3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)22651~22700 件が表示されています。

2017-09-13 11:59:15
名前無し

余りのバカバカしさに脱力。
乙女達の近況報告も「何でそうなるの?」というものばっかり。
時子のウォーキングもスピーチも「何じゃコリャ」だし。
さおりとみね子が呼び捨てだったのも気持ち悪いし、世津子も今の自分の状況を全く理解していなさそう。

時子、マジで本番でもあれやるつもりなの?
薄ら寒いんですけど。

2017-09-13 12:00:15
名前無し

今日も最高につまらなかった。時子のリハーサルは目を覆いたくなる程茶番だった。感動などするわけがない。男性陣も何やってんだか。暇かっ?
しかし、あんなに嫌いだった由香だけは化粧も薄くなり(笑)、富さんに優しく寄り添う姿は本当に微笑ましかった。可愛くて優しい子なんだなというのが伝わってきた。
有村架純は相変わらず一本調子のワンパターンの演技しか出来てない。思えば朝ドラのヒロインに嫌悪感をもつようになったのはまれとすみれだったのだが、まさかみね子がそれを超すとは番組が始まった当初には夢にも思わなかった。伝治さんや漫画家達に対する横柄な態度も、他の芸達者な役者さんなら、それも一つの笑い所として普通に見れたと思う。でも有村架純にはそれは無理だとわかった。あんなに演技が下手だったとは。彼女のギャグで笑った試しがない。
とにもかくにも、皆さん裏庭に集まってワチャワチャするのはもうやめて下さい!

2017-09-13 12:04:20
名前無し

>ふと、みね子はちゅらさんにどこか似ていると思いました。

まぁ、同じ脚本家だしね。あり得る話です。
もっとも、ドラマ自体の面白さはちゅらさんのほうが数段上だと思いますけどね。個人的には。

2017-09-13 12:11:59
名前無し

みね子と時子は演技の幅が狭い。
これ、茨城弁指導の人が演技力不足なんじゃないかな。

2017-09-13 12:21:22
名前無し

今日は流石に見ていて恥ずかしくなり(?)全て早送りして見た。まれを思い出した。
出ているベテラン俳優さん達気の毒だなぁと思ってしまう。
佐々木蔵之介さん、大した見せ場もないのに楽しく歌っていて、偉い…
終盤グダグダになるのは朝ドラによくあることだけど、ひよっこはもうずっと前からグダグダだなぁ。もう終わらせてあげて欲しい。

2017-09-13 12:22:29
名前無し

連続テレビ小説とはとても思えない話すり替えの多いずるいドラマです。人の気持ちばかり考えて行動できないみね子がヒデの言葉で行動力、発信力を身につけ大人になった風になってますが、高校生の時から思った事は口にするし、行動力ある元気のいい女の子でしたよ?思った事を言えず悩んでうじうじしてた所なんてなかったと思います。そしてバーでの「赦す」発言。そして「無かった事にしたい」発言。それらのセリフを境にその以前の事が変わってしまったり消滅したりしてます。なんかよくクイズで30秒間写真を見てください。どこが変わったかわかりますか?みたいなのがありますよね。少しずつ形や色が変わっていくような・・。すり替わってるのに気づかない。全然連続してないし私にとってはすごくきもち悪いドラマです。

2017-09-13 12:34:47
名前無し

唯一のスター米子をこんなところに使うな
ミニも似合うね

2017-09-13 12:37:22
名前無し

奥茨城編や向島電機編もよかったけど、岡田さんらしさが一番発揮されているのは今の赤坂編ですよね。
群像劇的に多くの個性的キャラクターを登場させ、会話中心のコメディタッチで人と人との関わりを通し、優しさや思いやりや人情を心温かく描く。今日もまさにそうでした。
2人3人と隣り合った人が自然とかわす会話からそれぞれの近況報告をするのがいいですね。
さりげない会話の中に平凡な人たちの小さな人生が垣間見える。

親の愛に恵まれない澄子はただ一人大好きなおばあちゃんを東京に引き取ることにする。よくここまで頑張ったね、と思います。
勉強大好きで仕事もできる。男性に負けずに頑張る豊子は変わらぬ女性への偏見に不満を抱く。早苗さんの励ましがカッコいい。
中華屋さん夫婦は柏木堂の一郎ヤスハル父子を見て、念願の養子縁組を決意する。
体調不良の富さんを労わる由香の優しさと、子供時代から由香を可愛がる富さんと中華屋奥さんのあふれる愛情。
そして何より未来に羽ばたこうとする時子のために、わざわざ集まってくれる人たちの気持ちが温かい。

好きでない人にはつまらない会話劇だろうけれど、私はこういうほっこりする描写が大好きです。
脇役に至るまで登場人物一人一人への岡田さんの愛情も感じられる。
今日もよかったです。

    いいね!(1)
2017-09-13 12:41:57
名前無し

ひよっこの感想で、朝の15分に何を求めているかでドラマの
感想もこんなに極端に変わってしまうのかと感じますね。
年齢だと ジェネレーションギャップ
環境だと 忙しいか、時間に余裕を持っているかってことになる
のでしょうね。あとは当然個人の感性でしょうけど。
年齢と環境で、気軽なドラマと重厚なドラマの好みが分かれてい
るようだと、NHKがどちらを優先した朝ドラの方向を選ぶかが
大変興味深いですね。

2017-09-13 12:47:06
名前無し

荒木一郎って誰やねん。調べたけど普通のオッサン以下やないかい。売れたんかなこの歌。中華の親父踊り狂っとったけど。
水木のアニキと間違えたわ。

2017-09-13 12:47:12
名前無し

いや〜〜、なんだったの、今日の放送は?何か意味があるの?ここんとこずーっとつまらないけど、今日のは丸々15分要らないよ。この丸々15分要らない、と書くのは多分3回目くらいかな。由香エピと富さんエピの時かも。
男子が閉じ込められてなぜか合唱してるシーンもどきを不自然だし、庭でランウェイもどきを作ってポンコツリハやってるシーンにはもう「さっぶい!」通り越して「イタイ」シーンだった。べっぴんさんの悪夢再来だ。(泣)

    いいね!(1)
2017-09-13 12:50:41
名前無し

明日はいよいよ時子の一世一代の檜舞台✨👑👸👑✨明日の放送は神回に成りそうです🏵

2017-09-13 12:51:34
名前無し

省吾&鈴子と由香の安ーい確執なんか、美味しんぼの海原雄山と山岡士郎のモロパクリやけどな。
今日も急に富さんに寄り添うとかあるし。島崎遥香のゴリ押しが酷い。

    いいね!(1)
2017-09-13 12:52:40
名前無し

つまらない。
どんどん、面白く無くなってる。
最終回はグダグダで終わりそう。

2017-09-13 12:54:03
名前無し

みんな、私について来て!という台詞が寒すぎて、時子役の人がかわいそうになった。
素敵な女性というのは、わざわざ、ついて来て!と言わなくてもついて行きたくなるような女性、そこにいるだけで目を引くような女性だと思う。

2017-09-13 13:01:48
名前無し

雄大先生回想か。もう無理だろうね。
音楽家らしい安直なその後だ。

2017-09-13 13:01:50
名前無し

ミニスカ祭りだな♪
みんな脚キレイやっちゃ~

2017-09-13 13:04:41
名前無し

いや~、恐ろしい程につまらない。
まれ・とと・べっぴんと駄作が続いているけど、中でもひよっこがダントツだな。
今後(悪い意味で)語り継がれるだろう作品には違いない。

NHKさん、受信料でこんなくだらいモン作らないで貰えます?

2017-09-13 13:07:34
名前無し

夜の作戦会議みたいなのは、マーケティング分析もどきで、まあまあ悪くはなかった。女性に好かれる女性像、ミニスカートに見込まれた経済効果、などなど、聴いていてフムフムと思わされた。もちろん、スピーチは自分の言葉で、自分らしさが大事、のくだりも。

さて、どんなスピーチになるのかと思って今朝見たら、「は?これ?」??いや、リハーサルだから、本番はまた違うのか。それじゃリハーサルの意味ないし、なんかもうグダグダ。そして時子らしさというほど、時子はみんなの憧れで、ついて行きたい存在だったか?次第にそういう風に成長していったのなら、その過程は描かれていたか?豊子の方がずっとカッコ良く、あの若さで自分の境遇を跳ね返し、今も理不尽さに悩みもがきながらも生きている。乙女寮時代から成長しているサマが脇役ながらもきちんと描かれていたではないか。

そして何者になるかを目指すヒロインではない、何気ない日常とか言いながら、結局、都会で夢を叶えようとする親友の存在をストーリーの尺合わせに利用。だったら最初から時子がヒロインでいいじゃないかと思った。何より、みね子とヒデの恋愛の結末に興味が持てないのは致命的。

2017-09-13 13:09:53
名前無し

コンテストで時子の「私についてきて―。」はどうなのかな、豊子が言った方が響くと思います。

2017-09-13 13:10:28
名前無し

私は岡田脚本のファンだけど
やはり岡田氏は朝ドラ向いてない。
悪い意味ではなく
この人は思いも寄らないタイミングで感動や見せ場を作るがの
上手い脚本家だと思うんだが
連日あるとはいえ、流れが必要な脚本家が
わずか15分の作品でそれを見せるのは困難。
らしくない突飛な題材入れたりしてしまうのも
見せ場を作るのと記憶に残すためだとしたら
あまりにチープ。
サザエさんやちびまる子ちゃん的な
日常を描く方がまだ良いような気がする。
15分ごとに区切られるドラマで
めぞん一刻は無理ですよ。
そもそも岡田さんはめぞんで失敗してるでしょうが。

とはいえ、先週からのホームコメディの流れは嫌いじゃない。
むしろ好物。岡田さんの得意分野だしね。

2017-09-13 13:11:21
名前無し

ホントにくだらないドラマ。べっぴんを見て最低と思ってたけど
その上をいくとはネ。次作を待ちます。はやく終わって下さい。

2017-09-13 13:12:38
名前無し

時子カッコ良かったぁ~ 楽しさ満載の回でしたね。
乙女達と会えるなんて思ってもなかったから、時子エピは最高。
養子を貰うと決めるまでは色々と葛藤もあったでしょう。このあかね坂の人達がいるなら大丈夫と決心出来た中華屋さん。ここはみんなにとって本当に大切な場所なんだなって思います。

引っ張ると言うより、色々なことがちょっとづつ回収されていく感じが楽しいと思って観ています。
明日は誰と会えるのかな? 何が起こるのかな? 
最近は特にそんなワクワクした気持ちで観ています。



 

    いいね!(1)
2017-09-13 13:36:44
名前無し

たしかにいつの間にかすり替わっていることが多いと思います。
以前鈴子さんが自分の身の上話をした回があって、
私の中でまだ戦争は終わってない。
なかったことにしたいけれど、自分にはできない。
皆なかったような顔をして生きてるけどおかしいと思う。
セリフの詳細は忘れましたが、そんなことを言ってました。
その当時の人の中にある戦争を傷跡が癒されていく、
そんなドラマになるのかなとその時は思っていました。
まさかその鈴子さんの口から「イヤなことはナシにするしかないね」という言葉を聞くとは思いもよりませんでした。
あれから十年たって気持ちが変わったというならわかるけど、
数年で何があって気持ちが変わったのか。
鈴子さんだけでなく、登場人物の殆ど、前の方が好感が持てる。
実を奪還しにいく美代子を見てガッカリし、
佐賀まで恋人候補宣言をしに行くヒデを見てガッカリし、
ナシにするしかない発言で鈴子さんにガッカリ。
みね子は月時計会議の親を許す発言でガッカリした私です。
あくまで私の中ではですが、登場人物がどんどん子供帰りしていくような不思議な感覚のドラマです。

2017-09-13 13:38:49
名前無し

漫画家たちので笑った。
時子のショーは照れる、見てるこっちが恥ずかしい。
みんな、それぞれの人生を見られて、楽しい。
見てて前向きになるのよ。

スポンサーリンク
2017-09-13 13:53:41
名前無し

みね子は省吾さんにすずふり亭で働くにあたり
最初に「これからは料理の仕事をやる身、興味を持っていくこと!」(たぶんこんなセリフ)と注意をされた。
当然、このセリフから物語(みね子の仕事ぶり)が展開すると思ってたら、何もない。
挙句の果てに、新メニューについても、みね子は不参加。
これは、みね子の仕事ぶりが評価されていないと受け止めざるを得ません。
一番、お客さんと接しているはずのみね子の意見なんか聞くに値しないということ。

2017-09-13 13:54:11
名前無し

描きたいことに向かって少しずつ積み上げていくことが全くできない
できないから後出しジャンケンする、突然「女たちは」とか安いフェミニズム宣言したり
中華屋夫婦はほとんど出てこないから自然消滅かと思った
急にまた顔を見せ始めたと思ったら養子を取ることにしただって
まるで前からその事を言ってたみたいに
お店すら出てこないのに

2017-09-13 14:00:56
名前無し

中華屋さん夫婦を捨てキャラにしなかったことに岡田さんの愛情を感じる。
三石さんも生田さんも味があってとってもいい感じ。
柏木堂の一郎とヤスハル親子も今はうまくやっているし
あかね坂商店街の温かい人情があれば
養子を迎えても大丈夫だろうと安心できる気持ちもわかる。
ここに来て胸に沁みる印象的なエピがあってよかった。

2017-09-13 14:06:36
名前無し

三目チャーハンを五目と偽って売る中華屋夫婦。
私の記憶ではこの夫婦の情報はこれしかありません。
これはこれで面白い設定で嫌いではなかったです。
そんな中華屋が広場に姿を見せなくなったこと、
気にはなっていましたが、
変わらずあの店にいるという事がわかればそれでよかった。私は。
養子をもらうなんて涙ながらに語られても、へぇそうですか、
由香をかわいがっていたから女の子が良いと語られても、
はぁそんなんですか。今日はそんな感想しか湧きませんでした。
この夫婦をこんな風に回収する意味がわかりません。
他にもっと描くことはあるでしょうに、という感じです。

2017-09-13 14:14:17
名前無し

三流劇団員の無職で友人のアパートに居候してるような時子が
なんでこんなカッコつけて女全体を語れるのか

2017-09-13 14:20:05
名前無し

スルーされてますが、豊子と澄子はハワイへ行って来たのでしょうか?

2017-09-13 14:20:11
名前無し

すり替え、すり替わりのドラマという人がいましたが
言い得て妙ですね。

あの時代、街の風景だけではなく、人々の生活信条や価値観が
次から次へと節操無く、すり替わっていったんじゃないか、と振り返ると、そう思います。

(昔日本にも戦闘的なフェミニストの闘士達がいたのですが、
 あの方達どこ行ったんだろう。というより、学生運動は描かないのだろうか)

ひよっこのある種の嫌さは、あの思い出したくもない異常な時代の嫌さ。
二度と繰り返したくない青春の苦い思い出に通じるものがあるように思う。

2017-09-13 14:22:06
名前無し

みんなが忘れかけていた中華屋までエピ作って回収する必要あったのかしら?ただ近所の良い人達でもよかった。なまじっか知られてる俳優さんたち使っちゃったものだから見せ場作るためにわざわざエピ作ったんじゃない?
こういうの全員を大切にするっていうのかな?大切にしてるんならもっと話に絡ませとけばよかったのでは?

せつこさんまで皆さんの目に触れるところに出てくるということは脚本家自体せつこさんが大女優だった設定忘れちゃってるのかな?脚本家の中では既にあの街の住人の1人なの?

群像劇ってたくさんの人にスポット当てながら、それぞれが上手く絡んでいく様子を描くことじゃないのかな?このドラマだと一人一人自己紹介、はい次の人って感じで、絡んでいる感じがすごく下手な気がします

2017-09-13 14:25:23
名前無し

凄く違和感感じてます。

確かこのドラマは平凡な日常を丁寧に描くドラマだと思ってましたし、少なくてもドラマの前半はそんな雰囲気でした。
でもどんどん普通じゃなくなってきてます。
そもそもコンテストやらリハーサルやらって、日常ですか? 
市井の人の生活を描くなら、例えば今回の時子は日々どんな生活をしてるのか、何の仕事をして、週に何回劇団に通い、どんなオーディションを受けて来たのか。そんなことがわからないまま、女優希望だったはずの時子が、急にツィッギーそっくりさんのコンテストに応募することになって、「私に任せて! 私についてきて!」って言っても、友達のところに転がり込んで生活してるような彼女に女性として生きる辛さの何が分かるのか、何を任せるのか、どこに向かおうとしてるのか、全く見えて来きません。雰囲気だけ、ワイワイやって楽しそうにしたって中身があまりになさ過ぎぎて、他の方も書かれてるようにうすら寒い感じを受けるだけ。必要が感じられないエピソードでピンクのワンピースを履かされ、嬉しそうに歩かされあんなスピーチさせられる時子を哀れさえに感じました。

捨てキャラを作らないって何ですか?忘れた頃にちょっと出す、騒動の時だけ前面に出す、それが捨てキャラを作らないことじゃなく、そのキャラがどんな生活をしてきてどんなひとなのか、ちゃんとこちら側に伝わるように描くのがキャラを大切にすることだと思います。

そういう意味では、ひよっこはわたしにとって捨てキャラだらけです。

    いいね!(2)
2017-09-13 14:30:13

もうすぐ終るのが残念なくらい 毎日楽しみで
ほのぼのと 拝見しております。
名優たちに支えられて 新人さんの俳優ものびのび演じてますね。
田舎の風景や 細かい部分まで凝ったセットの東京編も
再放送で二度見ても面白いです 私は数あるドラマの中でもひよっこは好きな連続ドラマです。
 こちらは悪意の無い批判や感想も 共感できるものが多くあって好ましいです。Ya***の感想板は 作者や俳優をけなしてウサを晴らす人が多すぎて そこまで言ってなぜ見続けてるのだろうかと謎の多い気持ち悪い場所になってますが。伝記ものではないため 脚本家や監督の伝えたい、人の温かさが よく表れていると思います。
最後まで ワクワクと愉しみます。

2017-09-13 14:38:34
名前無し

例えば芸人の有吉が竹山さんや出川さんに対してツッコんでも笑えるのは有吉があの2人を好きなのが見ててわかるし、他の番組なんかで、「すごいと思ってる」みたいなことをポロっと言ったりするのを聞いてるから「ああ、これは受け手も納得してるツッコミだな」って思えるんじゃないかな。
だからみねこもゲンジさんや漫画家、ヤスハルに対して「あの人の料理には心底惚れてる」とか「日の目を見なくても努力し続ける姿に元気もらってる」なんてセリフがあったり、ゲンジさんたちが困っている時に陰で支えたりする描写があれば、あんな言い方もツッコミだからと思える人も増えたんじゃないかなと思う。

    いいね!(1)
2017-09-13 14:49:22
校閲オバさん

なんか 破茶滅茶なドラマになってますねー
岡田さんのドラマにしては ちょっと 脱線気味かな?っと思います。
ホームコメディやホッコリドラマも嫌いじゃないけど あまり にも ストーリーがブレると 訳分からなくなります。
そもそも ひょっこ って言う タイトルが 意味不明 農村の 未熟な女の子が ひょっこ から どう言う鳥になって 羽ばたくのかな? ちょっと 私には 理解不能です。
出演者も多くて 意味不明? なんか 最初は 岡田さんも含めて 制作スタッフは 「朝が来た」の 視聴率を超える
意気込みで制作したみたいですが 数字的には 完全に 負けていますね。
でも 有村架純ちゃんのファンや 岡田さんのドラマの固定ファンやイケメン俳優ファンに支えられて
20%越えになって良かったですね。私的には 何かを目的に苦難や挫折を乗り越えて いくドラマが好きなので
ひょっこは 余り好きではありませんでした。最初は期待してましたけど 失望しました。
もしこれが 女優を目指す時子とおっとりみね子のダブルヒロインのドラマなら 評価出来たのですが
対照的な性格の二人の友情を軸にして二人が夢を叶える為の成長ストーリー物だったら
最後まで見届けたと思いました。
確か 朝が来た も ダブルヒロインでしたよね。今回の朝ドラはべっぴんさん 同様 残念なドラマになりました。

次作の「わろてんか」 に 期待 しています。

2017-09-13 14:51:15
名前無し

時子スピーチに違和感満載。
まだ審査員にアピールする段階で「私についてきて!」はないだろう。

会場にいる女性に訴えかけてるようだけど、審査員が選考するので的外れ。

実際コンテストではあんなに長々と話せないよね?
アピールどころか優勝スピーチのようにも聞こえる。
意気込みはいいけど勘違い甚だしい内容。

明日のコンテストでどんな風にしゃべるのか
違う意味で楽しみでもあるんだけれど・・・

今日の時子のスピーチは平成の少女がタイムスリップして
昭和40年代の少女に女性活躍を訴えかけているようにしか
見えなかった。

それより、まだツィッギーコンテスト終わってなかったの?
どんだけ引っ張るんだろう?

2017-09-13 14:51:24
名前無し

向島電機の松下ライン長、工場閉鎖時のペーソスさえ漂う人柄。
ここの情報で再登場って見ましたが、なんだか凄く懐かしい、嬉しい事です。
となれば、アコーデオンが上手く、予算をやりくりして乙女たちの食事を作った
料理人の森さん、車掌の仕事が無くなると言ってた奥茨城のバスの車掌次郎さん、
懐かしく感じる人が沢山います。是非今どうしているのかも見せてほしい。
どんどんたたみ掛けて来るストーリーに期待値MAXです。

2017-09-13 14:53:42
名前無し

上の方に同意です。みね子にやたらその場にそぐわないセリフを言わせるよりずっと温かいしみね子の好感度も上がるし素直に笑えると思います。ヘタくそだね(笑)

2017-09-13 14:55:18
名前無し

捨てキャラを作らない イコール 登場人物みんな桃太郎。
このドラマの最近の流れはそんな印象です。
それは何か違うと思う。
脇役は自分が輝くのではなく、物語を輝かせてこその脇役。
物語がゆったりと流れているのではなく、
脇役の細かいエピソードを詰め込みすぎて話が先に進まない。
以前のネタが回収される頃には、鮮度の落ちた刺身のように。
ネタが振られた頃の活きの良さを覚えているから、
このお話はもっと面白かったはずと、見ていてなんだか腹が立つ。
ひよっこだけでなく、最近の朝ドラは脇役にスポットを当てすぎ。
結果、本来描くべきことが中途半端に終わってる気がします。

2017-09-13 15:01:00
名前無し

14:38:34 さんに同意します。
突っ込みには、愛が必要。
突っ込んではいるけど、
本当は好きだし尊敬してるんだよね。
と見た人に感じさせないと成立しない芸だと思う。
笑いの基本で、見慣れているけれど、
誰にでもできるものではないのでしょうね。

2017-09-13 15:14:27
名前無し

後半、赤坂編をコメディタッチにしたかったんなら、最初から2部に分けて描けば良かったですね。1部家族再生編2部みね子青春編に分ければ話もあちこち飛ばないし違う作風でもあんまり違和感なかったかもしれませんね。3ヶ月でそれぞれきれいに完結。それこそ1粒で2度美味しいドラマになったかも。

2017-09-13 15:40:57
名前無し

昨日から大好きな元治達のキャラが、コキ落とされる有り様に大ショック
今日は元治達コメディーキャラの評価も、好転のしたのかと思っていれば
結局批判の流れをよく見れば、ヒロイン絡みの巻き添え食ったってことね。
漫画家もヤスハルも同類とばかりに巻き込まれたって事なんだ。
ひよっこを裏方の様に地味に支えている、コメディー要員でありながら
ボケ担当役を好演している4人に好感を持っていただけに凄く悲しいわ(泣)
ドラマでいじられている4人は地味に輝いていたけど、リアルに失礼なボケ
扱いで巻き添えの批判要因扱いとは、悲しいやら悔しいやら (怒)
こうなれば意地でも、ヒロインに絡みまくって大活躍を見せて欲しいわ!

2017-09-13 16:06:50
名前無し

現代の流行り言葉(?)のようなのが時々出てきてドキッとすることがたまにあります。
びっくりしたときに「わわわわわ」とか、話し始めるとき前置きもなく「あの」「でも」で始まるのって昔からありましたか?
すごく違和感を感じるのですが最近。

2017-09-13 16:09:26
名前無し

ここで元治やヤスハルがこき下ろされてるとは思いません。
彼らに対するみね子の態度が批判されている。
このことには私も批判を書いてしまいましたが、
元治やヤスハルに愛着を持っているからです。
批判要員だなんて思ったことはないです。
コメディ要員にするなら、
朝のひと時安心して見れる配慮が欲しい。
冗談がきつすぎると感じる人もいるということです。
彼らがあんな扱いで私も悔しいのだ。

2017-09-13 16:11:07
名前無し

ツイッギーコンテストのリハーサルが活気あふれていて良かったです。来るべきウーマンリブや男女均等法など女性の時代の到来を感じさせる良い回でした。時子のみんな私についてこいが良かった。

    いいね!(1)
2017-09-13 16:17:12
sara

みねこが思慮深い優しい女の子から、ただの図々しい女に変わってしまった。女性の意識や価値観が変化していく時代だったのかもしれないけど、男性陣はまるで下僕。私は女だけど、観ていてあまりいい気持ちがしないのは何故だろう?
惰性で観てますが、川本さん登場辺りから「???」と思う場面が増えて来て、もう楽しんでいません。

2017-09-13 16:38:49
名前無し

元治達4人のコメディーキャラ、私も好感を持って見ています。
彼らの好演ぶりはこのドラマになくてはならない存在です。
所々でツッコミ所を提供する(ここツッコんでねみたいな)彼らの演技も秀逸です。
俳優さんにではなくっても、みね子絡みで、キャラが馬鹿にされてるとか、
言われちゃうと演じてる役者さんは辛い所でしょうね。
漫画を見せるくだりなんか、ヒデも絡んで良い雰囲気だったけどな~。

    いいね!(1)
2017-09-13 16:39:39
名前無し

どなたかも書いていましたが、時子のスピーチ昨日の方が等身大の女の子(素直な気持ち)が出ていて素敵でした。
「私についてきてー!」って言われても………。そのセリフはコンテストで優勝してからでは?
出演者総出でワイワイ、やたらと入る回想シーン、話がもたなくてつないでる様にすら感じてしまいます。
その上、ここまできて富さん亡くなったりしないですよね?
今までお気楽にきたのに最後に辛いシーンとかいらないですよ!



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)22651~22700 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。