




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
相変わらず、厳しい投稿の数々で盛り上がってますね。 民放だと視聴率を気にするが、さすがNHK ! スポンサーの顔色を窺う心配が無いから、やりたい放題。 でも、これでは朝ドラの評判の大きな低下は避けられないね! 私は来年4月スタートの「半分、青い。」に期待します。
御寮さんの残りわずかしかないお金をあてにして今まで働かなかった藤吉とてん。2人でうきうき店探し。お金なくても大丈夫、儲けから少しずつ払うという1人よがりのグッドアイデア。そりゃ笑顔でいられるのは当然です。すべて他人事、人頼み。こんなおめでたい2人に共感できる視聴者がいるんでしょうか?半開きのだらしない口とそろばんみたいな四角い口をキリッと一文字に結んで一度ぐらいは死に物狂いで働きましょうよ。
もうごりょんさん主人公でいい気がする。
藤井はドラマ的じゃないけど新喜劇に見えて安心する。
てん吉はなぜか脇役にしか見えない。
皆さん書いてるけど、寄席をやりたい気持ちは誰にも負けへんって...
唐突過ぎて何話か見逃したのかと思ってしまいました。
私の記憶だと、てんの寄席やりましょうの提案に藤吉は乗っかったんでしたよね?そこから寄席の箱探してるだけの展開ですよね?
キースと藤井隆の推しでパーマの機械買う時と同じぐらいの熱量にしか感じられないでいたのに、日本一の席主って。
もうちょっと過程の描写を入れてくれないと、2人がただの世間知らずの甘ったれにしか見えません。
ごりょんさんが出てるうちは見るけど、うーんこのままだと厳しい。
寄席の持ち主に、つぎはぎ着せて「お似合いです」って失礼でしょ…
あのパーマの機械を頭に被って大道芸しておもちゃとして叩き売る方が
ごりょうさんが腰を痛めるより実入りが良さそう。
そして寄席の仕切りはしっかり者のごりうさんと見込まれたアサリが
しないとヒロインとアホボン藤吉ではすぐ潰れるぞ!
12:57:40様と同じ事思ってました。藤吉は商売ができないから芸人になりしかも実家と行ったり来たりで芸事に対して特別思い入れがあるようにも描かれてませんし自分の頭の中に寄せの経営なんて
さらさら無かったはずです。無い事を有るように書かないで下さい
もはやこれは、戦争を生き抜いた笑いあり・涙ありの女性実業家の話じゃなくて、明治時代に時代を移しただけの日常系ファンタジーラブコメの話ですね。
来年1月~3月放送分は脚本家とプロデューサーを変えて下さい。一つの企業を運営して行く事は並大抵の事ではありません。これは現在の民放で放送中の陸王を見れればよく解ります。
てん、藤吉、キースは北村屋の元従業員達の事を考えた事があるのでしょうか?彼らは路頭に迷っている可能性が大なのです。それなのに相変わらずいつものニコニコ顔で「お笑いを商売にしたら」などと平気で言わせるプロデューサーと脚本家と演出は更迭すべきです。
一昨年の大河ドラマ花燃ゆも脚本家の交代がありましたから、わろてんかもその様にして下さい。吉田智子氏に実在の人間をモデルにした一代記は荷が重いですよ。花燃ゆで最終回迄の脚本を担当されていた小松江里子氏の方がわろてんかの脚本に合っていると思います。
全く話に引き込まれない。
これから面白くなるのかな。
脚本家とプロデューサーの交代に賛成
確か鈴木京香さんが主演した君の名はも人気がなくて、プロデューサーが交代していました。
いや、脚本家を交代しても駄目でしょう
「勝海舟」で倉本聰は制作上層部と喧嘩してクビに
「金八先生」も小山内美江子が制作上層部と喧嘩し「あぐり」「すずらん」の清水有生に交代になりました
脚本がお粗末なのはその通りですが全体の方向性を決めてるのは制作統括
近作朝ドラで例を上げれば
「あさが来た」では嫁入りで小舟に乗る宮﨑あおいさんに泣けと指示したが宮﨑さんは頑なに拒否
「まれ」で詐欺師の安西の六角精児さんが大泉洋さんと密談する場面を脚本の料亭から演出を通じて温水プールに変更
「ひよっこ」ではみね子とヒデに脚本にもともとなかったダンスするのト書きを入れて踊らせる
「あまちゃん」でアキが海に落ちる場面でETの映画の場面を挿入
この程度は修正レベルの話で済みますが「あさが来た」で視聴率を意識して五代の亡くなるまでの場面をかなり追加させ、私見ですがそのため美和や田村宜や工藤サカエのエピが吹っ飛んだ感じで、これはせっかくの秀作なのに残念です
制作統括は変わらないから絶望的で、あとはやる気をなくした脚本家や演出が「べっぴんさん」終盤のように回想のオンパレードで投げやりにならないかが心配です
問題だらけの朝ドラだけど、ここに来て目立って来たのがヒロイン
の演技力の無さ。ヒロインらしい活躍は無理のようだ。
そのカバーのためか、藤吉とご寮さんへの負担過多でキャラが益々
ぶれて酷い方向に向かっている。
脚本家の方が、朝から笑ってエネルギーを充填して欲しいと言われたそうですが
反対に毎朝吸い取られてテンション下がりまくりです。
何とかして下さいな(涙)
視聴率と満足度が全く噛み合わない。べっぴんさんと同じ現象が起きてる。もう破壊的な朝ドラだわ…。あと5ヶ月も放送有る。😱もう勘弁してやホンマに。
批評家からは最低最悪の大駄作と言われながら観客動員数は絶好調
「わろてんか」は朝ドラの「アルマゲドン」や
小学生時代の安達祐実主演の「恐竜物語REX」と似たようなのもあったな
藤吉が人通りのないボロ小屋を選ぶ理由。
なんか気になるから
ダメだこりゃ
プロの仕事とは思えない朝の連続テレビ小説が続き、
NHKはもうすっかりこの枠をプロデューサーに投げているとしか思えません。
不愉快なアハハー笑いは もう結構
適当なところで打ち切りにして欲しいわ
大阪人をバカにしてんのか!
そこまで言うほど悪くない作品だと思うけどな。
笑いの部分ではそれほど期待できないと思っていたけど、最近のお笑い長屋の面々のシーンではクスリと思わず笑ってしまうところもあり、おおむね楽しく見ている。これは現実的じゃない、ってシーンもあるけど、このドラマは漫画風にデフォルメされてるのっかな。リアルになってしまうと貧乏生活も見ていてキツイものがあるから。
この枠は元々、昔から新人さんを育てる枠だったから主演さんの演技は徐々に上手くなってくれれば、という感じです。
こういう寄席を作るのを舞台にした昭和ものの作品はあまりないので、出てくるシーンとか新鮮で面白いです。
ふたりっ子くらいから何十年試聴してきましたがBSの時間帯はトットちゃんに変えてほとんど見てません。
朝ドラを見ないなんて寂しいです、どうかまた見たくなる作品作ってください。
常子が出版社立ち上げるのもすみれがキアリス立ち上げるのもドラマの中身はどうあれ納得が出来た。まれはケーキ作りに対する情熱は伝わってきた。今作のこの2人では経営なんてとんでもない。日々の暮らしさえ無理だろうと思ってしまう。これで成功するほうがおかしいと感じるのです。
これからの展開に期待しています。てんと藤吉、微笑ましいカップルだと思います。キャスト皆さんもアットホームな感じ。頑張って下さい。
昨日、小屋を買うのに始めに大金はいらないと言いきった藤吉郎。
理由は毎月の売上から少しづつ払っていけば良いからという、とんでもなく自分勝手な言い分。
交渉の結果そういう支払方法にしてもらったんなら分かるけど、物件探し中の段階で当たり前に言う事ではないと思う。
で、今日はごりょんさんが腰を痛めてやっと働く気になった2人。
目を付けた小屋の持ち主には物で釣ってご機嫌伺い。
いろいろナメとんのか!と言いたくなります。
セリフとこれまでドラマで観てきた事が
まるで別物の様に感じてしまって、毎朝何これ?状態です。
習慣で観ていますがイライラが募るばかりです。
私の中ではここ最近のワースト1です。ドラマになってない。
藤吉とてんに嫌悪感しかありません。
セリフの間とか、動作や表情、細かいところまで、いろいろ面白いです。てんちゃんの笑顔、最高です。
毎日てんにイライラしてムカつきすぎて、
アート引越センターのCMが始まったら
瞬時にチャンネル変えるようになってしまった。
テンちゃん可愛いです♡
あんな娘が欲しいかも。
現場もきっと楽しいんだろうなあと映像からも感じます。私は最近の朝ドラマの中でダントツでお気に入りですね。やっと感覚にあった物語と遭遇できて幸せです♡
蔵の中に閉じ込められている、パッパラパーの汚点ちゃん。
もしかしたら物語は、全部彼女の妄想世界だったりして。
アハアハアハハ。
一生、蔵の中で笑っていればいい。
制作してる方だけが、分かってれば良いといった感じなのかな。
観てるは方が何にか変だと思っていると、都合良く強引なセリフが
入って来て辻褄合わせ! 同じ手口を何度もやってくれる。
前に観てた話しは何なんだと、騙されてばかりだわ。
これ放映出来るレベルに達してないと思うんだけどね。
葵わかなちゃん…。朝ドラ97作品の中で此れ程まで笑顔の可愛らしい爽やかで、且つ、上品、知性、若さみなぎる女優さんはいなかった。
今日も彼女の愛らしい笑顔、優しい純粋な清らかな心に、癒されました。おてんちゃんの努力が周りの方達を動かして行く。
てんちゃん前向きで、キラキラしていて朝から元気もらってますよ!前作が最悪ヒロインだったから、今回は毎日安心して楽しめてよかったーー♪
能天気なヒロインとあほボンの組み合わせが最悪。
脚本も酷すぎて呆れるしかない。
早く終わって欲しい。
どこが1日1回笑わせるのか
1日1回以上イラッとさせるの間違いだろう
へらへらしてるだけのヒロイン 仕事をしてるのか何なのか?
面白くもないおっさん芸人達がうるさい汚らしい長屋風景。
同じようなエピの繰り返しばかりのつまらん内容。
同じセットでもすずふり亭の可愛い中庭や路地。
小さな日常生活の中にも悩んだり成長したりの友情風景。
乙女たちの可憐さが懐かしい前作の再放送の方がずっとましだ
酷すぎて何も書く事が無い
最初からこんなに批判と酷評記事で溢れているドラマは初めて見ました。
絶賛記事で溢れていた前作とは大違いです。
ヒロインカップルの演技力不足はもうどうしようも無いと思いますが
脚本が少しでもマシになるといいなと思います。
姑息な視聴者騙しの酷い脚本らしいですから。
一般視聴者とプロから圧倒的に支持を受けた前作から、一般視聴者も
ネットもプロからも悪評価の今作への変化で、朝の気分が一変。
打ち切るか大幅なテコ入れか、本当にどうにかして貰えないものか!
スポンサー無しだから大した危機感も無いだろうけど、受信料使って
ドラマ作ってるんだから、視聴者を怒らす様なふざけたドラマを作る
なよ NHK(怒)
どちらかと言えば自分の感情は啄子さん寄りのほうが強い。なにの因果か分
からんけど、借金返済をしていたにも関わらず、北村屋を売り払い、引き戸は
力づくでも開かない家に引っ越し。引っ越し先には売れない芸人が引っ越し祝い
とかで待ち構え、芸を披露。笑える余裕なんてありゃしない。もっともです。
ぶつけようがないから、川の字の真ん中で藤吉とてんちゃんの結婚はやすやすと
認めない。もっともです。それでも、なんとかしようと使いやすい芸人を使い野菜
売りに挑戦するも無理して腰痛発生。頭はかっかしながらもてんちゃんに少しづつ
寄せていきそうなごりょうさん。息子も北村屋も思ったようにならないけど、
まだまだこれから、北村屋ごりょうさんの活躍を見ておきたい。
笑いのツボって人それぞれだな。新喜劇見て会場は笑っていても自分は笑ってない
みたいな時あるけど、吉本を立ち上げた人には興味あります。やすしきよしさんとか
面白かったし、あちゃこさんとか出てくるのかな、、
ニートが増える現在より、余程てんちゃんも藤吉郎も今は頑張ってる。てんちゃんは性格の良さそうな可愛い顔立ち。アサリさんもごりょうさんに巻き込まれつつ仕事を仕込まれ満更でもない様子、どんどん貧乏長屋も3人が越してきて風が吹き始めたね。
芸人連れて野菜をどうやって手に入れてきたかな どんな大変さだったのかな?と興味を持ちかけた私だったのに
見事にスルー
リリコのところへ行って 嫌な予感 だけど てんちゃんはまた能天気なんだろうな
ドロドロも見たくないけど いつもいつも笑って アホみたい
べっぴんさんを上回るひよっこが朝ドラ史上最強の駄作と思っていたら、それを抜きかえすわろてんかのパワー。もうどこまでひどくなるのかが見続ける者のただひとつの興味…
今日も頭カラッポにして見ました。面白かったです。ずっと何もしてこなかったかと思った藤吉くんもおてんちゃんの熱いセリフで実は頑張ってたことがわかって感動しました。人の死をナレーションで片付けるのをナレ死っていうみたいだから、セリフで頑張ってたことを説明するのはさしずめ「セリ頑」かな?吉田智子先生の開発した新技術としてドラマ界に広まって欲しいです「セリ頑」!
キースくんはここで嫌われてるみたいだけどSTARWARSのジャージャービンクスみたいでかわいいと思うの私だけかな?
今週こそは楽しもうと思ってみるのですがたった15分がみてられません。
大阪はしょうもない朝ドラばっかり作るな〜 どうにかせな!
どうしてこんな朝ドラ放送するの??
朝はもっと爽やかで癒されて元気を貰える作品にして下さい。
毎回脳内補完ばかり強要させられ
ヒロイン夫婦にイラっとさせられるだけの朝ドラはいりません。
わろてんか観ないのが一番ストレスにならず清々しい朝が毎朝迎えられますよ〜俺もその1人!!既に見切りを付けて脱落し見ていません。だからイライラもモヤモヤもせずに、藤吉とてんに洗脳もされずに毎朝済みます。それだけでも幸せだ〜よ!!半年間もあれを見続けるのは相当な忍耐が必要です。それだけでゾッとします。
ひよっこが懐かしい。
ひよっこも相当ひどかったよ
親父の女性問題に記憶喪失絡めて踊ったり歌ったり
要するに駄作続きってこと
スポンサーリンク