




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
朝ドラ新機軸を望むならせめて応援出来るヒロインにして欲しかった。
『アシガール』の方がその健気さやヒロインの演技力でも
朝ドラに相応しい。
ギョッと目を見開いて固まるてん。
それは何か怖いもん見た時の顔や。
えっ?藤吉さんが浮気?といった表情ではない。
どんな状況でも同じアハハ笑いといい、表現力なさすぎ。
ひよっこの時は録画して仕事が終わったら毎日楽しみに見ていた…それなのに今回は早々にリタイア
でもって今日たまたま見たけどキャラにも展開にもイライラ
松坂桃李ってこんなつまらない役者だっけ???
てん役の子は笑顔が売りな役なんだろうに笑顔がきれいじゃなくて何か嫌
主役コンビの魅力をわざと消してるのか?っていうくらい酷い作品だと思う
なんだかなぁ。
自分の愚かさで店をつぶし家族を路頭に迷わせながら、母に土下座しただけですぐに疫病神の芸人仲間とのんきにつるみ、笑いが好きだというだけの安直な発想から寄席経営を決意する。
それだけでも呆れた能天気な話だけど、でもようやく寄席小屋探しを始めて本筋に入ろうかという時に、なんでリリコで脱線? と思ったら、結局は寄席を始めた後の芸人確保につながるんですね。でもその話の持っていき方がやっぱり不快。
自由恋愛などないこの時代、一介の旅芸人の女にとって大金持ちの旦那さんとの再婚は決して悪い話じゃない。それなのに、自分はてんが好きでリリコの想いには応えられないのに、金目当ての愛のない結婚なんてやめろ、と無責任に言う藤吉。そして自分が寄席を作るからそこで働いてくれ!? いかにもリリコのためと親切ごかしに言いながら、結局は寄席で働く芸人を確保する成り行き。
「俺は芸を見る目だけには自信があるんや」
「この人はうちが身売りされそうになったとき身体を張って助けてくれたんや」
なんか急に後づけのようなセリフでいいお話にされているけれど、私には無責任男のただただ自分に都合のいい話にしか思えません。
こうしてどんどんヒロインカップルに都合よく話が進んでいく。
なんだかなぁ。
啄子の「あの子は嘘などつけへん」のセリフにもあ然としたけれど、このドラマは登場人物の言動に唐突感や違和感しか感じない。
朝ドラだから大したことは望まないけれど、それにしてもこのご都合ばかりの薄っぺらさはひどすぎる気がします。
吉本にしろ新喜劇にしろ全く全てが中途半端…朝ドラ面白くないわ〜桃李もこんなに演技力が無いとは…失望したわ…1人だけ現代風の髪型もおかしい違和感大!ただのおっちゃんじゃん。いい歳してまずカッコつけ過ぎ〜しっかりしろよ!
うちの子供達には絶対見せたく無い朝ドラがわろてんかです。脚本と設定が余りにも矛盾だらけ。私も既に馬鹿ばかしくて視聴辞めました。全く魅力の無い訳のわからない、迷走吉本新喜劇朝ドラでした。
吉本興業はたいした企業じゃないと視聴者に思わせてしまった作りになって残念。
『べっぴんさん』も強引な後付説明だらけだったけど、最低限
主人公のスキル取得は序盤で描写してた。…女学校時代の手芸
クラブだけだったからあれはあれで問題あったんだけど。
で、昨日の「俺は芸を見る目だけは自信があるんや」だ。
物語の6分の1を過ぎるまで演芸の才能の片鱗も真摯な取り組み
も見せず、家業を継げば即刻怪しい話に飛びついて倒産させて
しまった男にこれ言わせるか?
藤吉の設定全然固めてなかったのモロバレで、さらにそれを
台詞だけでごまかして次に進もうとする二重のイタさ。
長期の作品でストーリーが進むにつれ矛盾が生じて補正が
必要になることはままあるけど、こんな「無」を「有」と
口先三寸で言いくるめる補正って見たことないぞ。
あと、こんな技術のない脚本家が講師を務めるシナリオ学校
って……どんなだ?
アシガールの黒島結菜ちゃんは朝ドラに出なくて正解です。朝ドラに出ると将来有望な若手女優が潰される恐れがあります。
大阪以外の大半の人は、日頃から吉本新喜劇には、ほとんど触れたり見たり放送されたりする事は滅多に無いから、寄席とかの出演者も誰だ〜この人は⁇初めて見た顔⁇名前も知らない⁈程度の認識。だからこの朝ドラが吉本何だと〜思って見て居る人が大半かと。まさに脚本家の罪は重いぞ〜
日本の常識や所作をわきまえない人たちばかりです。海外に出したくないドラマです。
主役二人が揃いも揃ってクソ演技でクソ脚本のクソドラ
久々にべっぴんさんを思い出したわ
しかしべっぴんさんは年末までは首をかしげながらも毎日見てたがこのクソドラはもう限界
素人目に見ても胸を張って世の中に出せる作品とは思えないんだが脚本家の人はよく平気な顔していられるな〜
恥ずかしくないのかな⁇
嫁さんに先立たれると辛いですよね。
てんちゃん寄席を手に入れて良かったね。
これから頑張ってください。
鶴と亀は夫婦だったんか。
寿命の開きが9千年で不釣り合い。
つえ子さん、長屋の芸人さんと仲良くなって良かったな~。
老舗の米問屋を守っていかなければいけないという呪縛から逃れて、アサリの差し入れにも自然と笑顔になれて本当に良かった。
あのアサリ役の人は、auのCMで一寸法師をやってた人ですね。
「桐島、部活やめるってよ」という映画では、ちょっとさえない高校生の役で出てました。その頃から注目してました。
今回は長屋の人情や琢子さんの仮病?も 楽しく見れました。
藤吉がフニャンフニャンの根性なしで説得力も無いのは良くわかった笑
てんちゃん「とざい とーざい!」の掛け声良かったで!
風太のどんだけてんが好きなんや みたいなのも受けた。
いつも酷評な訳ちゃうで ほんでもお金どないすんの?
今日、TVから聞こえてきた藤吉のセリフにビックリ!
芸を見る目に自信がある?!なんじゃそりゃ!!
自分が芸人に向いてない事もわからない人間が大それた事を言うもんだ。この人は、先を見る目も人を見る目も無くて店を潰した張本人。どこからそんな自信が湧いて来るんだ。頭の中が疑問だらけでさっぱり訳がわからない。
見ている限り、ほとんど苦労も無く棚ぼた式に主人公達の思い通りに事が進む。あっという間に寄席を手中に納めたてんと藤吉。これは、あのべっぴんマジックと同じではないか・・ところで、藤吉が寄席やりたくて仕方ないなんて場面ありましたっけ?てんが、勝手に言ってただけですよね?それが、いつのまにやら藤吉がずっと寄席やりたくて仕方なかったみたいな流れになってる。何か何かなぁじゃすまないですよ!
このドラマ、ストーリーの大枠だけが展開していて、肝心な中身が無いので全くワクワク感がない。NHKは、この大惨事をどう思っているんだろう。
今日は本当に良かった。琢子さんも芸人さん達と打ち解けてられて、そして、藤吉さん、おてんちゃん念願だった寄席が…(美しい寄席と2人の輝いてる美しい姿)素晴らしかった。いよいよ、これからだね。ご寮さん達、皆さんの笑顔が毎朝幸せな気持ちにさせて頂いてます。ありがとうございます(╹◡╹)♡
人たらし夫婦が上手いこと言って寄席を手に入れたとしか思えない。ウソつき藤吉はともかく、てん。いつもニコニコして邪心がないようでいてクセもの、したたか者。そのくせ京都から訪ねてきた風太の何か隠してるような様子に気が付かない鈍感さに商才など微塵も感じられられない。
なので「夢の寄席」に感動する藤吉とてんにこちらはシラケるばかり。良かったね!藤吉、てん!と本来ならなるシーンでしょうけど。
あと、亀井の髪型現代風すぎなのも気になります。
鶴は千年亀は万年とはいうが内の家系は鶴と亀は演技が悪いと伝えられている。祖母が亀子さんで父が生まれる前に鶴代という息子がいて子供の頃に亡くなったからだ。亀井さんの場合は、もとは赤の他人の夫婦だが。
べっぴんさん以下の朝ドラはこの先まずないだろうと思ってたけど、すぐにあった。ひよっこも途中からなんじゃこりゃと首かしげながら見てたけど、わろてんかは1話からここまで面白い回がないただの一度も
まーた得意の「藤吉には芸を見る目がある~」ですか
もうこれまで全然そんな描写ないでしょ
そんでカネもないのに場所借りる約束だけしちゃって大喜び
どこまで小学生レベルのバカップルなんでしょうか
話の内容はともかく
撮影セットがキレイすぎて、全く貧乏に見えない。
貧乏で苦労しているふうに視覚として入ってこない。
「鶴亀」の話は大事な落としどころだったと思う。
二人で毎日通っていたならともかく、最後の日にちょこっと出向き、
そこにちょいと触れただけで手に入ってしまった。
歓喜する二人を感動の目で見るシーンなのでしょうが、全く心が動かない。
5週過ぎても第二の難関(?)がこれだから、最後までこの調子が続く事が決定的。
啄子の不満も本人のセリフとアサリの饅頭であっさりと解決しちゃったようだしね。
「笑い」という言葉の羅列。
「笑い」がこんなにも軽視され、こんなにもイラつく言葉だったなんて知らなかった。
台詞が全く入って来ないです。
だって私達が見ている事と役者さん達が喋ってる事って別物ですよね。
言葉ならぬ台詞の暴力と言わせて頂きたいです。
今日は感動の場面だし普通なら喜んであげる場面なんでしょうけど、二人に感情移入も共感も出来ていないのでちょっと無理。
ここまで見て来て1度も良かったねとか切なくなって涙を流すことも感動したことも無いです。こんなドラマ、私は初めて。
話の展開(あるとするならば)が雑なので手ごたえを感じない。だからつまらない。
最大の難関は、御寮さんではなく『お金』じゃないですか?
あんたたちに預けた方がいいかもなって言われただけで、亀井さんの借金をどうするかとかの話もなく、手に入れたと言うナレ、なんなんでしょう…
この二人にとってお金は天から降ってくるみたいですから、きっと大事にならずに進むんでしょうが。
亀井さんは、夫婦でお金を貯めて寄席を開いたと言ってました。
そこに何も感じないバカップルには呆れます。
続きが気になる。
毎朝、てんちゃんの笑顔に、元気をもらっています。久しぶりに、いい朝ドラです。
何も考えず馬鹿になっていれば バカップルのお話も楽しめそうだ(笑)
わろてんかって嘲笑してねってことなのね。
理解しました。
第一の難関が儀兵衛にてんを嫁にと出向いた時。
第二の難関が亀井に寄席を譲ってもらう事。常に付いて回るのが「金」ですけどね。
天から降ってくるとか、父の遺産が多少入ってくるとか?
何が起こっても呆れません。
努力も苦労もせずにお店が手に入りました。こんなドラマ初めてです(怒)子供のマンガでも心情とか過程とか描かれてるよ。
で、あとは何を書くの?もう吉本立ち上げて終わりでいいよ(呆)
史上最低最悪の駄作です。
視聴者はどうせ難しい事は考えてはいないと 上から目線だよね。
こんな感じだと、単純に笑えるやろ 泣けるやろ はっはっは!
視聴者は皆んなアホやからな!
制作現場の声が聞こえて来るわ (怒)
バカップル続きはキツイ。
>すみれちゃんの笑顔を見ると、優しくあったかい気持ちになります。
芳根ちゃん、「海月姫」主演決定おめでとう!
のん(能年玲奈)さんみたいにブレイクするかな?
リリコの話し どこ行ったんや (笑)
思い付きばっかりで やってるから 訳がわからん事になる
ちゃんと整理して作って貰えませんかね〜
能登のまれが見たい〜大変素晴らしい朝ドラでしたまれは。
もうわかなさんがダメになりました。
松坂さんも。
駄作ドラマって残酷だわ。
てんは、何時も何を考えているの? 単純な疑問です。
ひよっこは、突っ込みポイントが多くて、アラ探しする楽しみがあった。
わろてんかはレベルが低すぎて、駄目出しする気にもならない。
鶴は藤吉、亀はてん。
長生きするのはてん。
つまんない。それに毎年強制的に朝から関西地方の方言を聞かされるのは、嫌。
やっぱりこのドラマはモデルの吉本せいさんの人生を真面目に描く気なんてさらさらないんですね。
借金返済のためにお金が必要な亀井さんなのに、結局、お金の話など全くなく、ただただ二人の熱意だけであっさり小屋を譲る気になる。「自分は芸を見る目だけは自信がある」とか「私たちなら寄席を成功させられる」とか根拠もない大口を亀井さんがどうして信頼できるのか。しかも手に入れた寄席小屋は、表の打ち捨てられたようなぼろぼろの外観が嘘のような立派なもの。「夢の寄席小屋」と二人は大喜びだけど、まさにファンタジーとしか言えないイージーな展開で白けるばかりです。
儀兵衛さんの病気を知って風太がてんを家に帰らせたいと思う気持ちはわかるけど、てんは藤岡家から勘当された身。ただならぬ風太の様子から「何かあったのでは?」と気づけないてんも最低だけど、断る台詞は「敷居はまたがないと決めましたから」じゃなくて「敷居はまたげないから」でしょう? ただ駆落ちしただけでなく勘当されたんだから、自分の意志で帰ることはできないはず。
その辺のセリフにどうにも違和感を覚えて仕方ない。この脚本家は勘当の意味を知ってるのかな? あまりに軽く考え過ぎでは?
とにかくモデルの方の苦労話が嘘のような安直な展開に、加えて説得力のないセリフばかりで全然ドラマに惹き込まれません。
内容の薄さは最近の朝ドラで一番だと思います。
ここまで波瀾万丈なてん。
苦難の道へ自ら進むてんの行動のみなもとは、幼い頃に運命的な出会いをした藤吉への思いのはず。
その肝となる思いが少しも伝わらない。
だからどこか空々しく薄っぺらいんですよね。
付箋紙脚本。
高橋一生さんクランクアップしてないですよ。
今月6日にスタジオ見学で収録してるの見たもん(笑)
もうええから〜
やめてんか! 酷すぎるわ、このドラマ!
脳天パー子としか思えませんわ〜💧
客観的に見ても無知無能のバカップルが
お互い才を褒めあっている光景に
苦笑という名の笑いを視聴者はしたことであろう
スポンサーリンク