




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
明日は時子〜チャンピオン目指して頑張れー応援してるぜー明日の放送を今から、心待ちにして楽しみにしているぜ👍
働いて家賃を作るのが普通なのに、あかね荘は不思議なところだ。
富さんの慈善事業なら分かるけど、それにしても生活費はいるだろうし。
現実ではモデルから、女優ってあるかもしれないけど、このドラマの
感じとして、なんでも出来るような気がするから、時子の初志貫徹の女優
で行って欲しかったなあ・・それとも、最初から予定路線でまんまと引っか
かったのかな。終盤近くになってドラマの内容以外のところで失礼しました。
ここはてるてるのサイトでは有りません。お茶の間でお願いします。
時子、実、世津子。
漫画家は最初から二人一部屋で借りているだろうが、
本来は四畳半一間で一人用だろうに、あとから同居人が増える。
ひよっこというドラマと同じで「人情」と「ダラダラなメリハリの無さ」を混同しているから気持ち悪い。
子育てにたとえると、愛情たっぷりに育てる子育てと、何でもヨシヨシと叱らずに野放図に買い与える子育ての差。
ひよっこは、登場人物みながヨシヨシの甘やかしをするだけで締まりが無い。
誰か一人くらい、世津子に叔父夫婦との適正距離の取り方や、早めに記者会見を開いた方がベターであるとアドバイスをすれば良いのに、ダラダラダラダラ一緒になって遊んでいるだけ。
揃いも揃って、半年後や一年後のことを全く考えもしない頭の悪い中学生みたい。
これでも大人の集団かと思う。
とと姉ちゃんは、えっ!と、思うことがあったが、ヒロインが頑張っていたから、存在感があった。ひよっこは、誰がヒロインか分からない。
コメディは観る側のセンスが モロに出るから面白い (((o(*゚▽゚*)o)))♡
みね子も時子も、仕事で思いっきり痛い目に合ったらよかったのにね。
中学でクラスの男女で対立があると女子側につく野郎が必ずいたけど、この脚本家はその口だな。で、女に混ざって男の悪口言って好感度上げたつもりになったり(笑)
視聴者のセンスに頼っちゃマズいっしょ。
作る側のセンスが最初でしょ。
富。運動もせずに名産品を食べてばかりでしたから心配です。
幸子。ご主人が海外へ行くということですが、夢を追う人を好きになると大変ですね。家庭はどうなるのかな、苦労も幸せのうちでしょうか。
説明がないので、観ている方がいつも考えなければならないシステムになっていますね。大切なことは後でという感じです。解釈が一元化しないので、このサイトは賑わっていますが。
さおり(米子)はどんな気持ちで時子のリハーサルを見に来たのでしょう。
みね子たちといつの間にあれほど打ち解けたのですか。
米子はさっぱりしている子なので、付き合ってみたら良い人だったのでしょうけれど、米子がみね子と時子を気に入るような場面はなかったように思います。
言いたいことを言い合って、仲良しに?
三男をふった時子と友達に?
女性心理として、この三人が友達になっていたことに、あり得ないと感じました。わだかまりは消えたとしても、毎日会う間柄でもないので、友達になるにはあまりにもきっかけが少なすぎます。
今日のがコンテスト当日だというのなら、米子が会場に現れても不思議はありませんでしたが、個人的にひらいたリハーサルですから、さすがに違和感がありました。
米子ファンとしては、なんだかなぁ、です。
みね子が上京した時にナレーションで言っていた「友達100人できるかな~♪」は、まさか岡田氏としては本気だったのでしょうか。
時子の「みんな、私についてきて!」は最低だと思いました。
最初に書いた言葉のほうが、素直でよかった。
女性が堂々と自分を表現していく時代に突入したことを見せたかったのかもしれませんが、時子自身がそういうキャラじゃない。
女の子はこういう描き方されると嬉しいだろう的な姑息な脚本にうんざり。
岡田恵和、見損なったわ。
明日も見るっぺ。
女の解放」って事は伝わってくるけれど、うるさいワガママ女性が揃って騒いでいる感じ。
みんな目の上のタンコブ的な口うるさい人が居ないから、
みんな自由に好き勝手な事をしている。
みね子達の年は両親に近い。
終戦前後生まれの母親達の世代は、若い頃は舅姑に尽くして、今は嫁に気を使う気の毒な世代に思えてならない。
確かに若い頃があっても、常に周りの目があり、解放だ、自由だと言っても、あそこの娘はバカな事をしていると呆れられたのでは。
奥茨城村は舅姑と同居が少ない?口うるさいのも心配をして駆けつけてくれる親戚も少ない。
そりゃあ、自分の母親がお父さんを尻に敷いていたら、男性に対して威張る娘になっても仕方ないのかな?
親の姿を見て子どもは育つのだと思う。みね子と時子の今は残念。
朝ドラひよっこいよいよ・・・・・明日は運命の1日‼︎・・・・・果たして時子の結果は・・・・・三男の運命は・・・・・寝て待つ。
やっぱりコメディが分かる人が観ないと、悲惨なことになるな。
役者が面白いネタを演じて笑わそうとして、可哀想と言われて
しまっては泣けて来るだろうな。
無駄な回想を挟みまくってるのは脚本なのか演出なのか知らんが
いくら場面が動かないからって、回想に逃げ過ぎ。
その上、回想シーン選びもセンスが無い。
谷田部みね子さん、そのプリント柄のネイビーのワンピースカワイイと思ってます?全然似合ってませんから(^o^)
何を着てもカッコいいのは、カフカ、貴方です!でもハグはやめてね〜
クソつまんない。
まさかと思っていたら予想通りの記憶喪失。
誰も共感しそうにない矛盾だらけの脚本。
エピソード広げるだけ広げて、たいした回収はなし。
いちいち、脇役を中途半端に取り上げるからおかしなことになる。
富さんは、クセのあるただの下宿屋のおかみさんでよかったよ。
今後に及んで中華屋の養子迎える話とかいる?
役者の無駄遣いで本当にお気の毒です。
コンテストの本番シーンやるかなあ。基本的にスタジオセットの中でいつも話が進んでいるし、
コンテスト本番なんて、セット(あるいはホールでのロケ)を用意するのが大変だから、
裏庭でリハーサルするシーンを主にしたんだと思ったんだけど。
「とと姉ちゃん」の常子に対する学生時代や職場での理不尽ないじめのようなシーンがないだけでも、「ひよっこ」は好感が持てます。ヒロインを苦労させつらい思いをさせてそれを乗り越えるさまを描くにしても、ただそのためだけが目的のいじめに見えて不快でした。
現実にあり得ないほど極端であざとさを感じました。
「ひよっこ」はいじめや妬みなど人間関係のマイナス要素が描かれず、出る人はみんな善人。ヒロインに限らず誰に対しても思いやりや優しさが注がれます。(漫画家コンビやヤスハル、元治さんなどいじられキャラも、私は愛すべきキャラとして魅力的に描かれていると思います)。実際、私個人の人生を振り返っても、ドラマに出るような極端ないじめや不快な体験などほとんどないし、むしろみね子と同じく魅力的な人間関係に恵まれてきた印象の方が強いです。多くの場面で人に支えられ助けられてきた。だからドラマのみね子に全く違和感なく親近感を覚えられるのでしょう。別に人間、大きな苦労などしなくても、成長することはできます。むしろ他人の善意から学び、それを糧に成長することもある。
岡田さんの描く世界はそういう世界だと思います。
「ひよっこ」で描かれる人間愛や思いやりや優しさ、人情。
父親をめぐるわだかまりはあっても窮地の世津子を救い出すみねこ。世津子さんのような訳あり女優でも、無条件に迎え入れるあかね坂の人々。女優志望の時子のために忙しい中集まり、心から応援し励ます仲間たち。こういう他人への無償の優しさや温かな人情はやはりいいものです。
どんな登場人物のどんな小さなエピにも必ず胸に沁みるシーンがある。
残り3週間も、そんな小さな感動エピを期待します。
東京へ行って、ひとりは狭苦しい食堂のお運びさん。
ひとりは、繁華街で化粧品のサンプル配り。
ネオンギラギラの一人部屋で、なし崩し的に同居。
あーあ、
読ませてやりたいな。
タイトルは忘れたが、母親から娘へ贈る言葉を書いた書籍。
・ルームシェアをして家賃を折半してはいけない。自分の家賃にすら責任が持てない人間には一人暮らしをする資格はない。
「私についてきなさい」とか、女性の解放がどうのと無軌道なフリーターに言われてもね。
みね子の台詞全般が、どうも苦手でした。
もぉーぅ(隣の人を小突く)、やめてください、なぁんだそれ、そうなんですかぁ?、そうなんですね、はい。すみません(小馬鹿にした顔で)、◯◯好きですか? 等々
今でこそ、そこそこ喋らせてもらえてるけど、赤坂編前半はこの程度の台詞を言っているみね子しか記憶にないくらい。不快な台詞回しに聴こえてしまうのは、有村架純の実力のせい?
イヤになっちゃったのかな、なしにする、
は私には分かりづらかったです。もっと他にいい言葉なかったかなぁ。
今さら松下主任が?まさか?ネタバレ禁止なんでこれぐらいで
みねことときこが、漫画家に偉そうにすんのは、コメディーだったのですか!急にコメディー入ったり急に真面目になったり、ややこしいなー。
時子が呼んだリハーサル。友人として張り切るみね子、その手伝いをする近所の人達。
みね子は音響も担当する。
ならば端っこに座るのではないの?
出入りで人の前を通るんだから。
年下とはいえ、来て頂いた人達の前を通るみね子。
やっぱり心遣いが足らないと思った。
本当にどうでもいい話になってしまって呆れている。
昭和40年頃の時代感も最早ないし、衣装だけ昔っぽい、つまらないコント番組のようだ。
ここの所あまりに駄作が続いて、朝ドラ視聴の意欲が薄れてきている。
コンテスト本番にはほぼ誰も来ないよね。月曜日だし。
まさかの連休があるのかなぁ。
9月か10月か分からないけど、無さそうだが…
たかが歌好きなだけの工場の工員がウィーンへ音楽留学?
出稼ぎ労働者が大女優と二年半同棲していた以上のメルヘン。
大丈夫か。
脚本家は。
ひよっこには無い仕事面から見て「とと姉ちゃん」素晴らしかった。
なにかって言うとイジメ、イジメって、会社での厳しさを表現したんでしょ、ひどい見たくないって、
ひ弱過ぎるよ、
ひよっこは物足りないのは、そこだよね。
このドラマ、そして脚本家や演出家その他これに携わった人に言いたい事はただ一つ。
「これまでの視聴は無駄な時間だった」と。
「おひさま」の失敗からどうリベンジするのか、当初は「前作」の後だけに期待したし「おっこれなら」とも思わせたんだが。
学ぶ事があったとすれば、今後この脚本家が書くドラマは「見るだけ無駄」と思わせた事。
二度と「無駄な時間」は過ごしたくないかからね。
日本全国&世界各国の朝ドラマひよっこを,愛するファン&視聴者の皆様‼︎奥茨城より〜おはようございます🖼第24週目‼︎真っ赤なハートを君に♥️編‼︎第142話🐥最終回まであと15話。いよいよ時子の女優に成りたいと言う,子供の頃からの夢を叶える,大舞台の朝がやって来ました‼︎奥茨城からも,沢山の人の想いと,大自然の無限大のパワーを,全身全霊‼︎この想いを茨城の秋風に乗せて,会場に贈ります‼︎時子みんなTVの前で,応援してパワーを贈り続けっから,カッコつけずに,自分の気持ちに素直に正直に,自信を持って笑顔で,時子らしく自分を出し切れ‼︎きっと夢は叶う‼︎みね子&時子&三男‼︎ひよっこいざ本番。茨城魂誇りを持ってがんばっペ‼︎間も無く注目の放送始まります。🐥🐓優勝祈願‼️
奥茨城さん、今日は燃えてますね。熱いですね。
やったね時子。俺も時子についていく!でも光男がちょっとかわいそう。 10月になったら日本中がひよっこロスになりそうだ。だんだん寂しくなってきた・・・
サヨナラ時子、、、、(^^)v
今日は感動する話だったけど、変なリハーサルを見せられたあとだから素直に感動する気にならない。
あと、回想シーン多過ぎ。
それと歌で尺を埋めるのと、私の嫌いなハグをまたやった。
ただのそっくりさんコンテストがなんでこんなエラい扱いになってんの?
優勝者には芸能事務所のバックアップがついてTVデビュー確定とか
なんかそういう前振りや特典が提示されてたでもなしに
たいして頑張りも挫折もなにも描写されたことない時子が成功されても
あーはいはいお話の都合の棚ぼたね、としか
奥茨城さん時子が優勝して良かったね(^O^)
何だかさみしいね三男😭
時子がんばっぺ
善人だらけのはず?なのに、ひよっこ観ていても何故か優しい気持ちになれません。私の周りに幼少時から可愛い可愛いで育てられ、人の陰の部分に触れる機会が無かったのかなと思える人がいる。一見人当たりはいいが、自分が少しでも他人から攻撃されると反撃に出る。みね子みたいに。いつも周りから甘やかされていることにも気付かず。
優しさの毒は厄介。
毒のある優しさの方が、私には温かく感じる。
ひよっこは気持ち悪い。肌に合いません。
「世紀末の詩」の山崎努の死んだ詐欺と
ビクトル=ユーゴーの「レ・ミゼラブル」の『!』
を彷彿とさせる演出でした
愛子と省吾の恋は、ある意味納得出来る。一目惚れというのはよくあることだし、愛子の好きなジャイアント馬場と省吾が何となく似てるし、ところが肝心のヒロインの恋がね・・・無理くり感が払拭出来ない?
自分の力で殻を破って一足先に,巣立っていった時子‼︎奥茨城からのスターに成ってみせっと‼︎と言ったあの言葉から,三年の月日が流れ,有言実行を果たした時子,優勝おめでとう‼︎いがったね💃🎊㊗️🕊これからは,日本中そして世界中の,女の子&女性達の為に,先頭にたって引っ張って行き,沢山の人達に幸せと夢を与えてあげて下さい。三男泣くな…男として更に強くなれ‼︎良く頑張ったよ‼︎三男胸張れ‼︎お前の力と,時子を想う深い気持ちと優しさが,今日の結果に繋がったんだから‼︎次はお前が幸せを掴む番だ‼︎みんな巣立ちの時は、もうすぐ間も無くです。夢を掴むまでみね子&時子&三男&愛子さん‼︎がんばっペ。🐥‼️
時子ちゃんはキチンと赤坂のみんなに「お世話になりました」したのかな?
してないよね~、みね子も少し驚いてたみたいだし。
富さん死ぬなら死ぬ!生きるなら生きる!はっきりして。
時子(佐久間)は事実上今日で降板でしょう。役では頂点に上り詰めても、最後まで出られる他の登場人物の方が佐久間自身としては望ましかったはず。今後ヒロイン役として朝ドラに復帰することを期待します。
時子おめでとう~!
嬉しいです。でもでも寂しさもあるよね。
三男の歌を聴きながらジンときてしまいました。
時子への片想いは今日で終わらせるのかな.....
みね子も嬉しい半面、時子が遠い存在になってしまう寂しさはあるものね。
でも時子には頑張って欲しいです。
まだスタートに立ったばかり
いつか世津子さんみたいな女優になれたらいいね。
それよりも 気になる行方 米屋父
「本当に怖い米屋のさおり」
三男「さおりさん、今日は親父さん見かけませんが…」
さおり「三男君、あれ見て」さおりは仏壇の親父さんの写真を指差した。
三男「親父さんっ!!そ、そんな…」
さおり「お父さんはね、とっくに死んだの。あたしよりもショックな三男君だから、あたしが一人二役して会話してあげていたのよ、ずーっとね」
三男「それじゃ、俺が親父さんと思って話していたのは…」
さおり「そう、このあたし」
三男「ということは、今は二人きり?」
さおりはニヤリと笑った。
さおり「そう、すでに世間は夫婦同然と見ている」
三男「………」
さおり「さあ、これでもう逃げ場はないわよ。アーッハッハッハッ」
あらあら三男君、声も出ませんねナレーション。
そっくりさんコンテストに優勝したら
1年間キャンペーンガールをするって一言でもあったら
まだ納得できた展開
リハーサルでは観客は椅子に座っていたけど
本番では立ち見でしたね〜
セットの手抜き感半端ない
ここまでツイッギー引っ張って肝心なみね子の恋バナは
簡単に済ませるのか
回想と歌を入れてないで見ごたえのあるストーリーにして欲しい
後ハグはいらない
今日面白かったのは富さんの死んでないわよ〜の一言
習慣でつけているが、ひきこまれたことはほとんどない。
いったい何がしたいのか、よくわからないままここまで来てしまった。
こんなドラマ制作に費やされた多くの費用、キャストやスタッフの労力などなど、壮大な無駄の半年間としか思えず、空しい気分になる。
その場しのぎのコントを並べたような朝ドラは二度とやめてほしい。 一本筋が通っていて、もっとスケールが大きく、好感のもてるヒロインの物語が見たい。
時子はあかね荘に転がり込んできたときも、去るときも、富さんに挨拶するシーンがなかった。
去るときくらいはお世話になった人達に挨拶し、みね子とは「じゃあ、またね」くらいで良いのではないの。
みね子になんて、会おうと思えばいくらでも会えるでしょ。
今生の分かれになるかもしれない富さんに挨拶する場面がないなんて信じられない。入居時と同じく割愛だなんて。
何よりも、女同士のハグが多いし、長くて、気持ち悪い。
昨日のリハーサルで聞いたスピーチを二度も聞ことになるとは…これこそ割愛すべきでしょう。コンテストの雰囲気と、三男の表情だけで事足りる。
コンテスト当日は三男以外、誰も応援に来ないなんて。平日だから?米子は営業日なのにわざわざリハーサルに来たというのに。
三男の演技力が無駄づかい。
愛子さんは素敵だけれど、自らフラグを立てる台詞にげんなり。想像した通りの台詞で、芸が無さすぎる。和久井さんの演技力に頼り過ぎな脚本。
内容はリアリティの欠片もない。
いとしのマックスがかかるコンテスト会場がコスト削減マックスで笑った
スポンサーリンク