




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
昼間偵察に出されたから中西部長は午後11時過ぎまで仕事を片付けないといけなかったんでしょうね~はぁ~(ため息)
スタッフがみんな平成生まれと聞いてなるほどと納得するとともに怒りがわいてきた。
朝ドラを楽しみにしている高齢者もいるんだよ?
わかってないからこういうものがつくれるんだな。
子どもが夜遊びを覚えて帰ってこなくなったら、店に乗り込んでくる。
叔母の家に家出しても、見守るというスタンスで放置して普段どおり仕事に行き日常を送る。
親ってそういうものと思ってるんだね。
親子の機微に疎いというか、浅いというか、親心がわかってないなとガッカリした。
臨月の五月を安易に引き取るところもそう。
ほっとけないのはわかるが、引き受けたからには責任が伴うし、みんなで58さんの見舞いに行ったときには五月の世話はどうしたのかと思った。
ドラマだから、いちいち突っ込んでたらきりないとわかってはいるけれど、あまりにも綺麗事で感動のかけらもない。
今は、さくらと健太郎の恋愛を絡めながら、新入社員の奮闘ぶりを描きたいの?
どんどん話がずれていってるけど大丈夫?
今回、スタッフがみんな平成生まれと聞いて朝ドラがNHKの中でとても軽い存在なのだと知り、急に興味を削がれた。
そんなものなんだな。
朝ドラ、ヒロインは明るくて元気な方がやっばりいい。
朝からヒロイン娘のブスッとした顔のアップばかりにはヘキヘキ、、、
素朴な疑問
「クール便」どころか、いわゆる「宅配便」も普及していなかった?時代に、どうやって娘に野菜送るねん?
しかも、日中は働いている(=在宅していない)娘に?時間帯指定とか無い時代やで?
私の頭では「下宿のおばちゃんか、親切な隣人が預かって(適温で保管しておいて)くれる」「まさかのフリースドライ野菜(←出た、オーパーツ攻撃)」くらいしか解が見つからなんだ…
しかし、この板で「遠井吾郎」師匠を拝見するとは思いませんでした。
確か、昭和45年のオールスター(万博の年だ!)で「『不動(=動かず)の一塁手』と言われていた鈍足キャラなのに、奇跡のランニングホームラン!!」を決めて、川上監督も全セの選手もベンチで出迎えながら涙流して大爆笑…という有名なシーンがあるのですが、この脚本のクズっぷりは、そのくらいの「常識人の想像を超える、まずありえへんレベル」ですわ、ホンマに。
きっと、仏のゴローちゃんも天国で珍しくお怒りになっていることでしょう(←これまたレアな事象でっせ…)。
合掌
宅配便は普及してなかったけど荷物を送る方法はいくつかありました。大学の寮にいた時に全国各地から故郷の果物などが箱で届いて、友達からいろんな果物などを分けてもらった思い出があります。
21:54:28様、ご教示いただきありがとうございます。勉強させていただきました。
確かに、果物などは(真夏でなければ)木箱などで日持ちしたかも知れませんね。
「野菜を送ってくれるお母さんが...」のくだりは、
お嬢ちゃんお坊ちゃんを羨ましがられてると思われていると感じたからの発言ですよね。
羨ましいんじゃなくて、心底の嫌味なんじゃないんですかね。。
この星5は作品に贈るものじゃない。
酷い脚本に縛られながらも最後までやり遂げた俳優女優全員に贈るものです。
昨日のラストと今日の始め、また中間にもですが、「息子に対するやっかみを知ってなんどもふらつく君ちゃん」の意味が全くわかりません。
すみれがシナモンかなんか握らせたり。
息子が殴られているとか、お金を持ち逃げしたとか、さくらとデキ婚とかならわかりますが。。
ほんとは、単に人間性で嫌われてるところを「お嬢様おぼっちゃまに対するやっかみ」とたけちゃんが気を使ってくれたのに。。
スミレたちが、お菓子を食べたりお茶したり、ゆるーく涙色だの、なんか違うのよねーと言っていてさくらが「よくあんなのでやってこれたわね。そんなんじゃ社員に伝わらない!!」
といったときには、よくぞいった!とすかっとして
、一瞬さくらが好きになりましたが、
よく考えたら、スミレたちの仕事のやり方を誰が見てもイライラするように描いて、すみれを落とし、サクラをデキるキャリアウーマンとしてアゲる作戦なんだと思いました。
普通、新人が上司に向かってそんなこと言わないですから。
さくらをアゲるためにすみれを下げても仕方ないよ。
まあ、もうどんなに努力してもさくらをすきになるのは無理か。
娘の恋愛話って、一回でよくないですか?
成人してまで引っ張らないで。
付き合ってること公表したからって、応援はされないでしょ。
てか、15歳の頃からクラブで夜遊び、家出長期間、東京、海外留学をして久々に帰ってきた娘が今更男と朝まで過ごしてそんなに心配か...?
ほんとそれ。
心配やら反対したいのはむしろけんちゃんちの方だよね(笑)
役者の皆様、長い撮影期間本当にお疲れさまでした。
この話は脚本が破綻していて好きにはなれませんでしたが、役者の方々はこれからも応援したいと思います。
特にすみれ役の芳根さん頑張って!
12月までの、内気な女の子、嫌いじゃなく応援してました。最後まで話の中で主役に描かれていたら、きっとずっと応援していたとおもいます。
芳根京子ちゃんはこのドラマのせいで悪いイメージがついちゃったけど、他のドラマで本領発揮してくれることを望んでいます。
本当にお疲れ様でした。たぶん、本人はこのサイト見ていないと思うけど(見たら相当傷つくと思うし…)、ねぎらいの言葉を述べさせていただきました。
テレビドラマへの冒涜と言うべき脚本に耐えてよく頑張った!
芳根京子さんはプロとして戦士として皆に記憶されるでしょう。
今後の幸運を祈ります!
あのクオリティーのポスターに徹夜はないでしょ。あれで徹夜なら、毎日徹夜だよ。
真面目にやりましょう、さくらさん。
もう、花の「すみれ」「さくら」という文字を見ただけで不快になる…。春が怖い。
クランクアップして、さて誰が責任取るの?
このままじゃ済まないよ。
今日の放送、見終わりました。
さくらが健ちゃんの太ももをつねる所をみて思ったのは、健ちゃんは一昔前に流行った「アッシー君」「メッシ一君」みたいだということ。まるで、用があるときだけ駆り出されて利用されてぃるみたいだ。
仮店舗に名前を付ける意味も分からないし、ベビーショップでストッキング売ろうとか
本当に意味不明。そもそもキアリス商品メインのハズなのに、本店の張り紙に仮店舗の案内が全く無いのはおかしい。客に対しても不親切過ぎるし普通に考えてあり得ない。
展開上、客が来ないと言う状況を作ってそれを打開すべく頑張る新人達と言うのを見せたかったのだろうが、こう言う無理矢理で雑な展開ばっか延々続くからイラつくんですよ。
それでもキャラに健気さとか応援したくなる要素が少しでもあればまだ救われるが、
新ヒロインのさくらがあんな腹黒我儘女じゃあどーしよーもない。
ツッコんで楽しむドラマは後にも先にも「べっぴんさん」だけ!!
史上初の試み!?
視聴者のツッコミがあってこそ成り立つドラマ!!
まさに「参加型エンターテイメント」!!
こんなドラマは他にはない!
みんな!!
残り1ヶ月楽しんでいこーじゃん!!ウェイウェイ、
長~いヨーソロー編が終わってようやく舞台がキアリスに戻ったと思ったのに、またまたさくらの不快な恋バナでげんなりです。
女子高生時代に親に反抗し家出して知り合ったドラマーに夢中になり、同棲相手がいて妊娠までしていると知りながら、おかまいなしに駆落ちまでしようとしたさくら。
今度は学生時代から自分に想いを寄せていた幼馴染のエリート優等生を手玉に取り、自分の言いなりにして職場でキスまで迫る。
恋心を秘め非行に走るさくらをずっと見守ってきた健太郎も情けないこと。
若いカップルの恋バナなら普通は応援したくなるのにこの二人は全く逆。朝ドラの準ヒロインなのに見ていてただ不快なだけ。こんな二人の話をいつまでも続けるのは本当にやめてほしい。
しかもキアリスが舞台でも、話の中心はこの二人で、仕事面の話は全くいい加減。
縁故採用に反対し、不正を口では批判しながら、結局ことごとくコネ利用を許し、最後は実力採用と言いくるめてめでたしめでたし。
臨時休業中の2週間という期間限定の仮店舗なのになぜか別の店舗名をつける不思議。これではお客様が戸惑うだけでは? しかも若手だけでやるはずなのに、いきなり特大のコネを使ってオライオン社長の潔に商品の発注を頼む。ベビーショップなのに、新しい商品企画はカラーストッキングと大人用パジャマ。子供用品店にわざわざストッキングを買いに来る客がいるのかな? パジャマだって子供用とお揃いならまだわかるけど、なぜ子供用品店で大人物を?
それに新商品なら、企画・デザイン・材料の仕入れ・製作・陳列とそれだけで2週間以上かかると思うのに、なぜかアッと言う間に出来てしまう!仮店舗だって、勝二さんの狭い喫茶店を商品と店員で占領して完全な営業妨害。これではお客さんだって入りづらい。
とにかく何から何まで滅茶苦茶な話ばかりで言葉も出ない。
しかも息子へのやっかみに大袈裟にショックを受ける君枝、仕事中なのにサングラスをかけて始終偵察に来る部長たち、勝次さんを揃って睨む6人など、寒いコントじみたシーンの連続には失笑しか出ない。
本当に、今週はがっかりしました。
実業家モデルの話なんだから脚本家はもう少し仕事というものを真面目に描いてほしい。
ヒロインの若い頃をじっくり描かないで、いきなり結婚・出産するのは新しいと思った。
その後のエピソードがよほど重要なのかと思ったけど、どうでもいい事をだらだらやってるだけでつまらない。
最後はどうやって終わらせるんだろう。
さくらと健ちゃんの結婚式?
>健ちゃんはさくらのどこが好きなんだろうか。好きになる要素が全く見当たらない。
どこでもキス。もう妊娠してるんじゃね?
脚本家の作りこみ不足で印象の薄くなったすみれ。
おかげで芳根京子さんにはあまり悪い印象が残っていない。
脚本家が間違った方向に気合入れて作り込んださくら。
井頭愛海さんには烙印のように本作での悪印象が残ってしまった。
人間ドラマは不快で共感できず。
お仕事ドラマは薄っぺらで社会常識なし。
どっちも矛盾とキャラブレばかりで整合性なし。
残り一カ月、何を期待してドラマを見ていいのかわからない。
とりあえずファミリアに謝ってほしい。
今更だけど、ケン、タケ、リュウ…なんかみんな似たカテゴリの顔で最初見てよくわかんなかったです。誰の趣味?ケンちゃんのどこがいいのか?意味不明。さくらのどこがいいのか?それも意味不明ですが。28日にクランクアップ、俳優のみなさま、お疲れさまでした。やっと解放されますね。これから、いい役、いい仕事が来るとよいですねぇ。朝ドラだけでパッとせず、消えたヒロインの方々も結構いますので、頑張って下さいね。
「うたコン」の番組内でクランクアップを知りました。
栄輔役の松下優也さんもX4のメンバーとして登場。
主演の芳根京子さんはじめ演じた役者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
あと1ヶ月、何とか頑張って視聴し続けてみたいと思っております。
ちなみに脚本家さん、これを機に、ごゆっくりと休養(廃業?)なさってくださいませ。何もしなければ、批判の嵐に晒される事もありませんので(笑)
けんちゃんの役をやってる人がかっこよくないのがなあ…
単純にイケメンじゃないので、人気が出なかったのもあるんじゃないかな。
さくらの人も顔を覚えられないくらい顔の印象がない。個性のない顔をしているので
全体的に人気者が出る感じはしませんね。
あさがきたの波留さんは綺麗で人形みたいに整っていたし
ディーンフジオカは甘いマスクに達者な英語
とと姉ちゃんの主人公は演技がうまかったりと
何かしら特徴がある人が多かったのに、キャストに恵まれなかったなあ。
主人公をやってる人はおっとりした役を頑張っていたと思います。
でもやっぱり顔に特徴がないと思う。
スタッフが平成生まれらしいけど、それは関係ないと思う。面白いドラマを作るのに、昭和も、平成も関係ない。重要なのは、脚本や演出の力量でしょう。
べっぴんさんは、力量不足の方々に作られたんだな、と思う。
芳根京子ちゃん、クランクアップの日に20歳の誕生日を迎えたんだね。それはダブルでおめでとうございます。
私もスタッフの平成生まれは関係ないと思いますよ。
そういうことを言い出すとせいぜい昭和生まれが大河ドラマで戦国時代や江戸時代、新しいところで幕末なんて描けないですからね…。むしろ立派なおじさんの制作統括、40代の脚本家、名前が前に出る演出家の人だって20代ということはないでしょうし、そういう人たちがきちんと機能していないことが最大の問題なのだと思うのですが…。
おもしろくないのは、スタッフが平成生まれだからというのは言い訳にならないと思う。
メール、電話をNHKにいれても反応がなければ、こういったサイトで星1をいれて評価するしかないね。星1は最低のドラマという意味の評価です。
ここ最近は、すみれも最悪だけどさくらも輪をかけて最悪で放送するのをやめてほしいくらいだ。
もうとっくにドラマとしての体をなしてない
コントにも全く笑えない
プロモーションビデオにしてはセンス無さすぎ
まあ、あれだな。イメージビデオ?
何も考えずにぼんやり見てるのにはいいかも
いやいや不快な映像混じってる
受信料とって有名俳優たくさん使って金かかる脚本家、演出家、セット使って
こんなイメージビデオ以下の物、1日に何度も何度も放送 するなよ。
ホントに時間と金の無駄!!
さくら、胸出しすぎ、あんな店員いないでしょ。
不快なのは顔だけにして。さくら仕事舐めるなよ!!!
あれ、今日は朝ドラじゃなくて大阪万博の資料映像流す日だったんですね。
だいたい、万博始まってからショーのこと決まるなんておかしくないか?普通に何年も前から準備するはず。
しかも、そんなギリギリの仕事かかえてるのに、上層部みんなでのんびりお茶。からの、お祝い!?そんな時間ないでしょ!
ツッコミどころありすぎて、見てしまいます。
脚本が薄すぎる…こんなチラシだけでお客様が殺到するってリアリティが全く感じられませんでした。
え、今日はダイジェスト回?と思ったんですが違った模様。
脚本流石に酷すぎるでしょ。
さくらもブスで不快だし、面白くなる可能性を感じられない。
もうあさイチも受けスルー。
腹立たしいし受けする価値無しだもんね。
今日のカメラワークは何なんだ。ズームしてアップのリフレイン。
素人芸か。狙っているとしたら恥ずかしい。朝ドラにこういうの求めてませんから。
ここでマイナス★を付けられる様になったら、スッキリするのかしら??
何十年と色々なドラマを見てきましたが、こんなに イライラする つまらないドラマは初めてです。
今日はクローバーの4人がワクワクしているのを見てつくづく思った。
「この4人が様々な経験を通してどんな別品を創り出していくのかが
楽しみだったんだよっ!」と。
こんな突っ込み所満載のドラマになるなんてね。ははは。
芳根さん、お疲れさまでした。
次は良い脚本家さんに出会えますように(> <)
「まれ」でさえ楽しんで観ていた娘が
とうとう視聴をやめました。
全員ズームイン‼️のカメラワークに爆笑でした(涙
健太郎のお辞儀だけど、コンスといって韓国伝統のお辞儀だよね。
ここは日本なんだから、日本のお辞儀をさせるべきではないのか。
どこまでも視聴者をバカにしてる。
ここまで不快なものはそうそう無いよね。
ホンマ、何を書いても説得力のない薄っぺらい脚本ですわ。
おまけに、何かにつけてカイワレ達は、仕事もせんと寄ってたかってわらわら‥暗い映像の中に、人が多過ぎてウザイ。
極めつけは、万博の映像。魚のぶつ切り並みに万博流して、尺取りするにも程がある。
やっと3月…ホンマ長かったわ。
ここまで観た自分を褒めてあげたい。(泣)
万博の映像、もうお腹いっぱい(*_*;
尺が足らないならファミリアの商品流して(*^o^*)
ミヨちゃん。。また突然出ていきましたが…またまた妊娠してた~って帰って来ないよね?不安がよぎったので…(^_^;
今日の脚本
来ないお客を呼ぶのに、健太郎とさくらでポスター&チラシ作成。先輩達にも配布を指令。先輩微妙な表情。
↓
親&幹部心配。
↓
これがあたり、お客殺到。喫茶店にも波及効果でいっぱい。
↓
チラシを見た外国人に頼まれカドショウ社長来店。健太郎を誉め、ベッドハンティングまでしかける。
↓
無事商品売り切れ完売。
健太郎、先輩からリーダーと認められる。
すみれの商談抜いたらこんな感じの構成ですよね。わかりやすくて、いいですよ?安直すぎますけどね。
まずチラシだけで人が集まるなんてないですから。そりゃあ効果はありますけど、それなら全世帯に配られる新聞に入れないと。こんな手配りで一体どれだけ?来るのは、店の前でなければ、受け取った内の一割ぐらいですよ。
第一、ベビー用品が必要な女性の外国人が、この当時どれだけ万博に来ていたでしょうか?今と渡航時間も事情も違います。
商売を知りませんね、脚本家と制作。
商売に多少関わっている者としては、片腹痛いです。
また つまらぬものを見てしまった
毎回もうやめる!と思っても怖いもの見たさ?で つい見てしまう自分に腹がたつ
「NHK といえば朝ドラ」なのに受信料とられて朝から不快にさせられるものを見せられるなんて…
オープニング主題歌の爽やかなスミレ あのイメージのドラマを期待していたのに今では詐欺にあったような気分
受信料が置き薬のように使った分だけ支払う方式だったら絶対「べっぴん」なんて見るのやめるのにな
ボルシチ、チーズフォンデュ、ピザ、何でも作れる龍一だけど
具材も器具も満足に無い中、どうやって作れたの?
もう毎朝コントを見せなくていいから、ドラマを見せてくれ。
薄っぺら
チラシだかポスターだか知らないけど、手書きで全面カラーのもの、何枚作ったんだか。
素人が思いつきで作ったものを、カドショーの社長が絶賛するのも、なんか、なんかなー。
噴飯ものです。
スポンサーリンク