




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1374件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
264件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
114件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
781件 |
合計 | 2696件 |
似合わないつうより、玉木には惣兵衛役はできなかろう
演技の幅、狭いから
波瑠のあさを見るのもうんざりだけど、玉木も飽きてきて魅力がなくなってきた、民放ドラマの残念な夫でも見ているかのようです。この朝ドラつまらんとです。
立ち聞き無しでドラマ進行してみなよって言われたらどうするのかな。どうもできないんやろか。
立ち聞きをまったくするなではないが、頻繁にあってそれがないと話を進めることができないとしたら、脚本家の力量不足であって褒められるようなことじゃないと思う。だって現に立ち聞きの「連発」てうんざりしている人達がいるのですからね。思うけど、こういうのはツイッターなんか書き込みがここよりも多くても、まったく立ち聞きのことが出ないってどういうことなのだろう?不思議だ。私も立ち聞きが多過ぎるので気になるし、口はさみも何回も見ると気分が悪いですし、最近は怒りが涌いてきます。ツイッターだとそういうドラマへの怒りとか涌かないのかな?
「あさが来た 立ち聞き」で検索してみてください。
たくさんヒットしますよ。
去年の10月5日でとまった。立ち聞きにたいして好意的な意見が多くていいね。ここの立ち聞きの怒りと比べたら生ぬるい。
プロフィールを晒しているからここみたいな書き方したらねえ・・・いろいろ・・・略
立ち聞き無しでドラマ進行したら、すべてのドラマがどうにもできなくなると思いますよ。あさがきたに限らずね。
あさがきたは逆に立ち聞きを逆手にとって演出していますね
だから多種多様の立ち聞きがある。今日は2段階の立ち聞きあっぱれです。立ち聞きを楽しむのも、立ち聞きを批判しながら見るのも、人それぞれのドラマの楽しみ方ですね。
今日は惣兵衛家族の感情がそれぞれ伝わってジーンときました。良いご家族になられましたね。あおいちゃんの演技が自然でいいです。 もし嫁ぎ先が代わってなかったらこんな感じかもという場面も楽しめました。立ち聞きの事はこのサイトで読んでから本当に多いということに気づきました。確かに気持ちの良いものではありませんよね。これがないとお話が繋がらないのでしょうかね。
藍之助がdisられ始めた。藍之助に違和感あり、やっぱり感想は批判がないとつまらないね。
立ち聞き覗き見は展開上仕方ないけど
自分がされたら嫌だなぁって思う
ドラマに立ち聞きはつきものだけど、このドラマには多すぎるっていう話ですよね。
それは否定できないし、ワンパターンで芸がない、工夫が足りない、描写の積み重ねで手抜きをするから立ち聞きしないと話が進まなくなってる、というのも事実。
「立ち聞きを逆手に取る」とか「立ち聞きは様式美」とか不思議な擁護をよく他のところで目にしますが、「様式美」や「逆手に取る」などの、言葉の使い方が全然違うんじゃないかという気がします。
あさが来たの立ち聞きは、立ち聞きされて困る話ではないことがほとんどですからね。
立ち聞きしながらも普通に会話に参加し、されたほうも受け入れていますしねえ。
悪口だったら聞かれたらまずいでしょうけど。
立ち聞きされて困る話じゃないのに立ち聞きばっかりしてるのは何故なんだろ?
立ち聞きがなきゃ成り立たない生活なんて、もはや普通の世界じゃないよね。
他の朝ドラより格段に立ち聞きが多いのは、話の構成が下手だからでは?
昔の家は、話は筒抜けだよ。話し声が聞こえてくるのが普通の世界だよ。
立ち聞きも、家族がお互いを気にし合ってる感じが伺えていいなと思います。本当に聞かないほうがいい事は立ち聞きしていないし。今日、あさと新次郎さんはみかん山で時を過ごしていました。
今日の新次郎なんて、その盗み聞きですよね。
はつはさすがに気が咎めていたようだけど。
菊さんたちも知って耳済ませてるわけですからふとした拍子に聞こえたわけではなく、しっかり何を話しているのか気になっての盗み聞きですよ。
とある評論家さんもあさが来たは、肝心なところが、ほとんどが立ち聞き、盗み聞きで話が進むし、あまり気分の良いものではない・・と苦言を言ってましたからね。多くの方がそれが気になる、という意見も、ごく自然なことだと思います。
>立ち聞きしながらも普通に会話に参加し、されたほうも受け入れていますしねえ。
こんなシーンばかりじゃないですよ。
たとえ話し声が聞こえてきても、立ち止まり隠れてそっと聞いているのってたちが悪いと思うし下品です。
そんなことする人ばかりじゃないし、受け入れられない人もいます。たまにならドラマだし受け入れますけど、あまりにも多すぎて。
でもそれより何よりドラマの作り方として安易過ぎるのが一番残念です。
新次郎は常習犯ですよ
立ち聞きのね
昔の家は立ち聞きが多かった、ってのを読んで思い出した。
「細雪」で、「女中のお春どんが立ち聞きした」ということから問題が発生したシーンがあった。原作の話だけど。
お春どんは行儀が悪くてよく叱られる女中なんだよね。 愛嬌があって機転がきくが、不潔でだらしなくておしゃべりで面倒臭がり屋さん。
立ち聞きというのはこういうお春どんがやることなんだから、昔の日本でも決して誉められることじゃなかったんだろう。
新次郎はあさと惣兵衛さんが心配だったんじゃないかな?
大丈夫そうだと分かったら会話に入ってきたのが面白かったです。
藍之助良かったね。はつさんに行っといでと言ってもらえて、それに三年経っても、だめなら帰って来なさいと。
加野銀行で藍之助どんな風になるんだろ?
はつ、辰巳父におとうちゃんって呼んでるね。
あさがもし眉山家に嫁いできてたら、離縁して終わり、はつで良かったと、夜逃げの時、疫病神と菊さん言ってたのに。眉山家も安泰、良かった。
お春どん並みの立ち聞き常習犯新次郎
本当に聞かれたくない話なら、人の来ないところでこっそり話すべき。
それほどのないしょ話ではないから、通りがかる家族や女中さんたちが聞いてしまう。
盗み聞きしてもお互いにばつの悪い思いもしていない。
私も最初は立ち聞きはやむを得ないと思っていましたが、このドラマはやはり多用し過ぎと感じます。
しなくても良いところでも、わざわざこしらえているような気さえします。
今日のだって別にあさと二人きりで話をしなくてもいいところだと思うのに。
そして盗み聞きさせる。別に聞いたって聞かなくたっていいところです。藍ちゃんの身の振り方のことなんですから、どうするか、なにを話したのかは判ることだし。
なぜこうも毎日毎日、あささんは凄いと、立ち聞きシーンを入れてくるのか理解に苦しみます。脚本家がわざわざ自分の作品の質を落としているようで残念です。
それと、立ち聞きをこう見たらいいの視聴指導はいりませんので。
自分の見方で自分の感想を書きたいと思います。
そう言えば、あさが来たでは立ち聞きされてトラブルになったり嫌な空気になったことがないものね。おおらかな人達。聞かれたくない話は耳打ちでそっとしているのでしょう。キチンと使い分けられている気がします。
ばつの悪い想いをしていないのなら、はつが今来たところと誤魔化したのはなぜでしょうか。
それは盗み聞きしたことに気が咎めている、また、そういう行為はあまりお行儀のよいことではないと判っているからでは。
聞こえそうでも、そっと立ち退くのが美徳、おもいやりというものかと思いますね。
立ち聞きする必要がないのにいつも立ち聞きして、された方も全然気にしないって、吉本新喜劇にもないような画期的なお笑い家族ですね。
そうだね、新次郎もだし、なんかこの朝ドラは立ち聞きまみれで不快になる。銀行やるんでしょ?情報がつつぬけでダメだと感じる現代人がいても何らおかしくない。
立ち聞きはともかく、あさと惣兵衛の二人っきりの場面
最初のあさの困惑ぶりが面白かったです。白蛇さんの時は怖かったですからねえ。
それにはつの前で、藍之助の仕事ぶりを聞くのははばかれたのかなあと、ちょっと神経質になってましたから。
元遊び人で,藍之助をものすごくかわいがっていた新次郎に仕事ぶり聞いても、褒めるだけでしょうし。
ごめんなさい、千代ちゃんと藍之助君が苦手です。
あさも新次郎さんも苦手だし、こう考えるとこの朝ドラで好きな人っていないわ~
だから観ていても楽しくないし、皆さんに批判されている色々な事が凄く気になっちゃうのよね。ドラマの展開もワクワク感とか全然無いし本当にツマラナイです。
演出が悪いのか、藍之助と千代が受け付けられず見ていて距離を置きたくなる。役者は嫌いではないが新次郎の褒めるだけのキャラも嫌です。あさはもう生理的に受け付けられません、あの声を聞くのも嫌で演じている役者も嫌いになりました。どうかこの朝ドラがおわっても地上波のドラマにはすぐに登場はしてほしくないです。
藍之助役の彼、どっから声出してるんだろ(汗)長文さんが「音痴」って書いていたのを読んで笑いました。あのヘアスタイルもあの時代にアリなの?五代、ふゆに次いで、浮いてるキャラ登場だわ。養之助役の子の方が面構えも台詞回しもよっぽど利発そうだし、雰囲気も時代モノに馴染んでいると思う。養之助はお勉強あんまり出来ない設定なの?見てるこちらは、「眉山家の皆さん、養之助くんがしっかり家業も地域振興も背負って立ってくれますよ、安心して下さい」って、今日の彼の台詞を待つまでもなく、最初から思ってしまったんだが。
あさの人はもう次のドラマ決まってるでしょう?嵐の大野と共演なのでは?
次男の養之助はやっぱり「ごちそうさん」の次男の子だね。イノッチが言ってた。なんか似てるなと思ってた。大きくなったな。そして、また次男ww
山王寺屋さんここまで立派な家族になれてホントに良かった。
今井のご両親に感謝だね。
あ、そうですか。波瑠はドラマ決まったんですね、ああとても残念です。放送されても見ませんけどね。
私も千代と藍之助が苦手。養之助
のほうがよっぽどいい、にも同感。ほんと、立ち聞きもしすぎ!見る人によっては立ち聞きはしてもいいものだと思わせてしまうのでは。玉木さんは、ここまで演技できる人だったんだなぁ。山王寺屋ファミリーが出てくると嬉しい。あと、あさの洋装がいつも真っ黒なのはどうしてですか。私も、ナレであさは凄い、凄い、と強調・押し付けされているだけで説得力がないと感じていた一人です。巾着袋の振り回しと同様、口をつまむブリッ子も見ていられない!何人かの方が書かれていたように、男勝りなら男勝りで通せばいいのに。単に都合が良すぎるようにしか見えない。
私は立ち聞きなんて全く気になりません。
15分という短い時間で話を進めるには、「今、何を話してたん?」「それはね~」と同じことを繰り返すより手っ取り早い演出。
でも気になりだしたら気になるんでしょうね。
昔、白蛇はんだった惣兵衛さん、たくましくなって良いですね。良い一家になった。
賛否両論あるようですが、私は本日の立ち聞きは大変高レベルだと思った(笑)
まず、あさと惣兵衛の話を立ち聞きする新次郎、はつを仲間に入れる。
今日は、ちょっとした悪事に優等生を引き入れるタイプのヤツかと思いきや、
「いつから聞いてたんや」と言いう惣兵衛の背後の窓には、父と母の姿が。
おっ今日はダブル立ち聞きかい、これはやられた~と思ったのもつかの間、
立ち聞きをやめて窓から離れ、許婚交換の話に花を咲かせる父母の後ろから、
「これから家族会議だ」と呼びかける惣兵衛。
当然聞いていたんでしょう。ダブルの上を行く「三つ巴の立ち聞き」
しかも全てが相手の事を優しく思っていることが伝わってくるというオマケつき。
私の中ではあさが来たの集大成ともいうべき立ち立ち聞きでした。
今後これを超えるものがでてくるのか?興味が尽きません。
加野屋の立派な家屋より、更になんでも筒抜けらしい眉山さんのお宅。
人間関係の風通しの良さも加野屋の数倍ありそうです。
「壁に耳あり障子に目あり」という諺は日本家屋の仕組みそのものなのでしょう。
あそこから繋がった家族会議のシーンには一家の団結の強さを感じました。
日本の原風景、お父ちゃんが大黒柱。一方の加野屋はあさが大黒柱。
大黒柱同士で気持ちが通じ合ったようで話が弾んでいましたね。
今日のあさの愚痴は高度経済成長期のお父さんのようだと思いました。
私も立ち聞きシーン全く気にならず、むしろ楽しみにしてますよ。
はい、今日も立ち聞きクリアって感じで。
制作側も意図的に入れ込んでますよね~
そして今日の立ち聞き!
今までにないパターンでなかなかおもしろかったです。
まあ立ち聞きシーンが嫌で気になってる方には耐え難いでしょうけど…
我が家では、家族誰一人も、あさが来たドラマを観て、立ち聞き覗き見とか思うこともなく、言葉にも出す者もいません。
楽しく見てます。
玉木さんは、声が良いねとか、優しいとか。
波瑠さんもどんどん良くなってきてるね、とか。
あおいちゃんや、祐くんも好感度。
役者さん達の表情、みんな生き生きとして朝ドラマらしくて良い。
私はとっても立ち聞きが気になります。
ほんと毎回のように誰かが聞き耳を立てているドラマとか初めて。
多少はありですよ。そりゃ。
でもここまで多くてネットで話題になるくらいですからね。
話の展開方法として、バカのひとつ覚えのようにそればかりでは飽き飽きする人やうんざりする人が出てきても当然。もっと工夫してほしい。
せっかく始まりの頃は楽しみにしていたのに、もう私の中での評価はダダ下がりっぱなしです。
でも、ここまで見たから最後までみます。
はつ姐一家は今週で終わりなのかな。眉山家が出てきて、今週は少し潤った気分ではありました。
立ち聞き覗き見を正当化する、あるいは美化する、というミッションをファンに強いる朝ドラあさが来た
藍之助のオネエのような声がどうもニガテ・・・
藍之助くんはもしかして変声期真っ最中?
あまりに変な声と棒読みに、うわっ!と引きました。
あれは正直、気持ち悪い・・・・ってあの子、加野屋に最初にきてセリフしゃべったときあんなおかしな感じじゃなかった気がするが。風邪ひいて喉をやられてたのか?いや、もしかしてセリフ今まであまりしゃべってなかったのかな。わからん・・・
今日はまた、あさの口つまみシーンがあったね。もうやめてくれ。
子供じみていい加減げんなりする。びっくりぽんもいつまで言ってるつもりなんだろ・いい年した大人のすること言うことじゃないでしょ。
これじゃあさがいつまでたっても馬鹿にしか見えない。仕事のことも、何かしっかりしたことを言うのかと思って期待してみてれば、金融の専門家としての、なるほどと思わせてくれるセリフなど一言もなし。
最初に期待が大きかっただけ、このドラマほんとにがっかりです
良い人たちが演じるから立ち聞きでもほのぼのと感じる。そんな朝ドラに出会えて幸せです。
立ち聞きを多用することで段々薄っぺらい作品になっていくだけなのに、ほんと意味不明です。
仕事面もただでさえナレで処理し、経過を端折ることが多いのに何やってるんだかって感じです。
ここまでくだらない朝ドラになるなんて思いもしませんでした。最近は見所も皆無です。
つまらないですね。立ち聞きも不快でしかありません。お願いだから早くおわってよ。
あさの中ではまだ「白蛇はん」だった惣兵衛が、いつの間にかたくましく優しい父親になっていた。二人きりで話しているうちに緊張感が解け、足を伸ばして安堵するあさ。
「相変わらずこどもみたいなけったいなお人やな。あささんは。」
二人で笑い合うシーンの後で「何楽しそうに笑ってますのや」って新次郎とはつには入って来てほしかったな。
相容れないあさと惣兵衛が時を経てお互い親となり距離が縮んだ瞬間。
二人だけの時間は余韻を残す。
立ち聞きは許せん!とまでは思わないけど、うめと雁助、あさとうめ等々せっかくの名シーンに水を差すように感じるねんなぁ。
スポンサーリンク