




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
風太は、これまで自分がしてきた事をすっかり忘れてるからね。
幼い頃から藤岡屋に丁稚奉公(と言っても親戚という事で、何の苦労もしていなかったが)して、暖簾分けの話を蹴って、てんや藤吉の影響から、お笑いに興味を持ち、寺ギンのところで世話になるような恩知らずな事をやらかし、その寺ギンを失脚させると同時に北村笑店に頭を下げ、大番頭(後に専務取締役)として雇ってもらった。
にも関わらず、その後の傲慢ぶりは周知の通り。
これでは演者の濱田岳自身まで嫌いになりそうな、もう、とんでもない不快キャラだよ。
あのべっぴんさん大阪局ですら最終回には鑑賞会をファンを招待して交流会をしっかり行なったのにね〜同じ大阪局わろてんかは急遽中止かい…!いくらでも会場有るやろ〜天下の大阪・吉本興業は何しとんねん。吉本若手何しとんねん!バラバラやん。今回はファンを大切にしたべっぴんさんの勝ちやな。
金・土の録画を見終わったのでちょっと古い感想(ツッコミ)ですが。
金曜日
つばきさん、明らかにばあやに気付いて貰えるタイミングで髪にハサミ持ってったね。
ばあやが無断で入室するはずないし、ちゃんとお盆を置くタイミングまで見計らってて相当あざといね。
見てる方はただただシラケるだけだったよ。
で、どんな気持ちで隼也が嘘の手紙を書いたのかはどうでも良くって自分勝手に周りを巻き込んだただのワガママお嬢様だったんですね。
ヒロインと同類って事なんですか?
土曜日
つばき父は超能力者か何かですか?
友人とだけ答えた隼也を娘の思い人だと瞬時に見抜き、更に北村の跡取りである事まで!
さすが頭取!って、んなワケあるか~!
で、つばきを追いかけてそのまま隼也もドロンって真面目に作ってるとは思えない。
バカにすんのも大概にせぇ---!
「マリアの恋」だって(笑)視聴者は中身を見せて貰ってないどうでも良い扱いだったものはいつまでも覚えてないんだよ。後々レフェレンスするなら布石くらい置いとけ。
同じく見せて貰ってない「マーチンショ―」のほうは、2週間「実体のない凄い凄い連呼」と「白黒の地味なパンフレット」と「しょぼいスクラップブック」で「やる、させない、儲かるからやる詐欺」のドタバタで飽き飽きする程引っ張った為、皆、刷り込まれて見せて貰う気MAXになってたのに、まさかの裏切り。
脚本家も大阪NHKもドラマの作り方のイロハすらを知らない集団なのだろうか?
今までも、「藤吉さんと笑って生きていきます」とニコニコ喜んで勘当されて出てったにも拘らず、非常識にも「お金貸して」(もちろん、無担保で手ぶら)とノコノコ実家に戻って来た上、儀兵衛になし崩し的に勘当を解いてもらうとか、ロケにまで出て始めた安来節乙女組が、たった一回舞台でお披露目しただけでナレすら無くあっという間に終了とか、
「鳴り物入りで導入したエピが、何の盛り上がりも無く竜頭蛇尾に終わるパターン」の無限ループパレード状態。
そして今日は数年すっ飛ばし、1939年とな?
震災恐慌から1939年に繋がる不穏な世相を何一つ描けていないまま、当時の記録映像をちらっと映してお茶を濁し、いきなり出てきた軍の慰問はビジネスチャンスですと?一体どんな時代感覚なのだろう??これを酷いと思えない感性ならどうかしてるとしか思えない。
『わろてんかの作り方』を知っている視聴者には
最後まで想像を超えることのない展開が毎日繰り返されているだけ…
このドラマの唯一の希望は駄作の更新を見届けること。
トキ「慰問団反対です」
てん「まだ決まってないし…」
主人公の嫌いなトコはここだ(-""-;)
いつもの様に土曜日は大台割れでしたが、先週は3回も大台割れ。ここに来ても視聴率上がってきませんね。面白くないから仕方ありませんが。やはり引きがないドラマだなと思います。
風太も可哀想になってきた
汚いことは全部このキャラに押し付け。
差出人名の無い手紙って、作者はどこまでお子ちゃまで迷惑な察してチャンなのだろう。
そもそも、大成功しているはずの「北村笑店」の重役が、いつまでも不釣り合いでみすぼらしい芸人長屋に住んでいる設定事態が馬鹿らしいけど、当たり前に名無しで風太に手紙を送りつけてくる設定も、人の親となった大人のすることではない。もし何らかの理由で差出人名が無いために手紙を差し戻せなくなったら郵便局に迷惑だと思わないのか。
しかも、名乗らないくせに、文面は「僕」!
バカなの?本当にあの時代の人ですか?大人なら目上に出す手紙くらい「私」と書くべきだ。何か月に一回のペースで送りつけてくる設定なのに、「毎日、三人で仲良くわろて生きています。どうぞ安心して下さい。」という、まるで家を出てから初めて詫びを入れる手紙の様で不自然な文言。
そして、これ見よがしに仏壇に置きっ放しにされている手紙、子どもの名前はこれ見よがしに藤一郎!隼也より古臭い名前を更に若い世代の子どもに付ける作者の感性…。軍から「高座即時戦場」のネタをしろと命じられたことに関しては「結局は堅苦しいもんに変えろってことですやろ?」「そこが心配やわ」程度の時代感覚の伴わない軽すぎる認識…。もはや開いた口が塞がらない。
そういえば、社史の編纂も竜頭蛇尾だった。ナレ告知すらなかったけど、数年すっ飛ばしたんだから完成したんだよね?制作側もマーチンショ―と駆け落ちで忙しくてコロッと忘れてたとか?
当時の日本には反戦思想が認められなかったこと。国のために言われたことは逆らう余地もなく従ったのだろう。
花子とアンやごちそうさんはかなり反戦のメッセージが込められていたが、わろてんかは国のために動きそうなことと、隼也は妻と子どもを残して戦地に行くのかもしれないという不安がよぎった。それなら戦地に行く前に親子の再会がほしいところだか。
すみません、先週放送分に対するツッコミになりますが、
ほんの一瞬目を離したすきに姿を消した女性を、
「探しに行く」そして「そのまま駆け落ち」って・・・・
どこに行ったのか、わかるの?
必ず会える保証はあったの?
親子で張り切って勘当に持っていったけど、
もし追いかけても見失ってしまったら、
その後どうするつもりだったんだろう・・・・
なんて考えてたら、
・つばきさんの靴の裏がハンコになっている
・つばきさんが木の枝を折りながら歩いている(楢山節考風に)
・曲がり角ごとにつばきさんが待ち伏せ。隼也には一瞬だけ後ろ姿が見えるような絶妙なタイミングで走り出す
楽しい追跡システムの妄想が止まらない。
かまってちゃんのお嬢様だから、
これくらいやっても不思議はないかなぁ
これだったら、追いかけてそのまま駆け落ちも可能かなぁと
ちょっと楽しい妄想に逃げました。
戦争の時こそ愛となんちゃらと言っていた栞。栞は反戦思想を持ち風太との考えとは対比して描かれるのではないのか?
今週のタイトルは
わろてんか隊が逝く
でいい
3月3日付けでリタイア(毎回録画解除)しました。
あとは最終回だけ見ます。
次の朝ドラに期待!!
戦争に突入して暗い描写かなと思ったら
笑いも入れて絶妙なバランス
わろてんかも西郷どんも面白いではないか
>もし追いかけても見失ってしまったら、
その後どうするつもりだったんだろう・・・・
私もそう思っていました(笑)
やっぱりなんかいい加減なドラマだな~って。
この二人がどうなろうと別に気にならないので
駆け落ちして遠くに行ってくれてホッとしています。
あとは藤吉と風太だわ。
最高に良質なドラマだ。明日以降も期待したい!
残念な制作能力なのに長期間のドラマなんてやってるから、年表
みたいな見どころの無いドラマになってしまうんじゃないか。
大阪は分相応にドラマ作りを考えた直した方がよかろう。
ダラダラとどうでもいい様なエピばかり見せられて、最後はナレで終了。
笑えない、泣けない、癒されない、元気も貰えない朝ドラなんて要らない。
これから戦争という重要な時期に入ってきました。
どんな展開になるか楽しみです。
わろてんか半年間の朝は地獄の朝でした。わろてんかの出演者も軽い気持ちでやる気を全く感じませんでした。オファーを受けた事を自ら恥じるべきです!!
数年後とかいいながら
こいつらの言動や態度が数時間後レベルだから酷い。
それとも相当の粘着質な性格なんですか
ある意味べっぴんより面白くないから
早く終わってーーー
ここまで魅力のない脚本とキャストの朝ドラもなかなか無いんでわ?
わろてんかはやる気の無い制作側に携わる人と、役者さんを増産させました!!朝ドラ自体を愚弄しました!視聴者を騙しました!朝ドラの価値を一気に下げました!このような朝ドラは二度と世に出すべきでは無い…こんな不快な朝はもう沢山だ。
何年経っても、だあ~れも老けない変わらない。
きっと妖怪さんばかりなんでしょう。
いつの間にか店は大きくなり、子供だけは大きくなるんですよね。
わろてんか、の朝は幸せな朝でした。うっとうしいみね子から可愛いおてんちゃんに変わってしあわせです。
時子は良かったよ!
4月からのやつ大丈夫か?
まじで心配だ!
東京制作には嫌になる程痛い目にあわされたからな!
だったら見なきゃいいんだけどね(笑)
楽しみはてんが孫を抱く日。
慰問の話しは史実らしいからちと興味がわいた。
通天閣はどうなったのだろう?
通天閣買ったんだよね?
あと4週間で無表情てんともおさらば〜また幸せな朝が訪れますよ( ◠‿◠ )!
先週の土曜に隼也がつばきさんを追いかけたところから、今日はいきなり年月が経っていて既に二人は一緒になり「藤一郎」という息子まで出来ていた。ビックリ。
また「風太」や「隼也」みたいなイマドキネームかと思ったら、珍しく違っていたこともビックリ。
こういう無駄な恋愛話が絡みすぎて重要な「北村笑店」の存在が薄くなり、益々つまらない。
「べっぴんさん」もくだらない娘の反抗、恋愛がしつこすぎて、何の話なんだか分からなくなりました。
この時代に一人っ子ばかりというのも「べっぴんさん」そっくり。
大阪制作の朝ドラは関西エリアのみで放送すべき!!
わろてんか、楽しいよね?序盤中盤終盤隙がないよね?
でも、おいら最後まで見届けるよ!
>こんな不快な朝はもう沢山だ。
激しく同意です。この作品で嫌いになった人は数知れず。
責任取ってもらいたいくらいです。
特に高橋さん、大好きだったのに、、、(涙)
こんな意味不明のロリコン社長さんなんてやらされて
酷すぎます。
一代記の朝ドラに子供みたいなヒロインも最悪です。
そういえば、べっぴんさんではヒロインの孫が小学生になるまでやっていたから、てんだって孫と遊ぶくらいは大丈夫かな?
藤一郎という名前をつけたくらいだから、隼也は北村を忘れていない。
大丈夫!わろてんか得意芸〜週が開けたらまた一気に時代が何年もタイムスリップしますから〜心配ご無用〜笑!いっその事このまま一気に4月〜春までタイムスリップして半分青いにバトンタッチしてください〜
いなくなってせいせいしていたのに、いつまでも藤吉の幽霊いらないと思う。
たまに出てくるから有り難みもあるってもん。
何でもクドいと思う、このドラマ。
わろてんか 自分のなかでは既に過去の朝ドラになっている。
二度あることは三度ある 大阪次回作まんぷくは大丈夫か?
期待の脚本家とヒロインなんだが・・・
気がかりはべっぴん、わろてんかと二作の大失敗作を生み出した
大阪制作陣!
二人の足を引っ張らなければよいが 笑
わろてんかの大失敗の原因をしっかり反省して頑張って欲しい。
もうこんな長く辛い半年間はこりごりだ!
ヒロインは藤山直美さんや泉ピン子さんのように海千山千のような人が出来る、演技力、存在感がないと。途中で代わるべきでした。ただし、そのような女優さんがこんな脚本では出てもらうのは不可能ですね。全国の視聴者の人に大阪や吉本せいさんを誤解しないで欲しいです。
ああ、このまま1980年代(?)まで一気にワープして 半分、青いにしてくれてもいいかもw 冒頭で吉本新喜劇をテレビでみながらゲラゲラ笑ってるヒロイン鈴愛からスタート
オープニングの飛鳥のところが(少女時代)ってなってたから、まだまだ成長するんだろうな。
来週は戦後alwaysの時代くらいになってたりして。。
慰問団の心配よりみんな戦争に行かないの?
って思ってたら、そうそう、みなさん若そうに見えて、ホントは50オーバーの方々ばかりなんですよね。忘れてました。
でも、若い芸人さんは戦争に行きますよね?
そういう心配はこのドラマでは無いんでしょうか?
あれだけ家族家族と言ってたのに
今更ですが隼也さんの駆け落ちは仕方がないですよね。てんちゃん怒ってるけど自分もそうだったから怒れないでしょ普通。
最近の朝ドラって子育てパートと戦争パートがもろ平成人の思想だからいまいち違和感が拭えないんだけど、果たしてわろてんかはどうなる事やら
>この時代に一人っ子ばかりというのも「べっぴんさん」そっくり。
脚本家にまともな時代考証能力が無い。
あるいは努力をしない。
というのもあるけど、子役にも出演させれば当然ギャラが発生する訳で、制作側がそれをケチっているのか?
でも、それならば、大人でも不要キャラは何人も居るんだけどね。
テンポが良くて見やすい。
戦争という時代をどのように描くか楽しみです!
わろてんか隊、ふざけたタイトル、これは宣伝だ、ここからして薄っぺらな戦争しか描けないのではないかと信用できない。
史実は「わらわし隊」だったんですね。
おてんちゃんが何故通天閣を買ったかも知りたい。
中身が無くて薄っぺら、どんどん先に進んでいくだけのわろてんか。
何も描けないまま終わりそうです。
スポンサーリンク