




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
よくお気づきになりましたね、電話の件。 「もしもし、夜遅くに失礼します。建物疎開の件で…」でしたね。 失礼に思っているなら、マナーまで端折らなくてもいいのにね。(笑)
隼也の子供時代を演じた南岐佐君が今度は成長した藤一郎役として再登板したね。
彼は朝ドラ常連の子役のようで、「あさが来た」では、はつ(宮崎あおい)の長男を演じていたし、「べっぴんさん」では、子供時代の健太郎(古川雄輝)を演じていたからね。
NHKお得意の子役の使い回しだね。
「あさが来た」では鈴木梨央ちゃん。
「べっぴんさん」では渡邉このみちゃんもそうだったけど。
12:28:44さん、関係ないです。
少なくとも私はその時どきのドラマだけを見ていますから、
過去作関係なく感想を書いています。
そんな風に思って半年なんて疲れますよ。
そんなことで左右されるほど視聴者は馬鹿じゃないですよ。
言いたいことが無くなったらボソボソと愚痴のように出て来るかも知れませんが。
初めは自分が楽しめるかどうか、好きか嫌いかで進んでいくのではないですか?
まだ何も始まっていませんよ。
1%の努力と99%の運で大きくなっていたような
北村笑店もついになくなっちゃったか。
にしても笑店も隼也も突然で聞いてないよ感
出してるけど、いつも新聞読んだりしてるんだから
この後どうなりそうかある程度予測できないものかね
異様な猫ブーム押しのNHKの猫好きが主演女優をキャスティングしたのかな。ネコ系ロボットみたいだった。後々の広瀬すず然り。
どのドラマも初めは応援している。とは言え観始めたら色んな感想が出て来るわけで。
紋切り型の応援団みたいなレビューは書きたくないなと思う。アンチだ擁護だという決め付けもイヤだ。
ドキュメンタリーとは違った戦争の描き方。身近に感じるよ。感じ方や気付きの違い。
バカ息子は勘当されたのに縁切りどころか転居届すら出してないんスかね
時代性どうこう以前に製作が物知らずで非常識すぎて困る
むしろドキュメンタリーの方が記録として観られるわ。
懐かしいめくりが出てきた。 皆のその後を把握しているだろう社長の口からその様子が聞きたかった。 そしてこんな時だからこそ、もっと盛り上がってもいいシーンだと思いました。
今日の回は更に戦争の嫌なところを感じた。
戦争に詳しくない子供たちには勉強になるのでは?
「お母さん、赤紙って何?」など・・・
しかし次の朝ドラは少し心配だ。
浜口京子さん、間違えた!永野さん頑張ってや!
今日もほんとつまらなかった。
ドラマはラストに向けて盛り上がっていくところだろうけれど、何だかな、、、
消化試合にしか思えないつまらなさ。
誰がどうなろうと、北村がどうなろうとどうでもいい感しか漂っていない。
やっぱりおてんの表情が気になるわ〜。
巨額な費用を投じて買った北村笑店の栄華の象徴ともいえる通天閣が燃えていても、寄席が取り壊されるための片付けで懐かしいめくりが出てきて過去の芸人さん達に思いをはせる場面でも、ひとり息子隼也に召集令状が届いても、表情が薄っぺらくて悲しみやら悔しさやらが伝わってこない。
今日はおときに「大きな声出して〜」と怖い顔して睨んでましたけど、あれは睨む場面?この不自然さ、わかなさんの若さは関係ないような気がする。
次回の朝ドラ紹介でヒロインの子の表情豊かなシーン見てたら余計にそう感じました。
途中でてんが「テーブル」って発言してる場面あったけど、それってこの時代どうなの?
敵国の言葉なんだから、使っちゃダメなんじゃないっけ?偉い人に見られたら捕まるかもしれないのに。
息子に赤紙が来て心配な顔する母親のあとに
「わろてんか♪」
絶望的にセンスないよねこのドラマ
通天閣って、買った後の話、何かあったんだっけ?今日、燃えていたようだけど、もう通天閣の話、終わったの?火災保険か何かに入ってるのかな。あまりダメージなかったように見えたけど。
地面に置くタイプの、火花の出る花火みたいだなーと思ったけど、あんなもんなの?あっという間に話が進んだような。
今日の話、なんだったかもう、よく覚えていないのは、どうしたんだろう?その後の「半分青い」のストーリーのほうばかり残ってしまった。
わろてんかを見て戦時中に翻訳をしていた村岡花子はすごいなぁと思ったこと。
赤紙が来てようやく親子の再会が果たせそうな皮肉な展開。満州に行くとシベリアに連れて行かれるし、南方は激戦地だ。インパールで宗男と出会って笑って生きることを共感して帰ってきて欲しいと思う隼也。
葵わかな、主役を張れる演技力がないので無理です。
わろてんかは脚本も最悪だったので不協和音でした。
久々に星つけてみます!
大阪はもう朝ドラ作らないで、名古屋か仙台に仕事振ってあげてくださいな。
あの時代、電話すぐ繋がりますか?
電話交換とかないんですか。
ほんとにつまらない。わらえんな。
>途中でてんが「テーブル」って発言してる場面あったけど、それってこの時代どうなの?
敵国の言葉なんだから、使っちゃダメなんじゃないっけ?偉い人に見られたら捕まるかもしれないのに。
確かにね。
ただ、テーブルは「卓」でいいのかな?
調べてみると、テーブル=引き出しのない一枚板などでできた机で、食卓・仕事台・遊戯台・細工台・手術台などに用いる。・・・とあるから、この場合は、会議等、仕事で使われていたので、やはり「仕事台」でいいのかも。
当時の人達は、さぞ面倒くさかった事でありましょう。
ちなみに野球の話も出たけど、この時代、ボール、ストライク、アウト、セーフなどの判定は、逆に日本語のほうがわからず、審判も、かなり苦労したとか。
背番号が一、二、三とか和数字にされてみたり、巨人の投手だったスタルヒンが「須田博」と改名させられたりなどなど、やはり野球はアメリカ生まれのスポーツだから、軍人には相当に睨まれていたそうな。
戦時中でもラジオはラジオだったんじゃないのかな?
最初から見ていますが主役の演技力、脚本の薄っぺらさにずっと我慢して見ていたような気がします。
早く終わらないかなー。
ひよっこの時は終盤のこの頃終わっちゃうのが寂しかったのに…
毎朝、見応えがあって楽しんでいます。
これが4月からも続けばいいかな。
ラジオならラジオ以外どうにもならんだろうね。
そしてコーヒーも「珈琲」と漢字で書けるくらいだから、日本語と言えば日本語だし、大丈夫だったのかなと。
マッチは燐寸と書いたそうだから、カタカナ言葉を当て字にして使っていたのもありますよ。仏蘭西と亜米利加など地名も。
えっ、てん芸能界9年目⁉ ホントですか⁉ ある意味、スゴい!今年イチのびっくり(・・;)何やってたんでしょうか今まで。あの演技で放送たれ流すNHKにもビックリですが(笑)
葵さんは演技力あるって書いてる方にもビックリだわ
ほんと、人それぞれなんだな。NHKの関係者かな、制作陣のまわし者かな?
早く 安藤サクラさんの まんぷくを見たいなぁ!
あと、半年ながいなぁ〜。
わかなさんは乙女新党というアイドルグループにいたから、女優としてはそれほど長くないんじゃないのかな?
やっぱりヒロインの演技力って大事ですよね。。。このドラマで痛感。次作のヒロインはそこは大丈夫そうだけど脚本も大切だしね。
わろてんかはどちらもダメだったからこんな悲惨な事になってしまったんでしょう。
波瑠さんよりも安心して見てられます。
時々、いや、しょっちゅうナゾな表情のヒロイン。
ココ睨むとこ⁉
えっ! 今悲しいんよね?(-_-;)なんなの⁉
ココ黙るとこ⁉
えっ! 今返事せんの?(-_-;)なんなの⁉
朝から疲れる理由はソコなの。
女優デビュ―の方が先ですね。女優を優先したいからと乙女新党には1年半くらいしかいなかったみたいですし。その後は色々出演されているようですが、私はこちらで初めてお顔も拝見したくらいですが。
今日は残り3分ぐらいから見たら良いドラマに見えました笑
だけど葵さんを老けさせようとメイク顔色だけが黒めになって首との
色が違い過ぎで酷い病気の人に見えるよ! 話し方も声低めにしてるから
いきなり血でも吐いて藤吉の側に行くのか?と思ってドキドキするわ。
気を付けるのはソコじゃないだろうといつも感じるわろてんか、、。
NHKは朝ドラで子役を使い回すと言うけれど、大人の役者でも同じだよね。
近年でも
東出昌大 あまちゃん→ごちそうさん
菅野美穂 べっぴんさん→ひよっこ
松尾諭 ひよっこ→わろてんか
といった具合に、2作続けての出演も珍しくないしね。
建物疎開の寄席を倒す役『ごちそうさん』から元祖 通天閣の悠さん
東出さんにご出演頂きたい。
それにしても次回作の制作状況って、放映されたら今のドラマが終わる
悲しいとそんな哀愁に包まれるのに今回、ほんの1分前ぐらいに放映された
『わろてんか』の事はすっかり忘れて見入ってしまった笑
本当に笑えないしつまらない どれだけ魅力の無い朝ドラだったのか。
くらもちふさこさんのホンモノコミック使用だけでもテンション上がりました。
たとえ内容が良くありそうな幼馴染 絡みの夢追い青春恋愛ドラマでも笑
(そして全てにサクッとしてそうな所が怖いけど『まれ』に似てる)
女の一代記は次の『まんぷく』安藤サクラに任せました。
これは間違いないはずだ!
まんぷくはてるてる家族の梅雀さんのイメージが焼き付いてしまってるのです。二番煎じというイメージを持ってしまうまんぷく。
半分、青い。は夢を追って上京するのがまれと重なる。
わろてんかは、何とか見られる話しになって終わろうとしています。
葵わかなさんは陽だまりの彼女の上野樹里さんの子役時代が、めっちゃ可愛いかったです。嫌いな女優さんではありませんし、伸びしろはあるでしょう。
建物疎開のごちそうさんの悠さんは通天閣繋がりで出演して欲しかったです。
もうわろてんか以外なら何でもいいですってくらい退屈です。
あともうちょっと、もうちょっと。
亀さん最初の出会いが60代くらいなのに
今だピンピンw
隼也は赤紙もらったけど
視聴者はプロデューサー、脚本家にレッドカードあげたい
「アメリカ相手にいつまで戦う気やろ」なんて隼也の独り言があったけれど、
まるで他人事だもんね、親子共々。
赤紙来てようやく大変なことに気づく二人。でもすぐ終戦になるよ。
岩さんや団子師匠は既に故人なのかい?
どうしててんに赤紙が届いたの?
藤一郎の出生届はどうなっているの?
孫のためにもどうして住所変更させなかったの?
気になるのは、ドラマの内容の方がどうでもいいから。
誰か教えてください。
召集令状は本籍地に届くものらしいです
ファッション勘当なので一族から絶縁した他人扱いなのに
きっとまだ籍を外してないんですね
フツーのドラマだったら夫に召集令状が来てしまったと
椿あたりがこっそり告げに来て
もう戻って来られないかもしれないから
お母様もせめて出征前にひと目会ってやってくれませんか、
なんて話やるのかもしれないけど
そ、そうだよね、通天閣が火事ならまず客やら従業員らの無事を心配するよね。
ただ誰もかも呆然としているだけ…北村、やっぱり恐ろしい会社。
食べて!笑って!イイね旅~長崎・五島&岡山・真庭
「わろてんか」でキースとアサリを演じる俳優の大野拓朗さんと前野朋哉さんが岡山県へ。
見てます。キース男前やね。
ファション勘当…本当ですね。どうもありがとう。
つばきは周囲を不幸に巻き込む下げまんですから、
私としては正直、最終回までこのままおとなしくしていて欲しいです。
「つばき」と「さくら」は私には同一人物。
子供にはひらがなの花の名前は避けようと思う。
>もうわろてんか以外なら何でもいいですってくらい退屈です。
大丈夫です。「半分、青い」を楽しんでください。
ほんまに、今の気持ち忘れんといてね。
半分青い以外なら何でもいいですって言わないでね。
そろそろカウントダウン。
ニュースからあさイチへの繋ぎとして
しょうがなく付けっ放しにしていたけど
味のないガムをずっと噛んでいるようなこの感じとも
オサラバできる。
四月からまれの再来の恐れがある。
今のわろてんかを楽しまないとと私は感じます。
大野君が好きだから、ちょっと見てたら
わろてんかの主題歌が流れてきて、
思いきりテンション下がって電源切っちゃいました。
恐るべし、わろてんか。
スポンサーリンク