




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
二度とこの制作陣で朝ドラ作って欲しくない
おトキと縫ったおしめなのに、自分はこれ見よがしにちゃっかり刺繍(?)する母親。 「看板芸人ごっそり行てもうた」って2組だけだし、 何年前の出し物やってるんだって話だし、 もうリリシロ合流するのが決まっていた上海。 あの上官も舞台に上がる前にチェックしろって、もんだ。 …何だかなあ… 軍服だけが戦争を表しているだけで、大阪にいる時と何にも変わって見えない。
ネタ全然面白くないのに大笑いの兵士達。
視聴者はみんな少佐みたいな表情してますよ
この「わろてんか」なら、今週で最終回を迎える事も簡単にできただろうに、
あと3週も何をやるつもりだろう…ダラダラと。
次の連ドラのページを開いてみようと「あおい」の部分を変換してゾゾッとした。(笑)
今日は良かったと思う、戦地に向かう兵隊さんたちがハイになって
笑い倒すのもリアルだし、リリコ達が貧乏生活を送っているのも。
北村笑店の従業員としてメンバーに加える風太の威厳も。
万城目たち芸人も制約の中笑わせるのに必死なのも伝わった。
百歩譲って勘当されてるのに隼也のところにオシメが届いて小さく
刺繍が施されているのも、、。
ただ一つ怖い表情と声でデスクに座っているてんを除いては、、。
このヒロインの場面になると流れが途切れたようになる。
自然に演じていないからそれが画面に緊張感として現れている。
風太もいないので、仕事に満身していると言えば聞こえがいいのだが。
例えればフィギュア選手の技術が拙い人が氷上に出て来た場合に
ジャンプで転ばないか、小さなミスをしないか?と不安にさせられる。
もうドラマは終盤に入って後はどっしりとヒロインが締めて行くような
ラストスパートになっているのに、今だにヒロイン一人の芝居は落ち着
いて見られない。
死霊の藤吉と一緒の時は新婚のイチャイチャみたいで疲れさえ覚える。
今更ではあるが、これからは葵さんには等身大の若い娘役だけやって
欲しいと心から願う。
総集編ではてんのシーンを丸ごとカットしても
話が成立しそうだ
不愉快な風太を最後までタップリ見せられるとは・・・
てんはこの作品のヒロインとして色々違和感があるままラストまでいくのかと思うと、ある意味凄い朝ドラだね。
昔、寄席の場内スタッフのバイトをしていたことがあります。そんな私のお笑いアンテナに、偶然飛び込んできたのがこのドラマでした。あまちゃんも何もかも連ドラは1つも知らず、比較対象がありません。とりあえず毎朝楽しく観ています。
国立演芸場とか、上野とか、誘われて何度か寄席に行ったことがある。行く前は、落語家のおじいさんの一人語りなんか、つまんないんじゃないかと思っていたけど、客席との一体感もあるし、話もすごく面白いし、漫才の人もテレビより、きわどいこと言うし、本気出してるし、大笑いした。
だから、そういうプロの人の芸と比べると、キースとかの慰問団の芸がものすごく下手でつまんないって、素人だけど、わかる。
多分、寄席を見たことあれば、誰でもわかると思う。あんな芸を見て、戦地へ行かないといけない陸軍の人達に心底、同情する。
髪のかんざしに文句言うより、本気でおもしろいこと、やってくれ!って怒ってほしかった。
隼也くん達の、ささやかな小さな幸せ。
何かじーん、と来ました。
空襲で大阪の寄席が焼けるのでしょうか?
焼け野原に立ち上がった、ごちそうさんやべっぴんさんのように、焼け野原に小屋を建てて笑いで立ち上がるようなラストになるのかな?
本当につまらない雑な作品だと思います。
ヒロインのお飾り感が酷いですね。
吉本の成功をナレで済ませたので盛り上がりのない半年になってしまいましたね。てんの意地のようなものを見せて欲しかったです。
今日の放送はリリコとシローが合流したこと、隼也の暮らしが少しわかったことなど良かったです。
<シローさん、二度と会えない兵隊さんの説明が巧すぎ。
私も
2018-03-07 10:57:32さんと同じこと感じました。
脚本、演出、役者が素晴らしいのだろう。
ヒロインはじめ、リリコ、シロー、つばきさんなど今まで知らなかった魅力的な役者さんに出会えて幸せです!
やっばりわろてんかは素晴らしい!
青年が取り出した手紙で、これからの展開が走馬灯のように脳裏を
ぐるぐると駆け巡った、、どうかあり来たのワンパターン展開では
ありません様に!
リリコへのラブなレターでシローと揉めて欲しい、、。
03-07 13:56:17さん、全く同感です。
>「看板芸人ごっそり行てもうた」って2組だけだし、 何年前の出し物やってるんだって話だし
リアルタイムで私も突っ込んでいました!映っているのがたった二組なのに「ごっそり行てもうた」にはもう、は~あ~~~あっ???何処が~~???しか思えなかったですよ。
そこ、突っ込んで欲しいところ?それとも、ムリムリでも「ごっそり行てもうた」と言えば、たった二組しか画面に映って無くても、視聴者には「ごっそり行てもうた」とそのまま受け取って貰えるとでも思ったのでしょうか?しかも、冒頭のシーンでは、「十数名が上海に慰問に出発した」とナレで言っていた矛盾。残りの十数名マイナス四名は一体いずこに?
そして、北村の寄席は今、一体幾つあるのでしょう?「看板芸人ごっそり行てもうた」って、たった十数名しか看板芸人がいないってことですか?そこも寄席の数二桁とお抱え芸人300人というはずの設定から、かなりおかしなセリフですね。そんなんで何十件もあるはずの寄席が回りますか?本当に、軍服だけで戦争の雰囲気を表しているだけで、大阪にいる時と全く変わり映えしない脚本ですね。
リリシロ(NHKアニメのルルロロみたいですが)復活の経緯もまるで茶番劇。都合よく風太に会いに来るも、自分の口からは「北村に戻りたい」とは決して言わず、不運な境遇をつらつら喋るリリコ。一体何が言いたいのやら、察して欲しいのがミエミエ。風太に至っては、後ろからキースを押し退けて「おい、どけ、アホ!」呼ばわりする乱暴で柄が悪い相変わらずのキャラに留めているのに、ここぞとばかり「お前らまだ北村の社員のまんまやったな」などというバカバカしい台詞を吐かせ簡単にリリシロコンビを復活させるなど、脚本家の白々しい予定調和主義と察してチャン根性が丸見え。
また、ご指摘の「おトキと縫ったおしめなのに、自分はこれ見よがしにちゃっかり刺繍(?)する母親。」も、「意地はってると思うやろ」という未だに勘当続行中を表明するセリフに矛盾する行為ですよね。こんなエピで表現できるのは「姑息で自己満足な察してチャンのてん」でしかないのに、「奥ゆかしく信念の有る賢い母のように見せたいと画策する意図」がミエミエ且つ失敗に終わっている。
おむつは赤ちゃんの柔らかい肌に直接触れるものなのだから、普通は擦れて赤ちゃんの肌がかぶれてしまわないよう、なるべく凹凸が出来ないよう配慮するのが母の知恵というものなのに、わざわざ誰が縫ったか察して欲しいとばかりの余計な刺繍。脚本家も制作陣も何でこんなに配慮の無い人たちなんだろう?「べっぴんさん」で、すみれたちがわざわざ赤ちゃんの肌着の縫い目を表側にして赤ちゃんの肌を守るデザインにしたことすらコロッと忘れたのだろうか?
もう、早く終わって欲しい。
前作は、脇役にもしっかりしたストーリーがあり、それぞれがしっかりつながっていました。例えば、乙女寮の一人一人にもそれぞれの生活を見せてくれて感情移入しやすいように配慮された作品でした。
だから、ある意味、ユートピア的な作品でしたが、傑作と言われたんですね!!
今回の作品は、登場人物を使い捨て。登場人物の自然消滅すらある始末。主役の行動もちぐはぐでとても感情移入出来ないんですね!!
だから、視聴者の心をつかめないんですね!
ある意味、駄作すら越えた作品なんですね!!
ただ、役者さんはこんな作品に出され可愛そうですね!!
ak,bk,関係なく久しぶりに若くて魅力的なヒロインに出会えました。
葵さんの今号の活躍期待してます。
今作のみの感想にしましょう。
わろてんかは時代背景が壮大なので見応えがあります。
良くも悪くも話題にならない朝ドラでしたね
あ、まだ終わってないのか
てんちゃんは不愉快な表情が本当に板についてる。
てんちゃん見てたらこちらまで不愉快になるから、もうちょっと笑ってほしい。
わろてんか 酷くてどうしようもないから 前作の良さが際立つ
このくらいなら問題無いよね 笑
しかし見応えありますね。下手な大河よりよっぽど面白い!
西郷どんのことじゃないですよ。西郷どんは面白い!
今後も朝ドラはこのレベルを保って欲しい!
まじでたのむで(東京の青いさん)!
久しぶりに見た。キース戻ってたのか・・
やっぱキース男前だよね
やっばり、顔で語るおてんちゃんが素晴らしかった。
脇役も素晴らしいけど葵さんの演技は絶品でした!
早く終わって欲しいです。
駄作過ぎます。
不快過ぎます。
爽やかな朝を返して。
リリコ、シローはてっぱんやね!
服装関係なく面白い!
上海に風太が無事着いたことに心から安堵した表情のおトキに比べ、
ここの社長はたくさんの芸人を送っている立場でいながら、まるで他人事のよう。
さんざん "家族" を強調しておきながらです。
出産前ならともかく、出産後のおしめを心配するよりも (刺繍する時間があるなら)、
まずは上海行の皆にお守りのようなものを用意するとか作るとか、
彼らを心配する方が先だしと思うし、たまには粋な計らいをしてほしい。
例え戦地じゃなくても軍に申し出があれば反論できない時代です。
上海だけですまない場合もあるかも知れません。
てんには緊張感というものが感じられません。
最後くらいは社長として、凛とした態度のおてんちゃんを見せてくださいよ。
4月から不愉快な朝がこないことを祈ります。(まれの再来はごめんです)
わろてんか残り少なくなりました。本当に寂しいです。
戦時中で大変でしょうけど頑張ってください!
わろてんかで、大阪の制作の能力が地に落ちたのがよく分かった。
昔は良い朝ドラ作っていたのにね 残念
あさ来たのヒットで調子に乗って視聴者を舐めたんだろうね
時代物だ 一代記ってやっとけば視聴者は単純に喜ぶから簡単って!
あおいさんでは一代記のヒロインはやはり無理でしたね。外見も中身も伴ってない。
脚本も悪いんでしょうが残念感でいっぱいです。
もうじき終わる。
もうちょっとの辛抱!
ほんとに。
でもあと1ヶ月が長い、、、退屈過ぎるもん。
こんなに見所も無い朝ドラも珍しい。
最近、カエデさんを見ていると「べっぴんさん」のアケミさんを思い出します。
何か似た感じかも。
楓役の人は、「べっぴんさん」のあけみ役の人より上手いと思う。あけみ役の人は家族の旅路の方で、あけみと変わらない棒演技でガッカリだけど、楓役の人は「純と愛」では愛の妹という性格も雰囲気も随分と違った役をちゃんとこなしていた。
あら、探せばいいとこも有るじゃん。珍しい(笑)
カエデさん、アケミさんの役者さんは関係なく、ずっと独身ってキャラが似てる。
早々にリタイアして、見てないんだが、
どんな感じだろうとここのぞいてみたら、
リタイアして良かったと思った
上海までの移動が、まるで瞬間移動。異国へはるばる赴いた感じが全くない。
例えば、港から船に乗るような描写があったらと思う。戦地へ赴く人、見送る人など、一瞬でも当時の状況を描いていたら、当時の状況が伝わってきたと思う。
それほど大がかりでなくとも、人をアップで撮影して、霧がかかったようにして全景を描かないようにするのでもいいし、やりようがあるのではないかと思うが。
もし、そんなに制作予算がないなら、どうして上海を舞台にしようとか、慰問団を描こうとするのだろう。道中の苦労や、異国でのゴタゴタは喜劇の宝庫だろうと思うが、なぜきれいに切り捨ててしまったのだろう。
脚本家は飛行機の快適な海外旅行しか経験がないのだろうか。安全に速く到着し、車で移動し、目的のホテルにすぐ入るという、現代の旅のイメージでしか描かれていない。
あんまり酷評されるのも気の毒だから、何か擁護できないかと思ったけど、連続ドラマだと思って見ると、すっ飛ばしや、やるやる詐欺みたいに思うけど、単発コント風寸劇を毎日やっていると思えばいのかもしれない・・・というぐらいしか擁護の言葉が思いつかない。
今週の回も残り三回。
今からこの先の展開が楽しみです!
べっぴん、わろてんかと視聴者を怒らせてしまう程の駄作を続けた大阪制作陣に危機感もなく次回作に取り組んでもらっては困る。
半年間はとにかく長い!
ヒロインを実力派を選択したのは、わろてんかでの大失敗の要因を
しっかり反省した事として大いに評価している。
わろてんかは、ドラマ作りの反面教師の材料として大いに役立つ。今度こそまともな朝ドラを観せて欲しい。
おてんちゃんはしゅんやを勘当したけど、私はおてんちゃんのしゅんやに対する思いやりに感動した!
リリコに渡された手紙が気になる。いつも面白い!!!
ここまでどうでもいい様なエピばかりだったけれど
てんと藤吉、唐突感と既視感想のある隼也とツバキの駆け落ちエピの描き方がほんと残念。
これだけではなくどのエピも心に響いてくる物がなくて
なんか本当につまらない朝ドラとしか言いようがないです。
松たかこさんのオープニングが流れると毎朝ホッと幸せな気分になれます!
手紙預かったのはリリコさんだけじゃなかったんですね。
何とか全員の手紙が届けばいいですね。
何気ない平凡な日々が幸せだと気付かせてくれました。
わろてんか!ありがとう!
手渡しって大変だなぁ。
遠いところに住んでいても歩いて届けるのか?
兵隊さんたちの為に新作を届けようと奮闘するリリコや万城目。
未来に希望を語り合うキースとアサリ。
命がけで手紙を守る決心をする風太。
…なのに…なのに…
てんは新聞を眺めながら北村笑店の評判にニヤニヤ。
おトキの心細そうな表情とは違い、
「写真のない事がええ便り」って、どこから来るのでしょう? 何なのでしょう???
てんの上に爆弾落とせ!!
スポンサーリンク