これをやっちゃあ駄目でしょうと 選択出来る手段の中で一番最悪の
展開を放送しちゃった(呆)
マエケンさん、保奈美さん、竹下さん のベテランが揃って公開処刑
ある意味迫力ある映像をみせて貰った。
役者さん達は脚本で大筋分かっていただろうけど、映像をみて改めて
屈辱感を味合わされたことでしょう。
今日も思わせぶりで肩透かしな展開でした。
確かに史実でも実家にお金を借りたが、そのつじつまを合わせる話の作り方が下手だから強引に無理やりまとめた印象で解せませんでした。わてら二人で頑張ります、とか、なんちゃらとか、そんな簡単なことで決意が伝わりません。両親が納得して理解する展開が安易でお粗末でした。
笑ってない。いつも笑顔なだけ。せめて笑顔の裏にペーソスでもあればまだ共感出来るのに。
作品の奥行きの無さが致命的に残念。
寄席を借りる金も、親が陰で見ていてこっそりと貸してやる位にすれば良いのに。
死期の近い親父の愛情を演出して欲しかった。
完全にストーリーが破綻している。
放送できるレベルじゃない
『ひょっこ』返せ!! まだ次回作制作中として
みねこの日常や奥茨城の四季や両親や妹弟おじさん達の
花栽培その後でも見せられてる方が精神が安定するわ怒
呆れた借金申し込みの軽率な展開を、シリアスな雰囲気でやるから
観てる方はどうすればいいのか (笑)
こんなアホらしい話こそ、お笑いにしてやっちゃばマシだったかもね
どうせ駄目なら、わろてんかって開き直ってやれば良いのにヽ(´o`;
先週以上に酷いしどうすんのこれ。
大阪って夢、希望、妄想語ってれば
数百万の金を出してくれるんだ。いいとこですね。
こいつら、アホなことして店潰した前科あるけど
それは無視ですか
あっさり寄席手に入れましたけど、そもそも寄席やりましょって唐突に言い出したから全然ついていけない一週間。
どこから寄席の発想でてきたんだろ。
想像で補うには材料が足りない。
芸人続けてほしいって言うならまだ分かりますけど、なんでいきなり寄席開業に話が飛ぶのかな。
客観的想像力が欠如した無能な脚本家だ。
今の所、視聴率高いのでほっとします。
低いと演技が悪いだの旬が終わっただの誰と誰が仲悪いだのって視聴率の悪さを役者のせいにしたくだらない役者叩きの記事増えますからね。
それでは気の毒です。
『わろてんか』でなく、『わらえんがなぁ…』です。 朝ドラファンの日増しに膨れ上がる酷評。 でも制作者サイドは、このまま突っ走るしか能が無いのかい? 視聴者の共感が得られるストーリーにしてよぉ!
この作品はおてんがちゃん可愛いところがいいですね。
主役が他の人だったら続かないと思います。
有起哉さんと一生さんの絡み見たい。
今後の楽しみそれしかない。
もう藤吉もあそこでホーホケキョ連呼しちゃえばよかったのに。
静まり返る藤岡屋見たかった
あ〜もう限界。
てんは甘やかされて努力もなしに大きくなっていくんですね
こんなに早く敷居を跨ぐとは思わなかった。
儀兵衛にもしずにも失望。
わろてわろてうるさいです。
有起哉さんは、落語家役だそう。
朝ドラ初めて。奥さま も喜ぶかもね。
まったくのオリジナル作品なら、ここまでがっかりしなかった。
今までもモデルになった方の人生をそのまま描くだけで
充分魅力的なのになんでそういう意味不明な演出を盛り込むのか
という作品も多かったけど、ドラマだから仕方ないと思ってた。
朝ドラなんてこういうものとあきらめもしていた。
でも「わろてんか」で吉本創業者の話と聞いて
面白くないわけないやんって期待しちゃったのが間違いだった。
ある日不意に観た某名作朝ドラに魅せられて
ここまでいろいろ観続けてきたけど、超えるものはまだない。
何から何までチガウダローだ!
小学生の作文でもここまで幼稚か?
こんなバカドラマ、精神衛生上よろしく無いので来週からはリタイアします はぁ〜〜💦
「わろてんか」を見て笑えないってあるけど、ストーリーで
笑わせるって意味じゃないんじゃないかな?
あくまで吉本興業の創業者のお話であってコメディじゃないよ。
「わろてんか」うまいことお金が手に入りましたね。
私もさすがに、ここのシーンはいい感じはしませんでしたが、まあお金持ちの家に育ってるのでこれぐらいの頑張りを見せるのは長女っぽいと思いました。
まあ、変な箇所があるドラマですが、話の流れはある程度しっかりしてるのでそれなりに楽しめます。
「ひよっこ」返せって・・別に「わろてんか」が「ひよっこ」の時間を多めに取った訳ではないと思いますが。どの朝ドラ作品も半年放送が原則です。「ひよっこ」私も好きですが、有村さんら売れっ子キャストのスケジュールは他の仕事で一杯でしょう。
「ひよっこ」スピンオフがあるといいなあ。今までの作品はスピンオフあるので「ひよっこ」にも期待ですね。
私は「わろてんか」も「ひよっこ」も好きです。
「わろてんか」、脇の女優さんたちの魅力も世間で徐々に話題になってきましたね。毎日見てるのはやはりキャストの魅力があるドラマだからかな、って思ってます。
何なん、これ。
商人として来ましたって、なんでそれが実家?
娘として頼って来ただけじゃん。
偉そうに、だからヒロインが好きになれないんですよ。
頼めば結局はお金を出してくれる、良かったね。
金持ちの実家があるとこれだから嫌。
別に特段頑張らなくてもお金がなくても簡単に寄席が手に入るんだから幸せね。
今日はいつにも増して最低回でした。
夢に向かって一生懸命頑張ってる、てんと藤吉、素敵です。家族、人を思いやる心っていいなぁと、気持ちが温かくなる今日の回でした。来週もいろいろありそうで、とても楽しみです。
あまりにヘラヘラしすぎたのか
幼馴染や父親のいつもと違う様子すらわからなくなってるほど
お馬鹿になってしまったようだ
あまりすっとぼけた感想は書けないので、素直に駄目だこりゃ (〃ω〃)
良かった。てんの父親役のエンケンさんに感情移入。
おてんちゃんと藤吉いい夫婦になりそうです。
視聴者がアホだと思われるのが嫌なので どうしようもない駄作 ‼︎
「商人としてきました。」って、担保なしで?
そんなツッコミにどう対処するのかちょっと見たかったけれど、
どうせまた、困った時の「客の笑顔です」とか言いそうなので、
帰りは二人で「人生、チョロかった!」と叫んでいると思う。
結局、病気で死にそうな父親にそうとは知らずに会いに行く。
そのために実家にお金を借りに行く場面を作ったんですかね。
父と一緒に見た雪の花を生涯忘れませんでしたというナレ。
父親のご臨終シーンはナレで終わると予想しています。
このドラマは登場人物の死に際を徹底して描かないつもり。
もし、そうだとしたら、どう描くのかは興味があります。
主人公の若い一時期しか描かないオリジナルドラマと違って、
主人公の一代記であれば、今後も人が亡くなっていくのでしょうから。
しかし、脇役は結構いい味だしてると思うのですが、
主人公とその夫には魅力を感じられません。
変な人やおかしな人がドラマに出てくるのは構わないのですが、
主人公との絡みが面白くない、というかほとんど絡みがない。
詰まらないなぁと思います。
商人として来たなら具体的に商人の話をしてください。いつもセリフだけはご立派。うんざりする。
自分の店持つために大金が必要なトルネコが
地元のレイクナバに戻ったら一瞬で大金ゲット。
そんなドラクエはクソゲーです
吉本興業ありきだからこの流れとでも言うんだろうか。
あまりにバカバカしく、あまりに滑稽。
鈴木京香のほうに母親らしい厳しさと温かみを感じるのは単に演技力の差なのか?
儀兵衛さん、突然だったけど娘が来て、顔を見られて本当は嬉しかったと思います。
個人的にグッときたのは、ハツが自分のかんざしを差し出したところです。
その前には藤吉の言葉があったわけですが、ハツの気持ちに儀兵衛さんも動かされた感じですかね。
とんとん拍子に物事が進んでいっていいなぁ…おれの人生には無い拍子だ(笑) この程度の作品でもNHk朝ドラとして認めてもらえる、ってのもすごい!
『わろてんか』は制作発表の時に一話につき3回は笑わせるみたいな
虚言を言わはった だから皆さん怒ったはるんどすわ。
関西人
「わろてんかは関西の笑いのツボとズレてる。この脚本家は東京出身やろ?やっぱ東京の人の笑いは分からんわー」
東京育ちの人
「関西の笑いってよく分からない。こんなドタバタしてるだけの茶番で笑えるんでしょ?関西人って。東京の人には全然合わないドラマだなー」
関西生まれ東京育ちの私
「……………。」
来週の予告で伊能さんが寒いセリフ言ってたような〜
あーもう高橋一生早く逃げろ、早く降りろ❣️
ヒロインがもうダメ・・・ヘラヘラヘラヘラ笑ってるだけじゃん。笑顔にも色々種類があるのに一種類だけ。
言ってること全部すぐ覆すし、シリアスなシーンがあっても深く描かないのでなんのこっちゃ。
来週から盛り上がりそうもないし、リタイアします。
何から何まで見たことのあるような場面ばかりで新型既視感ドラマ?
自分の感覚が麻痺したのか不安に思う。
こんな茶番で二番煎じ劇場を見せられて何に感動すれば良いのですかね
脚本家は朝ドラの研究し過ぎて返って洗脳されたのでしよう。
さすがは『まれ』のプロデューサー自己チューも甚だしい展開で
ヒロイン達はお金せしめてウハウハしてますが 視聴者はかなり前から
置いてきぼりですけども。
まだ、来週はでないのかな~。
落語家…。
それが楽しみ
わろてんか。私の中では、あさが来た以来の当たりです。二人の子育て中でヒマではないのですが、ほぼ朝、昼、録画と3回見ています。登場人物の心の動きが面白いです。京香さん、いい味出してます。保奈美さんの表情も、すごく素敵。そして、てんちゃんの笑顔は、私の心の癒しです。あの小屋で、どんな笑いを巻き起こしながら、ドラマが進んで行くのか、これからますます楽しみです。
スポンサーリンク





