




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
うーん、この頃はスピンオフネタばかりで大失速です。
「みね子にあまんまし共感できないし、話もあんまし面白く無いけど架純ちゃんの見た目は可愛い」で毎日ダビしています。
皮肉も昨日までのタイトルを全話BD-REで字幕・解説付きで保存できています。
母校同志社関連&大好きな綾瀬はるか氏主演大河『八重の桜』も全話字幕・解説付きで保存できましたが。
二度観は絶対ないし、ディスクも勿体無いので、タイトルを全話消去しました。
今回も?
島谷&秀とみね子、由香とヤスハル、愛子と省吾、三男とさおり、早苗の恋バナの結果も知りたいですが。
「澄子はその後どうなった?」をキチンと描いて欲しい。
(世津子の引きで成功するであろう時子よりも、澄子のそれからの方が気になります。)
なら全話ディスク保存致します。
ただいま富ちゃんと宗男さんダブルで,朝イチ生出演してます‼️‼️
あさイチが殻を破ったような富ちゃんの登場!
世津子さんガンバっぺ!
朝ドラファンなので、朝ドラの出演者があさイチに出たら見るのですが、ひよっこは15分でもう十分なのでチャンネル変えました。
ホント、もう見るのがしんどいです。
すごいね~富さん。ハイカラな富さんに私もハグしたい。
楽しい朝ドラで本当に嬉しいです。
私も明るくなるよ。
もう感想欄は終わっているね…。
ドラマをとっておく感覚はわからんなー。
あーやっぱりひよっこは胸に刻んでおく
ゆるゆるみね子。
どこもゆるいんだな。上の口が
特に。
富さんが半袖で愛子さんがカーディガンを着てた。
昨日も愛子さんはコート?を着てた。
愛子さん以外は8月、ドラマ背景演出も8月初旬頃。
さて正解は
愛子さん。
ドラマ内での月日の流れは9月のはずです。
(8月に入ってから、日曜日が少なくとも4回はあった。みね子は給料をもらってから、相当な日にちが経ってる。)
セミなら、ツクツクボウシの季節。
省吾さんの何か言いたげなそぶりの後に鈴子さんのねぎらいの言葉にジーンときてしまう。由香は小さい頃の素直な気持ちを完全に取り戻したよ。たぶん。
オムライスを見つめる顔が良かったな。
みんなでそーめんを食べる場面も時子ちゃんは本気で笑ってたし腹減ったし和やかな感じを受け取れた。
もう「ひよっこ」はこんなふわーっとしたまま終わってもいいんじゃないかと思う。
富ちゃんのケジメのつけ方と変身は
身分違いの恋を終わらせて自由に羽ばたく女性
日本女性が着物を脱ぎ捨てミニで踊るような解放感を感じた。
恋を葬る富ちゃんに応援したくなった。
時間が余るとみんなで歌って時間埋めするようになった
なんか良かったです、今日はホノボノしました。
お手伝いしている子供の頃の由香ちゃん、すっごく可愛い。
まさか見られるなんて思わなかったのでちょっと感激。
鈴子さんに省吾さん、由香ちゃんとの雪解けはもうすぐもうすぐ。
富さん、ミニスカ可愛いくて似合ってますよぉ~
録画しても見ずにいつのまにやら消している、たとえ見たとしても早送り(最大60倍速)。
録画装置だけでなく、人の記憶にも残らないドラマがまた一つ増えただけ。
始めのひと月の高揚はどこへやら、と言いたい位無駄な視聴をしてしまった時間が今さらながらもったいない。
せっかく秀のアドバイスをお節介人格にみね子に変身させて由香を鈴ふりていに引き戻したのにどんな確執、行き違いだったのか先延ばしにしないで完結させて欲しかった。五目飯みたいにいろんな具材を毎日ばらまくので何がどう解決して行ったのかドンドン流れて行ってちっとも残らない。全てがそう。スーパーお節介みね子に変身したからにはこれからは主役らしくとことんお節介に徹して張り切って活躍して欲しい。
やりたい事をやり、言いたい事を言う。それが態度が大きいと見られたら失敗だろう・・・
スピンオフひよっこ!面白いです。
陰気臭いみねこから、脱皮して背中を押す役に回って、周りの味のある人達が面白い話しを
作ってくれてる。
ひよっこ、はじめて面白いと思えてる。
せつこさんも好きなキャラだから、
せつこさんスピンオフ、楽しみです。
最後の一か月になって面白いと思えるなんて
長くみてるのも悪くないな。
富ちゃんに花束を
アルジャーノンに花束をにかけてるのかな?今週のタイトル
美空ひばりさんがミニスカートで恋の季節を歌った時は、ファンだった明治生まれの祖母が驚いていた記憶があるよ。
ミニスカは単に流行ではなく、日本の社会通念を変えたと思っている。良くも悪くも。
朝イチに出てる宗男さん、結構さわやか。
あのさわやかさをなんでドラマに生かせなかったんだろう?
有村架純、感涙クランクアップ!約1年間の長丁場乗り越え「ひよっこは宝物」
女優、有村架純(24)が4日、東京都内で主演するNHK連続テレビ小説「ひよっこ」(月~土曜前8・0)の全撮影を終えた。約1年間の長丁場を乗り越え、「主人公のみね子として過ごした1年は私の宝物」と感涙。先月末に撮影を終えた父親役の沢村一樹(50)や母親役の木村佳乃(41)らもサプライズで駆けつける中、「みんなのことが大好きです」と感謝した。
初挑戦となる朝ドラヒロインのプレッシャーを背負いながら、全156話の撮影を見事に“完走”。有村は「みね子として『ひよっこ』で過ごした1年間は、私の宝物です」と万感の思いを込めて涙した。
この日行われた最後の撮影は、最終回(30日放送)のワンシーン。みね子が働く「すずふり亭」から、見習いコック役の磯村勇斗(24)と一緒に出かける場面で、演技後の画面チェックの最中、それまで笑顔だった有村の瞳には涙が光り、ハンドタオルで何度も目頭を押さえた。
同作は昭和の高度成長期に、茨城県の農家から集団就職で上京したみね子の成長物語。
兵庫・伊丹市出身の有村は「んだんだ」など心温まる茨城弁で熱演。長期間の撮影で体調管理に気を使いながら、物語の序盤でははつらつとした“田舎の女子高生”を体現するために自身のアイデアで体重を5キロ増量。その後、都会で少しずつ洗練されていくみね子にあわせて減量するなど徹底した役作りも披露した。
撮影については「自分との戦いで心と体と向き合いながら過ごしてきました」と告白。父親役の沢村、母親役の木村、高校の同級生でともに上京した時子役の佐久間由衣(22)らが登場すると、感激の涙を浮かべながら「自分は愛されていたんだと実感しましたし、みんなのことが大好きです」と喜んだ。
最終回では、みね子が視聴者に向かって「またね」と呼びかけるシーンもあり、有村は「今後、みんな(登場人物)の生活ぶりが気になりますよね」と続編を熱望!? 制作統括の菓子浩チーフ・プロデューサーは「チャンスがあれば」と含みを持たせ、木村も「架純ちゃん、落ち着いたらまたご飯食べに行こうね」と再会を約束した。
★「架純 撮影マル秘奮闘記」連載中
某スポーツ紙では紙面企画「朝ドラ『ひよっこ』30日最終回 カウントダウン連載 架純 撮影マル秘奮闘記」(全5回、毎週日曜掲載、最終週は土曜)を連載中。約10カ月の撮影を通じて得た喜びや苦労のほか、主人公のみね子同様、国民的女優に成長した有村の素顔に迫る。また、同作の舞台裏に密着した写真集「1964年の有村架純」(25日発売、集英社)のお宝ショットも独占初公開。次回の第2回は10日掲載。
ファンからもスピンオフドラマって言われて、プロとしての岡田さんはうれしいだろうか?
何とか終わってとりあえずホッとしているところでしょうね。課題は山済みだ。
ひよっこ。一人ひとり色んな人生が観られて楽しい面白い。
富さんとハグしてた、ひよっこワールド、ウエルカム、私には、優しい時ありがとうと言いたい。
どんなドラマでもファンはスピンオフ希望って言ってますね。
岡田さんはスピンオフじゃなく本編で丁寧に描きたいと言われていたので
もしかしたらスピンオフはやらないかもですけど。
でも澄子ロスになりそうなので、澄子のは見たいです。
群像劇は面白いね\(^o^)/
朝ドラはずっとこのパターンにしちゃえば 、途中で飽きずに楽しめる!
富さんは着物姿の方が似合う。何を着ても自由だけれど、
愛した人が亡くなったことをキッカケに装いを変えるのは露骨な表現に見えた。
こんなわかりやすい方法で、富さんのアイデンティティや価値を下げないで~。
SF小説『アルジャーノンに花束を』のドラマ(岡田作品)は観ていないのですが、小説のアルジャーノン(ハツカネズミ)は『ひよっこ』に思えます。アルジャーノンによっていろんなことが理解出来ることになった主人公が亡くなったアルジャーノンのお墓に花束をそなえてほしいと言って小説は終わります。ドラマが終わってしまったら『ひよっこ』に花束という気持ちになると思います。
09:28:12さんへ
スピンオフ希望が多いという意味じゃなくて、本編の最後がスピンオフ風になってしまっているという事です。
私は本編で脇役が主役になってるスピンオフドラマ風って意味で言いたいけど、結構いいと思うな。
楽しくて飽きないもの。
鈴子さんも省吾さんも柏木堂で由香が働いてるのを知らなかったって(笑)
人情の無い近所だな。
人情味豊かな商店街の人達じゃなかったの?
相変わらず、設定が滅茶苦茶だな。
ベタだけど江戸っ子の柏木堂の親父が一肌脱いで牧野家の歪を直す手伝いをしないとドラマが締まらないね。
何のための三宅さんなんだ?
これだけ内容が薄くても何とか見続けていられるので、やはり岡田さんは力のある脚本家なんだな、と思う。私は前作も前々作も途中で脱落したので(モデルになる人物は魅力的だったのに脚本家力なさ過ぎ!)
ただ、ひよっこも終わったらすぐ忘れそうなお話。話が行ったり来たりでとっ散らかってる印象が強い。
続編とか考えているのかな?続編する頃には全く記憶から消えているから止めた方がいいと思うけど。
昼のランチ後での会話で、省吾さんと由香が親子にみえた。
結構目元が似ているかも。
そうなると鈴子さんとも似て思える。
牧野家3人揃ったのが初めてだったんだね。
思い出のシーンは良かった。お母さんも出せば良かったのに。
嫌いではないけれど、愛子さんが入リこむのはちょっと嫌かも。
由香のへそ曲がりの会話、みね子には通じて欲しかった。普通はわかるだろう。説明っぽい会話は興ざめ。
そうめん、手間が少し掛かるけれど、一箸ごとに取れる様に丸めないの?
あれだけの人数で食べるし、取りにくそう。
くっ付いた麺は残念だった。
SF小説『アルジャーノンに花束を』と同じように、『ひよっこ』も『アルジャーノン…』とは逆の世界ですが、現実の世界ではない世界を見ているということを感じます。
省吾が「今度はこっちの番だね」と言ったので、鈴子と省吾の親子関係に何かあるのかも知れませんね。
結局全てみねこ様のおかげで上手く行く、ご都合主義で何の面白味も内容も無いドラマに成り下がったワケだ。
初期の奥茨城編で高評価だった自分は、本当に見る目がなかったと思う。
よくよく考えれば現状の片鱗はあの頃からあったけど、気付かない振りをしてただけだった。
出来ればずっと気付かない振りをさせて欲しかったけど、向島電機編から続く酷い破綻ぶりを見せられては無理でした。
内容があればまだ良かったものの、ひよっこには気付かない振りをする程の価値がこれっぽっちもないのが残念です。
おもちゃがたくさん入ったおもちゃ箱を子供の前で
ガチャーって全部出して、どれでもどうぞっていうドラマ。
まさに子供だまし。
一つ一つ丁寧に出さないと何のための39時間、半年のドラマなんだ。
いきなり強引に連れてこられて再会しても、心の準備もあるし、さあ和解とはいきませんよね。帰ってこないかと言おうとした省吾さんを遮り、家族の話はなしでと断った由香は自然でした。
でも由香は「また今度」と言った。今日はなくても次はある。
そっけないけど未来に希望をつなぐ言葉です。
同じように由香を説得しようとした鈴子さんを止める省吾が「また今度」と言った表情には嬉しさがにじんでいました。鈴子さんもその言葉で納得した。
由香自身もみね子のお節介を怒っていないし(むしろ内心喜んでる?)、「また今度」というのは彼女自身の願いでもあるでしょう。日常の月並みな言葉だけど、そこに込められた愛情と希望が伝わって心が温かくなりました。
幼い由香が店のお手伝いをする回想ーシーもよかったですね。同じように今の由香も美味しそうなオムライスに感激の声をあげる。不器用で感情表現は下手でも、今も由香は全く変わっていない。しかも自分たちには内緒ですずふり亭の近所の店で働いている。
由香が自分から距離を縮めてくれているのだと分かり、「今後はこっちの番だ」と静かに心を固めるシーンもよかった。
単なるボタンの掛け違いで気持ちは同じなんだから、早く仲直りしたいですね。次の再会シーンに期待したいです。
松永さんと別れて以来、あかね荘で思い出に生きてきただろう富さんが、告別式で遠くからお別れをし、記念の写真を袱紗にしまって思い出と決別。派手な柄のワンピースで見事新しい自分に踏み出したのもよかったです。
今日は宮本さん、佐々木さん、白石さんとベテラン勢の味のある演技が良かった。淡々とした描写でも深い心情が伝わるこういう回は好きです。
爽やかなヒデを返して。
元治さんに取る態度も、2人っきりの時のコミニュケーションであって欲しかった。
なのにみね子も加わってしまった。
最近図々しい感じが、みね子っぽい。
応援したくなるヒデを返して。台詞はたまにでいい。
由香とみんなの会話、みね子の知らない時を由香は知っている感じがあった。富さんを心配する由香は、小さな頃から知っているおばちゃんなんだろうなぁって感じた。
何でも入り込もうとするみね子にとっては、過去には入り込めないからいい世界観だった。
でもすぐにみね子が加わる、残念だった。
牧野家、歩み寄って来た娘に、今度は親達が歩み寄る番だね。上手く行きますように。
愛子さん、お願いだから出しゃばらないで欲しいと思う。
みんなで歌ったシーンは本当は感動する所なのでしょうが、ごめんなさい。私はなんか気持ち悪かったです。でもみんな、色々乗り越えながらも明るく人は生きているのだなーって思いました。朝ドラの後に、同じ衣装で富さんが出てきたのは凄く嬉しかったです。ドレス凄くお似合いだし、お肌綺麗ですね!
いつもの元治さん、ムードメーカーで大好きです。
想いもその形も再スタートも
人それぞれ。
今週はいいよ、岡田さん。
人の繋がりを描くのはやっぱり巧いね。
これで良い。
9月5日 134話の中で由香が「冨さん、大丈夫?」って聞くシーンが有った。
これまでのストーリーの中で由香と冨さんが会話している接点は無かったので、何か不自然で違和感が残ってしまった。
これが、みね子の言うセリフだったら全く気にならなかったけどネ。
岡田さん アンタはやっぱり天才だ!
ラストに向かい超絶怒涛の面白さ
ひよっこの凄さは世間の皆様に十分伝わっている
気付かない人が居るのは信じ難いことだ !?
みね子は 自分が世津子に関わったら あの子は誰だとマスコミに探られ 実のことが発覚する可能性を考えないの?
世津子に大迷惑かけるよ!
急にみねこが動き出したな。ひでの一言でそんなに変わる?
急にみねこが動き出した。
ひでの一言でそんなに変わる?
自信をつけた。
こうなったら、「あさ来た」のおかげで
「とと姉ちゃん」の出発が輝かしい視聴率だったように、
「ひよっこ」もたくさん上っていただいて次のドラマへと引き継いでいただきたい。
最後までがんばれ!ひよちゃん。
オリジナルとか実話に沿ってとかそうであろうがなかろうが、
近頃のみね子の"ヒロインが周囲の為に奔走する姿"は、
歴代のヒロインそのものじゃないか。
視聴率が上がった頃からだから、結局こういう話の方がみんな好きなんだよ。
普通にいる子をドラマ化なんて、この時代に何を言いたいんだ?って思ったもの。
何せ、ファンであろうがなかろうが、
視聴者たちのここの投稿も賑やかに反応してるもの。(笑)
みね子がやっと殻を破ってきましたね。
残り1ヶ月、みね子が成長していっている様子を沢山見たいです。期待してます。
ちょっと強引なのも含めて みね子の成長を認めてくれる人が
増えて来たのね! 嬉しいわ(泣)
厚かましくても、可愛げがなくてもしっかり成長して来たわね!
今日の劇中歌は「恋の季節」?
若富さんと旦那さん、明治大正二人にはそぐわないですね。
由香が手伝ったのはランチだけか
ヒデやみね子が一日休んでも大丈夫だったのにね
視聴率との関連は知らないけど、みね子が成長してヒロインらしい
活躍を見せてくれたという事なんでしょう。
目立たないヒロインから脱皮出来たって評価だけでも良い事ですね。
ドラマはぶっ壊れてるのに「楽しい楽しい!」の大合唱になったあの朝ドラみたいになってきましたね
そんなに無理に楽しまないといけないもんだろうか
まさかあんな大合唱になろうとは。
見ててちっとも楽しくない。もう早く終わってくれ。
スポンサーリンク